忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[804] [805] [806] [807] [808] [809] [810] [811] [812] [813] [814]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝の起床は、午前7時半頃。
昨日書いた通り、今日は父の病院へお見舞に行くので、早めに起きて準備を整え、奥さんが帰宅するのを待っていました。
奥さんの準備ができたところで出発し、バスで札幌に向かいました。
病室に入ると、元旦に来た時にいたはずのベッドには違う人の名札が掛っていました。
???部屋移ったのか???
それにしては母から何の連絡もないし、まさか退院したとか・・・。
ありえねぇ!
詰所で看護師に聞こうと思っても、日曜日だからか若い医者2人がパソコンに向かって何やら作業しているだけで、聞けそうな人は誰もいない。
奥さんと2人で困っていると、タイミング良く処置を終えて詰所に看護師が戻って来たので聞いてみた。
「ご家族様ですか?え~っと、XXX号室ですね」と。
えっ~!そこって今までと変わらんじゃないか!
と言う事は、ベッドが移動になったのかもとまた部屋に行って覗き込むと、いました;
昼前なのにおとなしく寝てるって・・・。
「熱が出た」そうだ。
昨日から何かおかしいと思っていたら、今朝計ったら7度2分で、今は8度2分になったと。
氷枕はしてたようですが、朝から昼前まで何の処置もしてないらしい。
若い医者が様子を見に来て、インフルエンザの検査をしたとか。
それってどのくらい前にしたの?
「かなり前、もう30分以上も前」だって。
おいおい、あの検査はどんなに時間がかかっても15分以内には結果が出るのに、何やってんのこの大学病院は。
血栓の方は?
ある医者は「ん~」と言うし、ある医者は「大丈夫でしょう」と言うんで、一体どうなんだろうと父も困惑していた。
そんな事をちょこっと話をしていたら、看護師が来て採血しますと。
WBCとCRPでも調べるのか。
今使ってる血栓を溶解する注射剤の副作用に、「発熱」って言う報告はないしね。
インフルエンザにしては、父だけ感染するってのもおかしな話で。
ただまあ、急激な体温の上昇からして、疑ってはみるでしょう。
採血中に看護師が言った言葉、「ごめんなさいね、すぐに熱を下げる薬を使えば良いんだけど、風邪とインフルエンザじゃ使う薬が違ってくるんでね。もうそろそろ結果も出ると思うけど・・・」。
大体こんな内容でした。
後ろからケリ入れてやろうかと思ったくらいウソ八百!
もうすでに鼻粘膜の拭い液を取ってから1時間弱、まだ結果が出てない様な事言ってるけど、大学病院ってところは簡易検査だけじゃなくていちいちPCR検査まで詳しくやるのか?
それでH1N1のいわゆる新型だったら、隔離するのか?
思わず口の奥まで言葉が出かかりましたね、「簡易検査は15分で結果が出るんですけど・・・」。
言ってもしゃあない、自分達以外は全員素人だからそんな風にごまかしても大丈夫だくらいにしか思っていないでしょうからね。
ところがどっこいぎっちょんちょん。
私は「何でも薬剤師」、ありとあらゆる事に首を突っ込んでますから、そんな事ぐらい知ってますわい。
看護師が病室から出て行ってすぐ、父には15分で結果が出てると教えましたら、苦笑いしてましたな。
まあ、看護師のご機嫌を損ねるのは得策じゃないですから、後で突っ込む事はしないと思いますけど。
「日曜だから人が少ないからか」なんて、都合良く解釈してた父でした。
ウソと言えばもう1つ、先の血栓を溶かす薬の話で、医者が父に「2週間しか使えない薬」と説明してるそう。
おいおい!この薬はだね、添付文書の重要な基本的注意の項には「20日を越える投与は経験が少なく、安全性は確認されていない」と書いてあるけど、2週間(14日間)以上使用してはいけないとは書いてないぜ。
つまり、これもウソ!
まあ大体2週間で効果が見られなかったら、それ以上使っても意味がないと言うのは理解できますけどね。
ホント、医療従事者ってどうしてこう揃いも揃ってウソ付きばっかりなんでしょ。
あっ!俺も医療従事者だった!
って事は、俺もウソ付き?(^^ゞ
いやいや、言い回しが上手いって事でご勘弁をm(__)m

「朝食」
・ごはん
・しじみとわかめの味噌汁
・焼鮭
・寿司屋の大将自家製海苔の佃煮
・ベーコンソテー少々とツブの塩焼の残り
・野菜ジュース

「昼食」(中華料理店)
・中華ランチセット(半炒飯、半担々麺、搾菜、干焼蝦仁、杏仁豆腐)

「夕食」
・ロースハムマヨ添え
・ハムステーキ
・漬物各種
・わさび柿の種
・チーズ少々
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ごはん2杯
・焼海苔
・納豆
・漬物

今日のBW:72kg

拍手[0回]

PR
今日から私は3連休、奥さんは今夜も夜勤で不在。
今もう午後8時を回りましたけど、今日1日はな~んにもしてません。
朝9時半過ぎに起きてからは、日課のクリクリとメール処理をしただけ。
奥さん出勤後も、テレビをつけっ放しにして本を読んでみたり。
今日1日は、ただただ何となくテレビを眺めて過ごしただけで、連休初日はあっという間に終わってしまった。
今もテレビで、旅番組をやっているので、それを見つつ聞きつつこの日記を書いてるし。
奥さんがいないと、1人で酒を飲む気にもならない。
独身の時は、当たり前ですけど、毎晩1人で酒を飲んでたんですけどね;
今日は外の空気を1度も吸いませんでしたが、明日は父の病院へお見舞いに行く予定。
奥さんが夜勤明けで帰宅してから出発するので、ちゃんとヒゲを剃って準備しておけと、出勤前に奥さんから命令を受けました(^^ゞ
明日は寝坊してられないので、今夜はこの旅番組が終わったらさっさと寝る事にします。
と言う事で、今夜はおしまいm(__)m

「昼食」
・味噌ラーメン(キャベツ、人参、長ネギ、チャーシュー、メンマ)
・おにぎり(おかか)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・「冷え知らず」さんの生姜とん汁(91kcal)
・開きツブの塩コショウ焼
・コンニャクの煮物(色々コンニャク、椎茸、筍、切り昆布、ウズラの卵)

今日のBW:72.5kg

拍手[0回]

いや~、ホントにマジで、今週は長く感じたぁ。
でも何とか、職員研修用のネタも見つけましたし、資料作りも今日1日で終えました。
あとは連休明けの来週、資料の校正をして、それに沿った台本を作るだけです。
そして、看護師長に各病棟のスケジュール調整をさせて、来週末か再来週の初めには終わらせてしまおうと思っています。
本当は、しゃべらなくても読めばすべてを理解できるような資料にしてしまえばとっても楽なんですよね。
皆の前で「読めば分かりますから読んでもらって、分からないところがあったら質問してください」と言って済ませられるならいいんですけど、そういう訳にも行きませんでしょうね;

研修ネタはひと段落して、帰るまでちょっと時間があったので、今年最初の旅の予定を考えてみました。
父の状態があのようでしたので、遠くへは行きづらいかなと思っていたんですけど、血栓がうまく溶けて静脈瘤が破裂しないように処置が成功すれば、また母と2人でハワイへ行こうかなんて言っていました。
状態的にこれが最後の海外になりそうですが、それならなおのこと不安がない状態になって行ってもらいたいものです。
3月には新千歳空港の国際線の新ビルが完成し、ハワイへの直行チャーター機が出ると、各旅行会社がすでに宣伝し募集してます。
じゃあ、私たちも一緒にハワイへ・・・。
いやいや、私らはパスポートも持ってませんし、ハワイにはまだ興味がないんでパスっ!
夫婦水入らずの邪魔をすることもないですしね。
不測の事態に備えての救急班として行くのも悪くはないかとも思いましたが、国内旅行と違って意味もなく大量の薬を持って行けませんし、だとしたら私の出番はないでしょう。
ん~、でも暖かいところへ行きたい!!!
去年は九州、鹿児島・宮崎だったから、今年は・・・( ̄ー ̄☆)キラリーン
そろそろ本格的に企画を練りましょうかね。
昨年、利尻・礼文と最北の島を巡ってきたので、今年は南ですかぁ。
最南の島ってどこだ?( ´艸`*)

「朝食」
・ごはん
・しじみの味噌汁
・海苔
・青梗菜とベーコンのソテー
・焼鮭

「昼食」
・小エビのかき揚げ天ぷらそば大盛り
・おにぎり(紅鮭)

「夕食」
・カニしゃぶ(ズワイガニ、白菜、椎茸、シメジ、舞茸、結びコンニャク、長ネギ)その後豚鍋へ(豚肉、マロニー追加)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・柿の種

今日のBW:72.5kg

拍手[0回]

今日の路面はどこもかしこもツルツルのツルツル。
舗装面が見えているところもあるけど、溶け残った雪の部分はヒャクパーカチカチのツルツル。
歩く時もおっかなビックリで、ソロソロと滑らなさそうなところを選んで歩を進めないと、凍った部分に足を乗せた途端、ズリッっと。
それで済めばまだマシな方で、勢い余ってズルッっといった途端空を見上げてしまいそう。
そんな状況で出勤した今朝、歩いてわずかな距離の出勤路にいつもの倍の時間がかかってしまいました。
これは危険だと思い、職場に着いてすぐ奥さんに状況報告のメールをしました。
奥さんは今日も休みでしたが、午前中に父から頼まれた古いお守りを神社に持って行って、「どんど焼き」でお祓いしてもらわければならない使命を帯びていました。
近くの神社までは、徒歩でおよそ15分くらいの距離。
ただ、この路面状況では、いつも通る裏通りを行ったんでは、やはり倍近くかかりそうだし、それより何より、その危険性がちょっとどころではないかも。
一応危険だと言う事を教えておいたから、まあ大丈夫だろうし、メールでのやり取りで転んだら救助してくれなんて冗談を言ってたから・・・。
昼前にメールが来て、「転んださ」と;;;
裏通りは危ないと思ったから国道の歩道を行ったのは正解だったけど、神社の境内へ向かう細道に入った途端ツルツルで、鳥居のある付近で車が来たから避けようと思ったら凍ったところに足が乗って、転ぶまいと踏ん張った結果右足の親指に全体重が乗ってしまったらしい。
ヒザをついて転びはしなかったし、ヒザは問題がなかったけど、右足の親指が痛くて足を着けなくなってしまったと。
夜になって見てみると、内出血している風もないけど明らかに親指の付け根付近が腫れてる。
こんな場合、骨折でもしていたら黙っていられないほどの激痛に襲われるので、黙って座っていれば痛くはないようなので骨折ではない。
まあ、湿布して様子を見るしかないでしょう。
消炎鎮痛剤を飲めと言っても言う事聞かないし;
いくら北海道民が注意して歩いても、滑る時は滑りますし転ぶ時は転びます。
道外から遊びに来た人達、これから北海道へ来ようと考えている人達に忠告しますが、中途半端に気温が高い日(例えば日中の気温が1℃とか2℃とか)は滑る危険度が最大になりますから、十分用心して歩いてください。
雪道が滑るのは氷じゃなく、雪や氷が解けてできた水が滑るんです。

「朝食」
・薄切りトースト1枚
・ハムエッグ
・野菜ジュース

「昼食」
・七草粥(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、追加で鶏肉と揚げ)

「夕食」
・きのこパスタ和風正油バター味(椎茸、シメジ、エリンギ)
・白菜とベーコンのコンソメスープ

今日のBW:72.5kg

拍手[0回]

いや~、ホントに今週は長く感じる。
ようやく今日で今週も3日目が終わり、残り2日、気力が持つだろうか。
5日半の休みの後の、月曜から始業ってぇのは、相当辛い物がありますね。
丸々1週間働かなきゃならんて、カレンダーを見て思っただけで気持ちが萎えてきちゃいます。
今日も外来は閑古鳥が住みついていて、朝と昼前に常連さんが数人来た以外は、患者の姿はまばらでした。
いや、待合室の椅子に座っている姿が全くなかった時間の方が多かったよう。
「待ってる時間が長すぎる!」と苦情が来た先月後半の喧騒はどこへやら。
学校の3学期が始まらないと、風邪の患者も増えて来ないのかもね。
今日も朝からずーっと、講習のネタ探しに読書をしてましたけど、いい加減飽きて疲れてきました。
なかなか看護師向けの、気を引いて聞いてくれそうなネタって見つからないんですよ。
あまりレベルが高過ぎても、「ふぅ~ん」で終わってしまい、何も意識に残らなければやる意味もありませんしね。
そんなこと知ってるよと言う事を、「再確認の意味で」と押しつけても、時間の無駄と抗議されるやもしれませんし。
そこんところのさじ加減がなかなか難しい所なんです。

先日の識者の話として、1月7日まで年始の挨拶は控えると書きました。
何かあるのか調べてみたところ、お正月「松の内」は今日6日までですもんね。
そりゃあ、識者の言う事は正しい。
ついでにもう少し調べてみたら、今日6日は「六日年越し」と言うんだそうです。
6日の夕方に門松やしめ縄を取り払うので、歳を超えたという気持ちで「六日年越し」と言うことだそうです。
で、翌7日は「七日正月」と言う五節供の1つで、旧暦正月七日の行事だそうです(人日の節句、七草の節供、七草の節句)。
江戸時代の公式な祝日(式日)であった五節供の最初の節供だったそうで、当時は7日の朝食に将軍はじめ皆が七草粥を食べたとか。
この風習を伝えた古代中国では、7日を人の日(人日:じんじつ)とする慣わしがあり、人を尊重する日と定められていたそう。
昔の中国では、7日を重要な折り目と考えていたらしく、正月7日に七草粥を食べる「7づくし」のめでたい日を改めて迎えた正月として祝ったんでしょう。
と言う事は、明日7日はまた2度目の新年?
また明日もお屠蘇を飲まなきゃいけないのか・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
ちなみに、明日7日は七草粥の他にどんど焼き(古神札焼納祭:どんと焼き、どんと祭とも言う)の行事がわが街の神社であります(札幌の北海道神宮は14日木曜日とか)。
鏡開きは11日月曜日成人の日だそうです。
あっ!成人式の案内状が来てないのはなぜ?(関係ないか;)。

「朝食」
・ごはん
・わかめと麩の味噌汁
・納豆玉子
・焼鮭

「昼食」
・豚汁うどん

「夕食」
・「冷え知らず」さんの生姜参鶏湯(45kcal)
・1杯でしじみ70個分のちから みそ汁(32kcal)
・筑前煮(筍、人参、ごぼう、鶏肉、コンニャク、結び白滝)
・ロースハム
・数の子
・焼酎のウーロン茶割り(あっ!今日2回目の年越しをしてしまったようだ(^^ゞ)

「夜食」
・ブロックタイプ補助食品2本

今日のBW:72.5kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]