管理人の食卓風景と日常の日記
今日は13日の金曜日。
日本人なら「大安」でいきましょう!
昨夜寝たのは午後10時。
夜中3時頃目が覚め、その後も寒くてなかなか寝れず、またもや旅行直前になって風邪でも引いたかと熱を計ると体温は35.6℃!
異常に体が冷えて、低体温症じゃん!
結局トイレに起きた午前5時半頃、いつもより1時間早く起きてしまった。
2人とも今日は早起きする必要ないのに、午前3時に目が覚めてからはほとんど寝れずじまい。
奥さんはそれ以前から深い眠りに落ちれず、布団の中でゴロゴロしていたそう。
結局奥さんも午前6時半には起きてしまった。
まったくもって遠足前夜の小学生のような夫婦です。
午前10時半出発予定でしたが、準備万端整えてしまったら落ち着かなくてあずましくないので、10時過ぎには出発!
予定より1本早い電車に乗り、JR札幌駅に到着。
無料送迎バスの受付は、はるか先の午後1時からなので、まずは腹ごしらえ。
1本早い電車が大正解、時間的に昼前だったのでどこも空いていて、どこにしようか今日の気分はカツにしよう。
後で思えば、ここで食べたカキフライはレア過ぎたような・・・(夕方から超水ゲリになってしまった;)
喫茶店と本屋で時間を潰し、受付開始時間前に指定の場所に行き待っていました。
何やら騒がしくなったなと思ったら、時間前に既に受け付けを開始してる。
さっそく並んで・・・と思ったら、訳のわからん中高年のオバンが横入りしてきて、図々しくでかい声でわれ先に受付をしようと。
一部始終を見て苦笑いをしていた受付担当の女性は、オバンが喚こうとも受け流して、私の受付を先に済ませました。
まあ結果として、オバンの席順は私達の後ろになる訳で、ホテルに着くまでデカくて低い声の騒音に悩まされ続けることになってしまった。
満席のバスは、予定より20分程早くターミナルを出発。
それだけ早くホテルに着けば、その分のんびりできるから好都合。
バスは一路ホテルを目指して走り、途中の記憶はありませんが(オバンのノイズに負けずに爆睡しました)、トイレ休憩の中山峠頂上は吹雪いて一面真っ白の雪景色。
バス車内は暖房で汗が出るほど暑いのに、外に出たら寒さで一気に汗が引いてしまった。
15分程休憩して、バスはまた走り出し、午後3時過ぎにホテルに到着(オバンは違うホテルの様で一安心)。
チェックインを済ませカギを渡され自分達で部屋に行く。
案内もなく、部屋には係りの人も来ないこのシステムは、煩わしくなくて非常に良いと思う。
部屋は最上階の特別室で、和室10帖+洋間リビング+ツインベッドルーム、露天風呂(岩風呂)に内湯は檜風呂で、脱衣場はまるで大浴場のそれと同じような洗面台と鏡付き。
それとは別に暖房シャワートイレ(便器から離れると勝手に水を流してくれるすぐれ物)と洗面台も。
リビングにはまるで自分の家にいるようなキッチンとIHクッキングヒーター。
ドリップタイプのコーヒーも冷蔵庫の飲み物もすべて無料サービス(と言っても、缶ビール2本、お茶、ミネラルウオーター、炭酸飲料だけでしたけど)。
クローゼットは、一体何人分の服を掛けられるのって感じ。
和室は奥さんがごろ寝した以外は全く使いませんでしたし、ましてやリビングのキッチンなんて、長期間滞在の湯治に来た訳じゃないから必要ないって!
ベッドルームにもテレビが備え付けてあって、夫婦二人で過ごすには、あまりにも広過ぎ!
私はただ単に「露天風呂付客室」をそれなりの価格で予約しただけなのに、実際のところは特別室と来たもんだもの、こちらがビックリしてしまったわい。
部屋食は前回懲りたので、今回はバイキングのプラン。
1泊目の夕食は午後6時半からで、2泊目は午後5時からと、連泊の客にはちょっと気配りがある様子。
時間ちょうどにバイキング会場に行き、さてさてどんな料理があるのか・・・。
およそ1時間、満腹満腹、デザートのケーキにまでたどり着けないくらい食べたけど、味的にはイマイチかな;
自分で五徳と固形燃料をセットして作るジンギスカン、外国や本州などから来た人には珍しくて良いかもしれませんが、道産子の私にはマックスめんどくせえ!
部屋に戻ってその後は、露天風呂とテレビとゲーム三昧で、雨の温泉地は眠りについたとさ。
本日の入浴回数4回。
「昼食」(JR札幌駅とんかつ屋)
◎かき盛合わせ御飯
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・カキフライ3個
・エビフライ1本
・ヒレカツ1枚
・千切りキャベツ
「時間つぶし」(喫茶店)
・コーヒー
「ホテルでの風呂上がり」
・缶ビール
「夕食バイキング」
・冷酒、大根のガーリック煮、大根と豚バラの煮物、春雨の中華風炒め、麻婆豆腐、長いも豆腐きのこのせ、エビのパスタ、昔風きのこラーメン椀盛、長いもそば椀盛、牛ステーキと長いもソテーガーリックソース、サラダ(レタス、キュウリ、ちぎりキャベツ)、鶏手羽元の煮物、寿司(イクラ、マグロ、マグロのつくね)、きのこ汁、天ぷら(舞茸、めごち)、栗のニョッキ、アイスクリーム(バニラ、チョコ)
「部屋にて」
・焼酎のウーロン茶割
・ナッツ
今朝のBW:75.5kg

和室10帖間

リビング

ベッドルーム

手前が内風呂の檜風呂
奥が露天風呂
日本人なら「大安」でいきましょう!
昨夜寝たのは午後10時。
夜中3時頃目が覚め、その後も寒くてなかなか寝れず、またもや旅行直前になって風邪でも引いたかと熱を計ると体温は35.6℃!
異常に体が冷えて、低体温症じゃん!
結局トイレに起きた午前5時半頃、いつもより1時間早く起きてしまった。
2人とも今日は早起きする必要ないのに、午前3時に目が覚めてからはほとんど寝れずじまい。
奥さんはそれ以前から深い眠りに落ちれず、布団の中でゴロゴロしていたそう。
結局奥さんも午前6時半には起きてしまった。
まったくもって遠足前夜の小学生のような夫婦です。
午前10時半出発予定でしたが、準備万端整えてしまったら落ち着かなくてあずましくないので、10時過ぎには出発!
予定より1本早い電車に乗り、JR札幌駅に到着。
無料送迎バスの受付は、はるか先の午後1時からなので、まずは腹ごしらえ。
1本早い電車が大正解、時間的に昼前だったのでどこも空いていて、どこにしようか今日の気分はカツにしよう。
後で思えば、ここで食べたカキフライはレア過ぎたような・・・(夕方から超水ゲリになってしまった;)
喫茶店と本屋で時間を潰し、受付開始時間前に指定の場所に行き待っていました。
何やら騒がしくなったなと思ったら、時間前に既に受け付けを開始してる。
さっそく並んで・・・と思ったら、訳のわからん中高年のオバンが横入りしてきて、図々しくでかい声でわれ先に受付をしようと。
一部始終を見て苦笑いをしていた受付担当の女性は、オバンが喚こうとも受け流して、私の受付を先に済ませました。
まあ結果として、オバンの席順は私達の後ろになる訳で、ホテルに着くまでデカくて低い声の騒音に悩まされ続けることになってしまった。
満席のバスは、予定より20分程早くターミナルを出発。
それだけ早くホテルに着けば、その分のんびりできるから好都合。
バスは一路ホテルを目指して走り、途中の記憶はありませんが(オバンのノイズに負けずに爆睡しました)、トイレ休憩の中山峠頂上は吹雪いて一面真っ白の雪景色。
バス車内は暖房で汗が出るほど暑いのに、外に出たら寒さで一気に汗が引いてしまった。
15分程休憩して、バスはまた走り出し、午後3時過ぎにホテルに到着(オバンは違うホテルの様で一安心)。
チェックインを済ませカギを渡され自分達で部屋に行く。
案内もなく、部屋には係りの人も来ないこのシステムは、煩わしくなくて非常に良いと思う。
部屋は最上階の特別室で、和室10帖+洋間リビング+ツインベッドルーム、露天風呂(岩風呂)に内湯は檜風呂で、脱衣場はまるで大浴場のそれと同じような洗面台と鏡付き。
それとは別に暖房シャワートイレ(便器から離れると勝手に水を流してくれるすぐれ物)と洗面台も。
リビングにはまるで自分の家にいるようなキッチンとIHクッキングヒーター。
ドリップタイプのコーヒーも冷蔵庫の飲み物もすべて無料サービス(と言っても、缶ビール2本、お茶、ミネラルウオーター、炭酸飲料だけでしたけど)。
クローゼットは、一体何人分の服を掛けられるのって感じ。
和室は奥さんがごろ寝した以外は全く使いませんでしたし、ましてやリビングのキッチンなんて、長期間滞在の湯治に来た訳じゃないから必要ないって!
ベッドルームにもテレビが備え付けてあって、夫婦二人で過ごすには、あまりにも広過ぎ!
私はただ単に「露天風呂付客室」をそれなりの価格で予約しただけなのに、実際のところは特別室と来たもんだもの、こちらがビックリしてしまったわい。
部屋食は前回懲りたので、今回はバイキングのプラン。
1泊目の夕食は午後6時半からで、2泊目は午後5時からと、連泊の客にはちょっと気配りがある様子。
時間ちょうどにバイキング会場に行き、さてさてどんな料理があるのか・・・。
およそ1時間、満腹満腹、デザートのケーキにまでたどり着けないくらい食べたけど、味的にはイマイチかな;
自分で五徳と固形燃料をセットして作るジンギスカン、外国や本州などから来た人には珍しくて良いかもしれませんが、道産子の私にはマックスめんどくせえ!
部屋に戻ってその後は、露天風呂とテレビとゲーム三昧で、雨の温泉地は眠りについたとさ。
本日の入浴回数4回。
「昼食」(JR札幌駅とんかつ屋)
◎かき盛合わせ御飯
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・カキフライ3個
・エビフライ1本
・ヒレカツ1枚
・千切りキャベツ
「時間つぶし」(喫茶店)
・コーヒー
「ホテルでの風呂上がり」
・缶ビール
「夕食バイキング」
・冷酒、大根のガーリック煮、大根と豚バラの煮物、春雨の中華風炒め、麻婆豆腐、長いも豆腐きのこのせ、エビのパスタ、昔風きのこラーメン椀盛、長いもそば椀盛、牛ステーキと長いもソテーガーリックソース、サラダ(レタス、キュウリ、ちぎりキャベツ)、鶏手羽元の煮物、寿司(イクラ、マグロ、マグロのつくね)、きのこ汁、天ぷら(舞茸、めごち)、栗のニョッキ、アイスクリーム(バニラ、チョコ)
「部屋にて」
・焼酎のウーロン茶割
・ナッツ
今朝のBW:75.5kg
和室10帖間
リビング
ベッドルーム
手前が内風呂の檜風呂
奥が露天風呂
PR
今日の仕事も、何事もなく終了。
昨日電話で、薬の空箱を依頼されていた小学校の校長から、明日10時に伺うと言われていたのが、今朝「勝手な都合で恐縮ですが、午後に伺わせて欲しい」と電話がありました。
今日は1日通常勤務ですから問題はなかったんですが、午後0時半から院内勉強会が午後1時まで入っていました。
どうしようかと思案しましたが、面倒な訪問はさっさと片付けたいと思い、私の通常の昼休みが終わる午後1時半ではどうでしょうかと提案しました。
この時間ならいつも検査に行く時間ですから、教職員であっても勤務時間内だろうと思ったんです。
すると校長からは、「では、午後1時40分にお伺いさせていただきます」と返事がきました。
そうか、30分まで休みだから、それから準備して出発し、こちらに到着するとなるとその時間になるな。
じゃあそういうことで。
私の昼休みは、勉強会で半分に減らされているのに、更に空箱を段ボールに詰めるなどの準備をするために早めに戻って来るとなると、昼メシ食ってる時間ないやん!
と言う訳で、今日の院内勉強会はパスッ!
そんな準備は午前中にしておけって?
午前は病棟からの配置薬や医療材料の請求があってそれどころじゃなかったですし、他にも伝票処理や休み中に問い合わせが来ないように在庫の補充のための発注と納品受領なんかでバタバタしてましたもん。
いつもより少しだけ早めに昼休みを切り上げて戻って来て、雑多に詰め込んでおいた空箱を見栄え良く大きな段ボールに詰め込み直し、後は何をあげようかとあちこち探したところ、いつか使うかもと取っておいた薬の空き瓶(ガラス、プラ)、空き缶が段ボール1つ分出てきました。
ほどなくして約束の時間、来ない・・・。
来たのは1時45分頃。
徒歩5分の距離にある学校から、車で来たのに5分の遅刻ですかい!
車から降りてきたのは、いつも検査を一緒に行う事務官、先日直接依頼された校長、それだけかと思ったら、教頭まで付いてきた。
挨拶もそこそこに薬局内に招き入れ、大きな段ボール1つ分の空箱を見せると、3人から「ホォ~」と感心の声が聞こえました。
そして空き瓶と空き缶を見せ、好きなだけ持って行ってくださいと言うと、段ボールを抱えて全部持って行ってしまった;
取っておいてもこの先使うかどうか分からない物ですけど、瓶と缶は今の時代ではもう使われていない希少価値のあるものなので、もったいないと思いましたが、処分の手間が省けて良かったと思うしかないですね;
でも驚きましたねぇ。
円柱型の空き缶はスチールでもプラでも使えそうなのは私でも分かりましたけど、まさか瓶は瓶の形でいびつですから、それまですべて持って行くとは思いませんでしたよ;
図形の勉強に使うったって、瓶の形って何形って言うんですか???
校長・教頭共にご丁寧に頭を下げて帰って行きましたが、事務官とだけは最後にまた飛行機の話をちょこっと。
午前中には新型インフルワクチンが110人分、午後からは季節性のインフルワクチンも140人分入荷しました。
新型、季節性、両方の問い合わせが最近多くて困っていたんですが、これでとりあえず今週は対処できるでしょう。
保健所では、新型ワクチンに関しての問い合わせは医療機関にしないようにと言っているにもかかわらず、広報を出す訳でもなく、医療機関向けにファックスで市民にそう言えと言ってくるだけ。
ホームページに載せてると言っても、パソコンを持っていない人、パソコンが使えない人はどうやってその告知を知ろと言うのか。
「現時点では、毎月、限られた数のワクチンしか医療機関に入荷しない状況となっています。従って、希望する全ての方に接種することができず、妊娠されている方や基礎疾患を有する方など感染した場合に重症化する可能性の高い方から優先的に接種できるよう、厚生労働省が対象者を決めておりますが、まだ、その方々全員には接種が終了していない現状です。市内医療機関では、その対応に追われているようです。優先接種が必要な方々の接種が終了するまで、それ以外の市民の皆様には、ワクチン接種をお待ちいただけますようお願いいたします」
この文章が見れるのは、ネットの報道サイトと数日前に載った新聞の地方面だけ。
市からは直接市民に向けて言わないけど、医療機関が問い合わせてきた市民にこう言って理解を求めてください(納得させろって事です)ということらしい。
言ってる事とやってる事がまるでデタラメなのは、結局は地方公務員と言う役人の性(サガ)なのかね。
何はともあれ、これで今日の、今週分の仕事はすべて終わりました。
明日と明後日の、突発的な事に関しては外来看護主任にお願いしてあり、わしゃ知らん(-。-)y-゜゜゜
携帯電話がいつでもどこでも通じるのは日常生活では便利な事なんでしょうけど、休みの日くらいは全くの圏外の地で心行くまでのんびりしたいものです。
てな訳で、明日から2泊3日、そこは圏外かどうか分かりませんが、温泉に浸かってのんびりしてきます(^^)v
しばらく日記の更新をお休みさせていただきますので、どうぞご了承くださいm(__)m
では、行ってきま~す(^^)/
「昼食」
・鶏南蛮そば(鶏肉、かまぼこ、長ネギ)
・ごはん
「夕食」(今日はコンビニデー)
・チキンカツのり弁当(チキンカツ、ちくわ磯辺天、きんぴらごぼう)
・大盛焼きうどん
・残り物
「デザート」
・黒豆ぷりん
今日のBW:75kg
昨日電話で、薬の空箱を依頼されていた小学校の校長から、明日10時に伺うと言われていたのが、今朝「勝手な都合で恐縮ですが、午後に伺わせて欲しい」と電話がありました。
今日は1日通常勤務ですから問題はなかったんですが、午後0時半から院内勉強会が午後1時まで入っていました。
どうしようかと思案しましたが、面倒な訪問はさっさと片付けたいと思い、私の通常の昼休みが終わる午後1時半ではどうでしょうかと提案しました。
この時間ならいつも検査に行く時間ですから、教職員であっても勤務時間内だろうと思ったんです。
すると校長からは、「では、午後1時40分にお伺いさせていただきます」と返事がきました。
そうか、30分まで休みだから、それから準備して出発し、こちらに到着するとなるとその時間になるな。
じゃあそういうことで。
私の昼休みは、勉強会で半分に減らされているのに、更に空箱を段ボールに詰めるなどの準備をするために早めに戻って来るとなると、昼メシ食ってる時間ないやん!
と言う訳で、今日の院内勉強会はパスッ!
そんな準備は午前中にしておけって?
午前は病棟からの配置薬や医療材料の請求があってそれどころじゃなかったですし、他にも伝票処理や休み中に問い合わせが来ないように在庫の補充のための発注と納品受領なんかでバタバタしてましたもん。
いつもより少しだけ早めに昼休みを切り上げて戻って来て、雑多に詰め込んでおいた空箱を見栄え良く大きな段ボールに詰め込み直し、後は何をあげようかとあちこち探したところ、いつか使うかもと取っておいた薬の空き瓶(ガラス、プラ)、空き缶が段ボール1つ分出てきました。
ほどなくして約束の時間、来ない・・・。
来たのは1時45分頃。
徒歩5分の距離にある学校から、車で来たのに5分の遅刻ですかい!
車から降りてきたのは、いつも検査を一緒に行う事務官、先日直接依頼された校長、それだけかと思ったら、教頭まで付いてきた。
挨拶もそこそこに薬局内に招き入れ、大きな段ボール1つ分の空箱を見せると、3人から「ホォ~」と感心の声が聞こえました。
そして空き瓶と空き缶を見せ、好きなだけ持って行ってくださいと言うと、段ボールを抱えて全部持って行ってしまった;
取っておいてもこの先使うかどうか分からない物ですけど、瓶と缶は今の時代ではもう使われていない希少価値のあるものなので、もったいないと思いましたが、処分の手間が省けて良かったと思うしかないですね;
でも驚きましたねぇ。
円柱型の空き缶はスチールでもプラでも使えそうなのは私でも分かりましたけど、まさか瓶は瓶の形でいびつですから、それまですべて持って行くとは思いませんでしたよ;
図形の勉強に使うったって、瓶の形って何形って言うんですか???
校長・教頭共にご丁寧に頭を下げて帰って行きましたが、事務官とだけは最後にまた飛行機の話をちょこっと。
午前中には新型インフルワクチンが110人分、午後からは季節性のインフルワクチンも140人分入荷しました。
新型、季節性、両方の問い合わせが最近多くて困っていたんですが、これでとりあえず今週は対処できるでしょう。
保健所では、新型ワクチンに関しての問い合わせは医療機関にしないようにと言っているにもかかわらず、広報を出す訳でもなく、医療機関向けにファックスで市民にそう言えと言ってくるだけ。
ホームページに載せてると言っても、パソコンを持っていない人、パソコンが使えない人はどうやってその告知を知ろと言うのか。
「現時点では、毎月、限られた数のワクチンしか医療機関に入荷しない状況となっています。従って、希望する全ての方に接種することができず、妊娠されている方や基礎疾患を有する方など感染した場合に重症化する可能性の高い方から優先的に接種できるよう、厚生労働省が対象者を決めておりますが、まだ、その方々全員には接種が終了していない現状です。市内医療機関では、その対応に追われているようです。優先接種が必要な方々の接種が終了するまで、それ以外の市民の皆様には、ワクチン接種をお待ちいただけますようお願いいたします」
この文章が見れるのは、ネットの報道サイトと数日前に載った新聞の地方面だけ。
市からは直接市民に向けて言わないけど、医療機関が問い合わせてきた市民にこう言って理解を求めてください(納得させろって事です)ということらしい。
言ってる事とやってる事がまるでデタラメなのは、結局は地方公務員と言う役人の性(サガ)なのかね。
何はともあれ、これで今日の、今週分の仕事はすべて終わりました。
明日と明後日の、突発的な事に関しては外来看護主任にお願いしてあり、わしゃ知らん(-。-)y-゜゜゜
携帯電話がいつでもどこでも通じるのは日常生活では便利な事なんでしょうけど、休みの日くらいは全くの圏外の地で心行くまでのんびりしたいものです。
てな訳で、明日から2泊3日、そこは圏外かどうか分かりませんが、温泉に浸かってのんびりしてきます(^^)v
しばらく日記の更新をお休みさせていただきますので、どうぞご了承くださいm(__)m
では、行ってきま~す(^^)/
「昼食」
・鶏南蛮そば(鶏肉、かまぼこ、長ネギ)
・ごはん
「夕食」(今日はコンビニデー)
・チキンカツのり弁当(チキンカツ、ちくわ磯辺天、きんぴらごぼう)
・大盛焼きうどん
・残り物
「デザート」
・黒豆ぷりん
今日のBW:75kg
忙しい、忙しい、今週はなまら忙しい!
月曜火曜と久々に入院調剤を行って、事務仕事に購入依頼品目の価格交渉、いつものようにメーカーと問屋担当者の応対と情報収集。
助手が1人になった分、私の業務量は格段に増えてきているのに、今日は午後から会議が連続3件とか、何だかとっても忙しい。
何たって今週は明日までの4日間の勤務ですもん。
えっ?金曜日は?って?
え~~~、そのぉ~~~・・・;;;
休みです!有給休暇を取ってありま~す!(^^)v
9月27日付のこの日記に行き先は伏せて、また温泉に行きますと、「露天風呂付客室である事、部屋食は懲りたのでしばらくはパスして朝夕ともバイキングである事、金土日と今回と同じで連泊できる事です。ついでに奥さんからの希望で、布団を敷きに来る従業員を待つのが煩わしいので、できれば和室に布団ではなく洋室ベッドが良いと」書きました。
それがまさしく、今週の金曜日から2泊3日なんです。
ですから、今週の勤務は4日間のみ。
フルスピードで仕事を仕上げ、雑用も着々とこなし、思い残す事がないようにして出発したい一念でもって、今日、今週分のルーチンを終わらせました(^^)/
わが街はまた昨日からグーンと気温が下がり、今朝はみぞれ交じりの天気でした。
わが街・温泉地とも今週末も、多少気温が上がるようですが、ぐずついた雨模様の天気になる予報です。
まあ、今回は観光の予定はなく、ひたすら部屋でのんびり、部屋の露天風呂に目一杯浸かって「ふやける」予定。
そのため旅行カバンにはもう本を数冊入れ、奥さんは携帯ゲーム機を持って行くと言っています。
とにかくひたすらゴロゴロして疲れを取り、これから来るであろう年末年始のさらなる忙しさに向けて英気を養おうと言う訳。
あとは明日1日、何事もなく過ぎれば、明後日には温泉バカンスが待ってるゼ!
明日の予定は・・・、午前10時頃に先日の小学校検査の時に学校長から依頼された、1年生が図形の勉強をするために使う空き箱や空き缶を提供して欲しいと言われていたので、処分せず取ってあったのを取りに来るので応対するのと、午後0時半から消毒剤メーカーによるノロウイルスに関する院内勉強会があるので出席することくらいですね。
奥さんは遅出勤務なので、明日の帰宅は午後8時過ぎになりますから、旅行の準備はすでに昨日完了してますので問題ありません。
後は明日の晩におやつなどを仕入れにコンビニに行く予定でしたが、諸般の事情により今夜行って仕込んできましたから、もう何もすることはない、金曜日の朝になるのを待つだけになりました。
さぁ!気分はもう温泉気分。
まだ早い!と、笑うなかれ。
嬉しい楽しみなものはしょうがないべさ(^^)
「昼食」
・長浜風とんこつラーメン
・おにぎり(たらこ)
・ごはん
「夕食」
・鍋焼きうどん(椎茸、鶏肉、玉子焼、長ネギ、揚げ玉、エビ、卵)
・ごはん
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:75kg
月曜火曜と久々に入院調剤を行って、事務仕事に購入依頼品目の価格交渉、いつものようにメーカーと問屋担当者の応対と情報収集。
助手が1人になった分、私の業務量は格段に増えてきているのに、今日は午後から会議が連続3件とか、何だかとっても忙しい。
何たって今週は明日までの4日間の勤務ですもん。
えっ?金曜日は?って?
え~~~、そのぉ~~~・・・;;;
休みです!有給休暇を取ってありま~す!(^^)v
9月27日付のこの日記に行き先は伏せて、また温泉に行きますと、「露天風呂付客室である事、部屋食は懲りたのでしばらくはパスして朝夕ともバイキングである事、金土日と今回と同じで連泊できる事です。ついでに奥さんからの希望で、布団を敷きに来る従業員を待つのが煩わしいので、できれば和室に布団ではなく洋室ベッドが良いと」書きました。
それがまさしく、今週の金曜日から2泊3日なんです。
ですから、今週の勤務は4日間のみ。
フルスピードで仕事を仕上げ、雑用も着々とこなし、思い残す事がないようにして出発したい一念でもって、今日、今週分のルーチンを終わらせました(^^)/
わが街はまた昨日からグーンと気温が下がり、今朝はみぞれ交じりの天気でした。
わが街・温泉地とも今週末も、多少気温が上がるようですが、ぐずついた雨模様の天気になる予報です。
まあ、今回は観光の予定はなく、ひたすら部屋でのんびり、部屋の露天風呂に目一杯浸かって「ふやける」予定。
そのため旅行カバンにはもう本を数冊入れ、奥さんは携帯ゲーム機を持って行くと言っています。
とにかくひたすらゴロゴロして疲れを取り、これから来るであろう年末年始のさらなる忙しさに向けて英気を養おうと言う訳。
あとは明日1日、何事もなく過ぎれば、明後日には温泉バカンスが待ってるゼ!
明日の予定は・・・、午前10時頃に先日の小学校検査の時に学校長から依頼された、1年生が図形の勉強をするために使う空き箱や空き缶を提供して欲しいと言われていたので、処分せず取ってあったのを取りに来るので応対するのと、午後0時半から消毒剤メーカーによるノロウイルスに関する院内勉強会があるので出席することくらいですね。
奥さんは遅出勤務なので、明日の帰宅は午後8時過ぎになりますから、旅行の準備はすでに昨日完了してますので問題ありません。
後は明日の晩におやつなどを仕入れにコンビニに行く予定でしたが、諸般の事情により今夜行って仕込んできましたから、もう何もすることはない、金曜日の朝になるのを待つだけになりました。
さぁ!気分はもう温泉気分。
まだ早い!と、笑うなかれ。
嬉しい楽しみなものはしょうがないべさ(^^)
「昼食」
・長浜風とんこつラーメン
・おにぎり(たらこ)
・ごはん
「夕食」
・鍋焼きうどん(椎茸、鶏肉、玉子焼、長ネギ、揚げ玉、エビ、卵)
・ごはん
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:75kg
今夜テレビ番組の最中にニュース速報が流れ、生番組が途中から報道番組に変更になりました。
外国人女性の死体遺棄で指名手配中の男が、大阪のフェリー乗り場で身柄確保されたそうです。
フェリーで沖縄に逃亡しようとしていたらしく、待合室にいたところを通報を受けた警官に職務質問され、本人であると認めたそうです。
この逮捕劇、数日前にマスコミに公表された顔の整形手術後の写真が決め手となったのは間違いありません。
国民全員が捜査員になったようなものですから、逮捕されるのは時間の問題だと思っていました。
詳しい事は今後の取り調べで分かって来るでしょうから、事件そのものについての言及はここではしないでおきます。
さて、この事件は2年以上も逃亡を続けた容疑者を巡って、捜査に行き詰った警察が報奨金(懸賞金)まで掛けて追ってきたものでした。
整形後の写真を公表した後からは、情報が1,000件以上も寄せられたとか。
そこで問題ですが、一体誰が最初の発見・通報者で、誰の手に報奨金(懸賞金)が渡るかです。
ヤジ馬根性丸出しの大多数の人は、その点に注目するでしょう。
私もその事に考えが及びましたが、臨時ニュースの中でいとも簡単に種明かしされてしまい、ちょっとがっかりしていたクチです。
第1通報者だけにと言うのなら大騒動になるでしょうけど、実はそうではないらしい。
順を追って説明すると、この容疑者、最初は沖縄行きのフェリーに乗るためにまず神戸のターミナルへ行ったそうです。
ところが神戸発沖縄行きはないとフェリー会社の担当者に言われて、大阪のフェリーターミナルまで待たせてあったタクシーで移動したとか。
この神戸のフェリーターミナルで応対した職員?が、手配写真とよく似ていると気が付いて、大阪のターミナルの職員に連絡したんだとか。
そして大阪に現われた容疑者、大阪のターミナル職員が顔を確認し、間違いないだろうと言う事で警察に通報したと。
これが1人目。
沖縄行きのフェリーに乗船するまでの間、待合室のイスに座って待っていた容疑者を見た周りの乗客の間で、やはりよく似た人がいると噂になっていたとも。
報奨金(懸賞金)は、「有力な情報を提供した人」も該当します。
問題の整形手術後の写真が決め手になったと言っても過言ではない今回の逮捕劇、その写真を提供したのが先月鼻の手術をした名古屋の整形外科医だとか。
インタビューでは、術前術後にはこの人がそんな容疑者だとは思わなかったのと、全額自費で行う美容整形では保険が使えませんから当然身元の確認もおろそかだったと整形外科医は言ってるそう。
じゃあ何故今頃になって警察に通報し、術前の写真の提供までしたのか、意味が分かりませんねこの医者は。
この場合、個人情報保護法と医師法の守秘義務を盾に、警察の依頼などを突っぱねられるんですけど。
まあ、それはともかく、有力な情報提供者となってしまったと言う事です。
これが2人目。
これで終わりではありません。
顔写真が公表されてすぐに、大阪に潜伏して働いていた建設会社の同僚から、つい先日までここで働いていたとの情報提供がありました。
見た方もいると思いますが、公表された写真に「ひげ」と「めがね」を書き足したところ、まったくの同一人物になったと、その映像がテレビで流れていました。
これらすべてが決め手となって、今夜の逮捕劇につながったと言う訳で、この3者が懸賞金を等分して受け取る事になるだろうとテレビの解説者は言ってました。
先にも書きましたが、第1通報者だけならもう決まっていますが、「有力な情報を提供した人」も含まれるとなると、この3者が受け取る権利を有することになるとしても苦情はないはずです。
他にも、似たような人がいると通報してきた市民がたくさんいたそうですけど、これらの情報の重要性も考慮して案分するとか。
一番最初の通報者・情報提供者だけに限定してしまうと、今後の情報提供や通報は先を争うあまり「ガセネタ」が多くなったり、どうせ誰かが通報してるだろうと無関心になるやもしれません。
カネ目当てで犯人探しをする人はいないと思いますが、カネ目当てで無実の人を犯人に仕立て上げようとする輩は出てくるかもしれません。
報奨金(懸賞金)が支払われる事例は今回が最初だそうですが、果たしてこの制度は日本と言う国に受け入れられる制度なんでしょうか。
向こう三軒両隣の長屋的風土の日本の良き慣例が薄れて、無関心世代が台頭してきたのが理由と言うのも寂しい気がします。
「昼食」
・中華あんかけラーメン
・おにぎり(開き海老醤油焼)
「夕食」
・ごはん
・たくあん
・豚生姜焼き
・ポテトサラダ
・シャコ造り
・揚げシャコ
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス ビターキャラメル
今日のBW:75kg
外国人女性の死体遺棄で指名手配中の男が、大阪のフェリー乗り場で身柄確保されたそうです。
フェリーで沖縄に逃亡しようとしていたらしく、待合室にいたところを通報を受けた警官に職務質問され、本人であると認めたそうです。
この逮捕劇、数日前にマスコミに公表された顔の整形手術後の写真が決め手となったのは間違いありません。
国民全員が捜査員になったようなものですから、逮捕されるのは時間の問題だと思っていました。
詳しい事は今後の取り調べで分かって来るでしょうから、事件そのものについての言及はここではしないでおきます。
さて、この事件は2年以上も逃亡を続けた容疑者を巡って、捜査に行き詰った警察が報奨金(懸賞金)まで掛けて追ってきたものでした。
整形後の写真を公表した後からは、情報が1,000件以上も寄せられたとか。
そこで問題ですが、一体誰が最初の発見・通報者で、誰の手に報奨金(懸賞金)が渡るかです。
ヤジ馬根性丸出しの大多数の人は、その点に注目するでしょう。
私もその事に考えが及びましたが、臨時ニュースの中でいとも簡単に種明かしされてしまい、ちょっとがっかりしていたクチです。
第1通報者だけにと言うのなら大騒動になるでしょうけど、実はそうではないらしい。
順を追って説明すると、この容疑者、最初は沖縄行きのフェリーに乗るためにまず神戸のターミナルへ行ったそうです。
ところが神戸発沖縄行きはないとフェリー会社の担当者に言われて、大阪のフェリーターミナルまで待たせてあったタクシーで移動したとか。
この神戸のフェリーターミナルで応対した職員?が、手配写真とよく似ていると気が付いて、大阪のターミナルの職員に連絡したんだとか。
そして大阪に現われた容疑者、大阪のターミナル職員が顔を確認し、間違いないだろうと言う事で警察に通報したと。
これが1人目。
沖縄行きのフェリーに乗船するまでの間、待合室のイスに座って待っていた容疑者を見た周りの乗客の間で、やはりよく似た人がいると噂になっていたとも。
報奨金(懸賞金)は、「有力な情報を提供した人」も該当します。
問題の整形手術後の写真が決め手になったと言っても過言ではない今回の逮捕劇、その写真を提供したのが先月鼻の手術をした名古屋の整形外科医だとか。
インタビューでは、術前術後にはこの人がそんな容疑者だとは思わなかったのと、全額自費で行う美容整形では保険が使えませんから当然身元の確認もおろそかだったと整形外科医は言ってるそう。
じゃあ何故今頃になって警察に通報し、術前の写真の提供までしたのか、意味が分かりませんねこの医者は。
この場合、個人情報保護法と医師法の守秘義務を盾に、警察の依頼などを突っぱねられるんですけど。
まあ、それはともかく、有力な情報提供者となってしまったと言う事です。
これが2人目。
これで終わりではありません。
顔写真が公表されてすぐに、大阪に潜伏して働いていた建設会社の同僚から、つい先日までここで働いていたとの情報提供がありました。
見た方もいると思いますが、公表された写真に「ひげ」と「めがね」を書き足したところ、まったくの同一人物になったと、その映像がテレビで流れていました。
これらすべてが決め手となって、今夜の逮捕劇につながったと言う訳で、この3者が懸賞金を等分して受け取る事になるだろうとテレビの解説者は言ってました。
先にも書きましたが、第1通報者だけならもう決まっていますが、「有力な情報を提供した人」も含まれるとなると、この3者が受け取る権利を有することになるとしても苦情はないはずです。
他にも、似たような人がいると通報してきた市民がたくさんいたそうですけど、これらの情報の重要性も考慮して案分するとか。
一番最初の通報者・情報提供者だけに限定してしまうと、今後の情報提供や通報は先を争うあまり「ガセネタ」が多くなったり、どうせ誰かが通報してるだろうと無関心になるやもしれません。
カネ目当てで犯人探しをする人はいないと思いますが、カネ目当てで無実の人を犯人に仕立て上げようとする輩は出てくるかもしれません。
報奨金(懸賞金)が支払われる事例は今回が最初だそうですが、果たしてこの制度は日本と言う国に受け入れられる制度なんでしょうか。
向こう三軒両隣の長屋的風土の日本の良き慣例が薄れて、無関心世代が台頭してきたのが理由と言うのも寂しい気がします。
「昼食」
・中華あんかけラーメン
・おにぎり(開き海老醤油焼)
「夕食」
・ごはん
・たくあん
・豚生姜焼き
・ポテトサラダ
・シャコ造り
・揚げシャコ
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス ビターキャラメル
今日のBW:75kg
2日続けて、奥さんは今朝も早出勤務。
私はいつもの時間まで寝てましたが、さすがに今日は私も仕事ですから布団の中からとはいきません。
いつものように起床して、奥さんを送り出してから自分の準備開始。
今日は新聞休刊日でしたから、わが家にも病院にも今朝の配達はありませんでした。
そこで私は考えた!
待合室には毎日その日の朝刊と夕刊を置くんですが、今日置くであろう新聞は昨日の朝刊ですから、どうせ古い記事のを置いておくくらいなら、ねっ(^^)
昨日私が買って堪能した「スポーツ報知」を病院に持って行って、代わりに置いておけば患者も待ってる間に楽しめるだろうとね。
そしてその昨日の新聞は、休日ですから誰も待合室には置かず院長しか読んでないんですけど、私が責任を持って読んで差し上げようとね。
当院の待合室用新聞はですね、読売新聞なんです!
どうです?何故私がこんなことを考えたか分かりましたか?
ゲットした昨日の朝刊は、さすがに読売、1面トップにデカデカと胴上げ写真が載ってました。
中を見ると北海道版は遠慮があったのか、ファイターズの記事も3割位の比率で扱っていましたが、スポーツ面はさすが読売の面目躍如、9割9分がジャイアンツの記事で、残り1分程度がファイターズの記事。
それも、誰がミスしたとか三振したとか、ほとんど褒めてない記事。
読売新聞と言えども昨日の北海道新聞と同じ一般紙、更に全国紙と言う立場上あまり極端な事は出来ないだろうなんて思ったら大間違い。
いや~派手にジャイアンツ贔屓を前面に押し出した紙面構成でした。
当然っちゃあ当然、チーム名は「読売ジャイアンツ」ですもんね。
一方スポーツ紙はこんな事お構いなしで、極端に肩入れした記事をバンバン書いてますもんね。
学生のころ新聞配達のバイトをしていた事があって、毎朝スポーツ紙をタダで新聞販売店から貰えてたんです。
その時は確か「スポーツニッポン」だったと思いますが、毎日毎日刺激的な見出しが躍ってました。
今も変わらないでしょうけど、昨日クソミソにけなしたかと思ったら、活躍した翌日にはこれ以上ない言葉で褒めまくってね。
まるで節操のない新聞だなと思って読んでた記憶があります。
スポーツ紙と言えば芸能面と、ちょっとエッチな記事ですよねぇ~(^^)
このエッチな記事って、コンビニや駅のキヨスクで売ってるスポーツ紙には載ってますけど、毎日の定期宅配で取ってるスポーツ紙には載ってなかったんです。
いや別にそんなこと知ってなくても、何の不便もないんですけど・・・。
ですから私が毎日タダで貰っていたスポーツ紙には、エッチな記事はなかった、その分は広告に置き代わっていたんです。
まあ、健全な青少年時代の私には必要のない記事でしたから、特にどうこうと言った感慨も不満もなかったんですけど;
今はどうなってるか知りません、もしかしたら宅配分も駅売り分も全く同じ構成になっているかもしれませんが。
ところで皆さんは、毎日新聞読んでます?
テレビ欄と4コマ漫画だけ?
確かにテレビより情報のスピードははるかに遅いですけど、せめて見出しだけでもざっと目を通して、世の中の出来事に関心を持ちましょうよね。
私?もちろん!気になる記事以外はざっとですけど(^^ゞ
「昼食」
・たぬきわかめ月見そば
・おにぎり(筋子、鮭ちゃんちゃん焼風)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・九宝菜(白菜、筍、人参、玉ねぎ、ウズラの卵、キクラゲ、豚肉、イカ、椎茸)
・餃子スープ(冷凍宇都宮餃子、長ネギ)
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス グリーンティー
・饅頭
・せんべい
今日のBW:75kg
私はいつもの時間まで寝てましたが、さすがに今日は私も仕事ですから布団の中からとはいきません。
いつものように起床して、奥さんを送り出してから自分の準備開始。
今日は新聞休刊日でしたから、わが家にも病院にも今朝の配達はありませんでした。
そこで私は考えた!
待合室には毎日その日の朝刊と夕刊を置くんですが、今日置くであろう新聞は昨日の朝刊ですから、どうせ古い記事のを置いておくくらいなら、ねっ(^^)
昨日私が買って堪能した「スポーツ報知」を病院に持って行って、代わりに置いておけば患者も待ってる間に楽しめるだろうとね。
そしてその昨日の新聞は、休日ですから誰も待合室には置かず院長しか読んでないんですけど、私が責任を持って読んで差し上げようとね。
当院の待合室用新聞はですね、読売新聞なんです!
どうです?何故私がこんなことを考えたか分かりましたか?
ゲットした昨日の朝刊は、さすがに読売、1面トップにデカデカと胴上げ写真が載ってました。
中を見ると北海道版は遠慮があったのか、ファイターズの記事も3割位の比率で扱っていましたが、スポーツ面はさすが読売の面目躍如、9割9分がジャイアンツの記事で、残り1分程度がファイターズの記事。
それも、誰がミスしたとか三振したとか、ほとんど褒めてない記事。
読売新聞と言えども昨日の北海道新聞と同じ一般紙、更に全国紙と言う立場上あまり極端な事は出来ないだろうなんて思ったら大間違い。
いや~派手にジャイアンツ贔屓を前面に押し出した紙面構成でした。
当然っちゃあ当然、チーム名は「読売ジャイアンツ」ですもんね。
一方スポーツ紙はこんな事お構いなしで、極端に肩入れした記事をバンバン書いてますもんね。
学生のころ新聞配達のバイトをしていた事があって、毎朝スポーツ紙をタダで新聞販売店から貰えてたんです。
その時は確か「スポーツニッポン」だったと思いますが、毎日毎日刺激的な見出しが躍ってました。
今も変わらないでしょうけど、昨日クソミソにけなしたかと思ったら、活躍した翌日にはこれ以上ない言葉で褒めまくってね。
まるで節操のない新聞だなと思って読んでた記憶があります。
スポーツ紙と言えば芸能面と、ちょっとエッチな記事ですよねぇ~(^^)
このエッチな記事って、コンビニや駅のキヨスクで売ってるスポーツ紙には載ってますけど、毎日の定期宅配で取ってるスポーツ紙には載ってなかったんです。
いや別にそんなこと知ってなくても、何の不便もないんですけど・・・。
ですから私が毎日タダで貰っていたスポーツ紙には、エッチな記事はなかった、その分は広告に置き代わっていたんです。
まあ、健全な青少年時代の私には必要のない記事でしたから、特にどうこうと言った感慨も不満もなかったんですけど;
今はどうなってるか知りません、もしかしたら宅配分も駅売り分も全く同じ構成になっているかもしれませんが。
ところで皆さんは、毎日新聞読んでます?
テレビ欄と4コマ漫画だけ?
確かにテレビより情報のスピードははるかに遅いですけど、せめて見出しだけでもざっと目を通して、世の中の出来事に関心を持ちましょうよね。
私?もちろん!気になる記事以外はざっとですけど(^^ゞ
「昼食」
・たぬきわかめ月見そば
・おにぎり(筋子、鮭ちゃんちゃん焼風)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・九宝菜(白菜、筍、人参、玉ねぎ、ウズラの卵、キクラゲ、豚肉、イカ、椎茸)
・餃子スープ(冷凍宇都宮餃子、長ネギ)
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス グリーンティー
・饅頭
・せんべい
今日のBW:75kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー