管理人の食卓風景と日常の日記
いやぁ~、毎日寒いっすねぇ。
ここんとこ毎朝、マイナス6℃~7℃だっちゅうんだも。
朝方なんて寝てても寒くて、布団をコッポリ被っていても布団の中の温度が上がらない。
毎朝、寒いのを我慢して布団から出て、午前5時にはストーブのスイッチを入れてるんです。
タイマーをセットしておけばいいんでしょうけど、2人の寝る時間が違うんでなかなか思うようにはいかないんですねこれが。
ついでに降雪も、1日中「降りっ放し」と表現しても良いくらい朝から夜中までずーっと降ってますね。
皆さん雪かきで大変そう。
一体いつまで続くのかこの寒さと雪は?
予報では来週の水曜くらいには一旦最高気温がプラスになって、最低気温もマイナス2℃くらいになるようですが、その前後の最低気温はしばらくマイナス6、7℃で推移する様ですね。
今朝奥さんが、夜中に寝てて体が揺れたと。
地震だったんだろうかと言っていました。
今朝のテレビのニュースではそんな事は一言も言ってなかったし、地震に敏感(と思ってる)なはずの私が全く感じず爆睡していたので、強風で建物が揺れたんじゃないかと思っていました。
夕方帰宅し、夕刊を読んでいたら地震の記事が載っていたので読んでみると、今朝3時46分ごろ十勝南部でマグニチュード5の地震があり、北海道の広い範囲で揺れを観測したと書いてありました。
わが街の震度は、「震度2」!
結構なもんジャン!
震度2クラスの揺れだったら、耐震構造のマイマンション高層階は結構揺れたはず。
奥さんが気付いて私が気付かなかったとは、不覚であった;
酔っぱらってたのならいざ知らず、私、よほど疲れてたんでしょうか(^^ゞ
でもね、そういう時は叩き起こしてくれないと、窓ガラスの破片を浴びて死んじまうゼ奥さん!!!
今日の昼の出前弁当なんですけど、下に書いてあるメニュー内容でした。
一見普通に見えるでしょうけど、実物を見ると「なんじゃこりゃあ!」でした。
注文を担当する事務員が毎回同じようなところにならないように、いつもアンテナを張り巡らせていて、今回は寿司居酒屋に注文したんだそうです。
前回12月の会議は、院長のご母堂様の不幸に重なったため中止になり、その分の経費も若干上乗せして、通常800円程度に抑えているのを今回は1,000円以下でと注文したそう。
「以下」と言う言葉はあいまいですから、店の側ではきっちり1,000円と承ったそうな。
朝イチで事務所に行った時に、事務員が今日の弁当の概略を教えてくれたのでここまで詳しく裏話を知ってるんですけど、実物を見て私も事務員も、全員が唖然としてしまった1,000円の弁当。
今日15日は小正月ですけど、何で普通の幕の内弁当に黒豆?
どう考えても正月の残りとしか思えないと、出席者全員の声。
見た目も色気も、どこからどう見てもこれで1,000円か?
これなら、ホカ弁の方がはるかに立派に見えて食べごたえもあると思う。
多分恐らく間違いなく絶対、もうここには頼まないと思える、悲惨な弁当でした。
昼の弁当の概略を教えてくれた事務員、コソッと私の元へやって来て、「ご飯大盛りにしてもらいますか?」と。
ごめん!俺、糖尿だから普通で良いんだ;
糖尿が発覚するまで、私は毎回のように弁当の時はご飯が少ない、一品の店屋物の時はもの足りないと言っていたので、わざわざ気を利かせて聞きに来てくれたんですけど・・・。
自分の病気の事を言ってなかった訳じゃないんですが、他人の病気の事など覚えているほうが珍しいですから、ひたすら感謝と謝罪で「ごめんなさいm(__)m」。
そういえば、先月の救急当番の時も、昼食にみんなで出前を取るのに誘ってくれたんですこの事務員。
この時も「ごめんね」と言って断ったんですが、糖尿病って人付き合いが悪くなる病気だったんですね;
「朝食」
・ロールパン
・参鶏湯スープ
・ハムステーキ、サニーサイドアップとレタス添え
「昼食」(会議の出前)
◎幕の内弁当
・ごはん
・つぼ漬
・刺身(タコ、サーモン、ホタテ)
・カレーコロッケ
・焼き身欠きニシン
・春巻
・玉子焼き
・カットトマトと千切りキャベツ
・パスタサラダ
・何故か黒豆(正月の残りだろうともっぱらの噂)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・大根とシメジと長ネギの味噌汁
・鶏豆腐(豆腐、鶏肉、シメジ、人参、椎茸)
今日のBW:72.5kg
ここんとこ毎朝、マイナス6℃~7℃だっちゅうんだも。
朝方なんて寝てても寒くて、布団をコッポリ被っていても布団の中の温度が上がらない。
毎朝、寒いのを我慢して布団から出て、午前5時にはストーブのスイッチを入れてるんです。
タイマーをセットしておけばいいんでしょうけど、2人の寝る時間が違うんでなかなか思うようにはいかないんですねこれが。
ついでに降雪も、1日中「降りっ放し」と表現しても良いくらい朝から夜中までずーっと降ってますね。
皆さん雪かきで大変そう。
一体いつまで続くのかこの寒さと雪は?
予報では来週の水曜くらいには一旦最高気温がプラスになって、最低気温もマイナス2℃くらいになるようですが、その前後の最低気温はしばらくマイナス6、7℃で推移する様ですね。
今朝奥さんが、夜中に寝てて体が揺れたと。
地震だったんだろうかと言っていました。
今朝のテレビのニュースではそんな事は一言も言ってなかったし、地震に敏感(と思ってる)なはずの私が全く感じず爆睡していたので、強風で建物が揺れたんじゃないかと思っていました。
夕方帰宅し、夕刊を読んでいたら地震の記事が載っていたので読んでみると、今朝3時46分ごろ十勝南部でマグニチュード5の地震があり、北海道の広い範囲で揺れを観測したと書いてありました。
わが街の震度は、「震度2」!
結構なもんジャン!
震度2クラスの揺れだったら、耐震構造のマイマンション高層階は結構揺れたはず。
奥さんが気付いて私が気付かなかったとは、不覚であった;
酔っぱらってたのならいざ知らず、私、よほど疲れてたんでしょうか(^^ゞ
でもね、そういう時は叩き起こしてくれないと、窓ガラスの破片を浴びて死んじまうゼ奥さん!!!
今日の昼の出前弁当なんですけど、下に書いてあるメニュー内容でした。
一見普通に見えるでしょうけど、実物を見ると「なんじゃこりゃあ!」でした。
注文を担当する事務員が毎回同じようなところにならないように、いつもアンテナを張り巡らせていて、今回は寿司居酒屋に注文したんだそうです。
前回12月の会議は、院長のご母堂様の不幸に重なったため中止になり、その分の経費も若干上乗せして、通常800円程度に抑えているのを今回は1,000円以下でと注文したそう。
「以下」と言う言葉はあいまいですから、店の側ではきっちり1,000円と承ったそうな。
朝イチで事務所に行った時に、事務員が今日の弁当の概略を教えてくれたのでここまで詳しく裏話を知ってるんですけど、実物を見て私も事務員も、全員が唖然としてしまった1,000円の弁当。
今日15日は小正月ですけど、何で普通の幕の内弁当に黒豆?
どう考えても正月の残りとしか思えないと、出席者全員の声。
見た目も色気も、どこからどう見てもこれで1,000円か?
これなら、ホカ弁の方がはるかに立派に見えて食べごたえもあると思う。
多分恐らく間違いなく絶対、もうここには頼まないと思える、悲惨な弁当でした。
昼の弁当の概略を教えてくれた事務員、コソッと私の元へやって来て、「ご飯大盛りにしてもらいますか?」と。
ごめん!俺、糖尿だから普通で良いんだ;
糖尿が発覚するまで、私は毎回のように弁当の時はご飯が少ない、一品の店屋物の時はもの足りないと言っていたので、わざわざ気を利かせて聞きに来てくれたんですけど・・・。
自分の病気の事を言ってなかった訳じゃないんですが、他人の病気の事など覚えているほうが珍しいですから、ひたすら感謝と謝罪で「ごめんなさいm(__)m」。
そういえば、先月の救急当番の時も、昼食にみんなで出前を取るのに誘ってくれたんですこの事務員。
この時も「ごめんね」と言って断ったんですが、糖尿病って人付き合いが悪くなる病気だったんですね;
「朝食」
・ロールパン
・参鶏湯スープ
・ハムステーキ、サニーサイドアップとレタス添え
「昼食」(会議の出前)
◎幕の内弁当
・ごはん
・つぼ漬
・刺身(タコ、サーモン、ホタテ)
・カレーコロッケ
・焼き身欠きニシン
・春巻
・玉子焼き
・カットトマトと千切りキャベツ
・パスタサラダ
・何故か黒豆(正月の残りだろうともっぱらの噂)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・大根とシメジと長ネギの味噌汁
・鶏豆腐(豆腐、鶏肉、シメジ、人参、椎茸)
今日のBW:72.5kg
PR
昨日の朝、朝食を摂らずに出勤し、空腹時状態で採血してもらいました。
重度の糖尿病と診断されて、およそ1ヶ月。
忘年会や年末年始にも惑わされず、それなりに飲み食いした時もありましたが、奥さんの徹底した協力のもと、食事療法に励んできた結果が今日出ました。
一応ですけど、早朝空腹時血糖が、先月は290くらいあったものが、今回は140まで下がりました。
問題のヘモグロビンA1cです。
これって、1、2ヶ月の血糖値の動きを示す指標なんですけど、これが高いと言う事はそれまでの1、2ヶ月は血糖値が高い状態で推移していたと言う証明になります。
正常範囲は『4.3~5.8%』ですが、先月は何と!外来看護スタッフ全員が驚いた9.4!!!
これで重症だと、即診察室に連れて行かれ、ドクターにより投薬と食事療法の指示が出されたんです。
肝機能もかなり悪くなっていて、GOT、GPTともに異常値で、特にGPTは3桁でした。
γ-GTPは・・・、200台(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
そして!
苦労した結果の今回は・・・、ヘモグロビンA1cが8.2まで低下!!!
もちろん正常じゃありませんし、まだまだ病気としては重い方ですが、1ヶ月で1.2も下がったと言う事で、ドクターも感心してました。
中性脂肪、これもまだ正常よりはるかに高いんですけど、それでもこの1ヶ月で50下がりました。
更に肝機能、GOT、GPTともにほぼ正常値にまでなりました!
γ-GTPは・・・、かわらずまだ200台(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッピシッピシッ
やはり、正月と週末に・・・;
でも、この調子でこの生活この食事療法を続けていけば、3、4ヶ月後には晴れて糖尿病の薬とはオサラバできるかも(^^♪
奥さんに誓ったんですけど、まずは目標!体重を60キロ台にすること!
贅沢は言わん!取り敢えず69キロが目標です。
以前、肝臓がぶっ壊れて入院し、退院後に通院していた時のその当時の主治医が、糖尿病の薬を飲めば肝機能ももっと良くなると言っていたのが今さらながら思い出され、その時服薬を拒否していなければこんな事にはなっていなかったかもと悔やんでいます。
この時勧められた薬は今飲んでるのとは違い、膵臓から出てくるインスリンの効きが良くなる薬だったんですけど、その薬自体の副作用に肝機能障害と言うのがあったため、どうしても怖くて飲む気にはなれなかったんですよ。
タイプは違いますけど、今飲んでる糖尿病の薬にも副作用で肝機能障害はあるんですが、飲み始めて1ヶ月の現在のところ副作用は出てないばかりか肝機能がかなり良くなったんですから驚きです。
まあ、週単位で良くなろうなんて無茶なことは考えていませんし、楽しみが時々なくては食事療法も続きませんので、たまには甘いものも食べながら時には脂っこい物も食べながら、そして、今までのように飲む時は飲む飲まない時は飲まない生活を続けながら、奥さんに助けられつつ病気を治していきたいと思います。
と言うより、ほとんど奥さんに「おんぶに抱っこ」ですけどね(^^ゞ
これからもヨロシクね、奥さんm(__)m
「朝食」
・薄切りトースト1枚
・白菜のクリームスープ
・小松菜と椎茸のオープンオムレツ
「昼食」
・けんちんそば(鶏肉、人参、椎茸、シメジ、長ネギ)
「おやつ」
・わさび柿の種
「夕食」(今夜奥さんは新年会で不在)
・天丼(タラバ、椎茸、かき揚げ)
・漬物
・しじみの味噌汁
・サバの味噌煮缶
今日のBW:72kg
重度の糖尿病と診断されて、およそ1ヶ月。
忘年会や年末年始にも惑わされず、それなりに飲み食いした時もありましたが、奥さんの徹底した協力のもと、食事療法に励んできた結果が今日出ました。
一応ですけど、早朝空腹時血糖が、先月は290くらいあったものが、今回は140まで下がりました。
問題のヘモグロビンA1cです。
これって、1、2ヶ月の血糖値の動きを示す指標なんですけど、これが高いと言う事はそれまでの1、2ヶ月は血糖値が高い状態で推移していたと言う証明になります。
正常範囲は『4.3~5.8%』ですが、先月は何と!外来看護スタッフ全員が驚いた9.4!!!
これで重症だと、即診察室に連れて行かれ、ドクターにより投薬と食事療法の指示が出されたんです。
肝機能もかなり悪くなっていて、GOT、GPTともに異常値で、特にGPTは3桁でした。
γ-GTPは・・・、200台(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
そして!
苦労した結果の今回は・・・、ヘモグロビンA1cが8.2まで低下!!!
もちろん正常じゃありませんし、まだまだ病気としては重い方ですが、1ヶ月で1.2も下がったと言う事で、ドクターも感心してました。
中性脂肪、これもまだ正常よりはるかに高いんですけど、それでもこの1ヶ月で50下がりました。
更に肝機能、GOT、GPTともにほぼ正常値にまでなりました!
γ-GTPは・・・、かわらずまだ200台(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッピシッピシッ
やはり、正月と週末に・・・;
でも、この調子でこの生活この食事療法を続けていけば、3、4ヶ月後には晴れて糖尿病の薬とはオサラバできるかも(^^♪
奥さんに誓ったんですけど、まずは目標!体重を60キロ台にすること!
贅沢は言わん!取り敢えず69キロが目標です。
以前、肝臓がぶっ壊れて入院し、退院後に通院していた時のその当時の主治医が、糖尿病の薬を飲めば肝機能ももっと良くなると言っていたのが今さらながら思い出され、その時服薬を拒否していなければこんな事にはなっていなかったかもと悔やんでいます。
この時勧められた薬は今飲んでるのとは違い、膵臓から出てくるインスリンの効きが良くなる薬だったんですけど、その薬自体の副作用に肝機能障害と言うのがあったため、どうしても怖くて飲む気にはなれなかったんですよ。
タイプは違いますけど、今飲んでる糖尿病の薬にも副作用で肝機能障害はあるんですが、飲み始めて1ヶ月の現在のところ副作用は出てないばかりか肝機能がかなり良くなったんですから驚きです。
まあ、週単位で良くなろうなんて無茶なことは考えていませんし、楽しみが時々なくては食事療法も続きませんので、たまには甘いものも食べながら時には脂っこい物も食べながら、そして、今までのように飲む時は飲む飲まない時は飲まない生活を続けながら、奥さんに助けられつつ病気を治していきたいと思います。
と言うより、ほとんど奥さんに「おんぶに抱っこ」ですけどね(^^ゞ
これからもヨロシクね、奥さんm(__)m
「朝食」
・薄切りトースト1枚
・白菜のクリームスープ
・小松菜と椎茸のオープンオムレツ
「昼食」
・けんちんそば(鶏肉、人参、椎茸、シメジ、長ネギ)
「おやつ」
・わさび柿の種
「夕食」(今夜奥さんは新年会で不在)
・天丼(タラバ、椎茸、かき揚げ)
・漬物
・しじみの味噌汁
・サバの味噌煮缶
今日のBW:72kg
忙しい、忙しい、何だかとっても忙しい。
朝からあれ買えこれ買え(医薬品)、あの薬あるかどうか(在庫してるか)とひっきりなしの内線攻撃。
午後からは、担当者が複数訪問に来てる中を会議、会議の連続。
面会できたのは、問屋の1人だけ。
後はデスクに名刺がずらり。
せっかく来てもらったのにスイマセンね、でもこれも私の仕事なんで。
ようやくできました!職員講習の資料と原稿。
さっそく練習を兼ねて、空いてる時間の外来スタッフの前で講習開始。
まあ、ほぼ「読んでください」で分かるように仕上げましたから、こちらがその資料をわざわざ読み上げる必要もないですし、原稿は一応作りましたけど、書いてあること以上の説明はないんです。
でも何か1つ2つは説明しなきゃならないので、ホントのホントのポイントだけを身振り手振りを交えて説明し、約5分ちょっとで終了。
それでもスタッフからは「へぇ~そうだったんだぁ~」とか、「あっ!そうなんだ!」とかの感嘆詞が漏れて来てました。
と言う事は、まずまず成功と言う事で。
内容ですか?
今回はですね、消毒剤の基本についてです。
色々な種類の消毒剤がありますけど、強い物弱い物、「強い消毒剤は人体に対する毒性も強い」と言う事。
床の消毒に使う消毒剤と、胃カメラなどの内視鏡の消毒に使う消毒剤は違うんだぞと言う事。
アルコールが入った速乾性手指消毒剤は、ポンプを最後まで押して液を手に取り、完全に乾くまで手揉みをして擦り込まなければ効果は得られませんよと。
早く乾かそうと、濡れた手をぶらぶらさせて風を発生させて乾かすのは、手のしわの奥まで消毒剤が入り込まず不完全ですよとかね。
次亜塩素酸ナトリウム(ハイターですね)を加湿器に入れて空気中に噴霧したり、手の消毒に使うなんてとんでもない!
まあ、そういった基本を守らない人が多いから、こんな話をしただけでも聞いてるスタッフから声が上がるんですよ。
消毒できればどれでも良いって事はないんです。
こんな話をあと3回、来週は各病棟単位で同じ話をしてきます。
あ~メンドくせぇ;
「朝食」(採血のため病院にて)
・奥さんお手製わかめおかかまぶしおにぎり(約170kcal)
・ブロックタイプ栄養補助食品2本(200kcal)
「昼食」
・正油わかめラーメン(298kcal)
・奥さんお手製わかめおかかまぶしおにぎり(約170kcal)
・野菜ジュース(63kcal)
「空腹凌ぎ」
・チョコレート4切れ(約110kcal)
・自家製おかき(餅使用)(約75kcal)
「夕食」
・ごはん(250kcal)
・漬物
・白菜のクリーム煮(白菜、人参、玉ねぎ、ミックスビーンズ、鶏肉、マシュルーム、豆乳、牛乳)(約235kcal)
今日のBW:73kg
腹囲90センチって言われちゃいました;
久々に計算してみたら、今日はトータル約1,571kcalでした
朝からあれ買えこれ買え(医薬品)、あの薬あるかどうか(在庫してるか)とひっきりなしの内線攻撃。
午後からは、担当者が複数訪問に来てる中を会議、会議の連続。
面会できたのは、問屋の1人だけ。
後はデスクに名刺がずらり。
せっかく来てもらったのにスイマセンね、でもこれも私の仕事なんで。
ようやくできました!職員講習の資料と原稿。
さっそく練習を兼ねて、空いてる時間の外来スタッフの前で講習開始。
まあ、ほぼ「読んでください」で分かるように仕上げましたから、こちらがその資料をわざわざ読み上げる必要もないですし、原稿は一応作りましたけど、書いてあること以上の説明はないんです。
でも何か1つ2つは説明しなきゃならないので、ホントのホントのポイントだけを身振り手振りを交えて説明し、約5分ちょっとで終了。
それでもスタッフからは「へぇ~そうだったんだぁ~」とか、「あっ!そうなんだ!」とかの感嘆詞が漏れて来てました。
と言う事は、まずまず成功と言う事で。
内容ですか?
今回はですね、消毒剤の基本についてです。
色々な種類の消毒剤がありますけど、強い物弱い物、「強い消毒剤は人体に対する毒性も強い」と言う事。
床の消毒に使う消毒剤と、胃カメラなどの内視鏡の消毒に使う消毒剤は違うんだぞと言う事。
アルコールが入った速乾性手指消毒剤は、ポンプを最後まで押して液を手に取り、完全に乾くまで手揉みをして擦り込まなければ効果は得られませんよと。
早く乾かそうと、濡れた手をぶらぶらさせて風を発生させて乾かすのは、手のしわの奥まで消毒剤が入り込まず不完全ですよとかね。
次亜塩素酸ナトリウム(ハイターですね)を加湿器に入れて空気中に噴霧したり、手の消毒に使うなんてとんでもない!
まあ、そういった基本を守らない人が多いから、こんな話をしただけでも聞いてるスタッフから声が上がるんですよ。
消毒できればどれでも良いって事はないんです。
こんな話をあと3回、来週は各病棟単位で同じ話をしてきます。
あ~メンドくせぇ;
「朝食」(採血のため病院にて)
・奥さんお手製わかめおかかまぶしおにぎり(約170kcal)
・ブロックタイプ栄養補助食品2本(200kcal)
「昼食」
・正油わかめラーメン(298kcal)
・奥さんお手製わかめおかかまぶしおにぎり(約170kcal)
・野菜ジュース(63kcal)
「空腹凌ぎ」
・チョコレート4切れ(約110kcal)
・自家製おかき(餅使用)(約75kcal)
「夕食」
・ごはん(250kcal)
・漬物
・白菜のクリーム煮(白菜、人参、玉ねぎ、ミックスビーンズ、鶏肉、マシュルーム、豆乳、牛乳)(約235kcal)
今日のBW:73kg
腹囲90センチって言われちゃいました;
久々に計算してみたら、今日はトータル約1,571kcalでした
今日はカったるくて、特別面白いネタもないので、今度の旅についてもう少し書いてみたいと思います。
いつもは詳しい事は事前に書かずに旅に出て、帰って来てから珍道中を報告してましたが、今回だけは特別サービス!
ヘ(__ヘ)☆\(▼▼メなんでやねん!
出発当日は、新千歳空港から、羽田・那覇を経由して石垣空港に入ります。
到着は夕方なので、繁華街?をぷらっと見て歩いて、夕食を摂って終わり。
翌2日目は、フェリーに乗っての3島ツアーで西表島・由布島・竹富島を観光してきます。
これはホームページにも載ってる人気のツアーで、午前8時40分に石垣港を出港し、午後5時に戻って来るコースです。
でもこの由布島って、牛で渡れるくらいほとんど陸続きに近い、島のイメージじゃないみたいですね。
だから、島に上陸するのに「入園料」を取られるんです。
解説を見ると、西表島からは遠浅でつながっていて、満潮時でも深さは1メートルにしかならないそう。
でもこの温暖化の時代、遠くない将来、海抜1.5メートルのこの島は岩礁になってしまうかもしれません。
それはともかく、人口15人のこの島は全体を1つのレジャーランドにしてしまっているようです。
と言っても、TDLのようなアトラクションはないみたいですけど。
八重山諸島と言って表示されるのは、石垣島・竹富島・小浜島・西表島・黒島・鳩間島・波照間島・与那国島、そしてせいぜい新城島(パナリ)が出てくるだけ。
由布島は、生活する島じゃないからかも。
与那国島を除く有人8島で八重山と名付けられたそうですが、与那国島と由布島も含めて八重山諸島と言ってるそうです。
でも、離島と言うには何だかな~ですね。
3日目は全くのフリー。
オプションで違う島へ行こうかとも思ったんですけど、せっかく来た石垣島を観光しないことには始まらないと思いまして。
島内定期観光はあるのか調べてみましたが、あるにはあるんですが、そんな大きくない島なのに端から端まで巡るコースがないんです。
島北部の細くなったところには観光バスは行かないみたいで、中部と南部をぐるっと1周しても移動時間は145分の2時間ちょっと。
2社が運行しているようですが、1社の方のコース説明には出発時間の記載もない。
私が知りたいのは、コースで訪れるポイントの概略じゃなく、何時出発で何時解散ここでは何分観光すると言った旅程なんですけど、その記載が一切ない。
メールで問い合わせようにも、メアドの記載もなく、申し込みと確認は電話かファックスでとだけ。
北海道から電話したら一体いくらかかる?家庭用ファックスなんか持ってませんって。
離島観光はネットで申し込めるのに島内観光は電話とファックス?ホムペがあるんだから回線は石垣島だって行ってるはずですもん、遅れたヘンな会社としか言いようがありませんな。
まあそれはおいといて、川平湾(川平公園)でグラスボートにも乗りたいし(20~30分程度)、八重山鍾乳洞も見たいし、奥さんはレンタカーで回る気満々なんですけど・・・;;;
まあもう少し検討しましょうかね。
4日目の最終日は、1便で那覇へ戻り、那覇市内を5時間ほど観光する予定です。
まあ、疲れもピークでしょうから、昼メシがてら5時間も市内をほっつき歩くとは思えませんが(私が)、とりあえず久々の国際通りくらいは散策してこようと思っています。
最後は夕方の便で、関空乗換の新千歳へと、こういったスケジュールになっています。
新千歳空港着が、午後8時半の予定。
多分自宅着は、午後10時を過ぎるでしょう。
それと、もしもの場合に備えて、例えば新千歳が雪で着陸できないとか、次の日ももう1日予備日として休みを取る予定です。
これって、あり得ない話じゃなく、実際にいつもの外来看護主任が息子さんと沖縄へ行った時、新千歳が吹雪で滑走路が閉鎖されて、那覇からのチャーター便が飛べなかったことがありました。
もちろん北海道からも飛べなかったので、次のツアー客が那覇入りできず、その分のホテルが空いてしまったためそこの宿泊して翌日の便で帰道したんですが、当然仕事をもう1日休まざるを得なくなった次第。
その事を考えてと、順調にスケジュールを消化して帰宅しても余裕を持って疲れを取るために、もう1日予備日を入れることにしたんです。
休みのお願いをしに外来看護主任に言いに行った時、その事を話すと大笑いしてました。
さてさて、まだまだ検討しなければね。
昨日も書いた今回のツアー料金ですけど、交通費・宿泊費・オプションすべて含めて194,200円でした。
マイルの充当分75,000円を引いて119,200円になったんですけど、ネットのサイトでのポイントやコンビニのポイント、ネット通販でのポイントなどすべてを貯めてマイルにしておいて、本当に良かったと思っています。
確かに毎日毎日、地味にコツコツとやって行かなきゃならないものもあって面倒ですけど、貯まって大きな数字になるとその苦労が報われるってものです。
「朝食」
・ミニおにぎり(わかめ、炊き込み、鮭)
・普通のおにぎり(筋子)
・シジミの味噌汁
「昼食」
・天ぷらうどん
・野菜ジュース
「夕食」
・ごはん
・漬物
・卵とねぎの中華風スープ
・ザンギ、ネギソースがけ
今日のBW:73kg
いつもは詳しい事は事前に書かずに旅に出て、帰って来てから珍道中を報告してましたが、今回だけは特別サービス!
ヘ(__ヘ)☆\(▼▼メなんでやねん!
出発当日は、新千歳空港から、羽田・那覇を経由して石垣空港に入ります。
到着は夕方なので、繁華街?をぷらっと見て歩いて、夕食を摂って終わり。
翌2日目は、フェリーに乗っての3島ツアーで西表島・由布島・竹富島を観光してきます。
これはホームページにも載ってる人気のツアーで、午前8時40分に石垣港を出港し、午後5時に戻って来るコースです。
でもこの由布島って、牛で渡れるくらいほとんど陸続きに近い、島のイメージじゃないみたいですね。
だから、島に上陸するのに「入園料」を取られるんです。
解説を見ると、西表島からは遠浅でつながっていて、満潮時でも深さは1メートルにしかならないそう。
でもこの温暖化の時代、遠くない将来、海抜1.5メートルのこの島は岩礁になってしまうかもしれません。
それはともかく、人口15人のこの島は全体を1つのレジャーランドにしてしまっているようです。
と言っても、TDLのようなアトラクションはないみたいですけど。
八重山諸島と言って表示されるのは、石垣島・竹富島・小浜島・西表島・黒島・鳩間島・波照間島・与那国島、そしてせいぜい新城島(パナリ)が出てくるだけ。
由布島は、生活する島じゃないからかも。
与那国島を除く有人8島で八重山と名付けられたそうですが、与那国島と由布島も含めて八重山諸島と言ってるそうです。
でも、離島と言うには何だかな~ですね。
3日目は全くのフリー。
オプションで違う島へ行こうかとも思ったんですけど、せっかく来た石垣島を観光しないことには始まらないと思いまして。
島内定期観光はあるのか調べてみましたが、あるにはあるんですが、そんな大きくない島なのに端から端まで巡るコースがないんです。
島北部の細くなったところには観光バスは行かないみたいで、中部と南部をぐるっと1周しても移動時間は145分の2時間ちょっと。
2社が運行しているようですが、1社の方のコース説明には出発時間の記載もない。
私が知りたいのは、コースで訪れるポイントの概略じゃなく、何時出発で何時解散ここでは何分観光すると言った旅程なんですけど、その記載が一切ない。
メールで問い合わせようにも、メアドの記載もなく、申し込みと確認は電話かファックスでとだけ。
北海道から電話したら一体いくらかかる?家庭用ファックスなんか持ってませんって。
離島観光はネットで申し込めるのに島内観光は電話とファックス?ホムペがあるんだから回線は石垣島だって行ってるはずですもん、遅れたヘンな会社としか言いようがありませんな。
まあそれはおいといて、川平湾(川平公園)でグラスボートにも乗りたいし(20~30分程度)、八重山鍾乳洞も見たいし、奥さんはレンタカーで回る気満々なんですけど・・・;;;
まあもう少し検討しましょうかね。
4日目の最終日は、1便で那覇へ戻り、那覇市内を5時間ほど観光する予定です。
まあ、疲れもピークでしょうから、昼メシがてら5時間も市内をほっつき歩くとは思えませんが(私が)、とりあえず久々の国際通りくらいは散策してこようと思っています。
最後は夕方の便で、関空乗換の新千歳へと、こういったスケジュールになっています。
新千歳空港着が、午後8時半の予定。
多分自宅着は、午後10時を過ぎるでしょう。
それと、もしもの場合に備えて、例えば新千歳が雪で着陸できないとか、次の日ももう1日予備日として休みを取る予定です。
これって、あり得ない話じゃなく、実際にいつもの外来看護主任が息子さんと沖縄へ行った時、新千歳が吹雪で滑走路が閉鎖されて、那覇からのチャーター便が飛べなかったことがありました。
もちろん北海道からも飛べなかったので、次のツアー客が那覇入りできず、その分のホテルが空いてしまったためそこの宿泊して翌日の便で帰道したんですが、当然仕事をもう1日休まざるを得なくなった次第。
その事を考えてと、順調にスケジュールを消化して帰宅しても余裕を持って疲れを取るために、もう1日予備日を入れることにしたんです。
休みのお願いをしに外来看護主任に言いに行った時、その事を話すと大笑いしてました。
さてさて、まだまだ検討しなければね。
昨日も書いた今回のツアー料金ですけど、交通費・宿泊費・オプションすべて含めて194,200円でした。
マイルの充当分75,000円を引いて119,200円になったんですけど、ネットのサイトでのポイントやコンビニのポイント、ネット通販でのポイントなどすべてを貯めてマイルにしておいて、本当に良かったと思っています。
確かに毎日毎日、地味にコツコツとやって行かなきゃならないものもあって面倒ですけど、貯まって大きな数字になるとその苦労が報われるってものです。
「朝食」
・ミニおにぎり(わかめ、炊き込み、鮭)
・普通のおにぎり(筋子)
・シジミの味噌汁
「昼食」
・天ぷらうどん
・野菜ジュース
「夕食」
・ごはん
・漬物
・卵とねぎの中華風スープ
・ザンギ、ネギソースがけ
今日のBW:73kg
昨日、お見舞帰りに札幌駅まで行って、デパートでランチタイムにしました。
物産展もやっていたので、ついでにぐるっと眺めて、結局目新しい出店がなかったので何も買わずに来たんですけど。
いやまあ、それはどうでもいいんです。
それより駅横の本屋へ行って、本を3冊ほど買って帰宅しました。
今日の話は、そちらの方が大事。
決めました!今年1発目の旅。
先日ちらっと書いた様に、暖かい所へ行きます!
日本の最南端って、波照間島でしたね。
ついでに、日本の最西端って、与那国島だそうで。
今度の旅は、石垣島に決定!(^^)v
オプションツアーで、西表島・由布島・竹富島も回ってきます。
昨夜ガイドブックを見ながら、暫定的にプランを組んでみたところ、ざっと24万円程かかる計算になっていました。
でも、昨夜は酔った状態でだったのですべて一度ご破算にして、今日また起きてからずーっと昨日購入してきたガイドブックとにらめっこをして、ネットで申し込み完了。
もちろん今回も、旅行会社は「ジャルツアーズ」
頑張れJAL!潰れるなJAL!立ち直るんだJAL!俺達の旅が終わるまで・・・。
往復の飛行機代、ホテル宿泊代、オプションツアー料金、すべて含めて約20万円弱。
ホテルのランクを落としたのと、オプションを1つ止めたのでこの金額に。
ジャンジャジャ~ン!ここで登場、必死に貯めてきたマイルの利用。
そう、貯まったマイルを旅行代金の充当ができるのがJALグループの強み(できないツアーもあります)。
今日までで、5万ちょっと貯まっていたけど、使えるのは1万単位。
と思い込んでいたのは私だけ、後でもう一度詳しく調べてみたら、「旅プラス」会員の私は1,000マイルから使えたらしい。
でもこの場合は、最高で9,000マイルまでしか使えないってどういう事?
で、仕方なく制限のないクーポンレス(マイル引き落とし)コースで充当しましたが、1マイルが1.5円として充当されるんです。
難しい話なので簡単に言うと、1マイルを金券に相当するポイント(JP:ジャルポイント)に換算する時に1.2倍にするそうで、1マイル=1.2JPになります。
今は、と言うか、年中いつもやってるキャンペーンですが、1JPを1.25倍でツアー代金や航空券購入代金に充当できるんです。
つまり1X1.2X1.25=1.5と言う事で、1マイル1.5円になる計算。
今回5万マイルを使いましたので、充当額は7万5千円。
結局、今回のツアーは、2人で12万円強になりました。
去年の九州旅行もこれで6万円分を充当したんですよ。
そうそう、3泊4日です、3日とも石垣島の同じホテルに連泊と。
道内の温泉ホテルでちょっと高い部屋、例えば私達がいつも泊る様な「露天風呂付客室」に1泊すると、2万や2万5千円なんてのはざらですから、すべてコミコミで1人6万円ならとんでもなく安く感じませんか。
と言う訳で、すべて申し込み完了、支払いも終了、座席指定も完了。
マイル充当の不足分はもちろんJALカードで決済して、またその分のマイルを貰うと言う算段。
さらに、キャッシュバックキャンペーンをやっていて、これも去年もでしたが、ネットでツアーを申し込んでJALカードで決済すると、決済額の5%をキャッシュバックだって。
こんなに太っ腹な事やってて、本当に潰れませんかJALさん!
「JALカード毎年初回搭乗ボーナス」で2千マイル貰えて、「Eトラベルプラザインターネット予約ボーナス」で200マイル、「JALツアーマイル」で200マイル、フライトマイルが100%分と搭乗ごとのボーナスなんかもついて、どんだけバックされるのか分からないくらいお得感タップリです。
こんなに気前良くて、本当に再建できるんですかJALさん!
とまあこんな感じで、今年の1発目は3月中旬、八重山諸島めぐりツアーと決めました!
「昼食」
・ごぼうオクラなすカレー
「おやつ」
・プチシュー
「夕食」
・天ぷら(タラバガニ、椎茸、エビ、レンコン、なす、玉ねぎと人参とエビのかき揚げ)
・お餅で作ったおかき
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:73kg
物産展もやっていたので、ついでにぐるっと眺めて、結局目新しい出店がなかったので何も買わずに来たんですけど。
いやまあ、それはどうでもいいんです。
それより駅横の本屋へ行って、本を3冊ほど買って帰宅しました。
今日の話は、そちらの方が大事。
決めました!今年1発目の旅。
先日ちらっと書いた様に、暖かい所へ行きます!
日本の最南端って、波照間島でしたね。
ついでに、日本の最西端って、与那国島だそうで。
今度の旅は、石垣島に決定!(^^)v
オプションツアーで、西表島・由布島・竹富島も回ってきます。
昨夜ガイドブックを見ながら、暫定的にプランを組んでみたところ、ざっと24万円程かかる計算になっていました。
でも、昨夜は酔った状態でだったのですべて一度ご破算にして、今日また起きてからずーっと昨日購入してきたガイドブックとにらめっこをして、ネットで申し込み完了。
もちろん今回も、旅行会社は「ジャルツアーズ」
頑張れJAL!潰れるなJAL!立ち直るんだJAL!俺達の旅が終わるまで・・・。
往復の飛行機代、ホテル宿泊代、オプションツアー料金、すべて含めて約20万円弱。
ホテルのランクを落としたのと、オプションを1つ止めたのでこの金額に。
ジャンジャジャ~ン!ここで登場、必死に貯めてきたマイルの利用。
そう、貯まったマイルを旅行代金の充当ができるのがJALグループの強み(できないツアーもあります)。
今日までで、5万ちょっと貯まっていたけど、使えるのは1万単位。
と思い込んでいたのは私だけ、後でもう一度詳しく調べてみたら、「旅プラス」会員の私は1,000マイルから使えたらしい。
でもこの場合は、最高で9,000マイルまでしか使えないってどういう事?
で、仕方なく制限のないクーポンレス(マイル引き落とし)コースで充当しましたが、1マイルが1.5円として充当されるんです。
難しい話なので簡単に言うと、1マイルを金券に相当するポイント(JP:ジャルポイント)に換算する時に1.2倍にするそうで、1マイル=1.2JPになります。
今は、と言うか、年中いつもやってるキャンペーンですが、1JPを1.25倍でツアー代金や航空券購入代金に充当できるんです。
つまり1X1.2X1.25=1.5と言う事で、1マイル1.5円になる計算。
今回5万マイルを使いましたので、充当額は7万5千円。
結局、今回のツアーは、2人で12万円強になりました。
去年の九州旅行もこれで6万円分を充当したんですよ。
そうそう、3泊4日です、3日とも石垣島の同じホテルに連泊と。
道内の温泉ホテルでちょっと高い部屋、例えば私達がいつも泊る様な「露天風呂付客室」に1泊すると、2万や2万5千円なんてのはざらですから、すべてコミコミで1人6万円ならとんでもなく安く感じませんか。
と言う訳で、すべて申し込み完了、支払いも終了、座席指定も完了。
マイル充当の不足分はもちろんJALカードで決済して、またその分のマイルを貰うと言う算段。
さらに、キャッシュバックキャンペーンをやっていて、これも去年もでしたが、ネットでツアーを申し込んでJALカードで決済すると、決済額の5%をキャッシュバックだって。
こんなに太っ腹な事やってて、本当に潰れませんかJALさん!
「JALカード毎年初回搭乗ボーナス」で2千マイル貰えて、「Eトラベルプラザインターネット予約ボーナス」で200マイル、「JALツアーマイル」で200マイル、フライトマイルが100%分と搭乗ごとのボーナスなんかもついて、どんだけバックされるのか分からないくらいお得感タップリです。
こんなに気前良くて、本当に再建できるんですかJALさん!
とまあこんな感じで、今年の1発目は3月中旬、八重山諸島めぐりツアーと決めました!
「昼食」
・ごぼうオクラなすカレー
「おやつ」
・プチシュー
「夕食」
・天ぷら(タラバガニ、椎茸、エビ、レンコン、なす、玉ねぎと人参とエビのかき揚げ)
・お餅で作ったおかき
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:73kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー