忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[833] [834] [835] [836] [837] [838] [839] [840] [841] [842] [843]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝目覚めた時から、何となく鼻声気味で体が熱っぽくてダルい。
熱を計ると36.7℃しかないが、朝にしては高い方でした。
まさか大学病院で新型インフルエンザをもらってきたかと一瞬焦りましたが、どうもそうでもないらしい。
平熱ならば仕方がない、ダルい体を引きずって仕事に行きました。
昨日大学病院を出た後、大型書店と札幌大丸で催されていた物産展へ行き、バスで爆睡しながら帰途に着き、バスを降りて自宅まで雨に濡れて帰ってきたんです。
汗をかいては冷え、冷えては暑さで汗をかくような、その影響で恐らく風邪を引いたものと思われます。
具合悪りぃな~と思いつつ仕事を開始してすぐに事務員がやってきて、今朝外回りをする訪問看護師とケアマネージャー、訪問リハの理学療法士に消毒剤とマスクを持たせることになったそうなので、何がいいですかと。
待て待て~いっ!
どうしてそういう事を管理している私の意見も聞かずに勝手に、それも思いつきの様に決めるんだ!
マスクに関しては、秘かに有り余るほど在庫してあるから何とかなるけど、消毒剤で携帯できるサイズの物など用意はしてないって。
事前に言ってくれていたら、メーカーと問屋の担当者に交渉して、何とかお願いと懇願してでも入手したものを。
今決まって今くださいと言われても、マスク同様、アルコール含有速乾性手指消毒剤はすでに新型インフルエンザが大流行の兆しが見える本州方面に在庫が流れてしまい、北海道は2の次3の次扱いです。
そんな状況を知ってか知らずか、いきなり携帯用を5人分6人分と言われても、今まで購入実績すらないものをよこせと言われても、どうしようもないですよ。
ましてや今日は週末金曜日、今から手配したところで入荷は来週だったら御の字、恐らく入荷日未定だろうと注文してみたところ案の定その通りでした。
まあ、ない物は仕方がない。
消毒剤メーカー担当者に直接電話して、ミニサイズのサンプルか容器だけでも貰えないか交渉してみたところ、もはやサンプルも出荷停止とか。
工場でフル生産しても間に合わなくて、容器の生産も間に合わないため、融通することはできないとの返事。
それでは申し訳ないと、たまたま手持ちのサンプルが数本あるので、急ぎお持ちいたしますとすぐに飛んできてくれたのはありがたいことです。
この際だからとこちらも、10リッター包装3本、500mL包装5本、それと携帯用の80mL包装のが10本を注文したいが在庫は大丈夫だろうかとメーカー担当者に聞いてみたところ、こちらから問屋に問い合わせてみますとの返事。
電話を切って10分ほどして折り返しの電話があり、10リッターと500mLは在庫に問題ないが、80mL包装は違う営業所に在庫があるので、取り急ぎ問屋の支店間で発送してもらって、夕方にはお届けできると思いますと。
持つべきものは、信頼関係で結ばれた担当者。
結局は私が帰宅する午後5時半までには納入されなかったんですけど、メーカー担当者が違う会社の問屋を動かしてくれたその誠意に感謝して文句は言いません。
朝からこんな作業を繰り返して、ようやく落ち着いたとトイレに行ったところ、またもや血尿が出てるんです。
昨日大学病院から帰ってきて、自宅でくつろいでいた時、また鈍い腰痛に襲われていました。
結石が出たばかりなのにまさかと思っていましたが、どうやらそのまさかが起きているようです。
結石排出後も、結石の成分を溶かす薬を飲み続けていたので、さらにまた別の結石が下りてきてしまったのかも。
どうせ出て来るものならそれはそれでいいんですが、今回のは排尿痛が結構厳しいんですよ。
おそらくもう、膀胱から尿道への入り口付近にとどまっていて、切っ掛けがあればすぐにも尿道に入り込んで排出されようとしているのかもしれません。
ダルさといい結石といい、消毒剤問題といい、今日はとっても何もかもが不調の1日でした。

「昼食」
・冷やしたぬきそば(天かす、きゅうり、錦糸玉子、焼き小揚げ、豚塩焼き、レタス)

「夕食」
・ごはん
・フライ(長いも、ムラサキイカ、椎茸)
・ラーサラ(キュウリ千切り、スライスキュウリ、ミニトマト、レタス、かにかま、煮玉子、鶏肉、エビ)
・漬物

「デザート」
・あいすまんじゅう

今日のBW:76kg

拍手[0回]

PR
朝普通に出勤し、午前11時に小学校へ行き、夏休み明けの水質検査をして病院に戻り、汗まみれの体を冷やしてさあもうすぐ仕事が終わると思った12時5分程前、私の携帯に着信がありました。
メールか?いや違う!父からの電話でした。
電話に出ると、要約すると「担当医が朝から何度も来て家族に説明しなければ手術ができないと言いているのに、お前は午前中に来るんじゃなかったのか。この時間になっても母(私から見て)がまだ父の元に来ていない。」といった内容の怒りの電話でした。
ちょっと待ったぁ!
私は確かに行くとは言ったけど、昨日の今日で仕事を休める訳でもなく、午後からは必ず行くと言ってあったのに、いつの間に午前中に行く事に変わってたんだ?
朝から何度も担当医が来てるったって、どうして1回目に話がしたいと来た時にすぐに私でも母にでも電話しないんだ?
ちょっとこちらも頭に来て、手術時間が決まらなくて精神的に不安定になっている父に対し、申し訳ないと分かってはいましたけど強く言い返してしまいました。
すると父は、「母(私から見て)の職場に電話すると、同僚の女性がいるだろうから・・・」と。
私はまた強く言ってしまいました、「そんなの関係ねぇだろっ!」。
時間的にもう後30分程で仕事が終わりますし、それから取るものも取り合えずすぐ向うからと言い、母ももうそっちへ向かってるだろうからと言って電話を切りました。
すぐに母の職場に電話をしてみましたが、誰も出なかったことからすでに大学病院に向かっているんだろうと思いました。
これらの事情を外来看護主任に言ったところ、残りの勤務時間はもうあと15分程でしたが、すぐに行っていいよと言ってくれたので、お言葉に甘えて時間前に帰宅し、すぐに向かいました。
大学病院に着くと、病棟の談話室に母がいました。
私達がバスに乗った時間にはもう手術室へ向かったとの事。
結局説明しているヒマがなかったので、家族への手術内容の説明なしに手術を始める事になったようです。
父が手術室に向かう前に大学病院に着いた母は、そういったやり取りを父から聞かされ、半分逆ギレ状態で怒ったそうです。
「ったくあの人は、人の話を何にも聞いてないんだから(怒)」と母。
すべてにおいて父の思い込みと勘違いだと。
まあそれはともかく、手術は2、3時間で終わると言われているので、昼ごはん食べてきなさいと母に言われ、外は雨のため院外に出ずに院内の喫茶店で軽食を「がっつり」食べました;
病棟に戻ると、父のベッドが手術室に向かうところで、ヒマを潰すために持参した文庫本も携帯ゲーム機もほんのわずかしか登場せず、もうすぐ手術を終えた父が戻って来ると言うことのようでした。
ほどなくして手術を終えた担当医が私達の前に現れ、術式や今後の見通しなどの説明を始め、麻酔が覚めたらもう水分はとってもいい事、食事は念のため明日の昼からにする、術部に排液のためのドレーン(管)が入っているがそのまま歩いても良い、4、5日は液が出るだろうとの説明を受けました。
説明が終わると父が戻ってきて、完全には麻酔が覚めていない様子でしたが、看護師の話には答えが返ってくる状態。
看護師による処置を終え、担当医の再度の診察と指示があり、家族の面会が許されました。
酸素マスクをされ聞きにくさはありましたが、返事はしっかりしており、私が冗談交じりに「生きてる事がわかったから帰るね」と言うと、「はい、ご苦労さん」との返事が。
まったくバタバタと、皆を引っかき回して混乱させてくれましたが、とりあえず今回の入院の目的の第1弾、外科の部は無事終了。
次は、来週月曜日に内科の診察を受け肝臓ガンの検査をして、またガンの芽が出ていないかを検査し、あればまたラジオ波などで処置をする事になる予定です。

「昼食」(病院内喫茶店)
・エビピラフ大盛り
・ミックスサンド

「夕食」
・缶ビール
・串カツ(豚ロース、海老、レンコン、いも団子、玉ねぎ)
・漬物3種(きゅうり、なす、オクラ)
・焼酎のお茶割り

今日のBW:76kg

拍手[0回]

ここのところ私を苦しめていた結石が、昨夜と今朝未明の2回に分けて出た模様です。
結石の成分を溶かす薬が奏功したようで、恐らく膀胱内で崩れて2個に分かれたのではないかと。
出た瞬間って分かるんですよ、何も考えず普通に放尿している最中に、何かが瞬間的に出たような勢いに変化があるんです。
例えるならこんな感じ、「♪♪♪??♪♪♪」みたいな。
今朝未明に出た結石の方が大きかったように感じましたが、し終わって便器内を探したんですけど、まだ出血があったようで尿の色がかなり濃い茶色になっていたなどの諸般の事情により見つけ出すことはできませんでした。
いつもは見つけ出してコレクションしてるんですけど、今朝は眠かったのもあって早々と探すのを断念してしまいました。

昨夜は早くに布団に入ったんですけど、寝苦しくて布団の中でゴロゴロモゾモゾと、結局最後にトイレにいた時に見た時間は0時を回ってました。
暑いけど窓を開けると外は雨で開けられず、我慢して寝れるような状況じゃなかったですね。
何度も何度も寝がえりを打って、そのたびに汗を拭き拭き、うちわでパタパタ。
日付が変わって気温が下がった頃寝付いたんでしょうね、多分。
先に書いた、結石の放出時には意識もうろう状態で、寝ぼけて頭がボケボケだったようです。
おかげで、仕事中眠くて眠くて。
自分ひとりの憩いの午後には、とうとう耐えきれずというか誰にも邪魔されないので寝てしまいました。

ほんの短時間ですが深い眠りに落ちたようですが、受付事務員の声で飛び起きてしまいました。
別に受付嬢は何も悪くないんですけど、こういう時って逆恨みしたくなりますよね。
「あと5分寝かせて欲しかったのにぃ(怒)」
仕事中に寝てる私が全面的に悪いのはわかっていますけど、でもねぇ~空気読めよって言いたくなるのをぐっとこらえてね。
こういう起こされ方をした時って、絶対に不機嫌な声では対応しません。
そんなことしたら明らかにおかしいって感づかれちゃいますし、自分でも無意識のうちにバレないようにカモフラージュしようとしちゃうんですよ。
とびっきり明るい声で返事したりしてね;
でも頭の中はすぐには目覚めませんから、質問されてもすぐには答えられませんし、トンチンカンな事を言って相手を混乱させるだけ。
聞くだけ聞いて、「今すぐ調べて返事するから」と逃げて、まずはコーヒーでもガブ飲みしてとにかく早く頭の中をシャキッとさせようと努力するんです。
眠りに落ちれるほどヒマなんですから、別に本当の事をゲロしてもいいんですけど、そこはそれ、私のプライドが許さない!

今夜母から電話が来ました。
月曜に、結局外科じゃなく内科病棟にでしたが何とか無事入院した父の事で、いつ手術できるかわからないと言われていたのが、急遽明日午後手術する事になったと。
それも、毎日母が仕事を終えてからお見舞いに行くんですけど、帰宅した後に父から電話でそう伝えられたそうです。
と言うか、母が帰ったあとで主治医が父にそう告げたとの事。
それも時間は午後と言うだけで、何時からとはっきりした事は一切ナシ。
まあ、明日は午後から半休ですので、休みの奥さんと一緒にお見舞いに行く事にしてありましたからグッドタイミングですけど。
何だか全く計画性のない大学病院だこと。
いや、大学病院だからこそ、こうなんでしょうか。

「昼食」
・塩焼そば

「おやつ」
・リングドーナッツ抹茶
・シュガーラスク

「夕食」
・スパゲティーミートソース

「デザート」
・ワッフルコーンソフト

今日のBW:76kg

拍手[0回]

いよいよ第45回衆議院議員選挙が公示されました。
今日から来週29日の土曜日までの12日間、街宣車から聞こえる金切り声に悩ませられるのは仕方がないんでしょうか。
前回選挙からほぼ4年振りになりますが、その間に地方選挙や参議院議員選挙などがありましたから、久し振りと言う感じはしませんね。
前回「小泉旋風」が吹き荒れた当時と今では、「風」はまったく違う方向に吹いているようです。
4年の間に小泉、安倍、福田、麻生と4人もの内閣総理大臣が登場し、景気は悪化の一途を辿り収入が年100万も減し、派遣切り・肩たたき・倒産などの雇用不安が拡大、社会保険庁職員の手によって受け取れるはずの年金が消滅させられ、居酒屋タクシーだの税金を使っての慰安旅行だのマッサージ器を買っただのキャッチボール用のグローブを買っただのとやりたい放題の中央官庁職員が幅を利かせ、対岸の国からミサイルが飛んできても何一つできない貧弱な国になってしまいました。
全責任は現在の連立政権にあるのか?
郵政民営化の旗印を掲げ大勝した前回、果たして民営化は進められ成し遂げられましたが、民営化によって景気は良くなると言ったのは元首相。
民営化によって過疎地の郵政サービスに変化はなく、むしろ民間企業が行う事でサービスは向上すると言ったのは元首相。
結果は言うまでもなく、国民のほぼ全員がそうなるだろうと思った通りの結果になりました。
郵政民営化に反旗を翻し、離党・除名された国会議員で作った新しいグループ、今回も数人が立候補していますが、今さら公約が郵政3事業を元に戻すと言うだけでは、元の木阿弥、懐古主義、まだそれに拘ってるのかと相手にされなくても仕方がないと思う。
実際、都市部に住む私にとっては、郵政が民営化されて職員が公務員でなくなったことからくる客への応対の向上を褒め称えるべきだと思うが。
さらにこのグループの立候補者は、離党・除名された人達の他に新人を複数加えて選挙戦に挑むようですが、前職衆議院議員は4名。
そのうちのトップ2名は国鉄民営化の時には賛成した人です。
国鉄が民営化されてJRになって、どうなりましたか、この2名はどうしましたか。
過疎地の赤字路線は軒並み廃止され、近隣住民の足を奪って平気な顔をしていたでしょう。
それが今郵政になって、過疎地がとかサービスが低下するとか、聞いてて腹が立って来るんですけどね。
鉄道の代替はバスなどの自動車があると言うのなら、手紙ハガキを扱う「日本郵便」の代わりは宅配業者があるじゃないですか。
もっともっと規制を緩和して、宅配業者に信書の配達をさせれば「日本郵便」という民間企業など不要になります。
「郵便局」の窓口業務は、どんな業種でも代替できるでしょうし、「かんぽ事業」に至っては、無駄な宿泊施設を建てる事にしかならなかったんですからこの際廃止してもいいと思う。
「ゆうちょ銀行」は、他の地方銀行を圧迫するだけで、その存在意義すら見いだせません。
今回政権を奪取すると意気込んでいる政党のマニフェストにもこの「郵政民営化の見直し」との文言が入っているようですが、何をどう見直すのか、政権党になって今さら過去に廃止してしまった過疎地の郵便局を復活させるんですかね。
それとも「日本郵便」グループをすべて統合して、また国営に戻すつもりなんですか。
いくら国が大株主だからと言って、一民間企業の日本郵便株式会社に対し、営業所を増やせと命令するのはお門違いですし、国営に戻して郵便局を復活させるには人員・人件費・運営費・施設維持費など多額の経費がかかります。
マニフェストで言っている公務員大幅削減と国家予算のムダの削減に反する事です。
もともとこの政権を目指している政党は、右もいれば左もおり真ん中もいる、主義主張が全く違う人間達の寄せ集め所帯だと言われています。
とにかく何でも聞くから、人数だけ増やしたいとの思惑で動いてきた集団です。
その結果が、こういった本来の政策とは全く矛盾した事柄までマニフェストに入れなければならなくなったと、つまり、何も考えていない理想論にしかなっていない事の表れです。
この国を良くしようという理想だけで政治が成り立つなら、国会議員はすべて小学生にした方がましだと思う。
立候補者のみなさん、もっと現実を直視して政策を訴えてください。
投票する国民のみなさん、理想だけでは生活は良くなるどころか破綻すると言うことを理解して投票しましょう。

「昼食」
・そうめん
・うに正油焼きおにぎり

「夕食」
・ごはん
・づけマグロ
・揚げだし豆腐
・煮玉子

今日のBW:76kg

拍手[0回]

またですよ~、股!
又々なんですが、いや股なんです本当に。
今日の話題はイシの話。
数日前から腰が重ダルかったので、また来たかと思っていたら、昨日からは腰からヘソに抜けるような鈍い痛みが襲ってきました。
実のところ、結石による腰痛かなと思ったのは今月に入ってすぐの事。
ただ、旅行中にどうこうと言うこともありませんでしたし、結石の成分を溶かして小さくする薬も飲み始めていたんです。
薬の効果なのか、そのせいで石が下りてきたのかも。
そんなこんなで下腹部にも痛みが広がり、膀胱があるあたりと会陰部に違和感を感じ、排尿時には茶色っぽいドロっとしたものが出てきちゃいました。
間違いなく血尿。
潜血じゃないので、痛みも併せて考えると、腎臓から動いてきた結石が膀胱へ落ちる手前の尿細管あたりに停留しているかと。
でも、どこかを傷付けて出血させてる証明です。
昨夜も今朝起きて最初の排尿時も、尿の色が超濃縮されたような茶褐色。
日中仕事しながらも懸命に水分を取って結石を下そうとしましたが、午後になっても腰痛が止まらないことからまだ尿細管内に停留中ですかね。
水分摂取のおかげで尿の色は透明になっていましたが、ただ単に薄まったと言うだけの事で出血が止まったということにはならないでしょう。
幸いなことに私の場合は激痛ではないのでまだ我慢できて日常生活に支障はないんですが、下腹部の違和感と鈍痛そして時々刺し込むような、だけど本当に軽い刺すような痛みがイライラさせてくれるんです。
夕方頃には、痛みと言うほどの痛みじゃない違和感が鼡径部にも広がってきちゃいました。
更に頻尿傾向になり、尿道にも刺激感が出てきたような。
排尿痛までは行かないけど、ティンティンにピリッと痛みが走ったりして。
気にすれば気にするほど、あっちもこっちも痛くなってくるんですね。
思い起こせば5年前の2004年8月31日(火)に、尿道から排出される程度ではなかった巨大な結石が膀胱からの出口を塞いでしまったため、尿どころか血しか出ない状態にまでなって緊急入院させられ、そして緊急手術を受けた時の悪夢が蘇ってきます。
あの日も暑かったような・・・(遠い目)
暑い時に感じる痛みって、痛さが倍増するような気がしません?
いつまでこんなのを抱えてなきゃならないんでしょうか。
どうせ出て行くんなら、知らないうちにスーッと出てって欲しいもんで。
さっさと出てこいやっ!ったくぅщ(`д´щ)

「昼食」
・野菜ラーメン

「夕食」
・生うにと蒸しうにの混ぜ込みごはん
・漬物
・鶏手羽と卵の煮込み

「デザート」
・アイスキャンデー

今日のBW:76kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]