管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜奥さんは夜勤でしたので、今朝は自分1人で起きて、自分で朝食の準備をして、食べて出勤しました。
その間何度ズル休みをしてやろうかと思ったことか;
起きるのがカッたるくてね。
昨夜は1人だったので、酒も飲まず早くに寝たんですけど、休み疲れと言うか休みボケがまだまだ取れません。
今週末が3連休と言うのもあって、気分的にまだ正月が続いているような。
また3連休と言っても、土曜日はいつものように奥さんは夜勤で不在、日曜日に明けで帰って来てからの連休も、病院へ父のお見舞に行く予定だったりと、やっぱり連休気分にはなれませんけどね。
大体の企業は、昨日から仕事が始まったと思うんですが、昨日今日と、私のところに新年の挨拶に来たのは問屋だけでした。
院長は喪中かもしれませんが、それでも昨日の朝礼では元気よく「明けましておめでとうございます」と挨拶してた院長ですが、「おめでとう」の言葉を省いた挨拶、例えば「昨年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します」くらいの挨拶は、商習慣としても許されるんじゃないんでしょうか。
識者の話では、1月7日を過ぎるまでは挨拶は控えると言っていました。
それでも私のところへは、市内全問屋の支店長クラスも含めた挨拶があったんですから、それはそれ、これはこれと分けても良いと思うんです。
確かに病院全体として弔意を表すために、玄関のしめ飾りと各部署に飾るお供えは中止し、年末のあの時点で頼んでおいた分の注文を取り消してもらったんです。
メーカーも、昨日は年始で社内会議などの内勤で終わったところも多かったかと思います。
ある問屋の担当者に聞いたところ、昨日の朝問屋に顔を出したメーカーはわずかに4社だけだったそうで、そのうち挨拶を交わせたのは2社だけ、後の2社は問屋担当者が挨拶回りに出た後に来たらしく、デスクに名刺が置いてあったと言っていました。
まあ、4日はそれでも仕方がない所でしょう。
でも、でもですよ、もう1月も5日になったわけですから、今日あたりからはメーカー担当者も回り始めているだろうなと思ったら、誰も来やしない!
本当にみんな7日を過ぎてから大挙して押し寄せてくるつもりなんだろうか?
それはそれで、逆に言わせれば迷惑ってものですよ。
全メーカー、時間を打ち合わせて一気に来てくれて、交礼会のように1度の挨拶で済ませるならそれはそれで良いんですけど。
そんなことする訳ないし;
また何度も何度も同じ事を繰り返さなければならないのかと思うと、とっても具合悪くなってきます。
「今年もよろしく・・・。お正月はどうでしたか?どこかへ行かれましたか?」
30日は買い出し、31日は実家で年越し、元旦は札幌へお見舞、2日は目が腐って死んでました、3日はただただ家でゴロゴロしてました。
この文章をプリントアウトして、薬局の前に置いといて、来たメーカーに勝手に持って行ってもらおうかな(-_-;)
「朝食」
・ごはん
・麩とわかめの味噌汁
・紅葉子少々
・ミツバのお浸し
・レモンパセリソーセージ2本
「昼食」
・にゅう麺(鶏肉、椎茸、ほうれん草、板かま、温玉)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚汁(豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参、突きコン、ごぼう、長ネギ)
・焼鮭
今日のBW:73kg
その間何度ズル休みをしてやろうかと思ったことか;
起きるのがカッたるくてね。
昨夜は1人だったので、酒も飲まず早くに寝たんですけど、休み疲れと言うか休みボケがまだまだ取れません。
今週末が3連休と言うのもあって、気分的にまだ正月が続いているような。
また3連休と言っても、土曜日はいつものように奥さんは夜勤で不在、日曜日に明けで帰って来てからの連休も、病院へ父のお見舞に行く予定だったりと、やっぱり連休気分にはなれませんけどね。
大体の企業は、昨日から仕事が始まったと思うんですが、昨日今日と、私のところに新年の挨拶に来たのは問屋だけでした。
院長は喪中かもしれませんが、それでも昨日の朝礼では元気よく「明けましておめでとうございます」と挨拶してた院長ですが、「おめでとう」の言葉を省いた挨拶、例えば「昨年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します」くらいの挨拶は、商習慣としても許されるんじゃないんでしょうか。
識者の話では、1月7日を過ぎるまでは挨拶は控えると言っていました。
それでも私のところへは、市内全問屋の支店長クラスも含めた挨拶があったんですから、それはそれ、これはこれと分けても良いと思うんです。
確かに病院全体として弔意を表すために、玄関のしめ飾りと各部署に飾るお供えは中止し、年末のあの時点で頼んでおいた分の注文を取り消してもらったんです。
メーカーも、昨日は年始で社内会議などの内勤で終わったところも多かったかと思います。
ある問屋の担当者に聞いたところ、昨日の朝問屋に顔を出したメーカーはわずかに4社だけだったそうで、そのうち挨拶を交わせたのは2社だけ、後の2社は問屋担当者が挨拶回りに出た後に来たらしく、デスクに名刺が置いてあったと言っていました。
まあ、4日はそれでも仕方がない所でしょう。
でも、でもですよ、もう1月も5日になったわけですから、今日あたりからはメーカー担当者も回り始めているだろうなと思ったら、誰も来やしない!
本当にみんな7日を過ぎてから大挙して押し寄せてくるつもりなんだろうか?
それはそれで、逆に言わせれば迷惑ってものですよ。
全メーカー、時間を打ち合わせて一気に来てくれて、交礼会のように1度の挨拶で済ませるならそれはそれで良いんですけど。
そんなことする訳ないし;
また何度も何度も同じ事を繰り返さなければならないのかと思うと、とっても具合悪くなってきます。
「今年もよろしく・・・。お正月はどうでしたか?どこかへ行かれましたか?」
30日は買い出し、31日は実家で年越し、元旦は札幌へお見舞、2日は目が腐って死んでました、3日はただただ家でゴロゴロしてました。
この文章をプリントアウトして、薬局の前に置いといて、来たメーカーに勝手に持って行ってもらおうかな(-_-;)
「朝食」
・ごはん
・麩とわかめの味噌汁
・紅葉子少々
・ミツバのお浸し
・レモンパセリソーセージ2本
「昼食」
・にゅう麺(鶏肉、椎茸、ほうれん草、板かま、温玉)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚汁(豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参、突きコン、ごぼう、長ネギ)
・焼鮭
今日のBW:73kg
PR
今年も始まりました、始まってしまいました;
院内処方の時代から外来患者の動きを見ていると、正月明けとゴールデンウィークの連休明けは来院患者がガクッと落ちるんです。
どなた様も、連休前に病院に押し掛けてきて、普段真面目に薬を飲んでいない様な人も薬を大量に持って行きます。
当然、連休明けには手元にまだ大量に薬があるので、病院に来るはずがない。
ですから、あれだけ休み前は混雑していた外来待合室も、今日は閑古鳥が鳴いてました;
インフルエンザもほとんど下火、と言うか、もう一通り罹患したんでしょうね。
昨年流行の新型も、今となっては季節性となってしまい、風邪の患者も含めてポツポツとしか来ませんね。
今日の仕事は何もなし。
学生助手が今週一杯冬休みなので、すべて任せておいても問題ない。
でも遊んでる訳にも行きません!
来月、保健所の定期検査があり、その日程が決まったのでそれに向けての準備を始めました。
まず私の場合、年1回行わなければならない、職員向けの「医薬品安全管理」に関する講習をしなければならないので、そのネタ探しから始めなければと、今朝から読まずに貯まっていた専門雑誌や薬剤師会・病院薬剤師会の会誌をひっくり返して読み直す事から始めました。
ネタ探しですから、まんべんなく読む必要がないのに、ちょっと気になる記事のところめくってしまうと熟読してしまって、目的のネタ探しが全然進まないんですよ;
私の性格上、「ナナメ読み」って出来ないんですよね(^^ゞ
看護師長からも事務長からも、早く講習の日程を決めてやってくださいと催促されてるんですが(事前に保健所に提出書類に、講習を行った期日等の記載箇所があるそう)、なかなか重い腰が上がらない。
「これに決めた!」と決心してしまえば、あとはもう怒涛のように資料を作ってしまえるんですけど、切羽詰まらないと動けない性格の私ですから、まだ余裕をこいて雑誌を読みふける事にします。
でも、1日中座って本を読んでいたら、ケツは痛いし腰は痛いし、昼食後には睡魔が襲って来て、助手に内緒でデスクで居眠りしてしまいました。
賢い若い助手ですから、そんな事はお見通しかもしれませんが、さしあたっては何も文句を言わず自分の仕事をしてましたけど、私が居眠りしてたのはバレバレでしたでしょうね。
「朝食」
・ごはん
・揚げと長ネギの味噌汁
・ベーコンエッグ
・納豆半分
「昼食」
・鴨南蛮そば(焼ネギ)
・おにぎり(数の子マヨ)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・煮しめの残り
・鯨竜田揚げ、レタス添え
今日のBW:72.5kg
院内処方の時代から外来患者の動きを見ていると、正月明けとゴールデンウィークの連休明けは来院患者がガクッと落ちるんです。
どなた様も、連休前に病院に押し掛けてきて、普段真面目に薬を飲んでいない様な人も薬を大量に持って行きます。
当然、連休明けには手元にまだ大量に薬があるので、病院に来るはずがない。
ですから、あれだけ休み前は混雑していた外来待合室も、今日は閑古鳥が鳴いてました;
インフルエンザもほとんど下火、と言うか、もう一通り罹患したんでしょうね。
昨年流行の新型も、今となっては季節性となってしまい、風邪の患者も含めてポツポツとしか来ませんね。
今日の仕事は何もなし。
学生助手が今週一杯冬休みなので、すべて任せておいても問題ない。
でも遊んでる訳にも行きません!
来月、保健所の定期検査があり、その日程が決まったのでそれに向けての準備を始めました。
まず私の場合、年1回行わなければならない、職員向けの「医薬品安全管理」に関する講習をしなければならないので、そのネタ探しから始めなければと、今朝から読まずに貯まっていた専門雑誌や薬剤師会・病院薬剤師会の会誌をひっくり返して読み直す事から始めました。
ネタ探しですから、まんべんなく読む必要がないのに、ちょっと気になる記事のところめくってしまうと熟読してしまって、目的のネタ探しが全然進まないんですよ;
私の性格上、「ナナメ読み」って出来ないんですよね(^^ゞ
看護師長からも事務長からも、早く講習の日程を決めてやってくださいと催促されてるんですが(事前に保健所に提出書類に、講習を行った期日等の記載箇所があるそう)、なかなか重い腰が上がらない。
「これに決めた!」と決心してしまえば、あとはもう怒涛のように資料を作ってしまえるんですけど、切羽詰まらないと動けない性格の私ですから、まだ余裕をこいて雑誌を読みふける事にします。
でも、1日中座って本を読んでいたら、ケツは痛いし腰は痛いし、昼食後には睡魔が襲って来て、助手に内緒でデスクで居眠りしてしまいました。
賢い若い助手ですから、そんな事はお見通しかもしれませんが、さしあたっては何も文句を言わず自分の仕事をしてましたけど、私が居眠りしてたのはバレバレでしたでしょうね。
「朝食」
・ごはん
・揚げと長ネギの味噌汁
・ベーコンエッグ
・納豆半分
「昼食」
・鴨南蛮そば(焼ネギ)
・おにぎり(数の子マヨ)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・煮しめの残り
・鯨竜田揚げ、レタス添え
今日のBW:72.5kg
1日は猛吹雪のお見舞い、昨日は血に染まった1日で過ぎてしまい、もう今日は3が日最終日。
早くも明日からは、普通に仕事が始まるジャン!
何をしたでもなく、かと言ってのんびりできた気もしなかったこの5.5連休。
あっという間にもう終わりですかい!
トラブルとハプニングで慌ただしかった先月に続き、今月も初めからバタバタしてて、先行きが思いやられる2010年の幕開けになってしまいましたね。
奥さんとの休みが合わなかったせいもありますが、常に毎日いつものように早起きしてたような年末年始。
今日ようやく2人揃って朝寝坊出来ました。
明日からまたいつものように早起きだし、いきなり奥さんは明日夜勤で夜は私一人。
今日だけはのんびり、明日から仕事という嫌な気分もありましたが、どこへ行くでもなく家の中でゴロゴロと過ごして終わり。
目の違和感はまだ残っていて、結石が動いている腰の痛みは常にあり、大晦日に増えた体重は元に戻らず。
恐らくと言うか確実に、また糖尿病が悪化しているような。
正月が明けたら、また食事療法をしなければ、本当に失明したり末梢神経障害になってしまう。
せめて今日までだけはと思っても、やらなければならない仕事の事が頭をよぎって、気分は超ブルーな今日。
年末ジャンボが外れてしまったからには、仕事を辞めるともいえず、また年末目指して同じ事を同じようにやるしかない労働者の辛さよ。
まあ、ボチボチ頑張りますかね。
「昼食」
・自家製鶏だし醤油ラーメン(チャーシュー、温玉、白菜、玉ねぎ、もやし、長ネギ)
「つまみ」
・わさび柿の種
・チョコレート
「夕食」
・奥さんお手製茶わん蒸し(エビ、椎茸、百合根、かまぼこ、栗、三つ葉)
・鯨の竜田揚げ
・板わさ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:73kg
早くも明日からは、普通に仕事が始まるジャン!
何をしたでもなく、かと言ってのんびりできた気もしなかったこの5.5連休。
あっという間にもう終わりですかい!
トラブルとハプニングで慌ただしかった先月に続き、今月も初めからバタバタしてて、先行きが思いやられる2010年の幕開けになってしまいましたね。
奥さんとの休みが合わなかったせいもありますが、常に毎日いつものように早起きしてたような年末年始。
今日ようやく2人揃って朝寝坊出来ました。
明日からまたいつものように早起きだし、いきなり奥さんは明日夜勤で夜は私一人。
今日だけはのんびり、明日から仕事という嫌な気分もありましたが、どこへ行くでもなく家の中でゴロゴロと過ごして終わり。
目の違和感はまだ残っていて、結石が動いている腰の痛みは常にあり、大晦日に増えた体重は元に戻らず。
恐らくと言うか確実に、また糖尿病が悪化しているような。
正月が明けたら、また食事療法をしなければ、本当に失明したり末梢神経障害になってしまう。
せめて今日までだけはと思っても、やらなければならない仕事の事が頭をよぎって、気分は超ブルーな今日。
年末ジャンボが外れてしまったからには、仕事を辞めるともいえず、また年末目指して同じ事を同じようにやるしかない労働者の辛さよ。
まあ、ボチボチ頑張りますかね。
「昼食」
・自家製鶏だし醤油ラーメン(チャーシュー、温玉、白菜、玉ねぎ、もやし、長ネギ)
「つまみ」
・わさび柿の種
・チョコレート
「夕食」
・奥さんお手製茶わん蒸し(エビ、椎茸、百合根、かまぼこ、栗、三つ葉)
・鯨の竜田揚げ
・板わさ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:73kg
今朝午前5時頃でしたでしょうか、ただ普通に寝ていたら夢うつつに左目のあたりに違和感を感じ、気にせず寝続けていたら突然!本当に突然左目に熱い杭でも突き刺されたような激痛が走り、驚いて飛び起きても痛みは変わらず布団の上でのた打ち回ってしまいました。
目が痛い!目が開かない!目がぁぁぁ!
かろうじて問題のない右目だけを開けて、洗面所へ行って鏡を見ると、左目全体が充血して真っ赤になっている。
いや!充血と言うより、眼球全体が出血していると言った方が当たっているような。
寝ていた奥さんを叩き起こして見てもらっても、真っ赤だねと言うだけ。
それはしょうがない、私がパニック状態の中で考えても、こんな時間に眼科がやってる訳もなく、急病センターへ行ったところで専門外のドクターしかいないのは知っている。
ましてや、自分の病院へ行ったところで、在庫している点眼剤は今手元にあるものだけ。
とりあえず持っていた抗菌剤と消炎鎮痛剤の目薬を点して、しばらく様子を見ていたら痛みが和らいできた。
クソ寒い中をストーブを点けることすら思いが寄らなかったくらい痛みでパニクっていたので、痛みが和らいだ途端寒さが身にしみ始め、ストーブのスイッチを入れてまた布団にもぐりこみました。
今日も奥さんは通常日勤のため、いつもの時間に目覚まし時計が鳴り、奥さんは準備を始めました。
私の左目は、先ほどの激痛はなくなったとはいえ、まだ開ける事が出来ない涙がポロポロ流れ出てくるし、鏡を見ても真っ赤なのは変わらない。
ただ、胃が悪いわけではないのでとお雑煮を用意してもらって食べ、また目薬を点して寝ました。
次に目が覚めたのは午前11時半頃、薬が効いたようで涙は出るものの左目を開けられるまでになりました。
眼球の赤味も若干引いた様子。
何とか失明の危機は脱したと安心し、トイレに行くと・・・!( ̄□ ̄;)ガーン゙!
尿の色がピンク色になってる;;;
目の次は血尿ですか???
先日から腰が痛いなとは思っていましたが、今この正月になって結石が動き出したのかい?
コーヒー、水、お茶をがぶ飲みし、結石を流すと同時に出血を洗い流そうとしました。
次トイレに行った時に見たものは、血尿も血尿、小さいながら血の塊が2つでてきました。
箱根駅伝がゴールしたところでまた寝ちゃいました。
気が付くと暗闇の中、とうとう失明したかと思ったら、夕方の5時前でした;
目の痛みはなく、充血もほぼ消え、普通に目を開けていられるようになったようです。
ただ、まぶたが腫れ上がって、プチッっと1ヶ所何かに刺されたようなニキビのような腫れものが出来てた。
もしかして今回の目の激痛と充血の原因って、虫刺され?それとも「ものもらい」???はっきりした原因は不明ですけどね;
血尿の方は、出血は止まったようで、こちらも尿の色は普通になりました。
何だかなぁと思いながらも、テレビの正月番組を見ながら一杯やってましたが、気が向いたので貰ってきたタラバガニの足の殻をむき始めたんですが、ちょっと手が滑って足のトゲで左手人差し指の爪の横をスパッっと1センチ強ほど切って出血してしまいました。
ん~、今日はとっても血に染まった1日でした(-_-;)
「朝食」
・お雑煮(餅2個、鶏肉、三つ葉、つと、凍み豆腐)(約300kcal)
「昼食」
・雑煮つゆの雑炊(ごはん茶わん1杯半分)(約300kcal)
「夕食」(昨夜と同じです。正月なんてこんなものでしょう)
・煮しめ(厚揚げ、がんも、里芋、玉子)
・ローストビーフ
・ロースハム
・松竹梅かまぼこ
・数の子白醤油漬け
・煮アワビ(約80kcal)
・いつもの寿司屋の大将特製ザンギ1個
・冷酒(『十四代』中取り大吟醸、播州山田錦使用)
「元旦の次の夜も」
・焼酎のウーロン茶割り
・わさび柿の種2袋
「夜食」
・わかめうどん
・おにぎり(紅葉子)
今日のBW:73kg
目が痛い!目が開かない!目がぁぁぁ!
かろうじて問題のない右目だけを開けて、洗面所へ行って鏡を見ると、左目全体が充血して真っ赤になっている。
いや!充血と言うより、眼球全体が出血していると言った方が当たっているような。
寝ていた奥さんを叩き起こして見てもらっても、真っ赤だねと言うだけ。
それはしょうがない、私がパニック状態の中で考えても、こんな時間に眼科がやってる訳もなく、急病センターへ行ったところで専門外のドクターしかいないのは知っている。
ましてや、自分の病院へ行ったところで、在庫している点眼剤は今手元にあるものだけ。
とりあえず持っていた抗菌剤と消炎鎮痛剤の目薬を点して、しばらく様子を見ていたら痛みが和らいできた。
クソ寒い中をストーブを点けることすら思いが寄らなかったくらい痛みでパニクっていたので、痛みが和らいだ途端寒さが身にしみ始め、ストーブのスイッチを入れてまた布団にもぐりこみました。
今日も奥さんは通常日勤のため、いつもの時間に目覚まし時計が鳴り、奥さんは準備を始めました。
私の左目は、先ほどの激痛はなくなったとはいえ、まだ開ける事が出来ない涙がポロポロ流れ出てくるし、鏡を見ても真っ赤なのは変わらない。
ただ、胃が悪いわけではないのでとお雑煮を用意してもらって食べ、また目薬を点して寝ました。
次に目が覚めたのは午前11時半頃、薬が効いたようで涙は出るものの左目を開けられるまでになりました。
眼球の赤味も若干引いた様子。
何とか失明の危機は脱したと安心し、トイレに行くと・・・!( ̄□ ̄;)ガーン゙!
尿の色がピンク色になってる;;;
目の次は血尿ですか???
先日から腰が痛いなとは思っていましたが、今この正月になって結石が動き出したのかい?
コーヒー、水、お茶をがぶ飲みし、結石を流すと同時に出血を洗い流そうとしました。
次トイレに行った時に見たものは、血尿も血尿、小さいながら血の塊が2つでてきました。
箱根駅伝がゴールしたところでまた寝ちゃいました。
気が付くと暗闇の中、とうとう失明したかと思ったら、夕方の5時前でした;
目の痛みはなく、充血もほぼ消え、普通に目を開けていられるようになったようです。
ただ、まぶたが腫れ上がって、プチッっと1ヶ所何かに刺されたようなニキビのような腫れものが出来てた。
もしかして今回の目の激痛と充血の原因って、虫刺され?それとも「ものもらい」???はっきりした原因は不明ですけどね;
血尿の方は、出血は止まったようで、こちらも尿の色は普通になりました。
何だかなぁと思いながらも、テレビの正月番組を見ながら一杯やってましたが、気が向いたので貰ってきたタラバガニの足の殻をむき始めたんですが、ちょっと手が滑って足のトゲで左手人差し指の爪の横をスパッっと1センチ強ほど切って出血してしまいました。
ん~、今日はとっても血に染まった1日でした(-_-;)
「朝食」
・お雑煮(餅2個、鶏肉、三つ葉、つと、凍み豆腐)(約300kcal)
「昼食」
・雑煮つゆの雑炊(ごはん茶わん1杯半分)(約300kcal)
「夕食」(昨夜と同じです。正月なんてこんなものでしょう)
・煮しめ(厚揚げ、がんも、里芋、玉子)
・ローストビーフ
・ロースハム
・松竹梅かまぼこ
・数の子白醤油漬け
・煮アワビ(約80kcal)
・いつもの寿司屋の大将特製ザンギ1個
・冷酒(『十四代』中取り大吟醸、播州山田錦使用)
「元旦の次の夜も」
・焼酎のウーロン茶割り
・わさび柿の種2袋
「夜食」
・わかめうどん
・おにぎり(紅葉子)
今日のBW:73kg
あらためまして、あけましておめでとうございますm(__)m
本年もどうぞこの「食卓のつぶやき」をご贔屓にお願いたします。
昨夜実家から帰って来て、自宅で新年を迎え、寝たのは午前3時近く。
今日奥さんは通常日勤なので、いつもの時間に起床。
未明にトイレに起きた時は、雪は降っていませんでした。
雪が降っていなかったので父の病院にサプライズでお見舞いに行こうと決めてまた布団に潜り込んだはずなのに、ところが、いつもに時間に起きて見ると、予報通り外は真っ白猛吹雪。
ん~でも仕方がない、お雑煮を食べて身支度し、奥さんのいつもの出勤時間より早めに家を出て、タクシーで神社へ行き、まずは初詣。
さすがに吹雪の朝、午前8時前ではまだ人もまばらな神社の境内。
自分達のと父へのお土産にと「病気平癒」の特大お守りを買って、神社の前で奥さんと別れ、奥さんはそのまま出勤、私はJRに乗って札幌へと向かいました。
札幌は全く雪が降っていないのに驚きましたが、その分路面はツルツル。
見ていたら、タクシーでさえ平地でも発進の際にタイヤをキュルキュルいわせて、なかなか発進できないような路面状況。
歩くのもしっかりと足元を見ながらでないと、スッテンコロリンと病院送りになりそうでした。
病院に着いたのが午前9時過ぎ。
さすがに今日はお見舞い客もまばらで、いつも待たされるエレベーターもボタンを押すとすぐにやってきた。
病室へ入ると、驚いた父の表情。
昨夜電話で話をした時にも、「明日行くよ」とはひとことも言ってなかったので、サプライズ成功?
小1時間ほど話をして、売店で飲み物やスポーツ新聞を買って置いてきました。
昨日の夕食に、早くも小盛りのお節料理が出たとか。
栗きんとんや黒豆、田作りなどを食べながら全粥とはとこぼしていました。
今朝は正月らしさもなく、普通の病院食だったそう。
当直らしい若い医者がやって来て、入院患者に声をかけて歩いていました。
その際、言わなくてもいいのに;、父が医師に私を「息子です」と紹介したまでは良かったんですが、「薬剤師なんです」と言っちゃったものだから、若い医者もまた詳しく説明を始めちゃいました。
おかげで今使ってる薬が何なのかも分かったんでそれはそれで良かったんですけど、こちらはその間ずーっと大人の応対をしなきゃならないでしょう。
米つきバッタみたいにペコペコしてさ、少しでも父の印象を悪くさせないように気を使ったんですから、元旦から。
隣のベッドの患者の処置が始まったので帰る事にし、寝てばっかりいると腰が痛いと言うのでたまには下まで行くと珍しく父が病院玄関まで見送りに来て、病院を後にしました。
病院は敷地内禁煙なので、近所のコンビニの灰皿のところで一服していると、交差点の向こうに見た事のある人の姿が。
信号が変わってこちらへ歩いてくるその姿は、思った通り母でした。
こんなところで母にもサプライスを与えてしまった;
「もう帰るの?」と母に言われても、1時間も病院にいたんだからと帰ってきました。
わが街に近づくにつれて、また猛吹雪の風景に様変わり。
帰宅後は、自宅でぬくぬくのお正月でした。
「昨夜の夕食」(実家で年越し)
・オードブル(ボタンエビ酒泉煮、アワビの酒煮、カニ甲羅グラタンウニのせ、ローストビーフ、黒豆、厚焼玉子、鮪角煮、ほたてベーコン巻、あんこう唐揚げ)(他にも豆ふぐ南蛮漬、利休くらげ、フルーツが入ってました)
・煮しめ(里芋、揚げ、玉子、かまぼこ、椎茸)
・アワビ正油煮
・タラバガニ
・握り(ホッキ、ウニ、シャコ、ボタンエビ)
・八宝菜もどき
・刺身(ホッキ、ホタテ、甘エビ)
・年越し蕎麦(海老天、天かす、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
「昨夜の夜食」
・おにぎり(鮭)(約260kcal)
・しじみの味噌汁(35kcal)
「朝食」
・お雑煮(餅2個、鶏肉、三つ葉、つと、凍み豆腐)(約300kcal)
「昼食」
・天ぷらきつね月見わかめ椎茸そば大盛(743kcal)
「夕食」
・ロースハム
・松竹梅かまぼこ
・数の子白醤油漬け
・煮アワビ(約80kcal)
・いつもの寿司屋の大将特製ザンギ2個
・煮しめ(焼豆腐、揚げ、人参、かまぼこ、コンニャク)
・冷酒(『十四代』中取り大吟醸、播州山田錦使用)
「元旦の夜も」
・焼酎のウーロン茶割り
・ミックスナッツ(550kcal)
今日のBW:73kg!
本年もどうぞこの「食卓のつぶやき」をご贔屓にお願いたします。
昨夜実家から帰って来て、自宅で新年を迎え、寝たのは午前3時近く。
今日奥さんは通常日勤なので、いつもの時間に起床。
未明にトイレに起きた時は、雪は降っていませんでした。
雪が降っていなかったので父の病院にサプライズでお見舞いに行こうと決めてまた布団に潜り込んだはずなのに、ところが、いつもに時間に起きて見ると、予報通り外は真っ白猛吹雪。
ん~でも仕方がない、お雑煮を食べて身支度し、奥さんのいつもの出勤時間より早めに家を出て、タクシーで神社へ行き、まずは初詣。
さすがに吹雪の朝、午前8時前ではまだ人もまばらな神社の境内。
自分達のと父へのお土産にと「病気平癒」の特大お守りを買って、神社の前で奥さんと別れ、奥さんはそのまま出勤、私はJRに乗って札幌へと向かいました。
札幌は全く雪が降っていないのに驚きましたが、その分路面はツルツル。
見ていたら、タクシーでさえ平地でも発進の際にタイヤをキュルキュルいわせて、なかなか発進できないような路面状況。
歩くのもしっかりと足元を見ながらでないと、スッテンコロリンと病院送りになりそうでした。
病院に着いたのが午前9時過ぎ。
さすがに今日はお見舞い客もまばらで、いつも待たされるエレベーターもボタンを押すとすぐにやってきた。
病室へ入ると、驚いた父の表情。
昨夜電話で話をした時にも、「明日行くよ」とはひとことも言ってなかったので、サプライズ成功?
小1時間ほど話をして、売店で飲み物やスポーツ新聞を買って置いてきました。
昨日の夕食に、早くも小盛りのお節料理が出たとか。
栗きんとんや黒豆、田作りなどを食べながら全粥とはとこぼしていました。
今朝は正月らしさもなく、普通の病院食だったそう。
当直らしい若い医者がやって来て、入院患者に声をかけて歩いていました。
その際、言わなくてもいいのに;、父が医師に私を「息子です」と紹介したまでは良かったんですが、「薬剤師なんです」と言っちゃったものだから、若い医者もまた詳しく説明を始めちゃいました。
おかげで今使ってる薬が何なのかも分かったんでそれはそれで良かったんですけど、こちらはその間ずーっと大人の応対をしなきゃならないでしょう。
米つきバッタみたいにペコペコしてさ、少しでも父の印象を悪くさせないように気を使ったんですから、元旦から。
隣のベッドの患者の処置が始まったので帰る事にし、寝てばっかりいると腰が痛いと言うのでたまには下まで行くと珍しく父が病院玄関まで見送りに来て、病院を後にしました。
病院は敷地内禁煙なので、近所のコンビニの灰皿のところで一服していると、交差点の向こうに見た事のある人の姿が。
信号が変わってこちらへ歩いてくるその姿は、思った通り母でした。
こんなところで母にもサプライスを与えてしまった;
「もう帰るの?」と母に言われても、1時間も病院にいたんだからと帰ってきました。
わが街に近づくにつれて、また猛吹雪の風景に様変わり。
帰宅後は、自宅でぬくぬくのお正月でした。
「昨夜の夕食」(実家で年越し)
・オードブル(ボタンエビ酒泉煮、アワビの酒煮、カニ甲羅グラタンウニのせ、ローストビーフ、黒豆、厚焼玉子、鮪角煮、ほたてベーコン巻、あんこう唐揚げ)(他にも豆ふぐ南蛮漬、利休くらげ、フルーツが入ってました)
・煮しめ(里芋、揚げ、玉子、かまぼこ、椎茸)
・アワビ正油煮
・タラバガニ
・握り(ホッキ、ウニ、シャコ、ボタンエビ)
・八宝菜もどき
・刺身(ホッキ、ホタテ、甘エビ)
・年越し蕎麦(海老天、天かす、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
「昨夜の夜食」
・おにぎり(鮭)(約260kcal)
・しじみの味噌汁(35kcal)
「朝食」
・お雑煮(餅2個、鶏肉、三つ葉、つと、凍み豆腐)(約300kcal)
「昼食」
・天ぷらきつね月見わかめ椎茸そば大盛(743kcal)
「夕食」
・ロースハム
・松竹梅かまぼこ
・数の子白醤油漬け
・煮アワビ(約80kcal)
・いつもの寿司屋の大将特製ザンギ2個
・煮しめ(焼豆腐、揚げ、人参、かまぼこ、コンニャク)
・冷酒(『十四代』中取り大吟醸、播州山田錦使用)
「元旦の夜も」
・焼酎のウーロン茶割り
・ミックスナッツ(550kcal)
今日のBW:73kg!
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー