忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[811] [812] [813] [814] [815] [816] [817] [818] [819] [820] [821]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年もやって来ました、北海道の冬の風物詩とも言える「ニシン漬け」。
秋口に軒先や敷地内に洗濯物を干すように大根を干している風景を見ると、ああもうそんな季節かと感慨にふけってしまいます。
今ではそんな広い敷地の住宅も少なくなってきましたから、郊外ではマンションのベランダに干している家庭も見受けられますが、市中心部のマンションではそんなことすら禁止のところも多い様ですね。
わが家も、ベランダから布団を干すのは禁止されているくらいです。
ですから、八百屋が干した大根を仕入れて、それを購入して家庭で漬けるのが最近では一般的です。
私の母も昔から家庭で漬けていましたが、やはり大根は八百屋から買い、配達してもらった物を使っています。
ほど良く干された大根をそぎ切りにし、キャベツはざく切り、人参は千切り。
そして名前の通り、水で戻した身欠きニシンを2センチくらいに切って、麹と塩で漬けます。
子供のころ住んでいた一軒家は、寒風が吹きすさぶとストーブのそばしか暖かくなく、親子全員雑魚寝状態の奥の間などは、布団から腕を出そうものなら凍え死んでしまいそうなくらい寒かったんですよ。
そのさらに奥に畳一畳弱分の物置があったんですが、そこはこの時期は漬物部屋と化していました。
中くらいの木の樽3つ、4つくらいにニシン漬けを、小さめの樽には粕漬けを作って置いておくのがわが「か」家の習わしでした。
初冬から寒さが厳しかったので、11月中旬に漬け始めても食べごろになるのは正月頃。
今の温暖化による異常気象などない時代でしたから、とにかく寒かった。
正月頃には野菜から出る水分はほとんど凍ってるくらい寒かったんです。
時は過ぎて今この時代では、両親も郊外のマンション暮らしですから、樽を置く場所に苦労して、一番寒い所と言えば外のベランダ部分しかないんですよね。
寒いと言っても天気が良ければどうしても陽が当ってしまいますし、平均気温自体が昔よりかなり上がっていますから、漬け始めるとすぐに漬かってしまうんです。
本来は、晩秋に大量に漬けこんで、春の声が聞こえる位までそれで食卓を維持する保存食だったものが、今ではそこまで樽に入れておいたら超酸っぱくなってしまうでしょうし、下手すりゃ発酵が腐敗になってしまう恐れさえあります。
正月前に初めて漬かり具合を見て、お正月の豪華料理の1つとしてめでたい食卓に供された物が、それまでには消費してしまわなければならない物になってしまいました。
毎年この時期になると、母ご自慢のニシン漬けがわが家にもおすそ分けされるんですが、今年のももうすでに私には酸味が強く感じられて・・・。
漬物は酸っぱくないと美味しくないという人がいるでしょうけど(私の父がそうです;)、私はサラダ感覚に近い浅漬かりの方が好きなんです。
食の好みは十人十舌、どっちが良いとか悪いとかはありません。
ただ、私は酸っぱいのが嫌いなので、もうこれ以上酸味が強くなったら一切手を出さなくなるのは明白です。
来週あたり、第2弾が来ると決まっているようですが、今日のも来週のも、どれだけ残っていても、酸っぱくなったらすべて奥さん行きと、これも決まっています;
あっちが痛いこっちが痛いと言いながら毎年漬けている母ですが、いつまで続くか分かりませんけど、元気なうちはどんどんやってもらいましょうかね。

本当は、マンション暮らしを始めた時にはもう漬けるのを止めたかったそうで、ある年全く漬けなかった事がありました。
毎年おすそ分けしていた職場の関係者が、私の母のニシン漬けがないと寂しいと訴えて来て、樽1つ分のカネを払うから漬けてくれと懇願され、仕方なく今でも漬けているのが真相なんです。
私?私は無料で頂戴してます・・・、と言うか、さあ食べろどんどん食べろと毎年押しつけられているような気もしてます。

「昼食」
・正油焼きそば
・おにぎり(鮭)

「夕食」
・ごはん
・ニシン漬け
・青椒肉絲
・海老筍挟みハムカツ
・カスベの煮付け

「デザート」
・アイスキャンデー

今日のBW:74.5kg

拍手[0回]

PR
いや~、寝ても寝ても眠いのはなぜ?
昨日午後から5時間も昼寝したもんだから、寝たのは午前様でした。
そのせいもあって、今朝起きるのが辛くて辛くて。
昼休みに勉強会があったんですけど、半分以上は寝てたような;
コックリコックリ、一番前に座ったのでごまかすのに一苦労。
腹は減ってるし眠たいし、勉強会の講師をしてくれるメーカーの学術担当の人には申し訳ないけど、あまりにも内容がつまらなさ過ぎて。
今日はですね、新型も含めたインフルエンザウイルスの消毒方法についてでした。
知ってることばっかりだもん。
まあ、保健所が職員教育としてやりなさいと言うからやってるようなもので、やりましたという事実が欲しいだけなんですよ、こちらとしては。
そんな事はメーカーに言えませんから、非常に申し訳ないのは重々承知の上で、私も「サクラ」のつもりで出席してるんですよね。

いや~降りましたね、私が寝ている間に。
外はすべてが真っ白の世界。
ただ、気温が若干高いのか、半分溶けてグチョグチョなんですよ。
朝の出勤時でこうでしたから、昼間は推して知るべし。
湿ったベタ雪が降り続いていましたが、車道の雪はタイヤで溶かされ、歩道はグチョグチョ。
泥はねはするし、歩きづらいったらありゃしない。
帰宅時の夕方には、昼間溶けた雪の部分が凍ってピカピカに光るブラックアイスですもん。
更にその上に、二十四節季の「大雪」らしく雪が結構降り積もって、雪を踏みしめたつもりがすぐ下の氷に足を取られる状況。
明日の朝には、もっと凍ってる事でしょうから、腰を落とし気味に歩いて用心しなければ。
それにしても変な天気、っていつも言ってますが、異常気象も甚だしい。
この時期こんなに気温が高いのもおかしいですし、根雪にならないのもおかしい。
地球温暖化対策に日本は二酸化炭素排出量を25%削減すると総理大臣が世界に発信しましたけど、まあ無理でしょうというのが一般的な見方。
たとえ日本がその目標をクリアできたとしても、他の国がすべて行わないと温暖化に歯止めなど掛けられませんよ。
まあ近いうちに、私が生きてるかどうか分かりませんが、北海道には雪が降らなくなるでしょうね。
すると、東京付近は今の沖縄のようになるかも。
東京へ行く時はリゾート気分で行く事になるのかな。
ディズニーリゾートが本当のリゾートになったら、暑くてわしゃ行けん!

「昼食」
・醤油ラーメン
・おにぎり(たらこ)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・カスベの煮付け
・真ダラと突きコンの子和え
・残り物

「デザート」
・アイスキャンデー

今日のBW:74kg

拍手[0回]

昨夜寝る前にあれだけ水分を摂ったにもかかわらず、夜中にトイレに行ったのは2回だけで、とにかく爆睡しました。
あの水分摂取量からして2回と言うのは少ない方だと思うんですが、今朝にはもう喉の渇きはまったくないんです。
もしかして、昨日の昼のカップラーメンのせいだったのかと疑ってみた。
スープがそんなにしょっぱいとは感じなかったので、ほぼ飲みほしたんですけど、塩分濃度は感じた以上に高かったんでしょうか。
他にも塩むすびだのたくあんだのと割と塩分が多そうなものも食べましたけど、それにしても昨日の喉の渇きと水分摂取は異常でしたね。
今朝には元に戻っていたので、どうやらトウニョウビョウではない様子です。

今朝は午前7時半頃起きました。
奥さんが夜勤を終えて帰宅する午前9時半頃まで寝ててもよかったんですけど、今朝方寝てて寒くてストーブを点けるのと同時に起きてしまいました。
あっという間に室内は暖まりましたが、足が冷たくて靴下を履き、ついでに髭も剃って顔を洗って。
どこがついで???
堅い話は抜きにして;
奥さんが帰宅し、しばらくしていつもの総合スーパーへ買い物に出かけました。
冬用の靴って、私は4足持っています。
スノトレ、黒のブーツタイプの靴、フォーマルな黒の皮靴、そして茶のカジュアルシューズなんですが、このカジュアルな奴を先日の雪が降った日に履いて仕事に行ったんですけど、忘れてました。
どこかに穴が開いていて、水が染み込んでくるんです。
ん~、処分ですね。
フォーマルな黒は防寒じゃないんですけど、冠婚葬祭専用なので1年に1度も履かない事もありますし。
普段履きはもっぱらスノトレですが、これも購入してから相当な年月が経っているので、そろそろ靴底のゴムが硬化してきているようで、ちょっとした凍結部でズリッと滑りやすくなっています。
まあ、濡れた氷は特に滑りやすいので、どんなに新しい靴でも滑る事は滑るんで、古くなったからというのは当てはまらないかもしれません。
と言ってもそろそろお役御免の時期かもしれないと思い始めたからには、そう言った時期なんでしょう。
そこで、総合スーパーへ行った時に、まず靴売り場に直行して物色しました。
ん~、気に入ったのがないのと品揃えが少な過ぎ!
奥さんが言うには、専門の店に行かないとダメでしょうと。
そうかも知れん。
今日はその気にはならないが、次週の休みの時には大型商業施設内の靴専門店に行ってみようと、秘かに企んでいる私。
ついでに、病院で履いているサンダルも、そこが擦り減ってしまっているので買い替えたいんですけど、今時期サンダルなんて売っているかしら?

「昼食」
・鮭弁当(焼鮭、コンニャクとなめこの甘辛煮、玉子焼き、板カマ、ポテサラ、エビフライ、ザンギ)
・おにぎり(筋子)
・ミニカップワンタン麺

「おやつ」
・アイスクリーム

「夕食」
・カジカ汁
・焼酎のウーロン茶割り

「その後」
・干し芋
・バナナチップ

今日のBW:74.5kg

拍手[0回]

今日は休みで、ひたすらのんびり。
奥さんは夜勤で、夕方には出勤。
その後は、テレビを見たり、ゲームをしたり、本を読んだり。
な~んにもしない日があっても良いじゃないかと、本当に今日は何もせず。
奥さんの出勤時に、1階のエントランスまで夕刊を取りに行ったのと、午後7時頃宅配が来たので荷物を受け取ったくらいですかね。
昼寝もしたし、体を休めるには有意義な1日だったと思う。


昼食後から私の体に異変が。
とにかく喉が渇いて、水分が欲しくて欲しくて。
水を飲んでもまたすぐに水が飲みたくなって、普段飲まない様なジュースまで飲む始末。
夕食後もとにかく水が飲みたくて、いつも焼酎を飲んでる大きめのグラスに水を入れてゴクゴクと。
何杯飲んでもまだ足りない様な気がして、さらにゴクゴクと。
その分当然トイレに行く回数が増えて、落ち着かないったりゃありゃしない。
夜遅くにも水とジュースをゴクゴクと飲んだんですけど、夜中にトイレに何回通う事になるんだろう。
もしかして、これって、トウニョウビョウ???

「昼食」
・魂の一杯(豚骨醤油ラーメン:サンデージャポンコラボ企画)
・塩むすびからあげセット(塩むすび2個、鶏からあげ2個、玉子焼き、たくあん2切れ)
・おにぎり(チーズおかか)

「午後の潤い」
・アップルジュース
・アイス甘酒

「夕食」
・チキンカツのり弁当(チキンカツ、ちくわ磯辺天、きんぴら、おかか、のり、たくあん)
・かき揚げそば
・昨日の残りの炒飯少々

「喉の潤し」
・マスカットオブアレキサンドリアジュース

今日のBW:74.5kg

拍手[0回]

今月から、先日書きましたように自分のモチベーションを無理やり上げて、年末年始分の入院患者用調剤を始めています。
学生助手1人にだけに何もかもお任せとはいきません。
私も午後の憩いの時間を、フルスピードで調剤に充てていますよ、ホント!
予定として、天皇誕生日までに約5週間分を作り上げるつもりです。
まあ、こんなのはゴールデンウィーク前も含めて、毎年の事ですからどうって事はないんです。
今年は、例年より少ないくらいで、昨年?一昨年だったか忘れましたが、3週間(土日を抜いて実質15日間)で7週間分を調剤するなんてぇのは当たり前の事なんです。
23日までは来週再来週と約2週間強。
今日までにもう予定の3分の1は終わりましたから、土日を抜いて残り12日間で23日分を作れば今年の仕事はおしまい。
今週4日間だけで2週間分を作りましたから、ほぼ余裕ってところです。
それもこれも、自分が心おきなく楽しいお正月を迎えたいだけの話。
自分のために汗をかいているんですから、誰にも苦情がある訳でもなく、別に文句も言わずに働いています。
ところが、毎日午後私が汗をかきながら調剤している姿は、周りの人間には奇異に映るようです。
「忙しいの?仕事間に合ってないの?」とは外来看護主任。
「先生最近午後忙しそう」とは受付事務員。
「あれ?いない!あら、そっちにいた」とは、伝票を持ってやって来た病棟看護師で、いつもはパソの前に座っている私が、調剤室の方にいたため見えなかったので発した言葉。
もっとひどいのは内線。
パソがあるデスクの横の内線電話は、座っているとワンコールで出ますが、調剤をしていると3、4回はコールしてもらわないと電話に出れないんです。
ところが、ほとんどツーコールで切られてしまうんです。
2回鳴って出ないという事は薬局にいないんだと勘違いしているようで、目の前でプツッっと切れた電話を恨めしく見つめる私。
『俺だって仕事くらいするぞぉ!!!』
ただただ座ってパソを眺めて時間を潰してるだけじゃねえやッ!
皆はそういう風に思ってるんだという事が分かってしまった;
明日明後日はゆっくり体を休めて英気を養い、来週からもまたフルスピードで調剤しようと思っています。

でも、本当に疲れてきたみたいで、週末の今日あたりはもう調剤中に頭がボーっとしてしまった。
最近体力と気力が続かなくてホント困ってしまうぅぅぅ。

「朝食」
・ベーコンマカロニサンド
・コーヒー

「昼食」
・和風カレー南蛮そば
・ごはん

「夕食」
・専門店の冷凍焼き餃子
・チーザ ゴルゴンゾーラ
・チーズ鱈
・バナナチップ
・ミニカルパス
・柿の種
・焼酎のウーロン茶、プーアル茶割り

「夜食」
・奥さん特製エビベーコン炒飯

今日のBW:75kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]