忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[813] [814] [815] [816] [817] [818] [819] [820] [821] [822] [823]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日非常に不愉快なため記載拒否!


「お凌ぎ」(GATEAU FESTA HARADA )
・ガトーラスク
・ホワイトラスク
・グーテ・デ・ロワ・プレミアム

「昼食」(中華料理店)
◎中華ランチセット
・ライス
・ザーサイ
・スープ
・リーフサラダ
・魚介とマコモダケの塩炒め
・大エビの紹興酒炒め
◎五目焼きそば

「一服」(喫茶店)
・ティラミスパフェ

「おやつ」(自宅で)
・フレンチクルーラー3個
・ハニーチュロ
・リッチドーナッツ イーストシェル カスタード

「夕食」
・食えませんので焼酎のウーロン茶割

今日のBW:74kg

拍手[0回]

PR
最近ですねぇ、週末になると気力が衰えてきて、何事にも集中できてないように感じられます。
以前だったら、「あと少しで休みだから頑張ろう!」と気力を奮い立たせて仕事をこなしていましたが、最近はまるでダメ。
休前日の午後になると、「まっ、いっかぁ~」と何事も先送りにしてしまう。
「疲れたぁ~」、「ダルい~(こわい~)」、「眠い~」と理由をつけてはサボろうとする。
結局のところ、「ヤル気がない」、「緊張感が足りない」のが最大の理由なんですけどね。
私のように一部署に1人しかいなくて、時折伝票を持った看護師が入って来るかメーカーや問屋の担当者が訪ねてくるくらいしか監視の目がほとんどない状況に置かれた場合、どれだけダラけてても、例え舟を漕いでいても、例え携帯ゲームで遊んでいても、その瞬間を見つからない現行犯でない場合には、誰もが真面目に働いていると思っている事でしょう。
さにあらずっ!!!
個室に1人で勤務していると、モチベーションを維持するのは想像以上に大変な事なんですよ。
誰にも文句を言われず、誰にも注意される事もなく、誰からも仕事の指示を受ける事もなく、自分1人で仕事を探してそれを行い、かと言って誰からも評価される事もなく、ましてや褒められる事など全くない孤独な業務ですから。
別に誰かから褒められようなんて思って仕事してませんけど、張り合いがないのは確かですね。
自分で定めた目標をクリアしたからと言って、自分で自分をベタ褒めするのもおかしな話ですし。
気楽で良いっちゃあ良いんですけど、何かこう虚しいというか・・・。
いつも言うけど、いつまで続くこの状況ってかぁ。

「昼食」
・正油ラーメン

「夕食」
・ごはん
・漬物
・かつとじ(とんかつ、玉ねぎ、玉子)

今日のBW:74.5kg

拍手[0回]

朝の仕事を終えた頃受付事務員が、「午前10時半頃、保健所(の職員)が来るって」と私に耳打ちしに来ました。
どうやら先週の木曜午後に、基礎疾患を持たない幼稚園児に新型ワクチンを集団接種した事で、保健所にチクりの通報があったらしい。
それも、接種した幼稚園児の母親が、あそこの病院で接種してもらったとあちこちで言いふらして歩いた様で、それを聞いた別の幼稚園に通う子を持つ母親から、他の小児科医院に「あそこで接種しているそうなので、そちらでも接種してくれるんですか?」と問い合わせの電話が殺到したそうです。
それで怒った別の小児科医院から、保健所にどういう事だと通報があったのが真相だったようです。
本来のスケジュール的には、基礎疾患を持たない1歳から小学校3年生までの小児は、12月上旬からの予定になっていましたが、北海道では16日に対応方針の通知が出て、『10mLバイアル(大人18人分)の有効利用を考慮し(残余などで廃棄を避けるために)、12月上旬以降の予定であった以下の者に接種することを妨げない』と正式に通知されました。
その対象者が、
①基礎疾患を有する小学校4年生から中学校3年生に相当する者
②基礎疾患を有さない1歳から就学前の幼児
③基礎疾患を有さない小学校低学年(1~3年生)
でした。
当院クラスの施設では、基礎疾患を有する18人もの大人を集めて、24時間以内に10mLバイアル1本を使い切れという方が無理です。
そこで少々強引だったなと私は思いましたが、小児科専門医の独断で幼稚園単位の予約を取り、まとめて接種してしまおうと考えたようです。
理由づけに上記の②を引きあいとし、幼児の場合1回接種量が0.2~0.3mLですので(医師の判断による)、10mLバイアル1本で30数人分となり、非常に効率がいいと思えたのでしょう。
先週の木曜午後に接種が行われましたが、その日は私は午後から休み、しかも事前に幼稚園の予約を取っていたなんて聞かされていませんでした。
翌日金曜の朝、出勤してからこの事実を知らされ、その時は「へえぇ~」程度で済ませていました。
そこへ今日の、突然の来院通告です。
あわてた事務長が、今日は外来担当日ではなかった小児科専門医(以下ドクター)を呼び、実際に接種の指揮を取って記録を残している外来看護主任、医薬品の事だからと私、一応と言うだけで看護師長に出席してくれと依頼に歩きました。
ドクターが外来へ来て外来看護主任と打ち合わせを始めたので私も行くと、私は出席しなくてもいいですとドクター。
ついでに、人を怒らせるような物言いが得意な事務長、まったく的外れな質問が得意な看護師長にも出席して欲しくないと。
それじゃあと私がお節介を焼き、事務長にこの事を告げると、大人げなく不貞腐れましたなこの事務長。
矢面に立ってすべてを自分で受け止めたように見せかけて同情を買うのが好きな事務長ですから外された事が面白くなかったんでしょう。
でも、すぐに投げ出して知らん顔するか他人にすべてを丸投げしてしまう事務長だという事を全員が知ってますから、ドクターの判断は当然と言えば当然。
結局、時間通りにやって来た保健所職員1名の応対をしたのは、ドクターと外来看護主任だけ。
約30分の話し合いの中で、お互いの意見交換と主張の応酬があり、結局はドクターの発案を残余分で行った事にして通知通りに行ったと判断した事にし、しかし、原則は守って頂きたいとの保健所側の意見も素直に受け入れ、とりあえず今回は紛らわしい行為であった事に対し(軽く)注意と言う事で決着しました。
来た時には非常に難しい顔をしていた保健所職員でしたが、帰る時にはやや笑顔で「お時間を頂きありがとうございました」とドクターに頭を下げて帰って行きました。
保健所職員もいつも言う役人ですから、表情と心の中が全く同じとは限りませんので安心できませんがね。
午後からもまた確認の電話が掛って来てたようですので、所内で何事かを検討しているんでしょうけど、まさかマスコミにリークしたりはしないだろうな。
あり得ないことを平気でやるのもまた役人だと思っていますから、ここしばらく油断はできません。

それにしても、余計な事をしゃべる母親どもです。
こちらが厚意で融通をしてやっても、そんなことはお構いなし。
今回の事では接種した、しないの違いで優越感に浸りたかったんでしょうか。
「うちはもうあそこの病院で接種しましたけど、お宅はまだなの?あらそう、早く接種しとかないと危ないわよ、おっほほほっ・・・」って感じですかね。
バカにされたと感じたか、1段も2段も下に見られたと思ったか、自分だけが仲間外れにされたと感じたか、自分の子供はその他大勢なのにあそこの子供は優先的に選ばれた子供のように言われた事が悔しかったか、まあそんなところでしょうけど。
自宅に戻ってすぐにかかりつけの小児科へ電話して、八つ当たり気味に自分の子供も接種しろとゴネたと。
まあこんな所なんでしょうけど、せっかくフライングを承知で接種してやったのに、そんなくだらない見栄の張り合いなんかに使われたんなら、次回からは絶対に融通して接種してやんないと思います。
自分は自分、他人は他人でいいじゃねぇか、だぁっとれって!

「昼食」
・具だくさん鶏だしそば(けんちん汁の具にトリだしと板かま、揚げ玉を追加)

「おやつ」
・あずき&生クリームどら焼

「夕食」
・ごはん
・漬物
・ハンバーグ、エリンギと椎茸のソテー添え、目玉焼き乗せ
・レタスポテトサラダ

「デザート」
・アイスクリーム半分

今日のBW:75kg

拍手[0回]

やって来ました、今年最後の夜間急病センター出向日。
前回は、新型インフルピークの最中だったので、一体どうなる事かと行く前から戦々恐々としてましたけど、行ってみたらあら不思議、患者がいつも以上にほとんど来ない。
ちょうどシルバーウィーク明けで、学校や会社が休みだったせいで流行の拡大がひと段落していた時でした。
おかげで、張りつめていた緊張が始まってすぐにプッツンパッツンと切れてしまい、担当終了時間の午後10時半が来るのが遅くて遅くて、非常に辛い思いをしてました。
さてさて今夜はどうなる事やら。
センター開始は午後6時から、薬剤師の出向時間は午後6時半からですが、前回同様少し早くに行ってみることに。
夕方から雨の予報が、今日は昼前から降っていたので、どちらにしても傘を持って行かなければならない。
悪天候では患者も思い止まって、来院数も減るんですよね。
これは雨の場合であって、雪が降っている時期は、よほどの猛吹雪でもない限り雨のような行動制限はしませんから来ちゃうんです。
タクシーを降りてセンターに入ると、患者と家族が数人待ってる。
これは・・・、ヤバいかも・・・。
着替えを済ませて薬局に入り、薬出しや処方箋処理をしていたら、まず今日1発目の処方箋が来ました。
見ると・・・、タミフル!
さっそくインフルですかい;
8歳の子供だったので、タミフルドライシロップとシロップ剤が2種類。
ハナからこんな手間のかかる処方が出るとなると、この後が思いやられる。
投薬を終え、書類の処理や在庫のチェックを終えると、すでに時間は午後7時過ぎ。
さて、お次はと待合室を見ると、誰もいない。
この後午後9時までに来院した患者で投薬があった患者は、たったの5人!
最終の午後10時半まででも、わずか7枚のみ。
それでも、最初の患者を合わせて4人にタミフルが処方されましたから、患者数は激減していてもインフル感染患者はまだまだ結構いることになります。
センターには、検査キットもタミフルも豊富に在庫していますので、疑いのある患者はすべて検査します。
それでタミフルが処方されたんですから、間違いなくインフル感染患者だったんでしょう。
空いた時間に前回出向以降の業務日誌を見ると、10月上旬に患者数はピークを迎え、その後徐々に減り、今月に入ってからはほぼ通常の患者数・処方箋枚数になっていました。
今日、雨降りの平日水曜日の夜では、このくらいの処方箋枚数が通常だと思います。
緊張して出向した今夜も、前回同様空振りに終わって胸をなでおろしましたが、まだまだ油断はできないようだという事がよく分かって良かった出向でした。

夜遅くまで仕事して精神的にも疲れているんだから、お願いですから世間話でひっきりなしに話しかけないでくれませんか、タクシーの運ちゃん!(怒)
あなたのヒマつぶしに付き合ってられる疲労状態じゃないんですから!

「昼食」
・海鮮ヌードル
・ごはん

「空腹しのぎ」
・お菓子等

「夕食」
・ごはん
・漬物
・玉子焼き
・けんちん汁(豆腐、長ネギ、椎茸、人参、鶏肉、揚げ)
・筋子
・残り物

今日のBW:74.5g

拍手[0回]

休み明けは体がダルい!
もちろん、ヤル気なんぞこれっぽちもないし;
いつものようにいつもの業務をこなして、それでそれなりの給料を貰ってオシマイ。
給料と言えば、今日は私の給料日。
今日のイベント・トピックスは、この事くらいしかありませんね。
世間一般より1日早い給料日、今日も私が銀行へ行ってきましたが、銀行内には当院の職員が複数いました。
皆考えることは同じで、たまたま私が男だったというだけの話。
今日は奥さんは休みで家にいたので頼んでもよかったんですが、午前中は寝てたいだろうし、今日は午後1時から数時間エレベーターの点検があり、下手をすると高層階まで階段を登山しなければならなくなるので、初めから奥さんはパスと言う事にして私が銀行へ行く事にしていました
昼食を急いで摂って、午後1時少し前に家を出てエレベーターで1階まで降り、銀行へ寄ってそのまま午後の出勤。
まあ、先日も書いた様に家計簿管理は私の仕事ですから、ほぼ毎月のように銀行へ行ってますけど;
いつ行ってもどうもあの銀行の雰囲気と言うか、空気には馴染めませんね。
役所にも似た、表面上は丁寧で優しく見える行員の、心の中はプライドの塊で人を見下したような偉そうな雰囲気。
あの独特の体から滲み出てる雰囲気って、消そうと思ってもそう簡単に消せるものじゃないんでしょう。
公務員、準公務員、民営化されはしたけど未だに親方日の丸を背負っていると勘違いしている連中。
ヤツらから発せられる「ニオイ」が、私には拒絶反応を引き起こさせる。
完全に消滅させられた「見せしめ」に使われた都市銀行は、中央から遠く離れ過ぎてうま味のない北海道拓殖銀行(拓銀)だけ。
あとは「護送船団方式」で国の指導の名の下、合併だ公的資金注入だと、うまく潰さずに財務省官僚の手の中で転がされて、自分達の天下り先の完成と喜ぶのはいつもお役人様の上の方だけ。
ついでに失策も何のその、やりたい放題威張り放題の銀行員達も、知らず知らずに美味しい汁のおこぼれに預かっているものですから、自然と同じ「ニオイ」がしてくるってわけですよ。
銀行という性格上、防犯対策は万全でなければならないのは仕方がありませんが、何かこう、ちょっとでもキョロキョロしたり、不自然な手の上げ下げをしただけで、向こうから警備員が大勢飛んで来て取り押さえられそうな気がしてならないんですよ。
そんなのは考え過ぎだってえのは分かっていますが、行内に入った瞬間に背筋がピッと伸びて、挙動不審者に見られないように目的の1点を真っ直ぐ見詰めて、その窓口やATMに向かってスタスタッと歩みを止めずに突き進む。
いつもそんな気になる自分がとっても嫌いです。
自分のカネを降ろしに行っただけなんですから、何もそこまで卑屈にならなくてもいいんですけど、こんな気にさせる銀行って何だかとっても感じ悪っ!

「昼食」
・ミックスサンドイッチ(ハム、エッグ、レタス、チキン他)
・ポタージュわんたんスープ
・ソフトカツゲン

「夕食」
・ごはん(おぼろづき)
・漬物
・鶏の照焼、ざく切りキャベツ添え
・揚げ納豆
・ポテサラ
・ごはんのお供

「デザート」
・アイスクリーム半分

今日のBW:74.5kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]