忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[828] [829] [830] [831] [832] [833] [834] [835] [836] [837] [838]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日昼食を摂りに自宅に戻りますが、その時にかかっているテレビ番組は、昼の情報番組で日テレ系の「おもいッきりDON!」です。
特別この番組が好きだからという訳ではないんですが、わが家のテレビチャンネルはいつもSTV、つまり日テレ系になっているので、朝は「ズームイン!!SUPER」ですし、昼はそのままのチャンネルでこの番組になってしまっています。
大体私が自宅に戻る時間は午後0時半ちょっと過ぎで、職場に戻るのが午後1時15分頃。
ですからこの番組の「きょうはDONな日」というコーナーを見て、そのコーナーが終わるのを合図に家を出ています。
今日も見てましたが、今日は芸能人と言うかグルメレポーターと言った方が正しい「彦摩呂さん」の誕生日という内容で放送していました。
他には誰かいないのかと、ネットで調べてみたら結構いました。

767年 最澄(天台宗開祖)
1685年 石田梅岩(倫理学)
1825年 岩倉具視(政治家)
1890年 アガサ・クリスティー(英・作家)
1896年 村山槐多(画家)
1896年 土光敏夫(経営者・元経団連会長)
1926年 今村昌平(映画監督)
1946年 オリバー・ストーン(米・映画監督)
1948年 大信田礼子(女優)
1951年 大石静(脚本家)
1952年 中島久之(俳優)
1953年 竹下景子(女優)
1966年 深沢邦之(TAKE2・タレント)
1966年 彦摩呂(タレント)
1967年 橋本志穂(タレント)
1973年 藤谷美紀(タレント)
1977年 アンジェラ・アキ(歌手)

存じ上げない方もいますけど、結構有名な人の誕生日のようです。
参考にさせてもらったのは『有名人誕生日検索&今日は何の日』というサイト(ttp://www.happybirthday.sakura.ne.jp/)で、有名人誕生日研究所が管理されてるサイトです。
ついでにもう少し内容をお借りすると、今日は何の日か?では

ふとんの日
マスカットの日
敬老の日
神輿が男山を下る、岩清水祭(京都府)
お菓子の日

だそうです。
そして、歴史的出来事は

1600年 関ケ原の戦い
1830年 リバプール・マンチェスター間に鉄道
1943年 日独共同声明
1948年 アイオン台風 死者・行方不明2368名
1973年 中央線にシルバーシート

こんな出来事があった日だそうですよ。
関ヶ原の戦いが今日始まったとは、初めて知りました;
教科書には年は載ってますけど、月日は載せませんもんね。

何でこんな事を書いているかと言うと・・・・・
今日は、無名人である私「か」の誕生日でもあるからですo(*^▽^*)oワーイ♪
私の年齢ですか?(汗)
んんんんん・・・・・
職場では公称28歳、毎年誕生日が来ても28歳と言ってます(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
そう言ったところで誰もそれ以上は突っ込んでこないので、それで通しても不都合が生じないからいいんです。
まあ、ちなみに、タレントの石塚英彦さん(まいう~!の石ちゃん)とは体形が似てますし、元横綱のスイーツ親方で有名な北海道出身大乃国親方とも好みは似てますね。
私も含めて、共通点はデブってことですか;
ってことで(^^ゞ

「昼食」
・とんこつラーメン
・おにぎり(紅さけ)

「夕食」(寿司屋で接待)
・詳細は明日記載します

今日のBW:75.5kg

拍手[0回]

PR
今日はまた、昨日とはうって変わってピーカンの好天。
陽射しも強く、しかし、風はもう秋の風。
ところが室内は暑いので、久しぶりに薬局のエアコンのスイッチを入れてしまいました。
さすがにこの時期になると、あっという間に冷えますね。
「冷房」にしたままにしておいたら、体の芯から冷えて震え上がってしまいました;
止めてしまうと暑いので、「冷房」と「送風」を手動でマメに切り替えて、冷え切らないように心がけていますが、仕事や訪問して来た担当者などと話し込むとつい忘れてそのままにしてしまい、気が付くとトリ肌状態になっていました。
こんな事やってるから風邪気味になるんですよね。
でもなかなか気候が一定しないので、朝晩と日中、昨日と今日と明日と衣服の調節もうまくいかず、寒いと思って着込んで外出したら思いのほか暑くて汗をかいたとか、天気がいいから温かいだろうと半袖で出たら風が冷たくて冷えてしまったとか。
いくらでも風邪を引く要因があるので、油断はできませんね。
油断して鼻風邪でも引いたら、抵抗力が低下して、それを切っ掛けに新型インフルを拾ってしまうかも。
怖い!怖い!
ここしばらくは、寒くない格好で、暑くなったらすぐに脱げて、簡単に体温調節できる服装でないといけませんね。

油断と言えば、O-157による食中毒が散発しています。
原因はいずれも「角切りステーキ」のようですが、成型肉の角切りと塊の肉をカットした角切りの両方で発症しているようです。
また、先月北海道で開催された酪農体験イベントで、子牛に触れて手を洗わなかった小児がその手でソフトクリームを食べるなどしてO-157に感染したと報道されていました。
成型肉の場合、元になる肉の表面に付着していたO-157を成型の段階で内部に取り込んでしまい、不完全な加熱のままの肉を口にして発症。
塊肉のカットの場合も、不完全な加熱が原因とか。
肉内部の温度が80℃以上になるように加熱すると、当然表面は細菌が生きていられない100℃以上に加熱されるので、食中毒が起きる事はありません。
どれだけ新鮮な肉であっても、表面は十分キツネ色になるまで加熱しないとダメです。
レアが好き、ミデアムレアがいいと好みはあるでしょうが、塊肉の場合はとにかく表面は焦げる位に強火で処理しなければ、危険が一杯です。
表面は焦がしても内部はまだ赤くて肉汁が出てくる焼き方はありますから、何事も中途半端が一番危険だと言うことです。
成型肉の場合は・・・、これを肉として流通させてる国や業界団体の見識を疑います。
添加物だの接着剤だのをたっぷりと加えて、菌やウイルスを混ぜこぜにしたものを食品と言うこと自体、家畜のエサ以下のものを人間が食べさせられてると気が付いて欲しい。
子牛に触れた子供の感染は、インフルエンザ対策に通じるものがあります。
何かを食べる前には、必ず手を洗いなさいと親が教えるべきことで、それを怠った親への警鐘と言えるでしょう。
アルコール含有速乾性手指消毒剤で消毒さえすれば安全であるということじゃなく、とにかく流水で手を洗い、目に見えない手の汚れも含めて洗い流すことが一番大事なんだと言うことを再確認して欲しいですね。
ノロの次はインフル、インフルばかりに目が行くとO-157。
自然界の脅威は、我々のほんのわずかな油断を突いてきます。
用心し過ぎる事はありません。
ご注意ください。

「昼食」
・鶏とシメジの温ダレ冷そば
・勉強会に付いた弁当を奥さんと二人で分けて(ごはん、レンコンと湯葉の衣揚げ、イカ軟骨と葉ワサビの塩辛風、出し巻き卵)

「夕食」
・ごはん
・昼の残り(海老焼売、鮭の味噌粕漬け焼)
・ヒレカツ
・納豆
・鮭わかめふりかけ

今日のBW:75.5kg

拍手[0回]

昨夜寝たのは午前1時。
今朝起きたのは、午前6時半過ぎ。
今日奥さんは出勤で、職場の一大イベント「敬老祭」のため、いつもよりは早めに出勤。
奥さんを送り出してからはテレビを見たり、新聞を読んだり、ネットで遊んでいたりと、特にすることもなく過ごしました。
外は朝から鉛色。
昨夜からの雨が降り続いて、昼前頃には遠くから雷の音が聞こえてきました。
いつものように自分で昼食を作って食べ、満腹になったところでお昼寝タイム。
午後4時半頃、おもむろに起き出し、ボーっとした頭でテレビっ子。
今週は、接待2件が連チャンと会議が1件の予定。
ちょっと慌ただしい日が過ぎると、週末は5連休。
奥さんと休みが合うのが2日しかないので、残りの3日は今日のようにテレビっ子で過ごすことになりそうです。
まあ、どちら様も給料日直前の連休ですから、うちも無駄にお金を使わずに済みそうで良かったかもね。

「昼食」
・冷やしたぬきそば(揚げ玉、玉子、ハム、長ネギ)

「夕食」
・焼酎のお茶割り
・イカ一夜干し
・ハッシュドポテト

「夜食」
・きつねたぬき月見うどん
・アイスキャンデー

今日のBW:76kg

拍手[0回]

今日は朝から異常に疲れてました。
昨夜は酒を飲んだんですが、1週間の疲れもあってかすぐに酔いが回り、言うほどの量は飲めませんでした。
テレビを見ていたらまぶたが重くなってきて、このまま寝てしまうと思いつつ、でも小腹が空いた感じがして何かを食べて寝ようと思い立ちました。
何?と奥さんに聞かれても、特別これといったものも思い浮かばず、じゃあと立ち上がって着替え始め、近所のコンビニに行く事にしました。
時間はすでに午後11時近く。
コンビニの陳列棚をながめて何にしようかと思案をしていましたが、時間的にたいした物もなく、結局手軽に食べられるサンドイッチを手に取り、支払いを済ませて帰宅しました。
もうこの時点で、自分の中では満足していました。
いつでもすぐに食べられる食料が手の届くところにある事、もし食べる事が出来なくても冷蔵庫に入れておけば、多少の食感は落ちるかも知れませんが明日にでも食べられる事。
ある意味、自分の気持ちの中で「保険」ができた事に対して、十分な精神的満足感を味わってしまったんです。
そのため、帰宅後すぐには食べることをせず、また飲みながらテレビを見ていました。
時間が経つにつれ眠気が強くなり、もう寝なきゃと思った時に見ていたテレビで放送していた「お好み焼き」が頭をよぎり、思わずサンドイッチの包装を開けていた自分がそこにいました。
一緒に奥さんも別のパンを食べ出し、サンドイッチを食べ終えた私もそちらのパンに手を出し、満足したところでさっさと寝てしまいました。
少しして奥さんも布団に入り寝る前の読書を始めてしばらくすると、寝ていたはずの私が突然の呼吸困難に襲われました。
すぐに起き上がり、息を吸おうとしてもヒューという音だけで空気が吸えず、息を吐くのはなんとか少しずつできましたが、空気が吸えない事でパニック状態に。
驚いた奥さんも起き上がり私の背中をさすってくれ、激しく咳き込むと同時に空気が肺の中に入ってくる感じがして息が楽になりました。
その後もしばらく激しく咳き込んでいましたが、ある瞬間を境に咳も止まり全身から力が抜けたように布団に倒れこんで寝てしまいました。
このようになった原因は1つ、寝る直前にパン類を食べた事です。
元々良く噛まないタチの私ですから、サンドイッチの具はそのままの形で、酒や胃液などの水分をたっぷり吸ったパンはドロドロになって胃の中に溜まっていたものが、すぐに寝て横になったものですから食道の方へ逆流して来て、それがまた胃に戻る時に全部が食道の方へ行くのではなく一部が気管支の方へ入って詰まったものと思われます。
喘息患者と同じ状態に陥ったことから、起き上がって座っての呼吸「起坐呼吸」と激しい咳で気管に入った異物を押しだしたところで、何事もなかったかのように楽になったわけです。
過去にも何度かこの状態を経験しています。
寝る前に食べたらダメだという事は、奥さんから口が酸っぱくなるほど言われていましたが、何度苦しい思いをしても懲りない私です。
その後に襲ってくる、苦痛の第2弾も予想が付きました。
明け方未明、胃の中には食べた物が消化されずに残っているわけですから、それが胃壁を刺激して当然のごとく胃痛に襲われました。
すぐに薬を飲んで一時は治まり眠りにつきましたが、時折鋭い痛みにうなされ寝ているようで寝ていない感じが続き、我慢できず起き上がり水を飲んで胃の内容物と胃液を薄めるとまた痛みが和らぎ眠りに落ちる。
これを1、2回繰り返した午前未明の明け方頃、今度は腹痛が襲ってきました。
上から下へという訳でもないでしょうし、サンドイッチも含めて腹を下すようなものは一切口にしていないのに。
唯一思い当たるのは、飲酒による冷たい水分の取り過ぎかも。
2度トイレへ行ってこれも終息しましたが、結局午前6時過ぎのいつも起きる時間には起床してしまいました。
午前8時前、奥さんが出勤する頃には夜間の出来事の反動で強烈な眠気に襲われていました。
こんな感じで、奥さんを送り出した後は、テレビを見ながら1人グッタリ。
でも今度は昨夜の食物が普通に消化されたため異常なまでの強烈な空腹感に襲われました。
胃が荒れているだろうから止せばいいのに、どうしてもカレーが食べたい!
ダシで薄めてカレーラーメンと相成りまして、血糖値が上がると眠気が来るのは自然の摂理。
今日の休みは、たっぷりとお昼寝させて頂きましたとさ(^^ゞ

「昼食」
・カレーラーメン

「夕食」
・いか一夜干し
・ポテトチップ
・焼酎のお茶割り

「夜食」
・スパゲティミートソース
・おにぎりセット(ゴマ塩むすび2個、ザンギ2個、玉子焼1切れ、たくあん2切れ)

今日のBW:76kg

拍手[0回]

明日、東京の厚生労働省で会合があるとかで、午前の外来診療を終わらせた院長が昼食もとらず新千歳空港へ急いで行きました。
事務長と一緒に出席予定でしたが、事務長は夕方出発するとか。
その事務長の話ですが、飛行機の手配はいつも院長自身がしているものを、今回に限っては事務長にしてくれと、それも、今日になって言ってきたそうです。
会合の出席は月初めから決まっていた事なので、恐らく忘れていたんでしょう。
院長が出発したのは12時半ちょっと前の事。
私がネットで見た限りでは、いくら高速を飛ばしても空港に到着して駐車場に入れて、空港内のセキュリティーゲートを通過して・・・となると、一番早い便で、JALの場合14時35分発の便ですね。
空席は・・・ほぼ満席状態ですよ。
ANAは14時発の便も14時30分発の便も満席。
朝の段階ではまだ多少あったでしょうが、院長がやっぱり自分で空港カウンターでチケットを購入するからと言ってきたそうです。
キャンセル待ちを狙ってでも、早い時間の便で東京へ向かおうとしているのでしょうかね。
一体、何が待ってるのか・・・?
それについては、ここでは触れない事にして、問題は運賃です。
当日発売される航空券の運賃種別は、「普通運賃」、「往復割引」、「ビジネスきっぷ」、「身体障がい者割引運賃」、「介護(帰省)割引」、「株主優待割引」の6種のみ。
事前購入の、「特割」だの「早割」だの、「バーゲン」や「65歳以上限定割引」などはありません。
例え希望に時間の便に空席が当て乗れたとしても、新千歳-羽田間の普通運賃は片道33,600円(JAL、ANAとも)。
1日前の昨日、昼の時間帯の便を「特割1」で購入しておけば18,000円で済んだんです。
その差15,600円!!!
もっと調べてみました。
エアドゥなら普通運賃は26,000円で、60歳以上限定の「DOシニア60」と言うチケットが当日でも買えるようで、それなら片道18,100円。
これ、15時発のANAとのコードシェア便で、その前の14時発では、超が3つくらい付く安全運転の院長では、ちょっと時間的に厳しいかなと。
それでも33,600円からすると普通運賃での比較で7,600円安、割引運賃との比較では15,500円安で搭乗できるんですけどね。
「先得割引」で買っておければ、13,400~17,400円で行けましたから、差額で行けたなんてもったいない話です。
もちろん支払いは病院負担です。
当院職員が出張する事などほとんどなく、せいぜい院長か事務長くらいですから、航空会社と法人契約などしていませんので航空券手配は各自行い、立て替え払いの後日清算としています。
無論クレジットカード決済ですので、目先の現金がと騒ぎになる事もありません。
院長も事務長も、しっかり個人マイルをゲットしていることでしょう。
今日夕方出発した事務長は、院長の事は話していましたが自分の事には触れませんでしたので、自分は自分でしっかり抜け目なく上手くやってるんでしょう。
それにしても往復で3万円以上も無駄な金を払うなんて、俺達が稼いだ分でもあるんだからもっと節約する事を覚えて欲しい!あまりのバカさ加減に、怒りが収まりません。
いまだかつて、普通運賃を払って飛行機に乗った事のない私です。
マイルを貯めて「無料特典航空券」で乗るか、今はもうない「バースデー割引」、「バーゲンフェア」、もしくはツアーに組み込まれた「個人包括旅行割引運賃」や「包括旅行割引運賃」などで安く飛行機を利用しています。
緊急の場合を除き、普通運賃を払って飛行機に乗る奴等は会社などが全額負担する「社畜」か、金の使い方を知らない成り上がりの小金持ちか、とんでもない大バカ野郎です!

「昼食」
・スープベーコンパスタ(ベーコン、玉ねぎ、シメジ)

「夕食」
・飲茶(小龍包、春巻、餃子、海老焼売)
・焼酎のお茶割り

「夜食」
・ハムタマサンド
・スイートブレッド&バター

今日のBW:76kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]