管理人の食卓風景と日常の日記
昨日は大変失礼ぶっこきましたm(_ _)m
今日はちゃんと書いてみたいと・・・。
今の話題は冬季オリンピックしかありませんね。
昨日は例の「腰パン」の登場。
マスコミによって過去の映像を流されたり、高校生時代は真面目だったなどと、根掘り葉掘りほじくり出されて、最近は攻撃一方だった以前とは違い、論調が変わってきたようです。
もしかしたらメダルが取れるかもとの秘かな期待もあって、だとするとこのまま彼を攻撃していてはその後のインタビューに影響するだろうし、金メダルを取ったあかつきには逆に自分達マスコミが国民から攻撃されかねないとの打算が働いているんでしょう。
で、昨日の競技、残念ながら演技に失敗してメダルには届かず、でも入賞したのだから大したものです。
ある程度騒動が収まりかけていたのに、起死回生を狙った2本目も最後の最後で失敗した後の態度がいけませんでしたね。
テレビ中継を見ていましたが、ヘルメットをポーンと投げ捨ててしまった。
あれでは、失敗は自分のせいではないとアピールしているように見えてしまう。
セッティングされたインタビューをすっぽかそうとして係員に連れ戻されたり、記者の問いに「え~?」、「え~?」と聞こえないふりをしてまともに聞こうとしなかったり、あれだけ叩かれたのに今回もまたマウスピースを外さずに会見に挑んだりと。
早速ネットのニュースには、「悪態をついた」と書かれてしまった。
どうせやるなら、ヘルメットを投げ捨てないで、ヘルメットで自分の頭をボコボコに叩けばまだ理解が得られたと思うし、聞こえなかったのならちゃんと聞こえないと言わなければならなかった。
1回目の失敗で、顔面から転倒した時にケガをしたようで、口からの出血が痛々しかったんですね。
インタビュー中にペットボトルの水を口に含んでは吐き出す事を何度もしていた事を「態度が悪い」とか「挑戦的な」とか書いていたマスコミがありましたが、1回目の失敗の転倒で口の中を切ったため口をすすいでいたんだそうです。
大体そんなケガした状態でインタビューするマスコミの方がおかしいんであって、まずは医務室などで治療させるのが先でしょう。
インタビューを受けずに会見場を通り過ぎようとしたのも、早く口の中や顔を処置して欲しかったのかもしれない。
あの出血とケガは、相当痛かったんじゃないんですか。
国会議員の団長が良くやったといくらかばっても、マスコミの捉え方があれではもうかばいきれないでしょう。
本当に空気が読めないいい歳をしたガキのようにも見えますが、私は彼の本音を聞いてみたい。
本人は次回もオリンピックに出ると言ってるようですが、父親のコメントで「次はない」と暗に引退させる事をほのめかしています。
このままガキのままでいたら、いくら4年後に世界のトップ選手として君臨していても、日本と言う国が出場登録をしないでしょう。
だからこそ彼は、言い訳をしないのを良しとするのは止めて、彼の言葉で本心をぶちまけることが必要だと思います。
今日は男子フィギュア。
一昨日のショートプログラムでいい所に付けた代表3人でしたが、何とか銅メダルが取れて良かったですね。
後の2人は7位と8位に入賞したんですから、これまた褒められる成績でした。
演技中にスケート靴のヒモが切れるアクシデントは、本人も観客もコーチも私も予想だにしてませんでした。
それまではかなりいい演技だったのでもったいなかったなと思いますけど、規定では「自己責任のアクシデント」に入れられて減点されました。
その減点分を加味しても、メダルには届かなかったようです。
「泣き虫」と言われる彼ですから、試合後は大泣きしたと思いますが、運も勝負のうちと言う事を忘れずに今後の精進を期待したいと思います。
もうひとつ、スピードスケートの中学生選手についてですが、世界と戦った経験がほとんどない中でいきなりオリンピックに出場してきたのに、「シンデレラガール」などとメダルの期待を抱かせたマスコミの無節操さには腹が立つ。
見ろ!最下位だゼ!
そんな甘いものじゃないって事を本人が一番痛感したと思うが、本人を勘違いさせたマスコミの罪は非常に重いぞ!
「朝食」
・ホットサンド(ハム、チーズ)
・野菜ジュース
「昼食」(会議の出前)
◎とんかつ弁当(とんかつは2切れ残し、ごはんは3分の2残しました)
・とんかつ
・ポテサラ
・千切りキャベツ、カットトマト、パセリ少々
・肉焼売
・野菜入り玉子焼き1切れ
・ごはん
・白菜の漬物
「夕食」
・コーンバター
・フライドポテト(塩コショウ&クレイジーソルト)
・キャベツ、塩にんにくダレ(牛角製)
・餃子(餃子の大将、冷凍)
・自家製食パン
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:70.5kg
今日はちゃんと書いてみたいと・・・。
今の話題は冬季オリンピックしかありませんね。
昨日は例の「腰パン」の登場。
マスコミによって過去の映像を流されたり、高校生時代は真面目だったなどと、根掘り葉掘りほじくり出されて、最近は攻撃一方だった以前とは違い、論調が変わってきたようです。
もしかしたらメダルが取れるかもとの秘かな期待もあって、だとするとこのまま彼を攻撃していてはその後のインタビューに影響するだろうし、金メダルを取ったあかつきには逆に自分達マスコミが国民から攻撃されかねないとの打算が働いているんでしょう。
で、昨日の競技、残念ながら演技に失敗してメダルには届かず、でも入賞したのだから大したものです。
ある程度騒動が収まりかけていたのに、起死回生を狙った2本目も最後の最後で失敗した後の態度がいけませんでしたね。
テレビ中継を見ていましたが、ヘルメットをポーンと投げ捨ててしまった。
あれでは、失敗は自分のせいではないとアピールしているように見えてしまう。
セッティングされたインタビューをすっぽかそうとして係員に連れ戻されたり、記者の問いに「え~?」、「え~?」と聞こえないふりをしてまともに聞こうとしなかったり、あれだけ叩かれたのに今回もまたマウスピースを外さずに会見に挑んだりと。
早速ネットのニュースには、「悪態をついた」と書かれてしまった。
どうせやるなら、ヘルメットを投げ捨てないで、ヘルメットで自分の頭をボコボコに叩けばまだ理解が得られたと思うし、聞こえなかったのならちゃんと聞こえないと言わなければならなかった。
1回目の失敗で、顔面から転倒した時にケガをしたようで、口からの出血が痛々しかったんですね。
インタビュー中にペットボトルの水を口に含んでは吐き出す事を何度もしていた事を「態度が悪い」とか「挑戦的な」とか書いていたマスコミがありましたが、1回目の失敗の転倒で口の中を切ったため口をすすいでいたんだそうです。
大体そんなケガした状態でインタビューするマスコミの方がおかしいんであって、まずは医務室などで治療させるのが先でしょう。
インタビューを受けずに会見場を通り過ぎようとしたのも、早く口の中や顔を処置して欲しかったのかもしれない。
あの出血とケガは、相当痛かったんじゃないんですか。
国会議員の団長が良くやったといくらかばっても、マスコミの捉え方があれではもうかばいきれないでしょう。
本当に空気が読めないいい歳をしたガキのようにも見えますが、私は彼の本音を聞いてみたい。
本人は次回もオリンピックに出ると言ってるようですが、父親のコメントで「次はない」と暗に引退させる事をほのめかしています。
このままガキのままでいたら、いくら4年後に世界のトップ選手として君臨していても、日本と言う国が出場登録をしないでしょう。
だからこそ彼は、言い訳をしないのを良しとするのは止めて、彼の言葉で本心をぶちまけることが必要だと思います。
今日は男子フィギュア。
一昨日のショートプログラムでいい所に付けた代表3人でしたが、何とか銅メダルが取れて良かったですね。
後の2人は7位と8位に入賞したんですから、これまた褒められる成績でした。
演技中にスケート靴のヒモが切れるアクシデントは、本人も観客もコーチも私も予想だにしてませんでした。
それまではかなりいい演技だったのでもったいなかったなと思いますけど、規定では「自己責任のアクシデント」に入れられて減点されました。
その減点分を加味しても、メダルには届かなかったようです。
「泣き虫」と言われる彼ですから、試合後は大泣きしたと思いますが、運も勝負のうちと言う事を忘れずに今後の精進を期待したいと思います。
もうひとつ、スピードスケートの中学生選手についてですが、世界と戦った経験がほとんどない中でいきなりオリンピックに出場してきたのに、「シンデレラガール」などとメダルの期待を抱かせたマスコミの無節操さには腹が立つ。
見ろ!最下位だゼ!
そんな甘いものじゃないって事を本人が一番痛感したと思うが、本人を勘違いさせたマスコミの罪は非常に重いぞ!
「朝食」
・ホットサンド(ハム、チーズ)
・野菜ジュース
「昼食」(会議の出前)
◎とんかつ弁当(とんかつは2切れ残し、ごはんは3分の2残しました)
・とんかつ
・ポテサラ
・千切りキャベツ、カットトマト、パセリ少々
・肉焼売
・野菜入り玉子焼き1切れ
・ごはん
・白菜の漬物
「夕食」
・コーンバター
・フライドポテト(塩コショウ&クレイジーソルト)
・キャベツ、塩にんにくダレ(牛角製)
・餃子(餃子の大将、冷凍)
・自家製食パン
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:70.5kg
PR
ん~、困った・・・。
今日は何も書くことがない;
今朝起きて、奥さんは夜勤で不在だったので、自分で朝ごはんの準備をして、食べて、出勤。
半日勤務だったので、昼で帰宅し、昼ごはんを食べて、いつものスーパーに買い物に出かけ、一旦帰宅し今度はコンビニへ。
帰宅後しばらくしたら眠たくなったので、1時間ちょっと昼寝をし、夕方奥さんは夜勤明けにもかかわらず職場の勉強会とかで再び出勤。
ゲームをしながら待っていて、奥さん帰宅後に入浴、その後飲みながら食事。
食後はテレビを見ながら、ゲームをしながら飲んでいた。
以上、今日の私の行動のすべてでした;
この程度で、勘弁しちくりm(_ _)m
「朝食」
・ごはん
・大根の漬物
・シジミの味噌汁
・サンマの味噌煮
・キャベツウインナー
「昼食」
・鶏玉うどん(鶏肉、卵、人参、椎茸、長ネギ)
「夕食」
・焼き椎茸(普通の塩とクレイジーソルトで)
・板わさ
・串なし焼き鳥(早い話、鶏とネギの塩コショウ炒めってやつで;)
・わさび柿の種
・デニッシュ1枚
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:71kg
今日は何も書くことがない;
今朝起きて、奥さんは夜勤で不在だったので、自分で朝ごはんの準備をして、食べて、出勤。
半日勤務だったので、昼で帰宅し、昼ごはんを食べて、いつものスーパーに買い物に出かけ、一旦帰宅し今度はコンビニへ。
帰宅後しばらくしたら眠たくなったので、1時間ちょっと昼寝をし、夕方奥さんは夜勤明けにもかかわらず職場の勉強会とかで再び出勤。
ゲームをしながら待っていて、奥さん帰宅後に入浴、その後飲みながら食事。
食後はテレビを見ながら、ゲームをしながら飲んでいた。
以上、今日の私の行動のすべてでした;
この程度で、勘弁しちくりm(_ _)m
「朝食」
・ごはん
・大根の漬物
・シジミの味噌汁
・サンマの味噌煮
・キャベツウインナー
「昼食」
・鶏玉うどん(鶏肉、卵、人参、椎茸、長ネギ)
「夕食」
・焼き椎茸(普通の塩とクレイジーソルトで)
・板わさ
・串なし焼き鳥(早い話、鶏とネギの塩コショウ炒めってやつで;)
・わさび柿の種
・デニッシュ1枚
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:71kg
昨日の今日ですから、ハンパない二日酔いの朝を迎えてしまいました。
奥さんに聞くところによると、昨夜は午前0時半頃帰宅したそうな;
保健所に対する憤りを持ち込んで宴会を始めたものだから、なんまら悪酔いしてしまった;
寿司屋で食べたものも半分くらい覚えてなかったし。
昨日午前に、一緒に行く問屋の担当者には「今夜は疲れてるだろうから、2軒目には行かない」と言っていたし、奥さんにも私が調子に乗って行くと言ったら絶対に止めてくれと頼んであったのにもかかわらず、やはり酒が入ると調子に乗ってしまい、問屋担当者に電話をさせてスナックへ行ってしまいました;
後で奥さんからは「私は3回止めたよ」と、呆れられてしまった(^^ゞ
胸につかえてたものが一気に弾けたようで、スナックでは歌う歌う、いい加減酔っぱらっているから音程が外れてもお構いなし、声が出なくてもお構いなし。
ただ怒鳴ってるだけだったような。
一緒にいたお客さんはいい迷惑だったでしょうね。
徒歩での帰宅時、相当寒かった記憶がありますが、自宅玄関から先の事は一切覚えていないのはいつもの事。
今朝は必死に起きましたが、昨夜家を出る前に目覚まし時計をセットしておき、胃薬と肝臓の薬を飲んで行ったのが良かったのかも。
いつもの目覚ましの音で1度は目が覚めましたし、二日酔いと言ってもチョー眠いのとまだ酔ってる感覚だけで、気分は悪くはありませんでした。
ちゃんと朝ごはんも食べれた、と言うか飲み込めましたしね。
職場に着いてからは、コーヒーがぶ飲み、お茶をがぶ飲み。
ごはんを食べたおかげで、午前中の仕事はちゃんとできましたし、11時頃にはほぼ復活してました。
ただその反動か、午後からは眠たくて眠たくて。
えっ?寝ませんでしたよ仕事中には!;;;
そう!思い出した!
昨夜はですね、飲みましたけど、途中で酒が嫌になって、ウーロン茶に切り替えたり、水割りも薄くしてとママにお願いしてチビチビやってたんです。
自分自身そんな事を言うのは信じられないんですけど、本当に飲みたくなくなってしまったんですよ。
でも騒ぎたかったと言うのが本音。
知らず知らずに、相当ストレスが貯まってたんでしょうね、奴らのせいで。
そして、「明日も仕事だよ」と言う奥さんの呪文が効いたんでしょうか、飲みたくなくなったのは;
当初は、翌日が休みの今週の金曜日にして欲しいと言ってたんですけど、メーカー担当者が嘘か本当か、その日は講演会の予定が入っているのでと却下されてしまったんです。
あと都合のいい日として提示された中で選択すると、昨日しかなかったんで仕方なく、本当に仕方なく、あの異常な精神状態の日に行く事にせざるを得ませんでした。
「行きたくねぇ!今夜はうちでゆっくりしたかったのに」
こう奥さんにはボヤいたんですけど、約束してしまったものは守らなければ。
おかげで最近にないくらい自分の中では弾けてしまいました;
まっ、せいぜい月一ですから、これもまた良しとしませう。
ってね(^^;)
「昨夜のメニュー」(寿司屋で接待)
・フグ皮の湯引き、ポン酢ともみじおろし
・お造り(ボタンエビ、数の子、中トロ、ニシン、白身)
・フグの薄造り
・フグの身皮串巻き焼き
・フグ白子焼
・氷下魚の卵醤油漬け
・たこまんま
・カラスミ、クチコの炙り
・漬けマグロ造り
・大将特製巻物
・中生
・冷酒
・ウーロン茶
・焼酎のウーロン茶割り
「2次会のスナック」
・ウイスキーの水割り
「朝食」
・納豆玉子かけごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
「昼食」
・マルちゃん あんかけ風やきそば弁当(509kcal)
・小おにぎり
「夕食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・大根の浅漬け
・麻婆糸寒天
・ソーセージとキャベツの炒め煮
今日のBW:71kg
奥さんに聞くところによると、昨夜は午前0時半頃帰宅したそうな;
保健所に対する憤りを持ち込んで宴会を始めたものだから、なんまら悪酔いしてしまった;
寿司屋で食べたものも半分くらい覚えてなかったし。
昨日午前に、一緒に行く問屋の担当者には「今夜は疲れてるだろうから、2軒目には行かない」と言っていたし、奥さんにも私が調子に乗って行くと言ったら絶対に止めてくれと頼んであったのにもかかわらず、やはり酒が入ると調子に乗ってしまい、問屋担当者に電話をさせてスナックへ行ってしまいました;
後で奥さんからは「私は3回止めたよ」と、呆れられてしまった(^^ゞ
胸につかえてたものが一気に弾けたようで、スナックでは歌う歌う、いい加減酔っぱらっているから音程が外れてもお構いなし、声が出なくてもお構いなし。
ただ怒鳴ってるだけだったような。
一緒にいたお客さんはいい迷惑だったでしょうね。
徒歩での帰宅時、相当寒かった記憶がありますが、自宅玄関から先の事は一切覚えていないのはいつもの事。
今朝は必死に起きましたが、昨夜家を出る前に目覚まし時計をセットしておき、胃薬と肝臓の薬を飲んで行ったのが良かったのかも。
いつもの目覚ましの音で1度は目が覚めましたし、二日酔いと言ってもチョー眠いのとまだ酔ってる感覚だけで、気分は悪くはありませんでした。
ちゃんと朝ごはんも食べれた、と言うか飲み込めましたしね。
職場に着いてからは、コーヒーがぶ飲み、お茶をがぶ飲み。
ごはんを食べたおかげで、午前中の仕事はちゃんとできましたし、11時頃にはほぼ復活してました。
ただその反動か、午後からは眠たくて眠たくて。
えっ?寝ませんでしたよ仕事中には!;;;
そう!思い出した!
昨夜はですね、飲みましたけど、途中で酒が嫌になって、ウーロン茶に切り替えたり、水割りも薄くしてとママにお願いしてチビチビやってたんです。
自分自身そんな事を言うのは信じられないんですけど、本当に飲みたくなくなってしまったんですよ。
でも騒ぎたかったと言うのが本音。
知らず知らずに、相当ストレスが貯まってたんでしょうね、奴らのせいで。
そして、「明日も仕事だよ」と言う奥さんの呪文が効いたんでしょうか、飲みたくなくなったのは;
当初は、翌日が休みの今週の金曜日にして欲しいと言ってたんですけど、メーカー担当者が嘘か本当か、その日は講演会の予定が入っているのでと却下されてしまったんです。
あと都合のいい日として提示された中で選択すると、昨日しかなかったんで仕方なく、本当に仕方なく、あの異常な精神状態の日に行く事にせざるを得ませんでした。
「行きたくねぇ!今夜はうちでゆっくりしたかったのに」
こう奥さんにはボヤいたんですけど、約束してしまったものは守らなければ。
おかげで最近にないくらい自分の中では弾けてしまいました;
まっ、せいぜい月一ですから、これもまた良しとしませう。
ってね(^^;)
「昨夜のメニュー」(寿司屋で接待)
・フグ皮の湯引き、ポン酢ともみじおろし
・お造り(ボタンエビ、数の子、中トロ、ニシン、白身)
・フグの薄造り
・フグの身皮串巻き焼き
・フグ白子焼
・氷下魚の卵醤油漬け
・たこまんま
・カラスミ、クチコの炙り
・漬けマグロ造り
・大将特製巻物
・中生
・冷酒
・ウーロン茶
・焼酎のウーロン茶割り
「2次会のスナック」
・ウイスキーの水割り
「朝食」
・納豆玉子かけごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
「昼食」
・マルちゃん あんかけ風やきそば弁当(509kcal)
・小おにぎり
「夕食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・大根の浅漬け
・麻婆糸寒天
・ソーセージとキャベツの炒め煮
今日のBW:71kg
今年も、年に1度の1大ストレスイベント、保健所の立ち入り検査が終了しました。
介護保険担当者は午前10時半過ぎに来て、午前午後と書類や施設を検査し、医療保険担当者は約束より15分早く午後1時15分に来ました。
私が関係しているのは医療保険の方で、処方箋、特定生物製剤管理簿、麻薬関係書類(管理簿、譲受証、麻薬処方箋)、医薬品安全管理マニュアルなどを提出し、検査を受けました。
そして担当官が薬局に来て、麻薬の実数検査をし、薬局内の施設設備についてざっと目視で検査をして、昨年はこれで終了だったんです。
ところが!今年は管理マニュアルの内容について聞かれ、チェックリストは作っているのか、消毒剤の管理の項で「調製後」、「開封後期限」との文言があるが、消毒剤の何を調製しているのか、開封してなお期限が切れると言うのは大容量のポリタンクに入った消毒剤を小分けして注ぎ足して使用しているのではないかと疑われてしまいました。
「調製後」と言うのは「グルタラール」という種類の消毒剤で、実際に使用するためには「緩衝剤」というのを入れて安定化させ、それを希釈して使う消毒剤の事なんです。
実物を薬品庫から出して来てそれを見せ、この件に関してはクリア。
「開封後期限」とは、使用量の少ない所に設置してある消毒剤も期限を確認して管理することですと説明し、決して大きなポリタンクから移して使っている訳ではないと必死に説明して納得してもらいました。
いや~必死でしたよ。
何たってそのものズバリを指摘された訳ですから;
文章の言い回しうんぬんよりも、実際に10リッター容量のポリタンクに入った消毒剤を購入して、別の1リッター容器に移し替え、さらにそれを各部署に設置してある500ミリリットルのポンプ付ボトルに注ぎ足して使ってる訳ですから。
一瞬、見破られたかっ!と思いましたが、何とか説明で言い逃れで来たのでホッとしました。
500ミリリットル入りが1本950円なのに対し、10リッターで買うと500ミリリットル当たり540円しかしないんです。
同じものなのにコストがこれだけ違うんですから、そりゃあ大容量ので買っちゃうでしょ普通。
でもそれで終わらせていないのが私の良い所(^^ゞ
毎年1回、1月には500ミリリットルボトルを全部署分購入して、すべてのボトルとポンプを新しいのに交換させているんです。
その際残った消毒剤は使い切って、新しいボトルには注ぎ足さないよう指導してます。
年に1回でも交換すれば、ボトルやポンプに付いた訳のわからない細菌やウイルスが繁殖して院内感染を起こす危険性は極めて小さくなるでしょう。
だからこのやり方を変えるつもりはないので、見つからずに済んで胸をなで下ろした次第です。
注ぎ足しはするなと簡単に言いますけど、役人の言いなりになんかなってたら、いくらカネがあっても足りませんって、遠からず倒産してしまいますよ。
まあ、文言の件はこれでクリア。
次は、マニュアルの内容について。
職員研修をする事になっていますが、それをやった記録はどこにあるのかと。
おいおい!マニュアルと一緒に別のファイルにちゃんと保管したのを提出しただろ!
どうやらそのファイルは見てなかったようで、勝手に自分で納得してこの件についてはすぐ引きさがりました。
お次は、マニュアルの内容の改訂が行われているようだけど、いつ改訂したかは書いてあっても、どこの部分をどのように改定したのかが書いてないと来たもんだ。
『スイマセンm(__)m、あんたの言う通り!!!』
実際には「わかりました」と言っただけですが、こういう風に下出に出たような態度をすると、それ以上は面倒な事を言わなくなるのも役人の特性。
「じゃあ、この次改訂される時からでいいですから、改訂した部分が分かるようにちょっと書き足してくれませんか」
こんな風に向こうも笑顔で丁寧に言ってきて、この件もクリア;;;
あとは後発医薬品の採用状況などを聞かれ、恐らく来るだろうと予測していたので、わざとらしく一覧を作って貼ってあったのを見せて、相手もそれには満足して今年の検査は終了。
横で見ていた受付事務員も、「今年は長かったねぇ」と心配してくれて、時間にして例年の3倍くらいはかかりましたね。
プゥー(-_-)でも何とか今年もクリア。
ヤバいシーンが何度かあったけど、引きつった笑顔でうまく誤魔化しきれたようですが、疲れたぁ!
昨夜早くに寝たのに、何度も目覚めて寝たんだか寝てないんだかわからない状況の中、今朝はいつもより早く起きてしまい、緊張してるんじゃなくて何となく落ち着かない、北海道弁で言う「あずましくない」1日でした。
別に悪い事をしてるんじゃないんですけど、いや、あの~、その~、多少はやってますけど(^^ゞ
本当に精神的に疲れますこの日は。
約1ヶ月後に文書で改善点なんかが通知されるんですが、私は連中が帰る前に文章を直して見せてやろうと思ったんですが、プリントが間に合わずダメでしたけど、もう直し終わったので指摘されても大丈夫。
さあ、今夜はこれから接待!飲むぞぉ!
これで心おきなく旅行にも行けるってもんで、やれやれってな感じです。
「朝食」
・ごはん
・ネギとわかめの味噌汁
・漬物
・なすの煮びたし、おかかがけ
・玉子焼き
・焼きのり
「昼食」
・汁ビーフン(白菜、玉ねぎ、人参、椎茸、シメジ、長ネギ、豚肉、海老)
「夕食」(寿司屋で接待)
メニューは明日記載
今日のBW:71.5kg
介護保険担当者は午前10時半過ぎに来て、午前午後と書類や施設を検査し、医療保険担当者は約束より15分早く午後1時15分に来ました。
私が関係しているのは医療保険の方で、処方箋、特定生物製剤管理簿、麻薬関係書類(管理簿、譲受証、麻薬処方箋)、医薬品安全管理マニュアルなどを提出し、検査を受けました。
そして担当官が薬局に来て、麻薬の実数検査をし、薬局内の施設設備についてざっと目視で検査をして、昨年はこれで終了だったんです。
ところが!今年は管理マニュアルの内容について聞かれ、チェックリストは作っているのか、消毒剤の管理の項で「調製後」、「開封後期限」との文言があるが、消毒剤の何を調製しているのか、開封してなお期限が切れると言うのは大容量のポリタンクに入った消毒剤を小分けして注ぎ足して使用しているのではないかと疑われてしまいました。
「調製後」と言うのは「グルタラール」という種類の消毒剤で、実際に使用するためには「緩衝剤」というのを入れて安定化させ、それを希釈して使う消毒剤の事なんです。
実物を薬品庫から出して来てそれを見せ、この件に関してはクリア。
「開封後期限」とは、使用量の少ない所に設置してある消毒剤も期限を確認して管理することですと説明し、決して大きなポリタンクから移して使っている訳ではないと必死に説明して納得してもらいました。
いや~必死でしたよ。
何たってそのものズバリを指摘された訳ですから;
文章の言い回しうんぬんよりも、実際に10リッター容量のポリタンクに入った消毒剤を購入して、別の1リッター容器に移し替え、さらにそれを各部署に設置してある500ミリリットルのポンプ付ボトルに注ぎ足して使ってる訳ですから。
一瞬、見破られたかっ!と思いましたが、何とか説明で言い逃れで来たのでホッとしました。
500ミリリットル入りが1本950円なのに対し、10リッターで買うと500ミリリットル当たり540円しかしないんです。
同じものなのにコストがこれだけ違うんですから、そりゃあ大容量ので買っちゃうでしょ普通。
でもそれで終わらせていないのが私の良い所(^^ゞ
毎年1回、1月には500ミリリットルボトルを全部署分購入して、すべてのボトルとポンプを新しいのに交換させているんです。
その際残った消毒剤は使い切って、新しいボトルには注ぎ足さないよう指導してます。
年に1回でも交換すれば、ボトルやポンプに付いた訳のわからない細菌やウイルスが繁殖して院内感染を起こす危険性は極めて小さくなるでしょう。
だからこのやり方を変えるつもりはないので、見つからずに済んで胸をなで下ろした次第です。
注ぎ足しはするなと簡単に言いますけど、役人の言いなりになんかなってたら、いくらカネがあっても足りませんって、遠からず倒産してしまいますよ。
まあ、文言の件はこれでクリア。
次は、マニュアルの内容について。
職員研修をする事になっていますが、それをやった記録はどこにあるのかと。
おいおい!マニュアルと一緒に別のファイルにちゃんと保管したのを提出しただろ!
どうやらそのファイルは見てなかったようで、勝手に自分で納得してこの件についてはすぐ引きさがりました。
お次は、マニュアルの内容の改訂が行われているようだけど、いつ改訂したかは書いてあっても、どこの部分をどのように改定したのかが書いてないと来たもんだ。
『スイマセンm(__)m、あんたの言う通り!!!』
実際には「わかりました」と言っただけですが、こういう風に下出に出たような態度をすると、それ以上は面倒な事を言わなくなるのも役人の特性。
「じゃあ、この次改訂される時からでいいですから、改訂した部分が分かるようにちょっと書き足してくれませんか」
こんな風に向こうも笑顔で丁寧に言ってきて、この件もクリア;;;
あとは後発医薬品の採用状況などを聞かれ、恐らく来るだろうと予測していたので、わざとらしく一覧を作って貼ってあったのを見せて、相手もそれには満足して今年の検査は終了。
横で見ていた受付事務員も、「今年は長かったねぇ」と心配してくれて、時間にして例年の3倍くらいはかかりましたね。
プゥー(-_-)でも何とか今年もクリア。
ヤバいシーンが何度かあったけど、引きつった笑顔でうまく誤魔化しきれたようですが、疲れたぁ!
昨夜早くに寝たのに、何度も目覚めて寝たんだか寝てないんだかわからない状況の中、今朝はいつもより早く起きてしまい、緊張してるんじゃなくて何となく落ち着かない、北海道弁で言う「あずましくない」1日でした。
別に悪い事をしてるんじゃないんですけど、いや、あの~、その~、多少はやってますけど(^^ゞ
本当に精神的に疲れますこの日は。
約1ヶ月後に文書で改善点なんかが通知されるんですが、私は連中が帰る前に文章を直して見せてやろうと思ったんですが、プリントが間に合わずダメでしたけど、もう直し終わったので指摘されても大丈夫。
さあ、今夜はこれから接待!飲むぞぉ!
これで心おきなく旅行にも行けるってもんで、やれやれってな感じです。
「朝食」
・ごはん
・ネギとわかめの味噌汁
・漬物
・なすの煮びたし、おかかがけ
・玉子焼き
・焼きのり
「昼食」
・汁ビーフン(白菜、玉ねぎ、人参、椎茸、シメジ、長ネギ、豚肉、海老)
「夕食」(寿司屋で接待)
メニューは明日記載
今日のBW:71.5kg
昨日はバレンタインデー。
今年は日曜だからと義理チョコが減って、友愛チョコだとか自分用に高価な商品に人気があるとテレビのニュースでやってましたね。
と言う事で私も毎年10個以上は貰っている義理チョコは、今年は来ないだろうと思っていたんですが・・・、そうはいきませんでした。
しかも今の私はれっきとした糖尿病患者。
こんな奴にチョコをくれる人はいないだろうと思っていたんですが、全員に病気の事を告知していた訳でもないので、知らない人は律儀に義理チョコをくれたんですよ;
まず先週の初めに、看護師長がちょっと早いけどとくれました。
師長には病気の事など言ってませんし、くれたものを断るのも大人げないので頂きましたけど;
で先週土曜日、明日の保健所の検査のための準備で出勤してましたが、朝出勤するとデスクに2個チョコが置いてありました。
1個は若い病棟看護師からと付箋が付いていて、彼女も私の病気は知りません。
もう1個は、学生助手3人の連名で。
学生助手は私が糖尿病だと知っているはずなのに、何故くれたのか聞くと、私が食べなくても私の奥さんが食べるだろうからとくれたんだそうです。
それと、やっぱり「義理」というより「義務」でとも。
仕事中には、外来助手が来て、やはり彼女も病気の事は知らず、どうぞと置いて行きました。
世の中には、何個貰ったかを自慢するような男もいるようですし、お返しすらしないというようなふてえ野郎もいるようです。
私の場合、幸か不幸か、女の職場にいるものですから、欲しいという感情になった事はありません。
もちろんくれた人には1ヶ月後にきっちりお返しして、人間関係が壊れないように細心の注意を払って来ました。
このお返しが大変で、人によって差はつけられませんし、安っぽいものでは陰で言われてしまう、高級すぎると変に思われる。
個数が個数なので、そんなにカネもかけられませんから、毎年悩む時期なんです。
今年は、諸般の事情によりその悩みから解放されるかと思ったんですけどね。
そんなこんなで、今朝仕事を始めていたら出勤間もない外来看護師が来て、自分の娘から1日遅れですけどと置いて行きました。
彼女は私が糖尿病だと知っていますけど、幼稚園児の彼女の娘は知る由もありませんしね;
更に夕方、いつも自分の妹や娘と作ったチョコをくれる病棟看護師が、今年も手作りのチョコをくれました。
結局今年は、6個頂きました。
来月のホワイトデーも日曜日、その週私は火曜午後から休みで石垣島へ行っています。
土曜の夜に帰ってくる予定ですから、火曜の午前中にお返しを渡すか、月曜朝にするか。
学生助手には、お返しは沖縄土産に代えるからと言ってありますから、あとの人にもそう言って帰道してからにしようかとも思っています。
やっぱ、サーターアンダーギーかちんすこうですかね。
ん~、それもまた能がないように思えますし、札幌の「わしたショップ」にでも行って下見をしてこようかな(^^ゞ
そうそう、師長から貰ったチョコは、奥さんが自家製パン作りに使ってデニッシュに変身しました;
「朝食」
・自家製ライ麦パン
・参鶏湯スープ
・ソーセージソテー
・サニーサイドアップ
・サラダ
「昼食」
・天ぷらそば(先日の残りの天ぷら)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ごはん
・漬物
・エノキと油揚げの味噌汁
・レンコンと鶏肉のピリ辛炒め
・マカロニサラダ(きゅうり、糸寒天、玉ねぎ、シメジ、舞茸)
今日のBW:71.5kg
今年は日曜だからと義理チョコが減って、友愛チョコだとか自分用に高価な商品に人気があるとテレビのニュースでやってましたね。
と言う事で私も毎年10個以上は貰っている義理チョコは、今年は来ないだろうと思っていたんですが・・・、そうはいきませんでした。
しかも今の私はれっきとした糖尿病患者。
こんな奴にチョコをくれる人はいないだろうと思っていたんですが、全員に病気の事を告知していた訳でもないので、知らない人は律儀に義理チョコをくれたんですよ;
まず先週の初めに、看護師長がちょっと早いけどとくれました。
師長には病気の事など言ってませんし、くれたものを断るのも大人げないので頂きましたけど;
で先週土曜日、明日の保健所の検査のための準備で出勤してましたが、朝出勤するとデスクに2個チョコが置いてありました。
1個は若い病棟看護師からと付箋が付いていて、彼女も私の病気は知りません。
もう1個は、学生助手3人の連名で。
学生助手は私が糖尿病だと知っているはずなのに、何故くれたのか聞くと、私が食べなくても私の奥さんが食べるだろうからとくれたんだそうです。
それと、やっぱり「義理」というより「義務」でとも。
仕事中には、外来助手が来て、やはり彼女も病気の事は知らず、どうぞと置いて行きました。
世の中には、何個貰ったかを自慢するような男もいるようですし、お返しすらしないというようなふてえ野郎もいるようです。
私の場合、幸か不幸か、女の職場にいるものですから、欲しいという感情になった事はありません。
もちろんくれた人には1ヶ月後にきっちりお返しして、人間関係が壊れないように細心の注意を払って来ました。
このお返しが大変で、人によって差はつけられませんし、安っぽいものでは陰で言われてしまう、高級すぎると変に思われる。
個数が個数なので、そんなにカネもかけられませんから、毎年悩む時期なんです。
今年は、諸般の事情によりその悩みから解放されるかと思ったんですけどね。
そんなこんなで、今朝仕事を始めていたら出勤間もない外来看護師が来て、自分の娘から1日遅れですけどと置いて行きました。
彼女は私が糖尿病だと知っていますけど、幼稚園児の彼女の娘は知る由もありませんしね;
更に夕方、いつも自分の妹や娘と作ったチョコをくれる病棟看護師が、今年も手作りのチョコをくれました。
結局今年は、6個頂きました。
来月のホワイトデーも日曜日、その週私は火曜午後から休みで石垣島へ行っています。
土曜の夜に帰ってくる予定ですから、火曜の午前中にお返しを渡すか、月曜朝にするか。
学生助手には、お返しは沖縄土産に代えるからと言ってありますから、あとの人にもそう言って帰道してからにしようかとも思っています。
やっぱ、サーターアンダーギーかちんすこうですかね。
ん~、それもまた能がないように思えますし、札幌の「わしたショップ」にでも行って下見をしてこようかな(^^ゞ
そうそう、師長から貰ったチョコは、奥さんが自家製パン作りに使ってデニッシュに変身しました;
「朝食」
・自家製ライ麦パン
・参鶏湯スープ
・ソーセージソテー
・サニーサイドアップ
・サラダ
「昼食」
・天ぷらそば(先日の残りの天ぷら)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ごはん
・漬物
・エノキと油揚げの味噌汁
・レンコンと鶏肉のピリ辛炒め
・マカロニサラダ(きゅうり、糸寒天、玉ねぎ、シメジ、舞茸)
今日のBW:71.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー