忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[843] [844] [845] [846] [847] [848] [849] [850] [851] [852] [853]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は半日勤務。
だからと言ってどこへ行くでもなく、奥さんは夜勤のため夕方出勤。
今日も日照時間ゼロで薄暗く肌寒いし、心の中も暗闇状態。
仕事なんかしてられねぇやっ!ってなところで、終業まで時間を潰してたら、待合室の椅子に腰掛けてる叔母を発見。
身内だからあまり悪口を言いたくないけど、この叔母、自分が欲しい薬を出してくれないと出してくれる病院を探して歩く、こちらの側からみると超不良患者なんです。
俗に「ドクターショッピング」、「病院めぐり」と言いますが、過去にも数え切れないほどの病院を受診し、あそこの医者はどうだとか、薬をくれないとか、1・2度は良くてもやっぱり合わないとか文句を言っては転々としていました。
むろんその中には、当院も含まれていまして、全く初めてじゃないんですよ。
かかりつけ医はちゃんとあるんですけど、今回も血圧の薬を出してくれない、検査の結果「睡眠時無呼吸症候群」と診断されたので睡眠薬を出してくれなくなったのが不満で、私が勤務する病院を受診したそうです。
そして、かかりつけ医へはいつものように行き、こちらへも常連患者のように降圧剤と睡眠薬をもらうためだけに受診しに来てるんです。
可愛いところがあるのは、薬だけくれと言うんじゃなく、ちゃんと真面目に?診察を受けて降圧剤の量を調節してもらってるとこですね。
もっとも、叔母の娘、つまり私のいとこは看護師ですから、そんな母に呆れながらも言うことはちゃんと言ってるようです。
時間があったから久々に話をしてみました。
昨年後半から、長年苦しめられていた更年期障害とそれに続いていた自律神経の異常が良くなり、道東方面へも一人で行けていたくらいだったのが、最近になってまた調子が悪くなり、めまいがひどくて一人で外出できない状態に逆戻りしてしまったとか。
それで血圧の薬と結びつくんですけど、実際に測ってみると正常より低めなんです。
ところが、本人はもう血圧が高くなったせいと思い込んでいたので、かかりつけ医ではくれなかったので当院を受診して降圧剤をゲットしたらしい。
「らしい」というのは、初診が4月だったんですけど、私は知らなかったんです。
2度目の受診の時、叔母の方から薬局を覗き込んで私に知らせに来たという訳。
その後も定期的に受診しているらしく、希望通りの降圧剤と睡眠薬を持っていってる様子。
で前回、あまりにも血圧が低すぎるということで、降圧剤の用量を半分にして処方されたとか。
最近も、自宅で血圧を測るとやはり低いので、もう半分にしてくれるだろうかと。
いや、そうじゃないから!
そこまで下がってるんだったら、違うタイプの薬にするか、一時飲まないで様子を見ましょうって言うって、普通の医者なら。
結局、このめまいは血圧から来てるんじゃないんだね~と叔母。
季節の変わり目や、気候が一定しない時はめまいの症状を訴える患者は大勢いるということと、自律神経の具合は良くなったり悪くなったりを繰り返すからまた良くなるよと説明すると、その時は納得したようですが、さてどうでしょうか。
話の途中で私に仕事が入ったため、今日の血圧や薬がどうなったかなどは聞けずじまいでした。
ったく、この叔母の姉である私の母も何かあればすぐ血圧のせいにして、プロである自分の息子の言う事など聞く耳を持たないんですが、この叔母も全く同じ。
そうそう、この二人の父親、つまり私の祖父も根が頑丈な人でしたから、病院の世話になったことがほとんどなかった人で、臨終直前の立つことすらできない状態に至ってもなお病院へ行くのを嫌がったくらいの人なんです。
結局は老衰で私の病院で最期を迎えたんですが、血は争えないってことでしょうか。
もしかして、私も同じかも(* ̄∇ ̄*)ゞデヘヘ

「昼食」
・冷やしたぬきラーメン(揚げ玉、ロースハム、わかめ、オニオン、人参、長ネギ、温玉)

「夕食」
・サンマ飯
・漬物
・残り物

今日のBW:76.5kg

拍手[0回]

PR
天気が思わしくないから、気分も乗りませんなぁ。
九州方面では梅雨の影響で大変なことになってるとか。
毎年のように渇水で困ってる四国に少しはおすそわけできればいいのにね。
私の心臓も一進一退。
ピタッっと発作が止まったかと安心してたら、また突然バクバクドッキンドッキン発作が始ったりして。
薬を飲むと少しはいいんですけど、慣れてしまって諦めの境地かも。
奥さんにボーナスが支給されました。
予想より少なかったので二人とも少々がっかり。
そんな高望みをしてたわけじゃないんですけど、せめてもう少し、税や保険年金分が引かれない金額だったら満足だったのに。
で私の方ですが、相も変わらずまた出ないかもとの噂が噂を呼んでね。
事務員の話じゃ、いまだに出す率も決まってないから、銀行に運んできてもらう金額も言えないので、支給日も決まらないとのこと。
毎年、7月中旬の金曜日とほぼ決まっているんですけど、今日の段階で銀行に金額を言えないからには、その予定日に支給はできなくなったと。
と言うことで、例年通りの率で出るのかカットされるのかも決まっていない状態では、やはり出ないんじゃないの?という声が出たとしてもおかしくはないですよね。
会計事務所からの進言は、職員の給与大幅カットとボーナス支給廃止ですもん。
それでいて最高経営責任者と名前だけ法人理事の一族の人間、多すぎるドクターの給与、やりたい放題の飲食その他公私混同の経費使用については一切お咎めもなければ、文書で触れることもしてこないそうだ。
不景気で減収だからって、職員のモチベーションも下げてしまうようなやり方を平気でする、バカな経営者と会計事務所のボンクラ共には付いて行けません。
余計な事を言って、契約を解除されたら仕事が減るから、会計事務所といえども本質には触れることはしないでしょうしね。
結局、手を付けやすい職員給与と賞与からってことになる。
というか、会計事務所で机上の空論をこねくり回してる公認会計士の給与を見てみたいもんだって。
数字の辻褄合わせみたいなゲームをしてたら、人は離れて行くってことは・・・理解できないでしょうね。
特に我々のような免許を持った医療専門職は、この超不況下でも求人はいくらでもあるんでね。
ハローワークへ行っても職がないとか昨年末のような派遣切りとか、苦しむ労働者と医療職の我々を一緒に見てるんだったら、病院共々会計事務所も痛い目に会いますぜ!
まあ、こんな遠吠え、するだけで疲れるから止めますけど、本当に良い事なしの今年の後半スタート初日です。

「昼食」
・関西風ダシのきいたきつねうどん

「夕食」
・ごはん
・漬物
・和風芙蓉蟹
・中華風豚春雨
・残り物少々

「結局デザート」
・わかさいも本舗「有珠まん」と「いもてん」(お土産)

今日のBW:77kg(なぜ増えた???)

拍手[0回]

ここ2日間で、体重を1キロ落としたんですが、やはりというか何というか、今日は心臓の調子が昨日よりははるかに良かったです。
午前中は全く発作がなく、昼前からまた発作が頻発し始めたので、昨日色々と試した結果の薬を飲んだところ、ほぼ治まりました。
やはり私の場合はダイエットが一番心臓にも肝臓にも良いようで。
この調子でせめてもう1キロ落とせたらいいなと思っていますが、なかなかこの壁が高くてね;
でも来月には接待予約が2件入っていますので、少しでも落としておかないとまた発作に苦しむことは明白です。
ちょっと頑張ってみますかな(^^)

と言う訳で今日は6月最終日。
今日で今年の半分が終わる事になりますが、その区切りの日としてはあまりにも天候が悪い。
お日様が雲隠れしてしまって、昼間でも夕方のような暗さでした。
気温も昨日とはうって変わって、半袖では肌寒く感じられましたね。
朝出勤時から、雨がポツポツ。
昼休み時にもポツポツ。
降るんか降らんのかはっきりせいっ!(怒)って感じでした。
明日から7月、夏本番に突入だと言うのに、明日もこんなグズついた天気だとか。
予想降雨量0ミリメートルって、考えただけでもあ~ウザい!

今日休みの奥さん、まだ1年未満の新人なので職場のレク担当にさせられていて、休みも返上して今度レクで訪れる「石屋製菓 チョコレートファクトリー」へ下見と受け入れ体制のチェックを兼ねて、同僚と行きました。
実際にレクで行く時には、食事としてお弁当を手配するらしいんですが、今回もその予行演習と言う事で頼んであるとか。
さらに弁当も数種類を頼んで吟味することにしていたため、今夜の食事はその弁当になるよと宣言されていました。
じゃあ奥さんのお昼は?
ズルいんですよ~(-_-;)
職場の仕事の一環で行くはずなのに、職場からは1円も補助すら出ないんだそうで、全部自腹でやるんですって。
もちろん頼んだ弁当も各自自腹でお持ち帰り。
その腹いせ?に、そこでやってる「デザートバイキング」に行く事にしてるとかで、弁当よりケーキなんだとさ。
何だかな~でしょ;
太れ太れ!たくさんケーキを食って、豚にな~れ(怨)
6個食べてきたそうです;;;

「昼食」
・関西風ダシのきいたかき揚げ天ぷらそば

「夕食」(レク吟味用幕の内弁当)
・ごはん
・漬物
・海老天、肉団子、焼売、玉子焼、鮭粕漬け焼、煮物(お袋、結び白滝、麩)、何かの和え物、エビチリ
・奥さん製けんちん汁(人参、椎茸、豆腐、筍、長芋、長ネギ)

「食後に」
・かき氷

今日のBW:76.5kg

拍手[0回]

先週後半から、また心臓の調子が悪いんです。
日記をさかのぼってみると、約2年前の2007年11月28日に書いてありました。
また「期外収縮」の発作、それも今回は連発が続いています。
いつもの事とは言え、いつもは1、2日で治まっていたものが、今回はいつも以上に続き、もう、4日目になってしまいました。
「一晩寝ればあ~ら不思議!昨日までの不愉快な感覚はどこへやら、きれいさっぱりなくなってしまいました」ってな訳には、今回は行かないらしい。
パソコンに向かってクリクリしてたり、テレビを見たり本を読んだり安静にしていると、一拍抜けて次の大きなリバウンドが非常に強く感じられますが、仕事で動いていたり普通に歩いている分には全く発作そのものを感じません。
奥さんには、自分で薬を処方して飲んで直そうなんて思わないで、専門医のいる病院へ行けと言われています。
至極ごもっともなご指摘であります;
とりあえずはプライドが許さん!
以前飲んで効果があった抗不整脈薬の「ジソピラミド50mg」を飲んで様子を見ていましたが、今回はどうやら無効の様子。
それではと、本来の通常量である100mgに用量をアップしてみましたが、ん~効果があるとは思えない程度で、確かに発作回数は減ったように気がしますけど、その分心臓に細動が起きているような不規則なリズムに合わせた絞扼感を感じます。
それでは、苦し紛れに次の手段を。
この不整脈はですね、時として抗不安薬や軽い安定剤に反応して、発作が治まることがあるんです。
ただ私の場合、眠気を催してしまっては業務に差し支えますから、なかなか飲みづらい薬ではありますので・・・飲んでみました(^^)v
ごく一般的な精神安定剤「クロチアゼパム5mg」を1錠、今朝は食べてませんので空腹状態に飲んでみたところ、見事に仕事中に寝てしまい、助手に声を掛けられてびっくりして目が覚めました。
こりゃマズい;
効果の程は、ん~~~って感じですね。
そろそろ武器が少なくなってきたところで、お次の手段。
古くからあり私達薬剤師の教科書には必ず載っている薬、カルシウム拮抗薬の「ベラパミル40mg」はいかがなもんでしょ。
カルシウム拮抗薬ですから当然降圧作用がありますがその作用はごく弱く、抗不整脈作用の方が強い薬です。
服用後20分後くらいには、気のせいかもしれませんが発作回数が極端に減ってきているような気がしてきました。
約1時間後、確実に発作は減ったと思ったのは気のせいだったことが判明しました。
やはり、頻回の期外収縮発作は残ったままだし、さらには、心臓がチクチク痛み出してきた。
一般内科病院の当院が保有する、不整脈に効果があると思われる医薬品は、残るはβ(ベータ)遮断薬の「メトプロロール」と「ビソプロロール」のみ。
私の場合元々頻脈ですから、レートコントロールの意味では適応かもしれませんが、期外収縮にとなると的外れな選択になってしまいます。
色々と文献を調べてみましたが、この手の発作にはやはり「ジソピラミド100mg」(1回量)もしくは他のVaughan-Williams分類におけるⅠ群の抗不整脈薬が適当なんでしょう。
薬はそれでさておいて、期外収縮発作が起こる原因として寝不足、疲労、ストレス、喫煙、アルコール・カフェインの過剰摂取、加齢によるものなどが誘因として知られていますが、自律神経の異常によって起るともいわれ、原因がはっきりしないことが多いんです。
過去の経験で、体重が増えると期外収縮発作の回数が増え、体重を落とすと発作を自覚することがなくなったので、今回もとりあえずは体重を落とす事が治療になると考えます。
最近昼も夜も少々食べ過ぎてましたし、いつの間にかデザートなどと言う項目が復活してましね。
イカンイカン!臨月状態のこの腹をなんとかせねば!
本当に虚血性心疾患でポックリいってしまう前に、心臓にへばりついているアブラをなんとか少しでも取り除こう、そうしよう!

「昼食」
・冷やしぶっかけうどん(揚げ玉、キュウリ、錦糸玉子、わかめ、ロースハム、長ネギ)

「夕食」
・ごはん
・冷奴、納豆ソース
・ザンギ、サニーレタス添え
・長芋オクラ卵和え
・根菜の煮物(筍、人参、椎茸、里芋)

「デザート(涙)」
・抹茶あずきかき氷

今日のBW:77kg

拍手[0回]

今朝もたっぷり寝ました。
昨夜奥さんは先に寝たんですけど、私は夜中の1時半頃までビデオを見ていて、二人が起きたのは今朝?11時半頃でした。
ここまで寝てたらもうどこかへ行こうとか、何かをしようとかって気は起きません。
もっとも今夜奥さんは夜勤なので、どこかへ行くなんて言う選択肢はありませんでしたけど。
ウダウダしていたらあっという間に奥さんの出勤時間。
送り出した後の私は、さらにウダウダして過ごし、これはこれで有意義な休日・・・だったのかな?
夜8時頃、燃やすごみをゴミステーションに運んで行ったら、外気は生温かく、今が夏であることを実感した次第。
シャワーのお湯が熱く感じられ、上がっても寒く感じないので、やっぱり季節は夏なんですね。
パジャマを着て寝るのも暑苦しくて、数日前からTシャツがパジャマ代わりになっても、寝室から一番遠い部屋の窓を夜通し全開にして、ドアもすべて開け放ってあっても寒いとは感じない。
熱いご飯を食べるのが苦痛になってきている今日この頃です。

「昼食」
・ベーコンしめじ玉ねぎのパスタ、温玉のせ

「夕食」
・わかめ入り麺のざるラーメン(味玉、カニカマ、メンマ)
・おにぎり(焼鮭、たらこ、鶏五目)

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]