忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[895] [896] [897] [898] [899] [900] [901] [902] [903] [904] [905]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はとっても疲れました。
日中の仕事は通常通り、遅れている分を取り戻すため、フルスピードで勝負。
やってくれますもん、うちの「トロい」助手は。
予定が大幅に遅れているにもかかわらず、しなくてもいい事をしてくれますし、疑問点を流してしまう悪い癖があるものですから、後でそれを修正するのが一苦労なんです。
今週の予定分終了間際で、私の気力が底をつき断念しました。
何事でもそうでしょうけど、自分で作り上げるより、他人の作り上げた物を修正する、手直しする方が倍以上疲労感があるんですよね。
終業後には気力を振り絞って、夜はいつもの急病センター勤務。
事前に聞いた当院の状況では、最近風邪が流行り始めているようで、新規の患者が多いからもしかすると今夜は混むかもと。
何事もない時期ならば、木曜の夜は患者もほとんどセンターには来院せず、持っていった専門雑誌を3冊くらい読めるんですが。
行ってみると、昨日あたりはほとんど患者が来院していない様子。
これはラッキーと思ったのも束の間、修学旅行生らしき患者が来たのをきっかけに、来るわ来るわどんどん来る来る。
午後9時まではまるで小児科外来の様相で、打って変って午後9時以降は外科外来に早変わりでした。
ところが!典型的な風邪の患者は、私が見た限りではたったの1人だけ。
小児科は嘔吐に蕁麻疹、一部大人も蕁麻疹と、何か訳のわからないウイルスでも蔓延しているんでしょうか?
外科の患者は、切った張ったが大半を占め、出る薬は鎮痛剤と湿布のみ。
嘔吐には坐剤、蕁麻疹には抗アレルギー剤しか処方が出ませんから、調剤そのものは楽だったんですが、患者が切れる時間がほとんどなかったので、こちらの神経も張り詰めたままでした。
救急車も2台来ましたが、うち1台は隣接する2次救急病院へ搬送するため、もう1台は私の担当終了間際に入ってきたのでどういった患者かは不明です。
何はともあれ、終了時間の午後10時半5分前からは、ピタッっと患者の流れが止まって、時間ちょうどに「お疲れさまでした」と、帰宅することができました。
これだけならいつもと変わらない仕事量ですが、とってもぐったりしてしまったんですよ。
何故かというと、昨夜から今朝にかけての睡眠中に、久しぶりに足が突然つってしまい、激痛でしばらく呻いていましたんです。
その後も痛みが残っていて、しばらくは眠れない状態が続きました。
ようやく痛みが治まったところで眠りについたようですが、うつらうつら状態のまま目覚まし時計に起こされた感じで、とっても不快な目覚めだったんです。
昨夜はサッカー日本代表の試合を見て早めに寝たはずなんですが、途中1回のトイレ行きを含め、寝不足になってしまったようです。
そのまま午後10時半までの連続勤務でしたから、体もそこそこ疲れていましたが、精神的疲れと寝不足気味がダブルで襲ってきてしまいました。
センター勤務前夜は、たっぷりと休息を取っておかなければいけないことは分かっていたのに、それができなかったツケがセンター勤務終了と同時に一気に来たようです。
明日が休みならこんな嬉しい事はないんですが、そこが勤め人の辛いとこですもんね;
次回のセンター勤務は、当院の忘年会前夜なので、これまた辛い思いをしなければならないようです。
運悪く、忘年会翌日も日曜救急当番病院に当たってしまったので、そりゃもう大騒ぎさ、はっはぁ~だ(-_-;)

「昼食」
・天ぷらそば(えび天、かき揚げ)
・ごはん

「つなぎ」
・洋菓子少々

「夕食」
・ごはん
・漬物
・出し巻き卵
・鶏の照り焼き、レタス添え
・そば寿司

今日のBW:78kg

拍手[0回]

PR
通勤の行き帰りに必ず通る小さな店の前に、たばこの自動販売機があります。
北海道は5月から、自動販売機では「タスポ」がなければたばこを買えなくなりましたので、私はそれ以来自販機でたばこを買ったことはありません。
最近はもう宣伝も何もしなくなった「タスポ」ですが、無料の申込書は持っています。
ただ、顔写真が必要だと言う事で、街頭キャンペーンで無料で写真を撮ってくれる機会もありましたし、いまだに店先に「写真無料で撮ります」と張り紙をしている店もあります。
でも、結局申し込みはしませんでした、していません。
理由は簡単!ただ単に面倒だっただけです。
「タスポ」がなくても、たばこはいつもの店でまとめ買いしてますし、店が閉まっていても近所のコンビニでいくらでも買えますから、必要性を感じてないんです。
そしてもう一つ。
大きなたばこの自販機にはありますが、先に書いたような小さい店に設置してある小型の自販機には、私が吸っているたばこは置いていないんです。
特別、特殊なメーカーの特殊なたばこじゃないんですけど、売れ筋商品じゃないんでしょうね。
で、このいつも通る店先の自販機で、毎朝たばこを買っている男性がいました。
ちょうど私の出勤時間と同じ時間にわざわざ店先に車を止めて、雨の日も雪の日も毎日1個か2個を買っていました。
ところが、「タスポ」がなければ買えないようになってからは、この自販機の前を素通りしていくこの男性が運転する車の姿を何度か見ました。
この男性も私と同じで、「タスポ」を申し込むのが面倒なんだなと思っていました。
先日、久しぶりに店先に止めてあるこの男性の車を見かけ、注意して男性を見てみると、なんと!「タスポ」を自販機にかざしてたばこを買っていたんです!!!
いや、別に事件じゃないんですけど、驚きました。
この男性、コンビニにも行けないたばこ屋も近所にない、よほど不便な所に生活してるか務めてるんでしょう。
この男性の後ろ姿を見ると、どこか白旗を振って降参した兵士のような無念さ、侘しさみたいなものを感じてしまいました。
そんな事は、ご本人は微塵も感じてないでしょうけどね;
だいたいあんなものは、無意味です!
だって、本来は未成年が購入できないようにという名目だったにもかかわらず、写真が付いていたって顔認証するわけでもなく、ただカードを持っているかどうかだけをチェックするだけのものです。
あんなもん、喫煙者がどれだけ自販機でたばこを買うかをリサーチする目的以外何の意味があるのかね。
ここまで来たら、私は生涯「タスポ」は申し込みませんよ!
近所のたばこ屋が廃業して、コンビニでの販売が禁止されたら考えますけど、それまでは徹底抗戦してやる!
って、誰と闘ってるんでしょ?

「昼食」
・和風焼きそば

「夕食」
・きのこ雑炊かき揚げのせ
・漬物
・高野豆腐と長ネギの卵とじ
・ホウレンソウのお浸し

今日のBW:78kg

拍手[0回]

今年の看護学生(助手)は、4名入ってきたとこの日記で書きました。
そのうち1名は、いくら指導しても注意しても聞く耳持たずといった具合で、とうとう私の助手としては失格とし、薬局から追放しました。
それでせいせいしてたんですが、詰所専属勤務になって詰所の看護師が彼女の言動を見て、すべて私に話に来るようになりました。
私は事前に、あの学生はとんでもない奴だよと言っていたんですが、誰一人として私の言うことなど信じようとせず、実際に長い時間そばに置いてみて始めて私の言っていた事、私の怒りが本物であった事を理解するようになったようです。
そう、最初のうちは、「何でそんなに怒ってるの。学生だものいつもの事でしょ」ぐらいにしか思ってなかったものが、「何あの子!一体何考えてるの!」と、私に訴えてくるようになったんです。
追放してしまったんですから、もう私に関わりのない事なんですが、文句のはけ口が見つからない病棟看護師達は、みんなこぞって私の所に訴えに来るようになりました。
もう彼女の事など書くまいと思っていたんですが、先月から私にもたらされた彼女の情報を書いてみたいと思います。

①毎日遅刻する。
学生助手の勤務時間は、朝7時半から昼12時半までです。
7時半からなんですから、7時半には仕事を開始しなければならないのは当然でしょう。
彼女の場合、毎日、5分から10分遅れてくるそうです。
先輩看護師が注意すると、相変わらず睨み付けるように下から見上げて、低い声で「ハ~イ」と返事をするだけですって。
それでも次に日には、同じように5分から10分遅れてくるんだそうです。
②スッピン。
誰かに、化粧が濃すぎると注意されたそうで、それ以来化粧は一切してきていないとの事。
ところが、薬局にいた時からそうでしたが、眉毛を剃ってるんじゃなく抜いてるんですね、半分ほど。
毎日スッピンで眉毛も書かずに勤務してるものですから、面と向かうと怖い顔なんですよ。
それも先輩看護師が注意しても、返事だけで改めようとはしないんだそうです。
普通注意されたら、絶対にその事に関しては注意されないようにしようと思うじゃないですか。
ところが、彼女の考え方では、注意されたら意地になって直そうとはしないんですね。
それと、社会人として化粧をすることは悪いとは言いませんが、「身だしなみを整える」という意味をはき違えてるんですよ彼女は。
歌舞伎役者のように、襟元の境目がはっきり分かるくらいにファンデーションを塗って、その位周りから見ても厚化粧だと思えるものが身だしなみだと思ってるみたいなんです。
終業後、男に会いに行く時には、従業員更衣室にあぐらをかいて座って、更に念入りに化粧してるそうですから、本人には歌舞伎役者程度は化粧のうちに入ってないのかも知れませんが。
③早退癖、虚言癖
近々、看護学校の授業の一環で、大学医学部の病理標本館見学へ行くそうです。
学生4人が揃って、何月何日に行きますと、午後1時までに現地集合なので、何時で仕事を上がらせて欲しいと言いに来ました。
それは毎年の事なので、勉強にもなりますからこころよく行かせてあげるんですが、その仕事を上がる時間が問題でした。
くだんの彼女以外の学生は11時に上がらせて欲しいと言ったとたん、彼女は「10時半じゃないの?私そう言ってきた」と。
私も何度もその大学に隣接する付属病院に行った事がありますが、高速バスで行けばまだ雪も降っていないんですからどんなに渋滞していても、およそ4、50分もあれば一番近いバス停には着きますし、そこからは歩いても10分程度しかかりません。
つまり、着替えとかバスの待ち時間を考えても、どんなに余裕を持たせても1時間半もあれば十分間に合うんです。
こちらが最大限譲歩できるのは、集合1時間半前の11時半に上がらせてあげること。
昨年の学生が同じように見学に行った時も、11時半過ぎまで仕事をしていました。
それが何故、彼女だけ10時半という時間が出てくるのか理解できません。
化粧に30分、昼食に30分ですか?
先日も、再試があるから早退させてくれと病棟の担当看護師に言いに行ったそうです。
以前に、いつもは11時開始の再試を、今日は早く始まるからいつもより30分早く上がらせて欲しいと言ってきたので、その通りに上がらせてやり、後で他の学生に今日はいつもより早く始まるのかと聞いたところ、いつもと同じ11時からだったということがわかり、全くのでたらめを言っていたことが発覚していました。
その時はまだ、可哀想だからと早退扱いにせず、黙って内緒で行かせてあげてたんですが、それ以降は早退届けを出して行かせるようになりました。
そんな事があったのも含めて、あまりにも再試で早く帰ると言う回数が多いので、本当なのかと病棟の看護師達も疑いを持ったらしいんです。
その事を、他の学生に私が聞いてみると、毎回のように再試を受けてるのは本当の事だそうで、相当頭が悪いんだとの結論に達しました。
ただ、毎週のように途中でいなくなるため、仕事を任せられませんし、信頼はゼロになっています。
④危険が一杯
病棟勤務で、入院患者の食後に口腔ケアといって、手の不自由な患者に代わって口の中の食べ物かすなどを掃除して綺麗にしてあげる仕事があります。
彼女と、昨年助手を務めてくれた学生が、同じ部屋の患者の口腔ケアをする事になりました。
先輩学生はいつものように口腔ケアを始め、彼女の事をふと見ると、ケア用のブラシの先に目を洗うためのホウ酸水を染み込ませてそれでケアをしようとしていたそうです。
すぐに止めさせて、なぜそんなものでケアをするのかと聞いたところ、ここでもあやふやな返事しか帰って来なかったとか。
ホウ酸水は、だいたい2%の濃度で眼ヤニを取るなど目の洗浄に用い、絶対に経口することはあり得ません。
その昔はネズミを殺す目的で、練った小麦粉に混ぜてネズミの毒餌として使ってたくらい毒性の強いものです。
いくら2%に薄めてあると言っても、感受性は人それぞれですから、その濃度でも毒性を現さないとは言い切れません。
そんな危険なものであっても、用途を間違えさえしなければ、ホウ酸の殺菌効果がちゃんと効果を現してくれるんです。
私の所にいる間に、このホウ酸水の作り方も使用目的も毒性も全部教えてあるんですが、覚えちゃいないんでしょう。
何故このホウ酸水で口腔ケアをしようと思ったのか。
目を洗うのに使うんだから、口の中を洗うのにも使えるとでも思ったのでしょうか。
これって、便所の洗剤を歯磨きに使うのと同じことなんですけど、彼女の家では台所・便所・洗濯・風呂場の洗剤・シャンプー・歯磨き粉などはすべて一つで賄っているんでしょうかね。

まあ、数え上げればきりがないのは変わっていませんね。
病棟専属看護師で、ネチネチと意地の悪い看護師が一人いるんです。
学生が免許を取って病棟勤務になると、いわれのない事で怒られ罵詈雑言を浴びせられて、泣きを見るんです。
その意地悪看護師が業を煮やして、彼女を散々叱りつけたそうです。
ところがところが、馬の耳に念仏らしく、お返事は~いで終わり。
さすがのこの看護師も、匙を投げたとか。
この看護師にヤラれて今まで泣かなかったと聞いたのは、彼女が初めてですし、その話を他の看護師にすると、目を丸くして「ウソ~、信じられな~い」と昔のフレーズが口から出てくるんです。
そして、「あの人にヤラれて平気だったら、もうどうしようもないわ」と言います。
自分がいい子にしてて得をする人間以外から何かを言われても、我関せず、眼中にないんですよ。
だから、私が何かを言っても低音で「は~い」とつまらなさそうにしか返事をしなかったんです。
自分が得をする人間、看護師長ですね、その人から何かを言われると、声のトーンを上げてハキハキと返事をして動くんだそうで。
カメレオンというか、風見鶏というか、コウモリというか、このまま治らないで生きて行くんでしょう。
好きにしてください、私に関わらないでください、さっさとどっかへ行って下さい。
もう彼女のことは書きません!
あ~~~~~、書いてるだけで腹立つぅ!!!(怒怒怒)
長文スマソm(__)m

「昼食」
・サンドイッチ(ツナ、エッグ)
・ボイルドウインナー
・サニーサイドアップ

「夕食」
・ごはん
・ちゃんこ鍋(鶏肉、鮭、鱈、白菜、長ネギ、すり身団子、合鴨団子、出汁用エビ)
・漬物
・カスベの煮付け
・正油数の子

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

3連休など、あっという間に終わってしまう。
今回、プラス半休もありましたが、それでもあっという間にもう終わり。
本当に、何もせず、ひたすら「のんべんだらり」の、ダレダレ生活に終始した3連休でした。
休み前には、あれをしてこれを片付けてこの本を読んで・・・、色々と奥さんが仕事で不在の間の予定を立てていたんですが、結局何一つせず、ダラダラと過ごしてしまいました。
予定していた事でした事は、唯一昼寝の爆睡だけ。
あろう事か今日などは、奥さんを見送りもせず布団に潜ったまま、ようやく起きてきたのは午前11時を回ってからでしたもん。
確かに、昨夜というか今朝は、奥さんが寝てからも起きていて、寝たのは今朝2時半頃でした。
たった3日間で、昼夜逆転が起きてしまったようです。
しかも、ここの所酒の飲みすぎと、奥さんに怒られる始末。
いかんいかん!
明日からまた、ハードな日程が待っているのに、今日午後からは心を入れ替えようと決心しました。
今週は1日足りない分ルーチンが忙しいし、会議会議の連続と、木曜夜は夜間急病センター出向が待ってるんです。
土曜も出勤ですから、次の日曜まで息つく間もないほどと言ったら大げさですけど、なかなかハードな週になりそうです。
しばらくは酒は飲まず、今夜は早く寝ようと思っています。
それはそうと、先週はほぼサボりまくったうちの助手君は、今週はまともに出勤してちゃんと仕事してくれるんでしょうかね。
私が休んでいた土曜日は出勤したのかどうか知りませんが、もし出勤していたとしても、土曜午後から2日半の休みでしたから、その間に体調を整えていることでしょう、普通は。
休み中に遊びほうけて、明日また具合が悪いなど言ったら、こいつも薬局を追放してやる!
はぁ~、何だかとっても気が重い。
休みが長ければ長いほど、休み明けの朝の出勤拒絶反応が強く出てきてしまう。
いや!前日の午後からすでにその兆候は顕著に現れています。
以前ならそこで酒に逃げて深酒し、翌日二日酔いでズル休みなんてことも・・・;;;
いかんいかん!
今の私は、以前の私とは違うんです!
これではいかんと思い、早い時間から気持ちを切り替えねばと、植物の手入れをしたりしてみました。
ん~、まだ切り替わらん!
夕方からは、早出早帰りの奥さんといつものスーパーへ出かけ、歩いて体慣らし。
明日夕方に、新しいストーブを設置しに来るので、奥さんの指令により居間の掃除機がけで汗をかいて、新陳代謝の改善。
買い物ついでにゲオに引き寄せられ、とうとう買ってしまった「Wii Fit」。
要領をつかめないままに、懸命に体を動かして、なまった体に喝!!
休み中伸ばしっぱなしだった無精ひげもさっぱり剃って、外見も切り替えようと努力してみた。
ん~、やっぱり今夜早く寝て明日早く起きるのが一番いいのかも。
そのために、午後2時頃いつもの癖で体が昼寝を求めるのを、ぐっとこらえて起きていました。
ところで、こんなことくらいで、今夜は早い時間に寝れるのかしらん(^^)

「昼食」
・ミートソースパスタ、ハーフ
・おにぎり鮭

「夕食」
・きのこ付けそば(なめこ、シメジ、椎茸、落葉きのこ、舞茸、鶏肉)
・天ぷらの盛り合わせ
・漬物

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

今朝、今シーズンのストーブ試運転をしました。
昨日、灯油を搬入したからと言うわけじゃないんですけど。
灯油ストーブ?
うちはすべて、天然ガスの生活です。
もちろん、ストーブもガスストーブ。
ところが!このガスストーブとボイラーの調子が昨シーズンから悪くて、両方とも交換しようと思って見積もりを取ったら、約50万円かかるとの事。
そのため、ボイラーはまだ何とか騙し騙し使うことにして、ストーブだけ新品に交換することになりました。
それでも、約10万円くらいは見込まれるんで、痛いことは痛いですよ。
ところが、昨シーズンはこのストーブ、設定温度を30℃にしても、室温が25℃以下ですぐにサーモスタットが働いて、運転を止めてしまうようになってしまい、寒い中を過ごしたんです。
センサーがおかしくなったのか、ストーブ本体がすぐに過熱してしまい、とにかくもうこれ以上は使えないと言う結論になりました。
そろそろ朝晩、暖が恋しくなることもあるので、早いとこ交換してほしいんですが、連休に入ってしまったため、新品に交換されるのは来週の火曜までお預けになってしまいました。
もしもの事があっては困りますから、ガスストーブはもう点火せず、予備に置いてあるポット式の灯油ストーブを出動させようと思いつき、今朝イチで昨シーズン以来の試運転をしてみました。
タンクに灯油が入っていることを確認し、スイッチオン!
しばらく待ち時間があって、点火スイッチがカチカチいい始め、「ボッ!」っと点火した音がしたと思ったら、吹き出し口から白い煙がブワァ~っと噴出しました。
ドゥワー、火事か?と思って驚いていたら、横にいた奥さんが「最初はいつもそうなるの!、ホコリなんかが溜まってるからね」と、冷静に答えました。
あっそう!;;;
今朝は、そう寒くはなかったので、暖房のありがたみを感じるところまではいきませんでしたが、取り敢えず今シーズンももしものための予備機は順調であることが分かり、ひと安心と言ったところです。
昨シーズンのガスストーブ不調の時に買った電気ストーブも倉庫にしまってあるんですが、こちらも試運転だけはしておかなければなりません。
ところで、この暖房機3台、どれも電気がなければ働かないものなんですね。
もしものためにと言っておきながら、もしも停電になったらわが家は一切の暖房がストップしてしまうことになります。
これって、セーフティーネットにもなってませんし、停電時には単なるオブジェにしかならない、まったくの役立たずになってしまいます。
以前私が使っていたポット式灯油ストーブは、点火スイッチが乾電池だったはずなんですけど、非常時にはそっちのほうが便利なんだけどね。
何でもかんでも、電気でコンピューター制御ってのは、良い様でよろしくないなと思った次第です。

昨日今日と、「灯油」と言う表現で記載してきましたが、私の周辺やおそらく道内のほとんどで、「灯油」ではなく「石油」という言い方が一般的だということを付記しておきます。
「灯油ストーブ」は、「石油ストーブ」で通じます。
寒冷地じゃないところにお住まいの方は、「石油」というと「原油」の事と思われるかもしれませんが、北海道は昔は石炭の主産地でしたから、「石炭」に対する「石油」が通称なんです。
「灯油」という本来の名称は、北海道では一般的ではないということを覚えていてください。

「昼食」
・とんこつラーメン2杯
・おにぎり2個(明太子、昆布)

「夕食」
・カスベの煮付け
・北海道産焼きししゃもメス
・味付け数の子
・漬物
・日本酒
・キムチラーメン一口分

「デザート」
・アイスキャンデー

「今宵も一杯・・・、い~っぱい;」
・ジンリッキー
・焼酎ウーロン茶割

「夜食」
・ミックスサンドイッチ

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]