忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[846] [847] [848] [849] [850] [851] [852] [853] [854] [855] [856]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は何だかとっても忙しかった。
朝の朝礼に始まって、仕事をしていたら午前中から問屋の担当者がやってきて薬の価格交渉。
粘って粘って、お互いにギリギリの線まで交渉して、ようやく妥結したのはほぼ1時間後。
よく知った仲同士なので、互いの手の内胸の内や懐具合などお見通しだから、余計に時間をかけなければ相手の思うつぼにはまってしまいます。
あっという間に昼休みに突入し、休みから戻ると今日は小学校と幼稚園の検査。
小学校は先週に続いてなので水質検査だけ、幼稚園はプラス照度検査に園内の清潔検査。
外来看護主任に薬局の事をお願いして行ってきました。
検査を終えて病院に戻ったのはおよそ50分後で、半袖白衣のままでも汗だく状態。
校内・園内は暑い!
休む間もなく内線を取ると病棟看護師からで、薬を買ってほしいとドクターからのオーダーなんですけどとの事。
聞くと、そんな薬(注射剤でした)なんか置いてませんって。
それより、看護師の横でドクターの声が聞こえてるじゃん!
イチイチ看護師に言わせないで、自分で言えっちゅうの(怒)
直接言うと私に却下されると思ってるのか、実際ほとんどは却下しませんけど、若い看護師の言うことなら聞くだろうと思ったら大間違いでっせ。
ナイ物はナイ!ダメな物はダメ!
だから、全部じゃないって!
患者にとって絶対に必要な物なら、何が何でも手配しますって。
で、今日のオーダーは・・・・ナメとんのかいワレェ(-_-;)
1アンプル6,000円と4,000円の注射を1日1回14日間したいだとぉ~。
1日1万円、2週間で14万円ですかい!
介護保険適用の入院患者ですから、本人の負担はゼロですが、病院の儲け分などパーになってしまうべさ。
いつも言ってるべ!ドクターといえども病院の経営を考えなさいって。
患者の足が腐り始めてるって言うから、仕方ない、手配しましたさ。
私が手配すれば問屋も無理を聞いてくれます、超特急の大至急で運んできてくれました。
看護師を呼んで手渡すと「はやっ!」。
あったりめぇじゃん!
手渡す際に一言、「ドクターに届いたって箱を見せて、両方合わせて10万円ですって言えっ!」とね。
どうせ金銭感覚ゼロなんだろうから、こんな高価な注射を2週間も使うって言ってるんでしょう。
そうしたらこの看護師、本当にそのままドクターに言ったそうです。
すると、1箱にそれぞれ10アンプルづつ入っているので、14日間の予定が10日間で止めようと指示が変更になったらしい。
看護師が言うには、値段の事を言ったら「そんなに高いの???」と驚いて、「高くてごめんね」とその看護師に言ったとか。
謝る相手が違うでしょ!(怒)
そんなやり取りをしていたら、今日のケアプラン会議開始時間に。
今日は2件の会議で、約30分拘束されてしまった。
部屋に戻るともう帰る時間ジャン!
小学校と幼稚園から汲んできた水を持って薬剤師会へ行き、現場ではできない化学的検査と大腸菌などの細菌学的検査をしなければなりません。
仕事が終わってますっぐ行き、今日の私の役割分担は塩素イオン濃度の測定でした。
いや、簡単なんですけど、1人で20検体分をやるのが手間っちゃあ手間でした。
何が大変って、検査中はエアコンも入れられない事務所なんです(ブレーカーが落ちちゃう)。
そのため汗で汗で、空腹も手伝って、昼も夜も暑さで体力を消耗してしまいました。
終わったのは午後7時過ぎ。
何だかとっても疲れましたが、今夜は奥さんが夜勤なので、帰宅しても出迎えてくれる人もいなく寂しいったらね。
1人で風呂に入って、1人で夕飯の支度をして・・・。
まあ、冷蔵庫に入ってる物を引っ張り出して食べただけなんですけど;;;
1人でテレビをボーっと見て、ジャイアンツが勝ったので、寝ることにします。
あ~シンド!!!

「朝食」
・ハムポテサラサンド
・コーヒー

「昼食」
・つけ麺塩味

「おやつ」
・青森りんごチーズケーキ(問屋担当者からのお土産)

「夕食」
・ごはん
・白菜の漬物
・ひたすら残り物

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

PR
今日はあまり面白いネタがなかったので、ちょっと小難しい話を。
ここのところおもわしくない天気が続いています。
今月に入って昨日までの15日間で、函館では毎日、札幌では14日間降雨を記録しているそうです。
まるで北海道が梅雨入りしたかのようだと、ニュースキャスターが言っていました。
ですけどこの発言は、北海道には梅雨がないと断定したうえでの事であって、昨今の異常気象と地球温暖化の影響で熱帯・温帯の地域が高緯度の地域に迫ってきている事を考えると、この先遠くない将来には沖縄や九州の梅雨を「雨季」と呼ぶようになり、北海道には梅雨が当たり前になるかもしれません。
その先鞭と言う訳ではないでしょうが、今日もわが街を含む北海道は、どんよりした鉛色の雲に覆われて降るのか降らないのか本当に腹が立つくらいの降り方の霧雨でした。
天気予報の天気図を見ると、北海道の周りに「高」と「低」の文字が一杯あって、線がクネクネ入り組んでいるんですね。
私、気象予報士の資格を持ってるわけじゃないので、そんな図を見せられても「へぇ~」くらいにしか理解できませんが、北海道のすぐそばにある低気圧が雨を降らせているんだと言われれば、そうなんですかとしか言いようがないですね。
気象予報士の話によると、オホーツク海にオホーツク高気圧というのが動かず構えていて、西からやってくる低気圧がそれにブロックされて動けなくなり、雨模様の天気が続いているとの事。
話は飛びますけど、天気が悪いと頭痛がしたり、関節痛や腰痛が悪化したりする患者が多くいます。
まあ、天候不良で気分が落ち込むとかヤル気が出ないとか、精神的に不調を訴える患者も多いんですが、生あくびに眠気を訴える患者でない人も多く発生しますね。
これすべて、気圧の変化によるものと私は考えます。
テレビで天気概況を見ていると、例えば996ヘクトパスカルとか1,025ヘクトパスカルと言ってるのを聞いたことがあるでしょう1気圧=1,013ヘクトパスカル)。
誰しもがこの数字を聞いて、996だから低気圧で1,025は高気圧だろうと思いますよね。
そう思っても一般生活には何の支障もないので困りませんが、実は1,030ヘクトパスカルでも低気圧と言う事があるんですって。
気象の世界では、高気圧・低気圧の定義は、周りとの比較で低いから低気圧、高いから高気圧と言ってるだけなんだそうです。
問題なのは、その気圧の差。
996と1,025では29の差がありますね。
平地では1ヘクトパスカル下がると9メートル高度が上がった事に相当するので、約30ヘクトパスカルの差は270メートル。
996ヘクトパスカルの低気圧が去ったすぐ後に1,025ヘクトパスカルの高気圧が来ると、ただ黙ってても標高270メートルの山を一気に駆け下りたと同じ事になるんです。
この逆なら、一気に270メートルの山に登ったと同じ環境になるわけですから、世界最大のジェットコースターも顔負けでしょう。
ただですね、実際に上り下りする訳ではないので運動量はゼロで、運動負荷による疼痛ではない事は理解してください。
高度、気圧が変化すると、人間の体もそれに合わせて膨らんだりしぼんだりするんです。
私は登った事はありませんが、標高3,776メートルの富士山山頂、気圧はおよそ630ヘクトパスカルだそうで、爆弾低気圧など目じゃないですよね。
これもテレビで見ましたが、山頂ではポテトチップの袋がパンパンに膨らんでいました。
同じ事が人間の(登山者の)体に起こっていると思ってください。
ヒザや肘には関節腔と呼ばれる密閉された空間があり、そこには関節を滑らかに動かすための液体が入っています。
気圧が下がると気体も水分も膨張し、関節腔内で目一杯膨らんで周りの組織を圧迫しますから、元々炎症や疼痛のある人は更に痛みが増す事になります。
平地でも同じで、高気圧から低気圧に変わると気圧が下がりますから同じ事が起ります。
頭痛はですね、脳組織の膨張と収縮が原因で起こるんですが、これもやはり気圧低下による脳組織の膨張が主因です。
登山経験がない人が富士山やエベレストなどの高山に登ると、「高山病」に罹る事が多いらしいですね。
酸欠が大きな原因ですが、気圧低下による脳浮腫も大きな一因となります。
平地ではさほど重症になる事はありませんが、平地での気圧低下による頭痛は主に激痛と言うより「頭がはっきりしない」とか「頭が重い」と言った「頭重感」として現れます。
今日・昨日と、私も頭が重ダルくて、1日中辛い思いをしてました。
さらには、先程「生あくび、眠気」といった症状の事を書きましたが、難しい話はパスして、低気圧による酸素の減少ととらえるといいかも。
理由の追及までには至りませんでしたが、間違いなく低気圧状態では酸素が薄くなるとの事です(酸素分圧の事なのか、中心部に風の流れができるせいなのか不明です)。
旅客機では、通常フライトでも高度1万メートル付近を巡行します。
1万メートル上空の環境は、0.2気圧でマイナス50℃の世界だそうです。
機内が外気と同じ環境なら乗客は全員、機体が上昇を続けている間に失神し、酸欠死か凍死してしまうでしょう。
そのため機内内側を0.8気圧になるように与圧し、2,400メートルの高地いるのと同じ環境で飛行しています。
酸素は、エンジンの力を利用し、圧縮空気を機内に送り込むことによって、2,400メートルの環境でも低酸素にならないようにされています。
その割には私は、最近旅客機に乗ると眠気を催してすぐに寝てしまうんですよね。
これって酸欠の症状じゃないのかと、自分では思っているんですが・・・。
あっ!昨日も今日も1日中眠いのはこのせいだったのかも・・・;

「朝食」
・ポテサラサンド
・コーヒー

「昼食」
・坦々雲呑麺
・奥さんお手製中型おにぎり(鮭)

「夕食」
・サンマの蒲焼き丼
・漬物
・豚すき煮(豚肉、長ネギ、白菜、豆腐、結び白滝)
・煮つぶ

今日のBW:77kg

拍手[0回]

また今週が始まりましたね。
とってもカッたるいですね。
ヤル気にはならないですね。
全然気合いが入りませんね。
楽しいことがありませんね。
嫌な事ばかり聞こえますね。
まったく楽しくないですね。
今度の旅も決まりませんね。
いつ催行決定するんだろね。
宝くじ発表はまだですかね。
今度こそ億万長者ですよね。
いつ私が当たるんですかね。
ボキャがすくなすぎますね。
これ以上思いつきませんね。
と言うわけで終わりますね。。。。。

なぜ12文字にしたかって?
一番最初の文章が12文字だったから。
ただそれだけの事です。

「昼食」
・天ぷら月見そば
・奥さん特製特大おにぎり(鮭)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・ハンバーグ、グリーンリーフとクロケット
・ポテトサラダ(ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリ、茹で卵)
・ハンバーグサンド

「デザート」
・アイスキャンデー

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

今朝起きたのは午前9時。
奥さんは通常勤務でしたのでいつもの時間に出勤しましたが、私は・・・起きられず♪~( ̄ε ̄;)
新聞読んでパソをクリクリ、ん~胃が痛い。
当たり前だよね、寝る前にあんなに食ってるんだから。
胃薬飲むとすぐに効果てき面、強烈な空腹感が襲ってきて、いそいそとメシの用意を始めました。
今日の昼は蕎麦と昨日から決めていたので、大鍋にお湯を沸かし、沸騰したところへ乾麺を1把2把・・・ええぃ!1袋3把入れちゃえっ!
ツユは奥さんが作ってくれてあったので、それを小鍋に入れて沸かし、軽く塩を振って炒めた鶏肉とざく切りの長ネギを入れてひと煮立ち。
5分30秒にセットしてあったタイマーがピピピッと鳴ったので大鍋の火を止め、蕎麦をザルに移して水道水でぬめり取り。
ん~、まだ水道の水が冷たくて手が痛い。
ここできちっと蕎麦を冷やして引き締めないと美味くないから、痛くて痺れるのを我慢我慢。
おおっとぉ!冷蔵庫に特大おにぎりがあるぞ!
そうか、奥さんが自分のお弁当と一緒に作ってくれてたんだ(^^♪
蕎麦だけで足りなかったら食べよっと(*` 艸 ´)ウシシシ
ツユに軽く七味を入れて、いただきま~す( ̄ー ̄☆)キラリーン
ズルズルチュルッ、ズルズルズル、チュルチュルッ(^^)
んまっ(^¬^)ジュル...
蕎麦の茹で加減はばっちり、ツユに溶け込んだ鶏の脂が旨味とコクを増して、ネギがまた良い仕事してるぜぃ。
もしかして俺って、料理の天才かも(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
ズルズル・・・あれ?もうないや。
ん~、とりあえず満足満足、蕎麦3人前完食ですっ!
けど、さすがに奥さん特製特大おにぎりの入る余地はないなぁ~、残念!
嘘、ウソ、うそぴょ~ん(* ̄∇ ̄*)ゞデヘヘ
私の巨大胃袋に不可能の文字はないっ!
無理をしなくても、この位いとも簡単に胃袋に納めることはできるさ。
でも、あとで苦しむのが目に見えてるから、今のところはやめとこっと。
午後2時過ぎ、だいぶ胃の内容物がこなれたようなので、今日もまた夢の中へと行ったのであった。

あっ!洗い物はしましたよ!鍋もフライパンも食器も全部、ちゃ~んとね(^^)v

「昼食」
・鶏ネギつけそば(熱つゆ、冷そば)

「夕食」
・ごはん
・釧路名物サンマ茶漬け
・キュウリの漬物
・豚の冷しゃぶ、グリーンリーフきゅうり糸切り大根添え
・ホタテと厚揚げの中華風炒め
・ソイとホタテのバター正油焼
・缶ビール

「デザート」
・アイスキャンデー
・プチチョコシュー

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

今日は昼まで勤務。
土曜半日勤務はやることもなく、専門雑誌を読んで過ごしました。
助手の1人は、今夜札幌で行われるエグザイルのコンサートの事で頭が一杯のよう。
今にも降りそうな天候の割には、外来患者は今日は多い。
帰宅して昼食後、奥さんと二人でいつもの総合スーパーへ。
外気温は18℃、なのに店内はムッっとするほど室温が高い。
まさかこの時期に暖房を入れてる訳は・・・。
今日の目的は、夕食の買い出しと、父の日のプレゼントの品定め。
奥さんがあれこれと服を選んでいたので、私は「自分に」良さそうなのはないかなと見ていました;;;
ふと目に留まったのは、アウトドア風ベストとTシャツのセット。
私はこれからのシーズンは、1枚でも少なく着てないと暑さにやられて、発汗過多で超不機嫌になるのでパス!
ん?待てよ!
来週金曜から、母と二人で温泉に行くって言ってたから、ちょうどいいかも。
寒けりゃ中のTシャツを長袖にすればいいし、さもなきゃ上にもう1枚薄手のジャンバーなんかを着ればいいよな。
ポケットも一杯付いてるから小物を入れるのにもちょうどいいだろうしと言うことで、奥さんに「これどう?」と聞こうと思ったら、奥さんは奥さんで選んだ服を2着持ってきていました;
私が(結果として)選んだのを見せると、それで行こうということに決定。
次の目的の食料品売り場に行こうとすると、自分も服を見たいから奥さんが私に外で涼んで一服して来ていいよと。
お言葉に甘えて一服し、奥さんが見ていそうな婦人服売り場に行くと、いない!!
売り場内をぐるっと見渡してみると・・・いたっ!
レジのところにいて、すでに服をお買い上げしてましたヾ( ̄o ̄;)オイオイ
帰宅して、1時間半ほどお昼寝。
とってもまったりした土曜の午後を過ごしましたとさ(*^^)v

「昼食」
・ソース正油焼きそば

「おやつ」
・あずきバー

「夕食」
・刺身(ソイ、つぶ)
・ホタテのマリネ、パプリカ添え
・パプリカと卵のソテー
・ホタテの黄身和え
・煮つぶ
・冷酒

「今夜もまた」
・焼酎のお茶割
・プチチョコシュー

「夜食」
・カレーラーメン(麺2玉)

今日のBW:77kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]