忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[814] [815] [816] [817] [818] [819] [820] [821] [822] [823] [824]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日奥さんは通常勤務。
勤労感謝の日に働く私って何?とぼやきながら出勤しましたが、私はお布団の中からお見送り。
私は自分で自分に感謝してたりして(^^ゞ
で、起きたのは午前10時前頃。
昨夜寝たのは午前2時頃でしたが、今朝は二日酔いもなく胃の調子も絶好調。
ただちょっと眠かっただけ。
奥さんも同じ時間に寝ましたから、今日は寝不足だったんじゃ・・・。
でも奥さんはなぜか明日休みですから、プラスマイナスゼロと言う事で。
私は、昼メシ食ってまた午後0時半頃寝ましたzzz
気持ち良く爆睡していたら、固定電話のけたたましいベルに起こされました。
昨日も一昨日も、昼寝中に電話のベルに起こされたんですよね(怒)
一昨日は、夕方、実家からの電話で、薬の相談。
土曜の午後は時間外なんだから、いくら「薬の事は薬剤師にご相談ください」ったって、いくら身内ったって、ただで私の知識を利用しようってぇのかいっ!
昨日も夕方4時前頃、奥さんと2人ヌクヌクと夢の中に行っていたら、突然けたたましいベルの音に現実に引き戻され、寝ぼけてボケボケの頭で電話に出ると、家電量販店からネットの光が安いですよと。
あのぉ~、他からもこういった電話が来るんですけど、うちのマンションはですねADSLには対応してますけど、光は結構大がかりな工事しなければならないって知ってました?
そんなことくらいリサーチしてから電話かけて来いって!
って言うか、何でこの家電量販店がうちの固定電話の電話番号を知ってるの?(奥さんに聞いたら、かなり前にポイントカードを作ったとか)、ここからパソコンを買った事などないのに何で光の宣伝の電話をしてくるの?あてずっぽう???
一方的にいかに安く接続できるかを話し始めようとしたので、一言だけ「マンションですから光は無理です」と答えたら、案の定、「ああっ!すいませんでした」と、さっさと電話を切りやがった。
今日も夕方4時前頃、昨日と同じようなシチュエーションで起こされ、電話に出ると奥さんの知り合い?らしい女性から。
今日は仕事ですと答えると、じゃあ夕方は帰ってきますねと言って電話を切られた。
以前にも書きましたが、友人知人は仕方ないとしても、仕事関係の電話や向こうが仕事の宣伝などは、休日祝日に電話をしてくるのは非常識だと思って欲しい。
休みなんだから、こっちにはこっちの都合ってものがあるんだって。
あんたは起きて働いてる時間かもしれないけど、休日の夕方に昼寝をしちゃいけないって決まりはないんですからね。
昨日の宣伝の電話の後、もうかかってきても出てやんないと心に決めていたんですけど、気持ち良く寝ていたのを突然起こされるとそんな事にまでは思いも行かず、条件反射のように飛び起きて電話に出てしまう。
そして怒りとともに虚しさに襲われるの繰り返し。
ったく、カネ貯めて留守電機能付きに変えてやるっ!

「昼食」
・鍋らーめん豚醤油
・とろとろたまごの親子丼残り半分

「夕食」
・とんかつ、千切りキャベツ添え、八丁味噌ソース
・ポテトエッグオニオンキャベツサラダ
・漬物
・焼酎のウーロン茶割

「夜食」
・ごはん
・漬物
・シーチキン&ポテト
・筋子
・明太子

今日のBW:75kg

拍手[0回]

PR
久々にヤラれました。
酒に?じゃなくて、昨夜食べたデザートアイスにです。
最近は用心していたのでなかったんですけど、昨夜は油断して胃薬も飲まずに調子こいてアイスを食べてしまった。
いや、アイスだけなら問題ないんですけど、昨夜のはスポンジケーキも入ったデザートアイス。
このスポンジが、寝る前から何となく胃の中で暴れ出し始めたのを感じていましたが、寝た直後からはいつものように大変な事に。
胃の中でドロドロになったスポンジには元々甘味が付いているでしょ、それが水分を吸って胃から下へ行かずに上にあがってくるんです、いつも。
「逆流」です。
寝てますから、その逆流してきた「ブツ」がまた胃に戻ろうとする時、食道の方へ全部行かず一部気管の方へ行ってしまう。
ここで「誤嚥」が起きて、ムセて飛び起きるんですが、気管に入ってしまった「ブツ」を押しだすのが苦しい。
咳き込んでもなかなか出てこず、気管に詰まっているので呼吸がヒューヒューと重い喘息のように苦しくて呼吸ができない。
老人ではないのでまだ押し出す力はありますから、ほどなくして気管からすべてを押し出して元に戻りますけど、その間数秒は死ぬ思いをします。
その後に襲ってくるのは、ドロドロになった「ブツ」は、水分とともに胃酸・胃液をたっぷりと吸いこんでいるので、胃の中は胃酸過多状態です。
水を飲んでも胃酸を中和する薬を飲んでも、ちょっとやそっとじゃ中和できません。
甘酸っぱいゲップの多発、酸と消化液を含んだ「ブツ」が胃粘膜を攻撃して来て、のたうち回るような激痛が襲ってきます。
「ブツ」がさっさと胃から十二指腸の方へ流れ出てくれれば、速やかに症状は消失するんですが、その時にはすでに消化管の動きは止まっていて、しかも胃は酸と消化液に攻撃された後ですから蠕動運動もしなくなってるんです。
こうなったら少しでも体を縦にして、重力の力で「ブツ」を下に流すかありませんし、薬もほとんど効果がないんです。
今回も、呼吸が楽になってからは横になって寝るのをやめ、毛布をかぶって座イスに座って寝ました。
その姿勢が功を奏したのか胃の痛みは楽になりましたが、攻撃された胃が残った「ブツ」を排除しようと反乱を起こし始め、2度ほど激しい吐き気に見舞われました。
酸と消化液にまみれた「ブツ」が、食道を通って喉から口と逆流すると、今度はその経路のすべてを攻撃し「逆流性食道炎」とか、歯を腐食したりするんですよ。
酸っぱいゲロって、相当辛いでしょ。
絶対に吐かんぞ!と、強い意志を持って胃の急激な逆蠕動を抑え込みましたけど、涙目になったのは間違いありません;
朝になり明るくなって、何事もなかったかのように布団に戻って寝ましたが、久々につらい思いをした昨夜から今朝にかけての出来事でした。
今朝はですね、午前10時頃には腹が減って大変でしたし、ラーメンは超大盛をペロリ、夕食にキムチのカプサイシンが入ってきても、痛くもなんともなく普通通りに戻っていました。

「昼食」(ラーメン屋)
・あんかけ辛味ラーメン大盛、更に増量

「おやつ」
・マカダミアチョコレートアイスバー

「夕食」
・白菜鍋(白菜、豚肉、椎茸、シメジ、長ネギ)
・キムチ
・缶ビール

「その後も」
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・とろとろたまごの親子丼半分

今日のBW:74.5kg

拍手[0回]

今日は出勤で、今年最後の3連休にはしませんでした。
先週、有休も入れて3連休にしましたし、自分だけ毎回3連休を取るのも気が引けますし、ヒンシュクを買わない程度に休まないと、次に休む時におおぴっらに休めませんもんね;
と言っても土曜日の勤務はダルダル、外来患者も一時のマスクだらけから見ると寂しい限り。
全国的に患者は増えていると言うけど、北海道は患者の発生が全国に先駆けてブレイクしてしまったせいか減る一方。
全国ニュースでも、島根だったか鳥取だったか忘れましたけど、その1県だけを除いて流行の危険を示す数値を越えてなお患者が増え続けていると報じていました。
でも、北海道ローカルニュースでは、患者は毎週減り続けていると報じているんですよ。
減ってるニュースって、全国に報じてはいけない事なんでしょうか?
仕事を終えて帰宅し、夜勤明けで帰宅していた奥さんと昼食を摂った後、2人とも寝てしまいそうだったので、すぐに買い出しに出かけました。
給料前の厳しい時期なんですが、サバイバル生活すら出来そうもないほどわが家の食糧は底をついてしまっているので。
先週末は温泉に行っていて買い出しに行かなかった事、今週の木曜午後は半休だったので買い出しに行く予定だったのが、前日の接待で私がやられていた後遺症で寝てしまい、とうとう行けなかった事が原因として挙げられます。
さしあたって必要な食材に、白菜とキャベツの葉ものを買い、それでも何だかんだで買い物袋3つ分にはなりました。
給料前でも、食料品や日用品など、絶対に買わなければならないものはカード払いにしてるので、今日も手持ちの現金が乏しくてもとりあえずは問題なし。
私がマイルを貯めるためにカードを持ち、積極的に使うようになってからもう3年半経ちますが、その間1度も支払いが滞ったり別から借りて穴埋めするような自転車操業はした事がありません。
私が始めた事ですから、私が責任を持ってパソのソフトで家計簿を付けていて、1円が合わなくても大騒ぎしますから。
余裕がない時は私が我慢すればそれで済みますし、余裕がありそうな時は立て続けに温泉に行ったりしてね。
何たって、カードの支払いは〆日によって翌月と翌々月になりますから、家計簿の3ヶ月くらい後の残金を見ながら使わないと、あとで後悔してもどうにもならなくなります。
『今日の買い物は、3ヶ月後の残金分が上限』
これが私のポリシーです。

「昼食」
・鶏塩ラーメン
・おにぎり(たらこ、鮭醤油漬け)

「夕食」
・ちょっと遅れてボジョレ・ヌーボー
・和牛ステーキ(ロース、サーロイン)
・フライドポテト、エリンギソテー、ボイルドキャロット
・コーンバター

「デザート」
・ハーゲンダッツドルチェ ティラミス

「その後は」
・焼酎のお茶割り

今日のBW:74.5kg

拍手[0回]

楽しい楽しい温泉旅行から、早くも1週間が経ってしまいました。
今日も外は雪がちらつく寒い1日。
予想最高気温が1℃って、強めに設定してある冷蔵庫かチルド室並みですもん。
寒さが落ち着いたのと同じくして、インフル騒動もひと段落したようです。
大量にかき集めた検査キットも、今では保管しておく場所に困ってしまう。
超二日酔い状態だった昨日、午後から休みだったので昼で帰宅し、熱を計ると37.4℃!
飲み過ぎで風邪を引いたなんて知れたら、ヤバいじゃん!
買い出しもパスして、4時間程昼寝しましたら熱も下がり事なきを得ました。
あの熱って、二日酔いのせいだったのか?
夜になってまた37℃を超えましたが、午後10時前に就寝。
今朝いつもの時間に起きて熱を計ったら、計れないんです!
再度試してみたら、何と!!!34.6℃!!!
あり得ねぇっ!
確かに昨夜から今朝にかけては寒くて、何度も布団と逃げて歩く毛布を掛け直して、包まって寝てましたけどね。
34って、低体温症?それとも布団の中で寒さで遭難したか?って感じ。
一緒に寝てた奥さんも35℃台だったので、今朝は本当に寒かったと思いたい。
まさか体温計がおかしくなっていたのか・・・。
今日も会議の連続。
議題は大した問題がなく、来月のスケジュールや年明けに来る保健所の検査対策など。
建設的な議論は一切なく、ボーナス支給についても一言もなし。
相も変わらず、他部署のバカ男性職員が誹謗中傷の投書を入れたと騒ぎになったくらいですか。
そんな職員用の投書箱なんか廃止すればいいのに、もう少し様子を見ようとか、院長命令で廃止しろとは言えないとか。
パソコンで作られた匿名の投書ったって、誰が投書したかなんか全員分かってる訳だし、ここ数日間の出来事を回想してみれば名指しで中傷された人間は誰と言い争いをしていたか、調べる必要もない位明白なんですよ。
いい加減そんな内輪の和を乱すような奴には、退職勧告でもしたらどうなんだろうと思う。
「他の施設で他人の釜の飯でも食って来い!」、つまり、もっと違う人から技術なりを教わって修行してこい位の事を言って、体よく追い出せばいいじゃん。
ったく、いつまでこんな組織に属してなきゃならないんだろうと考えると、こっちが虚しくて落ち込んでしまう。
何もかもがあまりにもバカバカしくて、意見や発言する気になんかなれませんて。
その後も、その事で師長に捕まって延々と講釈を聞かされ、やっと解放されたかと自分のデスクに戻ったら、今度は書類を持ってきたついでにまた話の続き。
聞きたくないっちゅうのぉ!(怒)
その合間にはメーカーと問屋の担当者が入れ替わり立ち替わり訪問して来て、私の憩いの時間のはずがそんな感じで全て潰されてしまった。
奥さんからのメールにも気付かず、夜勤出勤前の午後3時半にくれたメールを見たのは、私が着替えて帰宅する直前の午後5時半過ぎでした。
しょーもない事ばっかりで疲れましたわ;
明日もこの話が続くのかと思ったら、今夜から明日にかけて高熱でも出したい気分。

あ~あっ、何かいい事ないかなぁ~。

「昼食」(会議の出前)
・カツカレー(千切りキャベツ、らっきょう、福神漬付き)

「夕食」
・焼鮭和風幕の内弁当(梅干しゴマご飯、焼紅鮭、煮物(大根、コンニャク、人参、椎茸)、玉子焼、きんぴらごぼう、ひじき煮(ひじき、コンニャク、人参、揚げ)、大根の正油漬)
・ごはん追加
・漬物
・残り物

今日のBW:75kg

拍手[0回]

昨日の日記に書いた通り昨夜は夕方から気温が一気に下がり、寿司屋までの距離が非常に遠く感じた程、慎重に慎重に滑って転ばないようにゆっくり地面を見ながら歩きました。
夏靴で行く!なんて見栄を切りましたけど、とてもそんな言葉を実行できるような路面状態じゃありませんでしたね。
前言撤回!仕事が終わって帰宅と同時に冬用の靴を下駄箱から引っ張り出しましたもん;
それでも今シーズン初体験のアイスバーン、氷の上に乗った途端ズリッっとなったのが何度も。
おかげでいつもの寿司屋に着いた時には、足腰が痛くなってしまいました。
重心を落として歩いたので、下半身に変な力が入ってしまったせいですね。
まあ、飲んでしまえば痛さなんか吹っ飛びましたが(^^ゞ
そしていつものように美味しい魚を頂いて、調子に乗って2軒目へ突撃しましたが、その時にはもう慣れたもの、中途半端に酔ってる方が滑らなかったりして。

美味しい魚で思い出しましたが、最近の温泉ホテルのバイキングは、朝も夕も北海道らしい海鮮料理が少ないと思う。
食材は、そこそこその土地の物を使っていると表示しているけど、どうなんだろう?
例えば、カニを全面に強調したプランとか、テレビコマーシャルで頻繁に流れてますね。。
タラバガニはどこで獲れるか知ってますか?
今年行った函館の朝市で大量にタラバガニが売られてましたが、可笑しくてバカバカしくて呆れて物も言えませんでした。
日本の領海で獲れるタラバガニなど、市場に出回ってる物のほんの数パーセントもないんです。
ほとんどがロシアからの輸入物か、今は規制が厳しくなったので量は減りましたけどロシアからの密輸品がほとんどです。
ズワイガニって、名前は各地で違っても、全国どこででも食べれるでしょう。
北海道に来なければ食べられないってものじゃないですよ。
毛ガニならそうかもしれませんが、でも身がビッチリ入った毛ガニを大量に提供するとしたら、とてつもない予算が掛るでしょうし、大体そんなに立派な毛ガニが大量に獲れるはずがないんです。
乱獲の影響で収獲量が減っているから、漁業者も卸や顧客からのリクエストに応えるため、数さえ揃えればいいとなってしまい、脱皮直後の殻は柔らかく身がスカスカなものまで獲ってしまうので、なお良質な毛ガニが少なくなってしまうんです。
だからと言って、道東のごく一部のホテル以外はオホーツクの「花咲ガニ」を出すところはありません。
殻は非常に硬くて身を剥くのに難儀しますけど、味はカニですよ。
カニのような恰好した偽物のヤドカリであるタラバガニとは違い、正真正銘のカニなんですけど、知名度の低さからかあまり出回りませんしね。
部屋食では海鮮を使った鍋は少なくなったようですけど、以前はどこへ行っても鍋また鍋。
お膳に付いた一人用鍋は「浜鍋」、「磯鍋」、「寄せ鍋」、「漁師鍋」などと名付けられて、鮭・鱈・赤魚のような切り身と野菜が入り、味付けは大概ショウガ風味の薄い味噌仕立て。
ダシに、小さな殻付き頭付きの海老と、事前に茹でて多分旨味など全部流れ出してしまっているであろうベビーホタテが各1つづつ。
道内各地を回ってる本州からの旅行者が言ってる記事を読みましたけど、「北海道のホテルはどこも同じ物しか出さない」と。
同じ刺身に同じ鍋ばかりで、飽きてしまうと。
バイキングでも同じことが言える。
たまたま私が取って来る料理が、ありきたりの特徴のない料理ばかりとは限らない。
取りあえずは一通り見て、今時期にこれ?などと言うものは持ってこないからかも知れないが。
10年近く前に泊ったある温泉地では、真夏にイクラの寿司かい!と怒りの投書をした事がありました。
どこへ行っても刺身はマグロ?
確かに青森の大間に代表されるように津軽海峡付近では本マグロが獲れ、函館近辺の松前や戸井でもマグロ漁で有名な事は間違いありません。
でもそれが北海道を代表する様な食材かと聞かれると、否と返事するしかありません。
朝食の焼魚には、鮭かサバ。
大勢が宿泊するホテルでは、焼いているヒマなどありませんから、焼魚じゃなく蒸し魚で提供しているとテレビで見た事があります。
でも水っぽくては嘘臭くバレてしまうので、熱をかけて水分を飛ばす工程を経るから、どことなく燻製っぽい様な匂いがして、身はパサパサで堅く引き締まっている。
提供される魚が鮭ならまだちょっとは「らしい」と思うけど、果たしてサバは「らしい」に該当するだろうか。
確かに北海道でもサバは獲れますし、スーパーでも売ってますが、北海道を代表する魚ですかね。
本州のサバを安く仕入れて提供している、それが本当のところだと思うんですが、誰も不思議に思わないんでしょうか。
北海道なら何故「ホッケ」くらい使わないんだろうか。
巨大な脂の乗った「ツボダイ」だって、あっさりした「タラ」だっていいじゃないか。
先日の夕食時に、「ドナルドソン」の刺身がありましたけど、何だか分かります?
「ドナルドソン博士」により交配と品種改良された養殖のニジマスを「ドナルドソンニジマス」と名付けてブランド化し、売り出してるんです。
洞爺湖で養殖されたドナルドソンを食べた事がありますが、これはこれで良いでしょう。
ホタテの刺身もよく出されますが、ホタテの養殖は東北地方でも広く行われていますから、北海道特産と名乗るには無理があるかも知れません。
ならば、同じ貝類の「ホッキ」や「ツブ」の方が「らしい」と思いますが、滅多にホテルではお目にかかりませんね。
収獲量が極端に少ない訳でない物なので、供給態勢か価格の面で問題があるのかもしれませんが、部屋食プランで全国的に有名でどこでも手に入る「アワビ」を使う位なら、「ホッキ」や「ツブ」などを出した方が物珍しくて良いんじゃないかと思いますが。
「イカ」は安く大量に入手できますから、非常に経営的に優等生でしょう。
イカはどこにでも生息していますが、それを前面に押し出した函館は賢い選択でした。
「タコ」は見た事がありませんね、こういった食事の場では。
8月に稚内のホテルで「タコしゃぶ」が出されましたが、原価は安いのに高級っぽい仕立てになってました。
北海道沿岸で獲れ、特に日本海側の物が有名な「ミズダコ」なんですけどね。
体長3メートル以上にもなる世界最大のタコですが、柔らかくて歯触りが非常に良いタコなんですよ。
イカもタコも、安く入手しやすくて美味しいのに、イメージが良くないんでしょうか。
カジカ、カスベ、ゴッコ、キンキ、ハッカク、ソイ、コマイ・・・など。
キャペリンじゃなく本物のシシャモを、太いのが当たり前のシャコを、提供する勇気ある温泉ホテルはないかぁ~!

「昨夜のお品書き」(いつもの寿司屋)
・ふぐ皮の湯引き
・お造り(小樽産子持ち秋しゃこ、鮭児、ヤリイカ)
・タイの兜煮
・ヒラメ薄造り、あん肝ソース
・鮭児カマの塩焼き
・たちポン(マダラの白子のポン酢和え)
・たち天ぷら
・焼きガキ
・握り(海水ウニ②、サビ巻き)
・ブリカマの粕汁
・中生
・冷酒

「昨夜の2軒目」(スナック)
・ウイスキーの水割り

「今日の昼食」
・カップうどん
・納豆卵かけご飯

「今日の夕食」
・鍋焼きカレーうどん
・ごはん
・漬物
・サバ煮マヨ正

「デザート」
・アイスクリーム(エスプレッソラテ)

今日のBW:75kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]