忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[794] [795] [796] [797] [798] [799] [800] [801] [802] [803] [804]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弥生3月、もうすぐ春の足音が・・・聞こえない!
昨夜、ゴミ投げ(北海道ではゴミは捨てません投げます!)担当の私が燃やすゴミを持って外に出た時、非常に気温が下がってチラチラと雪が降っていて、こりゃヤバいと思いました。
今朝目覚めた時に見た、ベランダの手すりには雪がこんもりと。
出勤のため外に出ると、一昨日には見なかった冬景色がそこにありました。
待て待て~ぃ!!!
せっかく気温が上がって雪が溶けて、先日も書いた様に、沖縄・石垣へ行くための夏靴が履いて行ける、キャスター付きのトラベルバッグをゴロゴロ引っ張って歩けるくらいに乾燥した路面になっていたのに。
これじゃあまた元の木阿弥ジャン!!!
信じられないことに、その後も降り続け、結局昼前までに6センチも降った計算になる。
今朝7時の気温がマイナス6.4℃だとさ(苦笑)
昼頃にはマイナス2.9℃まで上昇したようですが、それはそれで雪が積もったところは踏み固められてツルツル。
タイヤに踏まれて溶けだしたところは、グチャグチャドロドロ。
いい加減にせぇ~よっ!(怒)
この先来週月曜までは、最高気温がプラスになる日が続くようですが、それでも1℃からせいぜい3℃。
その間、降ったり止んだりの日が繰り返すようで、足元への注意は変わらないようです。
かわって、石垣島の八重山地方ですが、今日の天気は晴れのち曇り、最高気温は何と27℃だって!
聞いただけで汗が噴き出してきました;;;
ところが、週末土曜からは雨続きの予報。
日本気象協会の予報は来週の月曜までしか出てないのでその後は分かりませんが、土日月と3日続けて曇り時々雨の予報になっています。
来週月曜の予想最高気温が19℃になっているのは嬉しいんですけど・・・。
気温差30℃では、かなり辛いッスもんね。
「先生、いつ行くんでしたっけ?」
受付事務員が昼にこう言って薬局に来ました。
私:「来週の水曜だよ」
事:「先週の土曜日に沖縄で結構大きい地震があったじゃないですか。そのニュース見た時、あっ!先生大丈夫かなって思っちゃいました」。
おいおい、まだ行ってませんから(^^ゞ
確かに先週土曜早朝に、震度5弱の大きめな地震があったようですね。
震度5弱を記録したのは、沖縄県本島中南部と糸満市で、空港のある那覇市は震度4、石垣市は遠く離れているせいか震度1だったそうです。
恐らく、震源は同じ所なんでしょう、その後も沖縄本島近海では弱い地震が群発しているようです。
昨日の津波のニュースに隠れちゃいましたけど、被害のニュースは見聞きしてませんので、多分大丈夫だろうと・・・。
雨・風・雪・雷・台風・地震に津波、自然には逆らえませんけど、神様方にはちょっと落ち着いてもらって、楽しい旅ができるようにして頂きたいなと切望するものです。

「朝食」
・おにぎり(明太子)
・しらすとピーマンとベーコンの炒め物
・生姜とん汁

「昼食」
・自家製パン
・シークヮーサージャム
・ポタージュスープ
・きのこと鶏の炒め物

「夕食」
・ごはん
・漬物
・丸ごと玉ねぎのスープ煮(ウインナーを一緒に)
・ふくさ煮(油揚げ、ひき肉、人参、椎茸、ウズラの卵、白滝)
・焼きししゃも
・残り物少々

今日のBW:71kg
最近増減が激しいのか?

拍手[0回]

PR
昨日発生したチリの大地震、その影響が地球を半周した遠く日本まで来ています。
朝からテレビでは、「大津波警報」や警報・注意報を流したまま。
国営放送は、すべての番組を飛ばして、各地の様子を映したり注意を呼び掛け続けていました。
第1波の到達予想時刻が午後1時からとの予報で、各地で避難勧告が出され高台などに避難したり、漁船が陸に押し上げられるなどの被害を防止するため沖合に出航したりと、出来る限りの対策を取っているようです。
こんな中、相変わらず国営放送は現地で対策に忙しい人に電話に出てもらって状況報告をさせ、到達予想時間は早まる事もあり注意が必要と言っていながら、対策などの邪魔をしていました。
しかも、会話の中で「津波の到来まであと2分ですが現地の状況はいかがですか?」などと、まるで予想が当たるか外れるかを楽しんでいる雰囲気さえ感じさせられました。
予想はあくまでも予想であって、午後1時と言ったところで「午後1時0分0秒」に到達する訳がないでしょう。
それを、「あと3分」、「あと1分」と言い続けてたバカアナウンサー、新年のカウントダウンじゃないっちゅうの!(怒)
聞いてて非常に不愉快になった。
結局最初に確認されたのが午後0時43分、小笠原諸島南鳥島の10センチだったでしょ。
小笠原諸島への到達予想時間は午後1時だったんだから、もうこの時点で「あと何分」なんて言ってもしょうがない事だと気が付けって。
しまいには、「予想時刻を過ぎましたが、何か変化があったという報告などはありましたか?」だって。
お前が電話で邪魔してたら、変化があってもその担当者に伝わらないって!
用意された原稿を何度も繰り返して読んでましたけど、その文中で「第2波、第3波の方が大きくなると・・・」と言ってるのに、「第1波による被害の報告は今の所入っていません」ってか。
それで良かったですねとでも言いたいのか国営放送のアナは!
こう言った馬鹿げた物言いしかできないものだから、到達予想時間になっても津波は「たった10センチか」と思い違いした人を多く生み出してしまい、これから更に危険だと言ってるのにもかかわらず避難所から自宅へ戻ってしまった人が大勢いたそうです。
総理大臣の発言がそうであるように、アナウンサーの言い方一つで人の気持ちはどうにでも変化できることをもっと勉強してもらわないと。
流言デマをさも本当の事のように流してしまったら、取り返しのつかないパニックを引き起こすんだということ肝に銘じてアナウンスしてもらいたい。
まあ、国営放送局のアナウンサーは、言われるようにプライドばかり高くて、勉強などする気はないでしょうから始末が悪いんですけど。
でも、こんな連中の給料を支払うために受信料を払ってるんじゃないんだということを、声を大にして言いたい!
到達予想時刻午後1時と言っていた北海道太平洋沿岸東部は、根室の花咲港で午後3時48分に90センチを記録し、テレビの映像では車のタイヤが水没していました。
その後の4時15分頃には、海水は引いてしまい、タイヤも見えるまでになりました。
津波はこれが怖いんです。
50年前のチリ地震の津波では、情報不足と観測体制の未熟から死者を多く出したそうですが、一旦水が引いてもう大丈夫と思った人達が避難先から自宅に戻って荷物を取りに来たり、港や岸壁へ行って海面や船の様子を見たりとかをしたおかげで、その後襲来した第2波や第3波にのまれて命を落としたんだそうです。
夕方までに観測された段階で、岩手県の久慈と高知県須崎市で1メートル20センチの潮位上昇があったと報じていました。
まだまだ油断はできません、気象庁も最悪のシナリオで最高潮位が3メートルと言っていますが、実際には津波の高さなど予想できるものじゃないんですから。
恐らくこのまま、警報・注意報は明日朝未明までは継続されるでしょう。
くれぐれも、物見遊山・見物気分で沿岸・岸壁・港・河口付近へは近寄らないで欲しいです。
自然災害時には、必ず1人や2人が様子を見に行って命を落としてますでしょ。
あれ、「バカじゃないのそんな危険な所へ行って」と思います。
私にバカ呼ばわりされるのが嫌なら、「君子危うきに近寄らず」をくれぐれも守って欲しいですね。

「朝食」
・玄米雑穀パンのホットサンド(スクランブルエッグ、チーズ)
・ボイルドシャウエッセン
・野菜ジュース

「昼食」
・東京 深川太郎 深川めし弁当
・福岡 楢崎商店 辛子明太子切り子
・ミニカップ麺

「夕食」
・鶏団子スープ(鶏つくね団子、舞茸、人参、ブナピー、玉ねぎ)
・オクラベーコン巻焼き
・焼酎のプーアル茶割り

今日のBW:72kg
ヤベェッ!!!増えてきた・・・(-_-;ゞ

拍手[0回]

昨夜は予定外の外食でしたが、自宅に戻って飲み続けた割には今朝は爽やか。
今日の目的は、グリーンジャンボ宝くじを購入しに、札幌地下街へ行くこと。
午前10時半頃出発し、まずは何かを食べようと地下街のレストランに入りましたが、これが大外れの店でした。
卵は堅いし、ケチャップは酸っぱすぎ、スープはニンニクが勝ち過ぎて臭い!
腹を膨らますには十分な量でしたけど、とっても期待外れでした。
いつもの所で宝くじを買って、昨年秋から貯めてあったハズレ券を再確認の意味も含めて、チェックする機械を設置してある別の宝くじ売り場へ持って行きました。
ハズレ券といっても、末等やその上くらいも換金していないので含まれていますから、枚数にして130枚にもなっていました。
払い戻し額は、何と!1万2千円ちょっと。
残念ながら、高額当選の見落としはなかったようで、それでも結構な額になっていましたね。
さてそれでは、今日の目的第2弾、札幌丸井で行われている「全国うまいもの大会」で何やらお買い上げすること。
私、この物産展が大好きでね、私に限らず皆さんもでしょうけど、ついつい色々と買い過ぎてしまう。
先日、問屋の配達の中年男性も好きだということが発覚してその話で盛り上がったんですが、この方は先週の日曜日に既に行ってきたと報告がありました。
私も負けてられん!
ちょっと待ったその前に、先日奥さんがチャンプルーの素が欲しいと言っていたので、沖縄の物産品専門店に寄る事にしました。
あと10日余りで、沖縄・石垣へ行くのに、この店であれもこれもと一杯お買い上げしてしまった;
向こうで買ってこなくても、お土産はこの札幌店で十分賄える。
そう奥さんに進言したんですけど、やはり現地で買うんだとさ;
いやホント冗談抜きに、何でも置いてあるよこの店。
以前にも立ち寄った事はありましたが、ここまでじっくりと品定めしたのは初めてかも。
だって、ガイドブックに載ってるようなお土産品が全部ここにあるんだもん、向こうで買えば重いし宅配料もかかるしね。
結局かご一杯お買い上げして、金額は7千円強でした。
袋に入れてもらったのは良いけど、中身が丸見えで、誰か知り合いに会ったら来月沖縄へ行くのは嘘なんじゃないかって思われるかもと奥さん。
いやマジですって、ここでお土産を調達してると思われかねないくらい買っちゃいましたもん;
名前を伏せてもしょうがない、沖縄県物産品の販売店と言ったら誰もが知ってる「わしたショップ」なんですけど、会員にもなっちゃったりしてね。
だから!あと10日後には行くんだって!
レジで会計している時にふと壁を見ると、「辺銀(ペンギン)のラー油」の文字が目に飛び込んできました。
テレビでも超有名な、現地石垣島の店でも毎日長蛇の列ができて、現地の人もなかなか入手できないと言われる、あの幻とも言えるラー油がまさか札幌で売ってるのか!
一瞬色めき立った私ですが、張り紙をよく読むと、「次回販売は28日、個数限定30個」だって。
明日かいっ!!!
しかも前回までは50個の販売だったそうですが、今回から30個に減少したと。
それだけここ遠い札幌にまで分配される程の量を作れないってことなんですかね。
と言う事は、現地の店に並んでも買えそうもないし、だったら最初から買うつもりで行きませんよ。
札幌でも売るということが分かったので、どうしても欲しくなったら店員に予定日と時間を聞いて並べばいいんですもんね、札幌店で。
一杯買って重たい荷物を持ちながら、ようやく当初の目的の札幌丸井へ向かいました。
沖縄物産を一杯買ったから、もうどうでもよくなっていましたが、そこはそれ。
あれ買ってこれ買って、売り切れならそう張り紙しとけと店員に文句を言ったりして、押すなへすなとグルグル見て回り、自宅に戻って計算してみたら、過去の宝くじ払い戻し額では到底間に合わない金額になっていました;
まっ、これもまた良しとしましょう。
さあそれじゃあ、ミミガーでも食うかな(^^)

「空腹凌ぎ」
・玄米雑穀パン少々

「昼食」(洋食料理店)
・オムライス
・ミネストローネ

「空腹凌ぎ」
・スティックタイプ補助食品

「夕食」(札幌丸井のうまいもの大会で購入)
・鵡川 大野商店 子持ちししゃも
・秋田 あつあつ亭 横手焼きそば
・静岡 大海屋 釜揚げ桜えび、釜揚げしらす
・ザーサイ
・野菜チップス(サツマイモ、サヤインゲン、南瓜、人参、タロイモ、椎茸)(これは別に購入)
・焼酎のウーロン茶割り
・ピリ辛ミミガーチップス(これも別に購入)

今日のBW:71.5kg

拍手[0回]

日本にとっての今回のオリンピックは、今日の女子フィギュアで終戦のようですね。
金メダルを期待された選手も、ミスで自滅した格好になってしまいました。
やはり世界トップに立つ選手の演技は大したもので、他国の選手を褒めるのは悔しいですけど、演技力どうこう言う前にまずミスがない。
常々私が言ってるように、国際スポーツ大会はオリンピックも含めて、国と国との闘いであって、戦争の代わりなんです。
選手は戦士と言うことになりますが、戦士が戦場でミスを犯すという事は、それ即ち死を意味します。
人間ですからミスを犯すのは当たり前なんですが、そうならないよう常にトレーニングして技術や精神力を鍛えているでしょう。
トップレベルの選手(戦士)になると、技術の差は全員紙一重。
そこにたまたまミスを犯さなかった選手(戦士)がいたとしたら、勝つのはミスを犯さなかった方で、ミスした方は敗戦と言うことになります。
まあ、戦争のように勝つか負けるかの2つしかないのと違い、スポーツには金・銀・銅があり、8位までは入賞として表彰されます。
ミスしても、更にミスした選手がいれば、自分が上に立てる訳ですから、何も悲観することはありません。
1番(金)になれなかった悔しさは表に出す事ではないと思う、2番(銀)でもそれはその時勝負のアヤで、笑顔で自慢してもらいたい。
だって、次の試合では自分はノーミスで演技できて、相手がミスするかもしれないじゃない。
そうしたら、その時は自分が1番なんです。
オリンピックという舞台は、平時の選手権などとはレベルが違う大舞台かもしれません。
オリンピックで1番になれるかなれないか、それは出場選手の顔ぶれと自分のコンディションによるものであって、出場してくる以上はメダルを狙える選手達のレベルはほぼ横並びでしょう。
今回1番になった選手が次のオリンピックにも出場してくるとは限らない、じゃあ今回2番の選手が次は1番になるかと言ったら、そんな訳ないでしょ。
もっとミスしない上手な選手が大勢出場してくるかもしれないし、自分のコンディションが最悪な時にぶつかって、トレーニングでは犯した事のないようなミスをするかもしれない。
勝負事はすべて時の運です。
運を引き寄せられた選手が栄冠を手にし、運に見放された選手は後塵を拝する。
ただそれだけの事ですって。
運があったかなかったか、それ以外の部分では誰が1番になってもおかしくはないのが代表選手。
いいじゃないか2番だって、昨年末の仕分け人が言った「2番じゃダメなんですか?」と言うのと話が違う、これ以上ない努力をした結果の2番なんですから。
世界何十億人の中の、女子フィギュアスケート部門の世界2番目なんですから、こんな素晴らしい事はないと思いませんか。
1番になるために努力してきたのに2番なんてと泣くんじゃない!
努力してきたのは出場選手全員であって、1番を目指してきたのは全員なんだから。
「まだ若いんだから次がある」と、人は言うかもしれない。
4年後まだトップ選手として滑っていられる保証などどこにもないのに、勝手なことを言って慰めにもならないことを言う奴が多過ぎる。
だから私はあえて先の事など言わず、今を褒めてあげたい。
おめでとう2番目!
君のレベルが低いんじゃなく、相手がミスをしなかっただけです。
だから、胸を張って光り輝く銀色のメダルをかけて帰国して欲しい。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・焼鮭

「昼食」
・鍋焼きうどん(卵、椎茸、長ネギ、舞茸、ブナピー、揚げかまぼこ)

「夕食」(何となく2人でいつもの寿司屋へ行っちゃいました)
・ローストビーフの千切りと野菜のマリネ
・ごま豆腐、菜の花のせ
・お造り(平目の昆布締め、数の子、生サバ、タコ、ヤリイカ)
・カスベの唐揚げあんかけ
・タチのヅケ炙り
・タチカマの衣揚、青のりがけ
・つぶ焼
・海水うに、つまみで
・たこまんま
・握り(生サバ、ホッキ、タチのヅケ軍艦)
・冷たいおそば椀
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:71.5kg(昨夜食べ過ぎた;;;)

拍手[0回]

仕事は今日も、もう1人の助手を加えて3人体制。
調剤の機械が2台しかないため、実質は助手だけの2人体制でしたけど・・・;
最後の最後、残り4人の所で私が登場し、サクサクと調剤終了。
とりあえず、予定の半分までは来ましたから、何となくほっと一息つけたよう。
明日は午後から私がフルスピードで調剤して、来週は残り3分の1を終えればいいとこまで持って行きたい。
来週からは助手の年長さんが担当なので、任せておけないんでね;
明日1日耐えればまた連休ですから、気力体力振り絞って頑張りまっせぇ(^^)

今夜は、学校薬剤師会総会でした。
学校の新年度は毎年4月1日が始まりですから、年度末を3月末にしていたら新学期に間に合わないので、役所の年度とはずらして12月末を年度末として会計を組んでいます。
そう言う訳で、一般企業や各種法人とは違いこの時期に総会を行っています。
仕事を終えて会場のホテルに行き、受付に行くと会の仲間が受付をしていました。
その横には総務担当副会長もいて、「よう!元気か?来季はまた役員をやってもらうからな」と先制パンチが飛んできました。
昨年末の役員会兼幼稚園部会も、その話が出そうだったので理由もなく欠席したんですけど、受付を担当していた先輩もニヤニヤしながら肯いていました;
入会して数年後からずっと役員をやらされていて、入会した当時は私が最年少でしたから諸先輩の命には逆らえなかったので受けていましたが、もうここまできたら私より若い会員が大勢いるのだからその連中にやらせた方が為になるだろうと思い、2年前の改選期には先輩からの依頼を蹴って役員から外してもらったんです。
その時先輩は、「次は絶対にやってもらうからなっ!」と怒り心頭と言った感じで私に告げていました。
今夜の私は、ただただ苦笑いを返すだけ。
「はい」とも「いいえ」とも言わず、嵐が過ぎ去るのを待つ心境で時間が経つのを待ちました。
今日の総会では、役員改選と言っても会長・副会長・監査の3役を決めるだけですから、その下に付く役職は後日連絡が来るんですよ。
前回も、技術担当副会長から電話が来て、その後で職場に先輩(総務担当部長)から電話が来たんです。
ひたすら低姿勢に、ひたすら弱々しい言葉遣いで、何とか勘弁してくださいと懇願して役を付けないでもらったんですよ。
そんな経緯があっての今夜ですから、諸先輩方の私を見る目が「今度は逃さへんでぇ~」ってな感じに見えてしょうがなかった;
飲み食いしてるテーブルに近づいてきた総務担当副会長、またその話を持ち出そうとしたので、「先生もご存じのように、私は1人で仕事してますから、忙し過ぎて・・・」と煙幕を張ってみました。
この副会長、以前は総合病院に勤務しており、複数人の薬剤師がいたから自由に抜け出して学校の検査へ行けたり、仕事中に教育委員会へ行って交渉したり書類を作成したりできたんです。
定年退職した今、調剤薬局に再就職して勤務していますが、調剤薬局では交代で休みを取る時など自分1人で仕事をこなさなきゃならないから大変だというようなことを言っていました。
ね!私が1人で中規模病院の薬剤関連業務のすべてを取り仕切って、何の問題もなくこなせてるのって凄いと思ってもらわなきゃ。
「そうか・・・、そうだよな」と自分の現状と照らし合わせてつぶやいた総務担当副会長でしたが、果たして数日後にはそんな会話など忘れてるでしょうね;
総会の時にも、「毎回役員も同じ顔ぶれなので、若いメンバーを入れていきたい」とも言っていたのに。
ま、そんなこんなで、宴もたけなわ時間となりましたので、締めの挨拶の後は脱兎のごとく会場を後にし自宅へ逃げ帰って来ました。
出来ることならこの方達からの電話を着信拒否にしたいんですけど、それはそれで後が怖いのでできませんが、石垣島から帰って来たくない心境;;;

「朝食」
・ツナタマサンド(自家製クルミ入りムラサキいもパン、ツナ、玉子、レタス)
・野菜ジュース

「昼食」
・豆乳クリ―ムキノコパスタ(ベーコン、舞茸、シメジ、エリンギ、玉ねぎ)

「夕食」(総会後の懇親会での宴会料理)
・ワカサギのフライのマリネ
・洋風キノコ茶碗蒸し、なめこソース
・鮭のグラタン、人参、ブロッコリー、ジャガイモと
・豚肉コンニャクニンニクの茎のソテー、ショウガ風味
・子牛のカツレツチーズはさみ、フェトチーネと空豆添え
・カボチャのリゾット
・ガトーショコラ
・ビール
・ワイン(白、赤)
・焼酎のウーロン茶割り

「自宅に戻って飲み直し」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:71kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]