管理人の食卓風景と日常の日記
今年も、もう9月になってしまいましたね。
「ああ、夏も終わりかぁ」なんて言っている割には、今日も気温湿度ともに高かったりして。
今週は、25~26℃位で推移しそうな予報でしたし、今夜半頃から明日にかけては雨らしいですね。
雨と言えば、東海から関東にかけてはすごい事になっていますね。
死者も出るほどの豪雨と落雷のようで、何ですか、「ゲリラ雷雨」だとか。
「ゲリラ豪雨」、「爆弾低気圧」など、最近は穏やかじゃない名前が付いた天気になりますね。
残念ながら、今年度はもう本州方面に旅に出るチャンスはなくなってしまいましたが、旅先でゲリラや爆弾の被害にでも会ったら、楽しい思い出も台無しになってしまいますね。
国内じゃなくて、アフガンとかイラクを旅してるような錯覚に陥ってしまうかも。
この度、アフガニスタンで無念の死を遂げられた男性には、深く哀悼の意を表させていただきます。
ここ数日の日本国内では、ゲリラが空から降ってくるんですから、自然相手の方が一層手強いのかも。
降るなら一気にじゃなく、まんべんなく降れと、いつも日記に書いています。
今回の雨も、雨量も集中的に、場所も集中して降ってるでしょ。
毎年毎年、四国の早明浦ダムの渇水が話題になりますが、東海・関東で豪雨による被害が出るくらい降っているのに、今年もまた貯水率ゼロになったとか。
生活用水がなくなったので、発電用水を放流したと今朝のニュースでやってましたね。
ここ数年毎年水がなくなる状態が続いているんですから、何らかの対策を立てられないものなんですかね。
毎年、お天道様任せの運任せですか。
治水対策の管轄は国土交通省ですけど、末端組織に近い四国地方整備局吉野川ダム統合管理事務所や独立行政法人水資源機構吉野川局なんかに文句を言っても始まらない訳で。
日本の政治家は学習能力がないと言うか、結局のところはまた役人の馬◎さ加減、頭の悪さを露呈してることになるんです。
極端な話、大した交通量もない四国と本州を結ぶ橋が3本も架かっているんですから、橋の下にでもぶっといパイプを通して水を本州から引っ張ればいいんじゃないですか。
こんな話すると、いや保守管理は誰がどこの部署がするとか、水道として送るからには水道代はどうするどこの市町村が徴収するとか、他の地域から水を送るにはコストがかかるからその分いくら水道料に上乗せするべきかとか、役人しか思いつかないようなくだらない事を言い出して、結局水かけ論のまま話は水に流されるんでしょうけどね。
日本という一つの国でありながら、電気代も水道代も地域によって違うって話こそおかしな話だと思いませんか?
狭い狭い瀬戸内海を挟んだ対岸の本州側では、水に困らないで生活しているのを横目に、四国の人達にだけ節水を強いるのはいかがなものかと思うんです。
香川のうどん屋さんなんか、毎年水不足で商売あがったりのようでしょう。
全国隅々まで必要のない高速道路を張り巡らす金があるのなら、生きていく上で絶対必要な水道のパイプをありとあらゆる所に巡らす方が絶対に必要だと思いますが。
四国・九州が水不足なら本州から、本州が水不足なら北海道から、沖縄が水不足なら九州から水を送れるパイプを引いておけば、暑いさなかにシャワーも浴びれない、飲食店で食器もまともに洗えないなんて事はなくなると思うんですが。
確かにパイプと水質の保守管理の問題は多々あると思うんですが、パイプさえ引いてあれば送り出された水を浄化する方法などいくらでもあるんですし、送られた水を直接飲むんじゃなく、一旦ダムにでも溜めてから利用すれば生活用水にも農業用水にでも何にでも利用できるじゃないですか。
幸いな事にここ北海道は、渇水による水不足の心配はありません。
豪雨による河川氾濫の心配はないわけじゃありませんが、これからの台風シーズン、北海道に上陸する台風は年に1つか2つあればいいほうなので。
ただその分、豪雪・大雪・吹雪による被害は毎年のようにありますから、必ずしも北海道が住みやすいと言う事にはなりません。
日本中、どこに住んでいても苦労はあるんだと言う事ですね。
奥さんは、今の職場の最後のお勤めを終え夜勤明けで帰宅し、いよいよ明日から新しい職場へ出勤します。
で、就職祝いとか何とか言って、私の日記を見て新しく黒の長財布を買いました。
さすがに内側が金色のは売ってませんでしたが、これで収入も増えることでしょう。
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・シンプルそうめん
「夕食」
・三色丼(玉子そぼろ、鶏そぼろ、鮭ほぐし)
・釧路名物スパカツミート(早い話、スパゲティミートソースのとんかつ載せ)
・付け合せ(ミニハンバーグ、マカロニサラダ、ブロッコリー)
・漬物
・筋子
「おやつ」
・ソフトクリーム
今日のBW:79kg
「ああ、夏も終わりかぁ」なんて言っている割には、今日も気温湿度ともに高かったりして。
今週は、25~26℃位で推移しそうな予報でしたし、今夜半頃から明日にかけては雨らしいですね。
雨と言えば、東海から関東にかけてはすごい事になっていますね。
死者も出るほどの豪雨と落雷のようで、何ですか、「ゲリラ雷雨」だとか。
「ゲリラ豪雨」、「爆弾低気圧」など、最近は穏やかじゃない名前が付いた天気になりますね。
残念ながら、今年度はもう本州方面に旅に出るチャンスはなくなってしまいましたが、旅先でゲリラや爆弾の被害にでも会ったら、楽しい思い出も台無しになってしまいますね。
国内じゃなくて、アフガンとかイラクを旅してるような錯覚に陥ってしまうかも。
この度、アフガニスタンで無念の死を遂げられた男性には、深く哀悼の意を表させていただきます。
ここ数日の日本国内では、ゲリラが空から降ってくるんですから、自然相手の方が一層手強いのかも。
降るなら一気にじゃなく、まんべんなく降れと、いつも日記に書いています。
今回の雨も、雨量も集中的に、場所も集中して降ってるでしょ。
毎年毎年、四国の早明浦ダムの渇水が話題になりますが、東海・関東で豪雨による被害が出るくらい降っているのに、今年もまた貯水率ゼロになったとか。
生活用水がなくなったので、発電用水を放流したと今朝のニュースでやってましたね。
ここ数年毎年水がなくなる状態が続いているんですから、何らかの対策を立てられないものなんですかね。
毎年、お天道様任せの運任せですか。
治水対策の管轄は国土交通省ですけど、末端組織に近い四国地方整備局吉野川ダム統合管理事務所や独立行政法人水資源機構吉野川局なんかに文句を言っても始まらない訳で。
日本の政治家は学習能力がないと言うか、結局のところはまた役人の馬◎さ加減、頭の悪さを露呈してることになるんです。
極端な話、大した交通量もない四国と本州を結ぶ橋が3本も架かっているんですから、橋の下にでもぶっといパイプを通して水を本州から引っ張ればいいんじゃないですか。
こんな話すると、いや保守管理は誰がどこの部署がするとか、水道として送るからには水道代はどうするどこの市町村が徴収するとか、他の地域から水を送るにはコストがかかるからその分いくら水道料に上乗せするべきかとか、役人しか思いつかないようなくだらない事を言い出して、結局水かけ論のまま話は水に流されるんでしょうけどね。
日本という一つの国でありながら、電気代も水道代も地域によって違うって話こそおかしな話だと思いませんか?
狭い狭い瀬戸内海を挟んだ対岸の本州側では、水に困らないで生活しているのを横目に、四国の人達にだけ節水を強いるのはいかがなものかと思うんです。
香川のうどん屋さんなんか、毎年水不足で商売あがったりのようでしょう。
全国隅々まで必要のない高速道路を張り巡らす金があるのなら、生きていく上で絶対必要な水道のパイプをありとあらゆる所に巡らす方が絶対に必要だと思いますが。
四国・九州が水不足なら本州から、本州が水不足なら北海道から、沖縄が水不足なら九州から水を送れるパイプを引いておけば、暑いさなかにシャワーも浴びれない、飲食店で食器もまともに洗えないなんて事はなくなると思うんですが。
確かにパイプと水質の保守管理の問題は多々あると思うんですが、パイプさえ引いてあれば送り出された水を浄化する方法などいくらでもあるんですし、送られた水を直接飲むんじゃなく、一旦ダムにでも溜めてから利用すれば生活用水にも農業用水にでも何にでも利用できるじゃないですか。
幸いな事にここ北海道は、渇水による水不足の心配はありません。
豪雨による河川氾濫の心配はないわけじゃありませんが、これからの台風シーズン、北海道に上陸する台風は年に1つか2つあればいいほうなので。
ただその分、豪雪・大雪・吹雪による被害は毎年のようにありますから、必ずしも北海道が住みやすいと言う事にはなりません。
日本中、どこに住んでいても苦労はあるんだと言う事ですね。
奥さんは、今の職場の最後のお勤めを終え夜勤明けで帰宅し、いよいよ明日から新しい職場へ出勤します。
で、就職祝いとか何とか言って、私の日記を見て新しく黒の長財布を買いました。
さすがに内側が金色のは売ってませんでしたが、これで収入も増えることでしょう。
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・シンプルそうめん
「夕食」
・三色丼(玉子そぼろ、鶏そぼろ、鮭ほぐし)
・釧路名物スパカツミート(早い話、スパゲティミートソースのとんかつ載せ)
・付け合せ(ミニハンバーグ、マカロニサラダ、ブロッコリー)
・漬物
・筋子
「おやつ」
・ソフトクリーム
今日のBW:79kg
PR
昨日友人と食事に出かけ、帰ってきたのは午前1時過ぎでした。
奥さんから『不良!!』とメールが来て、ようやく重い腰を上げて帰ってきたんです。
今年中学時代のクラス会で、2次会に付き合ったことはありました。
春に、転勤になるメーカー担当者に誘われて、30分だけ2軒目のスナックに行ったこともありました。
しかし、本気で腰を据えての2軒目は、約3年振りの事です。
当然のことながら、店のママには大歓迎されましたし、以前はしょっちゅう通っていた馴染みの店だったので、懐かしさが込み上げて来てついつい長居してしまいました;
気分が乗ってきて、カラオケのリハビリに専念してしまいました;
リハビリの成果は・・・、あと100回位通わないとダメでしょうかね;;;
昨日の日記に書きましたが、それにしても調子こいて飲みすぎました。
私もここまで酔ったのは本当に3年振り、友人も元々さほど強い方じゃないので、帰る頃にはヘロヘロ状態でしたね。
寿司屋の大将も、スナックのママも、友人も「大丈夫?」と聞いてくるほど、調子よくすいすいと飲んでいたようです。
友人には、「明日俺にもしものことがあったら、うちの奥さんからだけじゃなく、俺の両親からも怒られるのはお前だ。ついでに、うちの病院の外来看護主任からもがっつりヤキ入るぞ」と言っておきました。
友人いわく、「かもしんねぇな」と。
私のこの友人も医療従事者、臨床検査技師なので、私の肝臓が過去3回にわたって破壊されたことは十分承知の上で誘ってるわけですから、言い逃れはできないことも承知の上です。
昨日友人と夜の街に出ることは、外来看護主任にもすでに報告済みなんです。
なぜ?
世の中広いようで狭いもので、この友人と外来看護主任は「いとこ」だったりしてね(^^)
帰宅後、肩こりと酔いが醒め始めてたんでしょう。
頭が痛かったので、奥さんに揉んでと言ったら、「酔って揉むのは良くないよ」と言われたんですが、どうにも揉んで欲しかったので無理やり揉んでもらったら、一気に酔いが回ってバッタンキューでした;
「だから言ったのにぃ~」とは奥さん。
酒のせいもあって、爆睡に次ぐ爆睡で、ようやく起きたのは、午前11時過ぎ。
ヘロヘロで帰った友人はどうなったんでしょ。
ちゃんとタクシーには乗ったので、道端で寝てたなんて事はないと思いますが・・・。
こいつ、寿司屋にいる時に、「あっ!ここの店、フグもやってるんだ!俺、とらふぐのコースなんか食ったことないから・・・」って。
もしかしてそれって、また俺に接待しろっていうこと?
割り勘なら付き合うぞと言ったら、それでも食いたいと。
さらに、最近地酒(日本酒)の専門店行ってないし、アンコウの共合え食いたいなどとほざき出す始末。
「年末にまた連絡するから、一緒に行くべ(地酒の店へ)。それまでに体調を整えとけ!」ですって;;;
中学時代からの、腐れ縁の男友達なんてこんなもんですよポリポリ f  ̄. ̄*)
奥さん今日は今の職場最後の出勤、しかも夜勤です。
24時間テレビの続きを私に録画させて、午後4時前に出勤しました。
明日朝9時まで勤務して、挨拶回りを済ませて帰宅するのは何時になるんでしょうか。
明後日からは、新しい職場での勤務が始まります。
ガンバレ~o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
「昼食」
・めんたまぶっかけうどん(明太子と卵で「めんたま」ですって;)
・おにぎり(鮭漬焼、明太子)
「夕食」
・のり弁幕の内(白身魚フライ、竹輪磯辺天、ミートコロッケ、ミニハンバーグ、キャベツかき揚げ、鶏天、味付スパゲティー、ポテサラ、たくあん)
・しょうゆ焼ラーメン
今日のBW:78.5kg
奥さんから『不良!!』とメールが来て、ようやく重い腰を上げて帰ってきたんです。
今年中学時代のクラス会で、2次会に付き合ったことはありました。
春に、転勤になるメーカー担当者に誘われて、30分だけ2軒目のスナックに行ったこともありました。
しかし、本気で腰を据えての2軒目は、約3年振りの事です。
当然のことながら、店のママには大歓迎されましたし、以前はしょっちゅう通っていた馴染みの店だったので、懐かしさが込み上げて来てついつい長居してしまいました;
気分が乗ってきて、カラオケのリハビリに専念してしまいました;
リハビリの成果は・・・、あと100回位通わないとダメでしょうかね;;;
昨日の日記に書きましたが、それにしても調子こいて飲みすぎました。
私もここまで酔ったのは本当に3年振り、友人も元々さほど強い方じゃないので、帰る頃にはヘロヘロ状態でしたね。
寿司屋の大将も、スナックのママも、友人も「大丈夫?」と聞いてくるほど、調子よくすいすいと飲んでいたようです。
友人には、「明日俺にもしものことがあったら、うちの奥さんからだけじゃなく、俺の両親からも怒られるのはお前だ。ついでに、うちの病院の外来看護主任からもがっつりヤキ入るぞ」と言っておきました。
友人いわく、「かもしんねぇな」と。
私のこの友人も医療従事者、臨床検査技師なので、私の肝臓が過去3回にわたって破壊されたことは十分承知の上で誘ってるわけですから、言い逃れはできないことも承知の上です。
昨日友人と夜の街に出ることは、外来看護主任にもすでに報告済みなんです。
なぜ?
世の中広いようで狭いもので、この友人と外来看護主任は「いとこ」だったりしてね(^^)
帰宅後、肩こりと酔いが醒め始めてたんでしょう。
頭が痛かったので、奥さんに揉んでと言ったら、「酔って揉むのは良くないよ」と言われたんですが、どうにも揉んで欲しかったので無理やり揉んでもらったら、一気に酔いが回ってバッタンキューでした;
「だから言ったのにぃ~」とは奥さん。
酒のせいもあって、爆睡に次ぐ爆睡で、ようやく起きたのは、午前11時過ぎ。
ヘロヘロで帰った友人はどうなったんでしょ。
ちゃんとタクシーには乗ったので、道端で寝てたなんて事はないと思いますが・・・。
こいつ、寿司屋にいる時に、「あっ!ここの店、フグもやってるんだ!俺、とらふぐのコースなんか食ったことないから・・・」って。
もしかしてそれって、また俺に接待しろっていうこと?
割り勘なら付き合うぞと言ったら、それでも食いたいと。
さらに、最近地酒(日本酒)の専門店行ってないし、アンコウの共合え食いたいなどとほざき出す始末。
「年末にまた連絡するから、一緒に行くべ(地酒の店へ)。それまでに体調を整えとけ!」ですって;;;
中学時代からの、腐れ縁の男友達なんてこんなもんですよポリポリ f  ̄. ̄*)
奥さん今日は今の職場最後の出勤、しかも夜勤です。
24時間テレビの続きを私に録画させて、午後4時前に出勤しました。
明日朝9時まで勤務して、挨拶回りを済ませて帰宅するのは何時になるんでしょうか。
明後日からは、新しい職場での勤務が始まります。
ガンバレ~o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
「昼食」
・めんたまぶっかけうどん(明太子と卵で「めんたま」ですって;)
・おにぎり(鮭漬焼、明太子)
「夕食」
・のり弁幕の内(白身魚フライ、竹輪磯辺天、ミートコロッケ、ミニハンバーグ、キャベツかき揚げ、鶏天、味付スパゲティー、ポテサラ、たくあん)
・しょうゆ焼ラーメン
今日のBW:78.5kg
昨日は、奥さんが退職のために職場仲間が送別会を開いてくれたので、私はおとなしく留守番してました。
テレビで映画の「舞妓Haaaan!!!」をやっていたので、じっくりと見てました。
公開中に見たかった映画だったんですけど、結果として金を払ってまで見るような映画でもなかったなと。
まあ、あまりにバカバカしくて、面白いっちゃあ面白かったんですけどね。
午後11時を過ぎて、午前様になるかと思った奥さんはシンデレラ、午前0時5分前に帰宅しました。
何やかやで結局寝たのは、午前1時頃。
今日奥さんは通常日勤なので、眠そうな目をこすりながら出勤しました。
今日休みの私ももちろんいつもの時間に一緒に起きて、お見送りをしました。
送り出した後の私は、テレビを観ながらいつもの日課のクリクリをし、強烈に腹が空いたので、午前10時にラーメンを作って食べました。
食べ終わってまもなく、今度は強烈に眠気が襲ってきて、午前10時半頃、ふらふらと布団の中へ、そして夢の中へ。
あっという間に時間は過ぎ去り、気が付くと時間はすでに午後4時半!
6時間の爆睡って、もはや昼寝とは言いませんね。
普通の睡眠でも、6時間程度の人はたくさんいるでしょうから。
ボーっとテレビを付けて見ていたら、もはや24時間テレビの番宣番組ですか。
今年のマラソンは、44歳の女性タレントですけど、番組終了までにゴールできるんでしょうかね。
午後5時半頃奥さんが帰宅し、さてさて、それじゃあ準備しますか。
今夜は、私が友人とお食事会で外出なんでね。
奥さんは、食料とおやつ飲み物をしこたま買い込んできて、24時間テレビにかじりつく予定なので、今夜はお留守番。
午後5時45分、それじゃあ、久しぶりに夜の街へ行ってきま~す(^^)v
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・洋風塩ラーメン(牛肉、セロリ、バター、ベーコン、サラミ)
「夕食」(友人と寿司屋へ)
・中生1杯
・日本酒二人で約1升
・落葉キノコのおろし和え
・活イカの造り(もちろん生きてました)
・時シラズ頭の塩焼き
・お造り(時シラズ、秋刀魚、タラバ爪)
・つぶの壷焼き
・ヒル貝焼
・長いもの鯖海苔巻き、緑酢かけ
・握り(サバ、サンマ、海水ウニ②、ホッキ、ツブ、イカミミ、毛ガニ)
「スナック」(もちろん友人と)
・水割り二人でボトル3分の2
・お通し(なすとピーマンの激辛煮、煮じゃが、野沢菜の漬物、昆布の佃煮)
・チョコレート各種
今日のBW:78.5kg
テレビで映画の「舞妓Haaaan!!!」をやっていたので、じっくりと見てました。
公開中に見たかった映画だったんですけど、結果として金を払ってまで見るような映画でもなかったなと。
まあ、あまりにバカバカしくて、面白いっちゃあ面白かったんですけどね。
午後11時を過ぎて、午前様になるかと思った奥さんはシンデレラ、午前0時5分前に帰宅しました。
何やかやで結局寝たのは、午前1時頃。
今日奥さんは通常日勤なので、眠そうな目をこすりながら出勤しました。
今日休みの私ももちろんいつもの時間に一緒に起きて、お見送りをしました。
送り出した後の私は、テレビを観ながらいつもの日課のクリクリをし、強烈に腹が空いたので、午前10時にラーメンを作って食べました。
食べ終わってまもなく、今度は強烈に眠気が襲ってきて、午前10時半頃、ふらふらと布団の中へ、そして夢の中へ。
あっという間に時間は過ぎ去り、気が付くと時間はすでに午後4時半!
6時間の爆睡って、もはや昼寝とは言いませんね。
普通の睡眠でも、6時間程度の人はたくさんいるでしょうから。
ボーっとテレビを付けて見ていたら、もはや24時間テレビの番宣番組ですか。
今年のマラソンは、44歳の女性タレントですけど、番組終了までにゴールできるんでしょうかね。
午後5時半頃奥さんが帰宅し、さてさて、それじゃあ準備しますか。
今夜は、私が友人とお食事会で外出なんでね。
奥さんは、食料とおやつ飲み物をしこたま買い込んできて、24時間テレビにかじりつく予定なので、今夜はお留守番。
午後5時45分、それじゃあ、久しぶりに夜の街へ行ってきま~す(^^)v
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・洋風塩ラーメン(牛肉、セロリ、バター、ベーコン、サラミ)
「夕食」(友人と寿司屋へ)
・中生1杯
・日本酒二人で約1升
・落葉キノコのおろし和え
・活イカの造り(もちろん生きてました)
・時シラズ頭の塩焼き
・お造り(時シラズ、秋刀魚、タラバ爪)
・つぶの壷焼き
・ヒル貝焼
・長いもの鯖海苔巻き、緑酢かけ
・握り(サバ、サンマ、海水ウニ②、ホッキ、ツブ、イカミミ、毛ガニ)
「スナック」(もちろん友人と)
・水割り二人でボトル3分の2
・お通し(なすとピーマンの激辛煮、煮じゃが、野沢菜の漬物、昆布の佃煮)
・チョコレート各種
今日のBW:78.5kg
また今日も、金運アップのお話を。
今日は、意識改革について。
金持ちになるためには、自分の意識を改革しなければなりません。
まず、自分がいつも考えていることを思い起こしてみましょう。
「あれが欲しい。でも買う余裕がない」
「儲け話がある。けど胡散臭くて騙されそうだし、いつか失敗して大損するかも」
「金持ちになりたい。けど自分は絶対になれるはずがない」
普通はこういう風に思っていると思いますが、これらの思っている事はいつも、常に現実のものとなっています。
金持ちになれない人は、どれだけその願望が強くとも自分が金持ちになることなど信じられない人です。
「金持ちになりたいけれど、なれる訳がない」
これは、潜在意識が現実としているんです。
金持ちは、自分が金持ちになるんだと言う事を信じて疑わなかったはずですし、自分がお金に困る事になるなど想像もせずに生活しているでしょう。
お金が減っていく事にうろたえていると、いずれ本当にお金がなくなってしまいます。
金持ちとそうでない人の心の中は、180度違っているんだと言う事です。
そこで、自分の意識を改革して、心の底から自分は金持ちになるんだと信じ、それを信念にして生きていけば本当に金持ちになれるんです。
この信念が、潜在意識に刷り込まれれば、物の見方考え方がすべて変わっていきます。
「金持ちになるんだ」と言う信念を持つことが金持ちになる最も簡単な方法であり、また最も効果的な方法でもあるんです。
では、その方法は?
「自分は豊かな生活を送っているんだ」と思ってみましょう。
まずは気楽に、何度でも思ってみましょう。
最初は誰でも「そんな訳ないから、金持ちになりたいのに!」と思うかも知れません。
ここが別れ道です!
バカバカしいと思って、諦めて止めてしまったら、それでお終い、金持ちになる事を諦める事になります。
何度も何度も思っているうちに、それが嬉しいと感じるようになりますので、もっともっと、自分が金持ちになっているところを想像して、楽しんでください。
そうして、「金持ちになるんだ」と言う事を、潜在意識の中に刷り込んでいきましょう。
潜在意識は、願いを信念に変えてくれ、それを現実のものとしてくれます。
次に、「金持ちになるんだ」という願いを、潜在意識の中に刷り込む方法として、自分に暗示をかけます。
『私は金持ちになりつつある』
この言葉を、何度でも心の中で唱えるんです。
金持ちになった時の自分の姿を想像して、今まさにそれが現実となりつつあると思いながらこの言葉を唱えていると、願いが潜在意識にどんどん刷り込まれ、それを現実にしようと働きかけてくれます。
そうしているうちに、例えば突然収入が増えたとか、予期せぬ臨時収入があったとか、宝くじで1等じゃなくても末等以外の当選をしたとか何回か願いが現実となれば、後はもうシメたものです。
『私は金持ちになりつつある』を信じて唱え続けましょう。
その先にあるのは、あなたの信じた願いが現実となった世界です。
ただし、先を急いで「自分は金持ちだ」と唱えようとすると、自分に嘘をつくことになりますから、心の奥で否定してしまい、潜在意識に働きかけることはできないでしょう。
本当は金持ちじゃないのに、金持ちだと自分を信じ込ませようとするとそれが行動に表れてしまい、無駄な大盤振舞や無理な高額買物をしてしまい、かえってお金が出て行く事になりかねません。
先人の教えを一つ。
「金持ちはケチである。それは、無益な出費をしないだけ。」
『私は金持ちになりつつある』段階では無益な出費は控え、本当に金持ちになった暁に大金の使い道を考えてはいかがでしょうか。
さあ、私も毎日唱えていますよ!『私は金持ちになりつつある』
唱えるだけタダですから、あなたも試してみては?
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・和風パスタ(山菜ミックス、ベーコン、マッシュルーム、椎茸)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ゴーヤチャンプル
・鶏の照焼き
・フレッシュサラダ
今日のBW:79kg
今日は、意識改革について。
金持ちになるためには、自分の意識を改革しなければなりません。
まず、自分がいつも考えていることを思い起こしてみましょう。
「あれが欲しい。でも買う余裕がない」
「儲け話がある。けど胡散臭くて騙されそうだし、いつか失敗して大損するかも」
「金持ちになりたい。けど自分は絶対になれるはずがない」
普通はこういう風に思っていると思いますが、これらの思っている事はいつも、常に現実のものとなっています。
金持ちになれない人は、どれだけその願望が強くとも自分が金持ちになることなど信じられない人です。
「金持ちになりたいけれど、なれる訳がない」
これは、潜在意識が現実としているんです。
金持ちは、自分が金持ちになるんだと言う事を信じて疑わなかったはずですし、自分がお金に困る事になるなど想像もせずに生活しているでしょう。
お金が減っていく事にうろたえていると、いずれ本当にお金がなくなってしまいます。
金持ちとそうでない人の心の中は、180度違っているんだと言う事です。
そこで、自分の意識を改革して、心の底から自分は金持ちになるんだと信じ、それを信念にして生きていけば本当に金持ちになれるんです。
この信念が、潜在意識に刷り込まれれば、物の見方考え方がすべて変わっていきます。
「金持ちになるんだ」と言う信念を持つことが金持ちになる最も簡単な方法であり、また最も効果的な方法でもあるんです。
では、その方法は?
「自分は豊かな生活を送っているんだ」と思ってみましょう。
まずは気楽に、何度でも思ってみましょう。
最初は誰でも「そんな訳ないから、金持ちになりたいのに!」と思うかも知れません。
ここが別れ道です!
バカバカしいと思って、諦めて止めてしまったら、それでお終い、金持ちになる事を諦める事になります。
何度も何度も思っているうちに、それが嬉しいと感じるようになりますので、もっともっと、自分が金持ちになっているところを想像して、楽しんでください。
そうして、「金持ちになるんだ」と言う事を、潜在意識の中に刷り込んでいきましょう。
潜在意識は、願いを信念に変えてくれ、それを現実のものとしてくれます。
次に、「金持ちになるんだ」という願いを、潜在意識の中に刷り込む方法として、自分に暗示をかけます。
『私は金持ちになりつつある』
この言葉を、何度でも心の中で唱えるんです。
金持ちになった時の自分の姿を想像して、今まさにそれが現実となりつつあると思いながらこの言葉を唱えていると、願いが潜在意識にどんどん刷り込まれ、それを現実にしようと働きかけてくれます。
そうしているうちに、例えば突然収入が増えたとか、予期せぬ臨時収入があったとか、宝くじで1等じゃなくても末等以外の当選をしたとか何回か願いが現実となれば、後はもうシメたものです。
『私は金持ちになりつつある』を信じて唱え続けましょう。
その先にあるのは、あなたの信じた願いが現実となった世界です。
ただし、先を急いで「自分は金持ちだ」と唱えようとすると、自分に嘘をつくことになりますから、心の奥で否定してしまい、潜在意識に働きかけることはできないでしょう。
本当は金持ちじゃないのに、金持ちだと自分を信じ込ませようとするとそれが行動に表れてしまい、無駄な大盤振舞や無理な高額買物をしてしまい、かえってお金が出て行く事になりかねません。
先人の教えを一つ。
「金持ちはケチである。それは、無益な出費をしないだけ。」
『私は金持ちになりつつある』段階では無益な出費は控え、本当に金持ちになった暁に大金の使い道を考えてはいかがでしょうか。
さあ、私も毎日唱えていますよ!『私は金持ちになりつつある』
唱えるだけタダですから、あなたも試してみては?
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・和風パスタ(山菜ミックス、ベーコン、マッシュルーム、椎茸)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ゴーヤチャンプル
・鶏の照焼き
・フレッシュサラダ
今日のBW:79kg
いや~、暑かったッスね~。
降ったり止んだりの雨降りの上に、気温が最近になく高く感じたんですよ。
公式発表で、最高気温24.1℃!
うっ、嘘だぁ~!!!
今日は午後から有給休暇を取って、夏休み明けの水質検査に小学校へ行ったんですけど、あっという間にハンカチが絞れるほどに汗をかきました。
水質検査のほかにも、保健室のベッドの敷布団の「ダニ」の検査もしてきました。
1メートル四方を1分間、専用の道具でこすってダニ・ダニの死骸を採取するんですが、この1分間が長くて。
下を向いてこすり取ってたら、汗が滴ってきて、敷布団におねしょをしたようになってしまいました。
小学校の次は、近所の幼稚園。
さすがに学校と違って、窓という窓を全開にしてたので多少は涼しかったんですけど、家に戻ると服もシャツも汗でグチョグチョ。
夕方からは、プール検査で採取してきた検体の検査の手伝いをしに、薬剤師会事務所へ行きました。
もう雨は上がっていましたが、何たって湿度が高くてムンムンムレムレ。
事務所に入ると、高圧蒸気滅菌機の熱と蒸気でモワ~~~ン。
一気に汗が噴き出してきて、エアコンのスイッチを入れたのもつかの間、早速検査開始。
いつもの私の分担である『過マンガン酸カリウム消費量』は、カセットコンロで検体を加熱処理しなければならない灼熱地獄の検査です。
今日は検体数が少ないから少しは楽かと思ったんですけど、試薬を入れる手伝いをしてくれた先輩が、試薬の注文を間違えて濃度が10倍濃いのを購入して入れてしまったらしい。
加熱処理が終わった検体を、私が滴定(まあ、測定だと思ってください)していたら、いつもと全く違うトンデモナイ数値が出てきて気が付いたんです。
私:「あれ???おっかしいなぁ~?」
先輩(先):「えっ!?まさか試薬間違ってないよな?」
私:「◎×△(試薬名)ですよね?」
先:「いや、もしかして濃度が違うとか・・・、やっぱ違うわ;;;」
私:「・・・・・」
先:「これ10倍濃いやつだ。急いで注文して、航空便で送ってもらったのに・・・」
私:「じゃあ、10分の1に入れるのを減らして、やり直しますね」
先:「検体の準備は俺がやるから、あとやってもらえるかい?」
とまあ、こんな感じで、最初に加熱処理した4検体分を検査し直すことになって、私の灼熱地獄は前回硫酸をかぶった時と同じように、延長戦へ突入したわけです。
すべてを終了して、帰宅後すぐにシャワーへ飛び込み、やっと一息。
ところが、今夜は暑い!!!
風が全くなく、窓を全開にしていても、風がこれっぽちも入ってこないじゃないですか。
家の中が、蒸し風呂状態ですよ。
東海から関東にかけては、もの凄い集中豪雨で被害が出てるとか。
ここ北海道もその影響なんでしょうか、それともまだ嵐の前の静けさですか?
とにかく今日は、1日中汗かきまくりだったような。
今夜は、久しぶりに窓を開けたままじゃないと寝られそうにないようです。
「昼食」
・あんかけ焼きそば
「夕食」
・ごはん
・キュウリの漬物
・ブリの照焼き
・煮物(ナス、筍、揚げ)
・もやしと牛肉の巣ごもり炒め
・缶ビール
「デザート」
・アイスクリーム
今日のBW:79kg
降ったり止んだりの雨降りの上に、気温が最近になく高く感じたんですよ。
公式発表で、最高気温24.1℃!
うっ、嘘だぁ~!!!
今日は午後から有給休暇を取って、夏休み明けの水質検査に小学校へ行ったんですけど、あっという間にハンカチが絞れるほどに汗をかきました。
水質検査のほかにも、保健室のベッドの敷布団の「ダニ」の検査もしてきました。
1メートル四方を1分間、専用の道具でこすってダニ・ダニの死骸を採取するんですが、この1分間が長くて。
下を向いてこすり取ってたら、汗が滴ってきて、敷布団におねしょをしたようになってしまいました。
小学校の次は、近所の幼稚園。
さすがに学校と違って、窓という窓を全開にしてたので多少は涼しかったんですけど、家に戻ると服もシャツも汗でグチョグチョ。
夕方からは、プール検査で採取してきた検体の検査の手伝いをしに、薬剤師会事務所へ行きました。
もう雨は上がっていましたが、何たって湿度が高くてムンムンムレムレ。
事務所に入ると、高圧蒸気滅菌機の熱と蒸気でモワ~~~ン。
一気に汗が噴き出してきて、エアコンのスイッチを入れたのもつかの間、早速検査開始。
いつもの私の分担である『過マンガン酸カリウム消費量』は、カセットコンロで検体を加熱処理しなければならない灼熱地獄の検査です。
今日は検体数が少ないから少しは楽かと思ったんですけど、試薬を入れる手伝いをしてくれた先輩が、試薬の注文を間違えて濃度が10倍濃いのを購入して入れてしまったらしい。
加熱処理が終わった検体を、私が滴定(まあ、測定だと思ってください)していたら、いつもと全く違うトンデモナイ数値が出てきて気が付いたんです。
私:「あれ???おっかしいなぁ~?」
先輩(先):「えっ!?まさか試薬間違ってないよな?」
私:「◎×△(試薬名)ですよね?」
先:「いや、もしかして濃度が違うとか・・・、やっぱ違うわ;;;」
私:「・・・・・」
先:「これ10倍濃いやつだ。急いで注文して、航空便で送ってもらったのに・・・」
私:「じゃあ、10分の1に入れるのを減らして、やり直しますね」
先:「検体の準備は俺がやるから、あとやってもらえるかい?」
とまあ、こんな感じで、最初に加熱処理した4検体分を検査し直すことになって、私の灼熱地獄は前回硫酸をかぶった時と同じように、延長戦へ突入したわけです。
すべてを終了して、帰宅後すぐにシャワーへ飛び込み、やっと一息。
ところが、今夜は暑い!!!
風が全くなく、窓を全開にしていても、風がこれっぽちも入ってこないじゃないですか。
家の中が、蒸し風呂状態ですよ。
東海から関東にかけては、もの凄い集中豪雨で被害が出てるとか。
ここ北海道もその影響なんでしょうか、それともまだ嵐の前の静けさですか?
とにかく今日は、1日中汗かきまくりだったような。
今夜は、久しぶりに窓を開けたままじゃないと寝られそうにないようです。
「昼食」
・あんかけ焼きそば
「夕食」
・ごはん
・キュウリの漬物
・ブリの照焼き
・煮物(ナス、筍、揚げ)
・もやしと牛肉の巣ごもり炒め
・缶ビール
「デザート」
・アイスクリーム
今日のBW:79kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー