忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[806] [807] [808] [809] [810] [811] [812] [813] [814] [815] [816]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様
あけましておめでとうございます
@(o・ェ・o)@ノ▽▼▽謹賀新年▼▽▼ヽ@(o・ェ・o)@

どうぞ今年も宜しくお引き立ての上、ご指導ご鞭撻の程
宜しくお願い致します。

2010年元旦

管理人「か」

拍手[0回]

PR
何度も、毎日のように書いてきましたが、いよいよ今年も今日で終わりですね。
予報通り、大荒れの天気の大晦日になってしまいました。
午前中はまだ天気が良かったんですが、午後からは一転、横へ上への吹雪模様。
しかも気温が高いのか、べちゃべちゃの雨のような雪ですから始末が悪い。
不足分などの買い出しにいつもの総合スーパーへ行って帰ってきた時には、シャワーでも浴びた後のように髪がビショビショになってしまいました;
夕方、いつもの寿司屋に頼んであったオードブルと握りを受け取りに行った時には、やや気温が下がってきたのか雪が大きな粒になって降っていました。
この後実家へ行くのに、タクシーが来てくれるかちょっと不安です。

もう正月休みに入った店舗も多く見られ、本当にシャッター商店街の様相を呈していました。
しめ縄を売る露店も店を解体していましたしね。
午後2時頃通ったラーメン屋は混んでましたね。
皆さん昼食は手をかけずに済まそうとしているのか、年越し蕎麦ならぬ年越しラーメンといっているのか。
さすがに蕎麦屋は、店前に車が数珠つなぎに停車してあり、人の出入りが激しく見えました。
夕方になっても賑やかなのはパチンコ屋くらいですか。
大晦日に起死回生でも狙ったのか、若い男性が店から肩をすぼめて出てきて、タバコに火を点けてとぼとぼと立ち去ったのは、いかにも年末の押し迫った風情に見えたのは私だけでしょうか。
昼過ぎには混雑していたケーキやも、夕方にはみんなもう準備を終えたのか客の姿は見当たらず。
夕方目に付いたのは、私と同様、手に大きなオードブルか寿司が入ったプラの桶を持って急ぎ足で歩く人が何人もいた事。
自宅で待ってる人がいるんでしょう、これで年越しをするんだと安堵の表情のお父さんらしき人と何人もすれ違いました。
天候の悪さも相まって、時間とともに歩く人の姿も少なくなった商店街は、いよいよカウントダウンに入ったようでした。


今年も1年、この「食卓のつぶやき」をご愛顧くださいましてありがとうございましたm(__)m
いつものように、つまらない事をグダグダと書き殴っただけのこの日記でしたが、奥さんをはじめとするファンの方達のアクセスカウンターアップに後押しされて、1日も欠かさず書いてくる事が出来ました。
改めて、この場を借りてお礼を申し上げます。
来年もまた、今年と同じようなつまらない文章になるかもしれませんが、どうぞ時々でもいいですからアクセスして下さることをお願いして、年末のご挨拶とさせていただきます。
みなさん、良いお年をお迎えください(*^-゚)vィェィ♪

平成21年大晦日 午後5時
管理人「か」

「昼食」
・小海老天わかめうどん(263kcal)
・おにぎり(銀鮭、明太子)(計326kcal)

「おやつ」
・わさび柿の種
・チョコレート少々
・パイ菓子少々

「夕食」(実家で年越し)
・メニューは後日記載します

今日のBW:71.5kg

拍手[0回]

今年も残すところ明日1日となりました。
私の正月休みも、残すところあと4日のみで、5日半あった休みのうちすでに1日半が終わってしまいました(今日が終わった段階で)。
働いていると1日がやたら長く感じられるのに、休みの日の1日なんてあっという間に終わってしまいます。

今朝は午前7時半頃起床。
午前9時半過ぎに奥さんが夜勤明けで帰宅。
昼まで1時間半ほど仮眠させて、ラーメン屋へ直行。
食後はそのまま、いつもと違うスーパーへ足りない物などの買い出しに行きました。
さすがに買い物客でごった返していましたが、中にはカートを押すでもない品定めをするでもない全く手伝う気のなさそうな、ただヒマだから付いてきただけにしか思えない老齢の男性が数人店内をウロウロとしていました。
邪魔っ!!!
他にも、品定めをするのはいいんですけど、絶対こいつ買わないだろうと思える女性が、高価な食材を手に取り触ってみてまた戻すを繰り返していた。
しかも、その販台にカートを横付けにしているものだから、その横にある食材を見ようと思っても邪魔で見ることすらできない。
品定めをしながら、買い物客の流れる方向に逆らってバックしてくる女性も多い。
後ろも見ないで下がって来ているのに、品定めしている人にぶつかっても謝りもしないし、それどころか自分が悪いのにもかかわらず後ろの人を睨みつける奴もいる。
老若にかかわらず夫婦で買い物に来ていた人も多かったんですが、私は好きだからしょっちゅうスーパーへの買い物にはついて行ってますけど、年に1度も来るか来ないかの旦那連中もたくさんいたようで、カートを押しながら右往左往し、それこそ購入権限決定権などない奴に限ってじっくり品定めしてるんです。
それも絶対に奥さんに却下されそうな高価な食材を。
ブランド牛(すき焼き用、しゃぶしゃぶ用、ステーキ用各種)、ウニ(ロシア産のメガ盛りで1万円)、大きめのアワビ(1個4千円程)、タラバとズワイの足、毛ガニ姿(1パイ3千円程度)などなど。
奥さんと何事か話した後は、もうその売り場には戻ってこなかった旦那がほとんど。
ある旦那は、牛肉をうらやましそうに見つめながらカートを押していましたけど、奥さん率いるそのカートは横の豚肉売り場へスーッと行ってしまいました。
うちはですね、今年はあまり買い物をしていません。
私の体の事もありますが、何だか気が乗らなかったというか。
先日、「訳あり」のカニしゃぶ用ズワイガニ足をネットで購入しましたが、海産物はそれくらい。
毎年実家へ行くと、タラバ足を含めてたくさん用意してあり、帰り際には結構持たされるんで買う必要もないんです。
毎回いつもの寿司屋で新鮮な旬の海産物を食べているので、わざわざここでスーパーのあれなのを買う必要もないですし(^^)
肉はですね、牛より豚の方が美味しいと思うし、使い勝手も豚の方が応用効くでしょ。
年明けすぐにスーパーへ行ってごらんなさい、売れ残ったブランド牛も大安売りしているか、お手頃サイズに切り分けて安く買えますって。
まっ、どちら様もそれぞれですから、今のうちにお楽しみくださいってところですかね。

今日から、私の糖尿病食事療法は正月休みに入りました。
私が勝手に決めましたので、全責任は自分にあります。
日記のメニューにカロリー表示は分かる範囲で続けますが、年末年始だけは気にせず、ちょっとだけ気を使って、飲み食いするつもりです(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
奥さんの多大なる支援のもと、飲み過ぎ食べ過ぎ、カロリー計算すらできない場面も多々ありましたが、よくぞこの約3週間頑張ってこられたものです。
おねげえでございますだお代官様ぁ・・・どんぞお許し下せぇましぃm(__)m
さあ!今日からは飲むぞぉ食うぞぉ!(^^♪

「昼食」(ラーメン屋)
・あんかけ焼きそば(約750kcal)

「おやつ」
・信州わさびの柿の種(288kcal)
・ウーロン茶

「夕食」
・フライドポテト(約100g、237kcal)
・茶豆(約300g、200kcal)
・行者ニンニク入りピルカウインナー3本(約90g、290kcal)
・ローストビーフ1枚(約50kcal)
・焼酎のウーロン茶割り7杯
(20%甲類焼酎100mLには15.87gのアルコールが含まれ、アルコール1gは7kcalで計算するので、100mLは111.1kcalに相当する。私が飲む1杯を量ったところ1杯あたり100mLを入れていました(私が計算しました:五訂増補日本食品標準成分表参照))

「空腹凌ぎ」
・ブロックタイプ補助食品(サンザシ126kcal、アップル137kcal)

今日のBW:72kg

拍手[0回]

何だかんだ言っても、今年の勤務は今日の午前中で終わりました。
自分はそう思わなくても周りが何かと忙しいこの師走、今年は私にとっても本当に慌ただしい年末の1ヶ月でした。
自分の病気の事、父の生命の危機、院長のご母堂様の急な逝去。
普通じゃない事態が次から次へと起こり、まるでテレビドラマでも見ているような錯覚に陥りそうな気持で事に対処してきました。
でも何とか通常の生活リズムに戻り、昨日今日はやっと年末の、何だか落ち着かないけど心が自然と高揚してくる気分に浸り始めたようです。
私は無事トラブルもなく、形上は仕事納めとして、診療終了後に院長・次期院長・各病棟へ挨拶回りに歩き、帰宅して解放感に浸る事が出来ました。
ところが奥さんはそうはいきません。
当院の看護・介護スタッフも同じ環境で、形式的に年末の挨拶を交わして「良いお年をお迎えください」と誰もが言いますが、ほぼ全員が年末年始も交代で勤務が当たっていて、24時間体制の医療・介護の世界には完全な休みなどありません。
奥さんも今夜は夜勤で、夕方出勤しました。
そのため大晦日は休みですので、実家で年越し、自宅でカウントダウンを迎えられますが、1日元旦と2日は通常日勤で出勤です。
ですから、大晦日だ、除夜の鐘だと言って夜更かしもできませんね。
しかも、元旦のバスの運行は午前8時半から。
奥さんの出勤時にはバスが来ないからタクシーで出勤するしかないのに、交通費は支給されないそう。
元々通勤手当が出る距離ではないと手当てを貰えていませんでしたが、距離にして2キロもあるのに元日から歩けってか!
手当てが出てる人は、交通費が支給されるとかで、不公平極まりないと思いません?
だったら最初から、勤務割を決める時に交通費が支給される職員だけで元日の勤務を組めばよかったんじゃないかと思う私の考え方っておかしいですか?
バス停にして4つですけど、予報では31日と元日は大荒れの天気で猛吹雪の予想です。
歩いて通勤して、遭難でもしたら職場として責任を取ってくれるんだろうな(怒)
3日は休みに当ったので2人でのんびりできますが、4日からは私はもう通常勤務です。
さて、父ですが、母から電話で報告がありました。
今回の静脈瘤破裂の原因が、肝臓へ行く血管の「門脈」に血栓ができて詰まってしまい、「門脈圧亢進症」の状態になり、行きどころのなくなった血流が食道の静脈の方へ強い圧力で流れ込んだためと分かったそうです。
血栓ができた原因は不明とのことですが、まだ静脈瘤が2つもあるので、とにかくその血栓を溶かしてしまわなくてはならない。
その治療が始まり、1日2回朝晩、点滴に入れた注射剤での処置を2週間続けて行うとなりました。
ですから、外出はいいけど外泊は無理との事。
結局今年の年末年始は病院のベッドで迎える事になってしまった父。
主治医から状況と方針を詳しく説明されてしぶしぶ納得したようですけど、正月を病院で迎える事になるとは思いもしなかったでしょうね。
と言う訳で、今年の年越しは実家で父抜きで行う事に。
可哀想なので元日に私1人でお見舞いにでも行ってこようかと思いましたが、天候が大荒れならばそれでなくても本数の少ない交通機関もストップしてしまうかも。
まあ、明日明後日にゆっくりと考えましょうかね。

「朝食」
・ごはん(雑穀入り軽く1杯150g:250kcal)
・豆腐の味噌汁(27kcal)
・厚切りベーコンソテー(約112kcal)
・オクラ納豆玉子(約138kcal)

「昼食」
・鍋焼きうどん(玉子、椎茸、鶏肉、油揚げ、板カマ3枚、長ネギ)(約508kcal)

「夕食」
・切干大根入り親子とじ丼(切干大根、コンニャク、人参、椎茸、鶏肉、玉子、ごはん200g)(約540kcal)
・味噌汁(26kcal)
・漬物
・千切り大根とワカメとカリカリ揚げの中華風サラダ(約110kcal)

今日のBW:72kg

拍手[0回]

今年も残るところ、今日を除いて、あと3日になってしまいました。
いよいよ押し迫った年の瀬ですね。
でもよく考えると、来週の今日、月曜日には仕事が始まって、またいつものようにいつもと同じ事の繰り返しが続くんですよね。
年が変わったからといって、何かが変わる訳じゃない、何も変わらない。
逆に言えば、新年毎に毎回大きく生活が変わっていたらやってられませんよ。
こんな醒めた言い方をしたら夢も希望もありませんけど、何より平穏が一番大事じゃないんでしょうか。
仕事も家庭も、維持して継続させる事が困難になって来たような気がする昨今ですが、大きな夢は夢として、現実問題を直視して生きていかねば、あっという間に路頭に迷って野垂れ死ぬしかなくなります。
私も奥さんも幸いな事に資格を持って、今後も減る事がないであろう高齢者や患者相手の仕事をしていますから、今日や明日で食いっぱぐれることはないにしても、現状維持がなかなか厳しくなってきた社会情勢です。
政権交代が国民生活にプラスに働くかと思いきや、まったく変わらないどころか旧態依然とした党の上層部のお歴々のやってる事は、国民の血税で私腹を肥やす事しか考えていなかった。
そりゃそうだ、この党の幹部連中はもともと前政権から学習し、ある幹部などは中枢にいて仕切っていた人ですもん。
何かが変わるかもと、国民の大多数の人はそう思っていませんでしたか?
冗談は顔だけにしてくれ。
あなた方大多数の人が選んだ政党は、耳触りの良い言葉を並べて、何でもかんでも反対と言っていた大嘘つきの集団だって事。
子供手当を支給します、財源がないので減らします、所得の多い家庭にはあげません、自分の子供手当は10数億円でしたってか。
ダム工事を中止すると息巻いていた大臣、結局今も工事は継続しているそうですが。
天皇陛下に、京都か広島に移れと言った連立与党の小政党の代表。
お前はバカか!いやバカだ!
江戸城があった皇居は、城として作られてたんだからそれだけで要塞としての防御機能を発揮するのに、いつでも幕府が攻め込めるように丸裸同然にしか構築されていない京都御所にお移り頂いたら、どうやって警護する?
国民のみなさん、もっと声を上げましょうや。
高速道路はいつになったら無料になるの?国会議員定数削減はいつ案を出すの?高齢者の医療負担をゼロにすると言ったあの時の発言はいつから実行されるの?介護労働者の賃金を月額4万円引き上げるとあるけど、一体いつから?うちの奥さんは来月から毎月1万5千円支給されるらしいけど、4万円という数字は何?中小企業の債務返済を何年間だか猶予するって決めたようだけど、その間にその企業が倒産したらその債務は誰が返済するの?結局また国民の税金から支払うのか?
あれだけ前政権の赤字国債発行を批判していた人達が、過去最高額の発行にしたってどういう事なんでしょ。
本来予算は、予想収入額と同じ額でなければならないのが基本です。
どこの企業だって次年度予算を組む時に、最初から借金した分を収入に組み込むなんてバカな事はしません。
「身の丈に合った経営」
天下の国会議員様がこんな基本中の基本すらできないなんて、この国ももうおしまいですね。
はなから高利貸しの懐を当てにして、その返済すらできてないうちにまた借金をしてるんですから。
こういった事を突っ込まれた内閣のトップは何て言ったか覚えてます?
「借金を増やしたのは前政権が悪いんであって、自分達のせいじゃない」
「その原因を作ったあなた達(前政権の所属議員)にとやかく言われたくない」
まあ大体こんなような事を平気な顔して言ってましたよ。
こりゃダメだって感じで聞いてましたけど、どこの政党が政権を取ったとしても、行き着くところまで行ってしまわないとこの国はダメでしょうな。

今朝聞いた話です。
土曜日の忘年会の後の2次会の事ですが、私はさっさと帰宅したので2次会へ行った幹事から聞きました。
やっぱり喪中の院長は大盛り上がりだったそうで、喪に服すべき次期院長である孫(ドクター)はステージでギンギラギンと歌って踊りまくっていたとか。
うちの病院もこの有り様じゃあ、先が見えてますね。
あ~あっ、ダメだこりゃ!(-_-;)

「朝食」
・ごはん(250kcal)
・揚げとねぎの味噌汁(29kcal)
・ベーコンエッグ(ベーコンスライス1枚、卵1個)(120kcal)

「昼食」
・ブロックタイプ栄養補助食品(チーズ味、フルーツ味、メープル味、チョコレート味:各100kcal、計400kcal)
・豆乳250mL(128kcal)

「夕食」
・ごはん(250kcal)
・漬物(約10kcal)
・筋子1かけ(約15kcal)
・ロールチキン(ほうれん草、人参、グリーンアスパラ)ホワイトソースがけレタス添え(約220kcal)
・もやしのさっと茹でおかか和えわさびソース(11kcal)
・大根ステーキ、バタービーンズソース(約92kcal)

「デザート」
・カップアイス半分(165kcal)

今日のBW:72.5kg
今日は1,690kcalですか。毎日バラバラですな;

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]