忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[826] [827] [828] [829] [830] [831] [832] [833] [834] [835] [836]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜早めに寝た割には、あまり寝た気がしていないのは何故だろう?
何故ったって、そんなもん、今日が温泉への出発日だからに決まってるべさ!
そう!なかなか寝付けず、夜中何度も目が覚めてトイレに行って、もう朝かと思ったらまだ1時間も過ぎてない。
布団に入ったのは午後9時半、目覚めた1回目が午後10時半、そして午前0時半過ぎ、午前3時前、午前5時、結局最後に目覚めた午前6時には起きてしまいました;
そんなこんなで今朝の目覚めは最悪ですが、気分は最高(^^♪
いつものように、まるで遠足前夜の小学生のような私;;;
サクサクと朝の準備を済ませ、旅行カバンに最後に詰め込む電気シェーバーも準備オーケー。
夜勤明けでこの後帰宅する奥さんに「行ってきま~す」と声をかけて出勤。
気分はもうすでに温泉地に行ってる状態で、仕事をしろと言う方が無理!
そうなるであろうことを見越して、今日の分の仕事のほとんどを昨日のうちに終わらしてあるんです。
ソワソワ落ち着かなく、あっちへウロウロこっちへウロウロ。
ヒマなしに時計を見るんですが、今日も昨日同様針の進み方が遅いっ!
もう少し、あと少し、かくなる上は私の念力で・・・んんんんん・・・。
今日は、外来看護主任にお願いして、通常より30分早く逃げさせてもらうことになっています。
後片付けの手順は、すでに昨日から学生助手に伝えてあるので、正午の合図と同時に着替えて病院を飛び出す予定。
急いで自宅に戻って、歌舞伎のような早着替えとはいきませんけど、ササッと着替えて12時15分には出発の予定。
ん~、まだこんな時間?おかしくない?やっぱこの時計壊れてるわ!(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
この日のために、シルバーウィークは遠出はせずおとなしくしてたんですから、気持ちがはやってねぇ。

と言う訳で、今日から2泊3日の予定で、洞爺湖温泉に浸かってきま~す(^^)

もう少し、もう少し・・・では、行ってきます(^^)/

「メニューは後日記載予定」

今日のBW:76kg

拍手[0回]

PR
昨夜は、ジャイアンツのセ・リーグ3連覇を祝して一人で祝杯をあげ、午後11時のニュースで祝勝会の映像を流していたのを見て寝ました。
今朝は二日酔いな訳でもなく、いつものようにいつもの時間に起床。
今回の5連休はダラダラ朝寝坊する事なく、いつも起きてる時間とさほど変わらない時間には起きていたので、朝起きるのが辛いとは感じませんでした。
がっ!起きたくなかったのが本音。
「仕事したくない病」が再発し、さらに増悪している状態でした。
今夜夜勤の奥さんに、「1日半仕事に行けば、そのあとは温泉でしょ」と励まされて出勤したんですけど、気分は乗らない、やる気はない、何もしたくない・動きたくない。
「仕事したくない病」の大発作が起きていましたね。
まあ1日、時間が経つのが遅い事遅い事。
嫌になるくらい秒針が進むのが遅く感じられ、世の中の時計すべて壊れるんじゃないのかと疑ってみたくなったりして。
シルバーウィークは昨日で終了なんてテレビのキャスターは言ってますけど、先週土曜日から今日と明日も有給休暇を使えた人は今度の日曜日までの9連休なんて人はざらにいるんじゃないんでしょうか。
羨ましいったらありゃしない!
今日だって、こんなにヒマを持て余している私のところには、メーカー・問屋担当者の一人として来やしない。
不況とは言え、健康生活に必要不可欠な医薬品を作ってるメーカーですから、他業種と比べればはるかに待遇も羽振りも良い医薬品業界です。
ここぞとばかりに、9連休を取ってる担当者もいる事でしょうね。
午後からは患者も来ない!
午前中はマスク着用の親子が10組以上来院してましたけど、新型インフルはいずこへ?ってな感じで、待合室には閑古鳥の集団?しかいませんでした。
昨日の朝刊では、札幌もこの連休中は休日当番病院に患者が多数押しかけてきて、医師とスタッフがパニック寸前だったと書いてありました。
ほとんどが微熱程度で押しかけてきて、インフルの検査をしてくれと言ってたそうですね。
典型的な症状、39℃にもなる発熱、咳・くしゃみ、関節痛など、これらが出てからでないと感染していたとしても簡易検査では判定できないんですよ。
「子供は重症になりやすいから、すぐに専門医に診せることが必要」と小児科医は言っています。
これでは知識のない素人の母親は、自分の子供に風邪の症状が出たらすぐに新型インフルと疑ってしまい、受診の必要のない子供達が待合室を占領してしまって、本当に必要な重症患者が後回しにされてしまいます。
『医療機関を受診する時は、事前に必ず電話をしてから』
保健所ではこう市民に呼び掛けているのをご存知ですか?
電話で病院側に症状を説明して、受診の必要があるかどうかを聞いてから受診しましょうと言うことなんですが、その段階で必要ないと言われるのが嫌だから(困る)という勝手な理屈だけで直接医療機関に押し掛けてくる患者と親がほとんどです。
そのため待ち時間が3時間とか、最後の患者が帰宅したのが午前0時を過ぎていたという事態になっているんですね。
患者サイドの気持ちはわかりますけど、これでは医療従事者の方が倒れてしまいます。
「病院なんだから、医者なんだから、患者を診るのは何時だろうと当たり前」
もしそう考えている人がいたならば、民間の中小病院や個人開業医に行かないで、市町村立病院や国公立病院へ行って、夜間だろうが休日だろうが無理にでも診察をしてもらってください。
断られたら、そちらに文句を言ってください、市長村長や都道府県知事に対しモンスターペイシェントになってください。
彼らこそ我々国民の、市町村民の税金で給与をもらっている医療従事者であり公務員なんですから、当然と言うならまずそちらを責めてからにしてください。
年金バカの新しい厚生労働大臣は、民間医療機関の現場のスタッフが疲弊しきっている現実などわかっていないし、見てもいないでしょうからね。

「昼食」
・天ぷらそば
・おにぎり(明太子)

「夕食」
・ごはん
・豚汁
・焼ひら天
・ベーコンステーキ
・塩ウニ

今日のBW:76.5kg

拍手[0回]

昨日の今日ですから、ヤラねばなるまいて。
今朝もいつもの時間に起きて奥さんを送り出した後・・・、さ~てっとぉ、ヤルべか!
気合を入れて自分の部屋へ行き、足を踏み入れた瞬間たじろいで気持ちが萎えるのをかろうじて堪え、まずは何から手を付けるかしばし思案。
何せ、ここん年間は片付けた事のない私の部屋ですから、まずは足の踏み場を作る事から始めなければ。
物を移動させて部屋の真ん中あたりに空間を作り、そこにドカっと腰を降ろし、無造作に段ボールに詰め込まれていた物を放り出して、1つづつ分別作業を開始。
私の部屋、半分は本棚と床に積み上げられた本などで占められています。
残りの半分のスペースには、医薬品メーカーから貰った「販促品」、文房具を始めとする様々なグッズが入った段ボールが床一杯に置いてあるんです。
いつ貰ったのかもわからないようなグッズが、段ボール6、7箱と大きな袋に3つも4つも。
古い物の上に新しい物をどんどん突っ込んでいったので、上も下もホコリだらけ。
ところが、そのホコリも長い年月とヤニにまみれて固まっている始末。
おかげで、くしゃみなどには苦しめられなくてよかったんですが・・・。
いる物を分別しながら床に並べ、いらない物は空いた段ボールにとりあえず詰め込み、床に空きスペースがなくなってきたので、他の開けた段ボールにいる物を収納。
メモ用紙・卓上メモ・貼りメモ・付箋紙・ホッチキスにラッチキス・セロテープ大小各種・定規・メタボメジャー・はさみ・マグネット・虫クリップ・水のり・スティックのり・穴開けパンチ・赤黒のスタンプ台・一色ボールペン・多色ボールペン・高級そうなボールペン・筆ペン・蛍光ペン各色・・・。
あるわあるわ、文房具屋でも開けそうなくらい、それもどれも複数個。
これは取っておこうと別の段ボールにしまった物では、レジャーシート・クリアファイル・置時計・OAクリーナー・ピピタイマー・ウェット綿棒・バスセット・歯磨きセット・ソーイングセット・エコグッズセット・・・。
ウエットティッシュの類では、ポケットタイプにボトルタイプ、海洋深層水入りにメントール入りなど数えられないくらい出てきました。
こんな物はいらんと別にした物では、窓の外に張る外気温計・タンブラー・キャンドル・ストラップ・携帯カイロ・耳かき・文鎮・数年前の手帳・オープナー・パソコンブラシ・ペンライトなどなど。
そして、長年日光に曝されていたような変色した物も、残念ながらすべて処分対象。
結局、今回残留したグッズは段ボール3個分と、筆記具だけを入れた箱1つだけまでに減らす事が出来ました。
不要な物は、できるだけプラなどの資源ゴミと紙ゴミに分別し、資源にならない物はすべて「燃やさないゴミ」として専用の有料袋に詰め込みました。
その量たるや、一番大きなサイズの「燃やさないゴミ」専用の有料袋にビッチリ入るくらいのゴミが出たんです。
ゴミは、昨日掃除して広くなった隣の部屋に仮に置いておき、掃除機をかけて綺麗にしてみたら、ここは一体どこの家?みたいに変貌を遂げました。
ただし、部屋の半分を片付けただけですから、残りも片付ければ引っ越してきた当時そのままに復活するかも?
それにしても、今日の片付け時間、昼食をはさんで約4時間半!
昨日同様、終わった時には精も根も尽き果てていました。
帰宅した奥さんが気付き、驚きの声を上げたんですが、次は私の部屋もねと言われて膝から崩れ落ちそうになった私でした;

「昼食」
・カレーうどん
・チキンナゲット

「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚汁(豚肉、こんにゃく、ジャガイモ、人参、舞茸、シメジ、玉ねぎ、揚げ)
・数の子松前
・鮭ルイベ漬
・ハム
・焼酎のお茶割り

今日のBW:76.5kg

拍手[0回]

今朝奥さんを仕事に送り出した後、しばらくボーっとしていても何か落ち着かないんです。
気分的に、あ~もう連休は終わりなんだと勘違いしてるんですね;
長期の休みに慣れていないというか、まだ明日も休みなのにもう体はお仕事モードに突入しようとしているようで。
今日はですね、昨日奥さんから与えられたお仕事をしてしまわないとと、汗をかきながら頑張りました。
昨夜奥さんが準備していたのは、奥さんの部屋に貯まりに貯まっていた、通販会社から送られてきたカタログと各種雑誌の山を、私が指定したところにおいていたんです。
これを私がヒモで縛って、指定日にゴミとして出せるようにする事が、今日私に与えられた仕事でした。
その前に、これらの雑誌類をヒモで縛った状態で指定日まで置いておくスペースを作る事から始めなければ。
リビングの横の部屋が、わが家の倉庫代わりになっているので、まずはそこの片づけ。
ついでにその部屋のクローゼットも、衣服入れではなく雑品や日用品入れと化していたので、それはもうしょうがないからそのまま使うとして、とりあえずきちっと整理してみました。
2時間かけて片づけてみたら、わが家って広かったんですね~ってのが感想。
次は自分の部屋も片付けなければと思いつつ、昼食後すぐに雑誌類の片づけを開始。
サイズごとにまとめてヒモで縛ってを繰り返すこと1時間、ようやく終わって午前中に片づけた隣の部屋に積み上げた時には、私の手と腕がしびれて動かなくなってしまっていました。
紙って、重いんですよ、マジでね;
あとはこいつらを指定日に、ゴミステーションに運び出せばいいんですが、少なくとも20往復くらいはしないとすべてを運び出せないであろう位の量になっています。
まあ、一気にでなくても、毎回少しづつでも処分できれば良いのかも知れませんが、すべてがなくなるまでには次から次へとまた増えてくる事でしょう。
「いたちごっこ」もいた仕方ない、それより何より私の部屋を片付け始めたらゴミはもっと増えるでしょうしね。
でもやらねばならぬわが部屋の片づけ、泥棒が入ったと勘違いされるくらい悲惨な状況になっているわが部屋を、引っ越し当初の状態にまで復旧する事が出来るのは一体いつの日の事になるでしょうか。
と言う訳で、今日の仕事は終了。
あ~、明日も休みで本当に良かったと、心の底から感謝している筋肉痛の私でありました。

「昼食」
・とんこつラーメン
・ごはん

「夕食」
・ごはん
・煮込みカレーハンバーグ
・鮭ルイベ漬け
・数の子松前
・漬物
・残り物少々

「デザート」
・北海道あずき氷ミルク味バニラ入り

今日のBW:76.5kg!ヤベッ!!!

拍手[0回]

もう3日も休みましたが、毎日起きるのはいつもの日とさほど変わらないんですよ。
今朝も早くに起きましたが、何だか右目に違和感を感じました。
寝方が悪くて目を圧迫してしまったのかと思いながら、市販の総合目薬を点してしばらく様子を見たんですが、だんだん痛みが強くなってくるんです。
この感じ、数年前にも同じ症状になった事がある事を思い出し、抗菌剤と消炎鎮痛剤の目薬を持ってきて点眼しました。
さすがは医療用点眼剤、痛みはスーッと消えましたけど、両剤とも使用期限が切れていた!
まあ大丈夫でしょうと薬剤師の判断(私ですけど;)。
でもやっぱり気になるからと、身支度を整えて病院へ行き、誰もいない薬局に潜り込んで新しいのを・・・。
自宅にすぐ戻って改めて点眼すると、抗菌剤が強烈にしみるぅ!
このあと数時間後にもう1度点眼しましたが、その時点ですでに目の痛みは全く消失していました。
さあ目の状態も戻った事だし、札幌に向けて出発!
JR駅前に近づくにつれ観光客が多くなり、駅の玄関からは津波のように観光客が吐き出されてくるのにはビックリ!
うぅ~我慢ガマン、私達の温泉旅行は今週末なんだから、悔しくなんかないやいっ!
今日は往復、高速バスにしてみました。
午前10時過ぎでしたけど、札幌からの下り線は料金所付近で渋滞してましたね。
今日は目の調子も悪いので、乗ってる最中読書もせずひたすら寝てましたから関係なかったですけどね。
目の痛みは消えていましたけど、右目だけ視力が低下してたようで、文字が読みづらかったんで用心のため今日は読書も携帯ゲームもしないでおきました。
札幌でバスを下車し、歩くこと20分くらいで、今日の目的である「クリスチャン・ラッセン絵画展」を開催しているサッポロファクトリーホールに到着。
係員の購入勧誘をさらっと受け流しながら鑑賞し、JR札幌駅に歩いて戻ってランチタイム。
紀伊国屋、ロフト、佐藤水産と買い物をして歩き、バスに乗って爆睡しながら帰途につきました。
あ~もう半分以上終わってしまった。
夜、奥さんは週末の旅行の準備を完了し、明日の私への仕事をシコシコ準備してました。

「昼食」(札幌四川飯店)
・四川定食(ごはん、ザーサイ、コーンスープ、中華風サラダ、青椒肉絲、陳麻婆豆腐)
・五目あんかけ焼きそば

「一休み」(ファミレス)
・キャラメルミルクプリン
・アイスコーヒー

「夕食は・・・食えず」
・焼酎のお茶割り
・たい焼き

「夜食」
・月見そば
・ごはん
・数の子松前

今日のBW:76kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]