忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[793] [794] [795] [796] [797] [798] [799] [800] [801] [802] [803]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は仕事、奥さんは夜勤明け。
仕事を終えて自宅に戻り、空腹を満たしてからは、ジーンズショップへ行きました。
糖尿病の影響と食事療法の成果で、着る物のほとんどのサイズが合わなくなってしまったんです;
まあ、痩せたんですからそれはそれで良い事なんですが、色々と余計な出費が伴いますね。
でも、ジーンズなど拳が1つ入るくらいにまでユルユルになってしまい、元々小さなお尻なのに腰回りから太ももにかけてがブカブカ。
自分では見えませんけど、後姿がカッチョ悪りいと。
もう目前に迫った旅行に履いて行くにはあまりにも情けないので、食事療法を始めてすでに3ヶ月経ちリバウンドもしそうもないことから、新調する事にしました。
痩せてサイズダウンしたのは、同じ食事を摂ってた奥さんも一緒。
ジーンズ2本分の出費は、旅行前なのに痛いところですが、仕方ないですね;
出掛ける前に、物は試しと、まさかとは思いましたが、今奥さんが履いているジーンズを履いてみました。
何と!!!奥さんがユルユルになったジーンズが、今の私にピッタリじゃないですか(>▽<;;;;;アセアセ
それなら私はこれを貰って新しいのを買わなくても・・・、嫌ですっ(-_-;)
ウエストのサイズがピッタリでも、足の長さが全然違うんだもん(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
もちろん、私が履くと「浅野内匠守、松の廊下、殿中でござるっ!」ってな感じですもん;
ジーンズショップに持って行けば裾上げして直してくれるでしょうけど、それでは私のプライドが許さん!
横で奥さんは大笑いしてましたけど、何事もなかったかのように家を出た私(^^)
ショップに着き、今流行りだとマスターが勧めてくれたのは、リーバイスのダメージタイプのジーンズ。
正面太ももの部分の色が落ちていたやつなんですけど、普段履きならいいかもしれないけど、さすがに旅行に履いて行くにはみっともないでしょう。
それと、人工的に色落ちさせていて中古でない事は分かっていても、ジーンズはやっぱり自分で育てたいのが男ってもので。
履いているうちに色落ちしたりすり減って風合いが出てくるのが良いんであって、最初からそうなってるのは納得いかん!
その割りには「ストーンウォッシュ」が好きで履いてた時期もありましたが、今はそんなの流行ってませんし店にもないですもんね。
結局、「じゃあ、スタンダードなやつだね」とマスターが出してきたのに決定。
ありきたりですけど、濃いインジゴブルーのストレートタイプ。
もちろん、ローライズなんかは無理ですから、股上がしっかりと深いやつ。
サイズ?当然、奥さんが履いてたのと同じでピッタリ!
数字を書いてしまうと奥さんのウエストサイズも分かってしまうから、これはナイショ♪~( ̄ε ̄;)
履いてるうちにデニムが伸びるからねとマスター。
これでもまだ裾をバッツリ切られてしまう、自分の足の短さよ(涙)
さっそく奥さんには、履く前に一度洗濯してもらおっと。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・豆腐とわかめの味噌汁
・ソーセージソテー
・ネギ入りスクランブルエッグ

「昼食」
・たぬきわかめそば
・おにぎり(焼、混ぜ)

「夕食」
・お好み焼き(豚肉、揚げ玉、長ネギ、キャベツ、焼きそば)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:71kg

拍手[0回]

PR
今日は朝から忙しかった。
今年は2年に1度の薬価改正の年で、朝9時前に官報公示されました。
療養担当規則、診療報酬、薬価、特定医療材料、施設基準など、厚生労働省管轄の医療に関する基準(価格)が改正され、それが官報に載る事で公示されます。
今日の官報は、本紙と政府調達のほかに号外が2つあり、そのうちの1つに記載されています。
本紙が1部税込136円なのに対し、ページ数も断然違いますが、この医療関係の改正が載った号外は1部税込1,632円もします。
以前は問屋が、担当分の官報を買ってきて配っていましたが、経費削減の昨今は1部1,632円を全得意先に無償で配布することはありません。
少し前までは、各担当者が官報の原本を自分の担当先分コピーして持ってきた事もありましたが、それとて莫大な経費になりますから、それも今はしていません。
その分各問屋は、過去に納入された品目についてだけをピックアップする形で、これだけ薬価が変わりましたと報告してくれます。
それでは見づらくて、しかも全問屋が持ってきてくれるとは限らないので、結局自分で調べるしかないんです。
まあ、4月中旬になると、この薬価をまとめて見やすくした「事典」とタイトルが付いた書籍が発売されるので、これを買えばそれで済む事なんですが、それだは間に合わないのが新年度からの納入価を決める問屋との価格交渉です。
4月1日からの納入価を決めるには、3月末までには話をまとめて、どの品目をどこの問屋から購入するかを決定しておかないとなりません。
ですから、自分で調べた4月1日からの新薬価を見ながら自分なりの表を作り、価格入札品目のリストを作って各問屋担当者に手渡さなければならないんです。
表は今使っているものを手直しすればそれで完成ですが、新薬価・・・。
今はネットの時代、独立行政法人国立印刷局が提供しているインターネット版『官報』と言うのがあり、紙の官報を買わなくてもネットで見ることができるので便利・・・でもない!
1ページ単位のPDFファイルになっていて、ダウンロードしようにも一気にできなんですよ;
プリントアウトも当然、1ページづつ。
いや~、手間と時間がかかるかかる;;;
結局、私が必要とする経口剤・注射剤・外用剤の部分をすべてプリントアウトするのに、何と!約150ページ分で2時間近くかかりました。
同じ事をやってる人がが全国にいるものですから、アクセスが集中していてかなり時間がかかり、1ページを開いて印刷をクリックしてプリントアウトが終了するまでに約1分。
途中で何度もエラーが出て、何度もやり直して、しまいにはプリンターが熱を持ち過ぎてダウンしたりと、午前中一杯これにかかりっきりになってしまいました。
午後からこのプリントアウトした官報を片手に、当院の採用品目を拾って新薬価を入力する作業。
これがまた、数字が細かくて見づらくて、目は疲れる肩は凝る腰は痛いしケツも痛い。
2年に1回の作業なんですけど、これをしなければ価格交渉も何もできないので、泣く泣くやってました。
半日で終わる作業じゃないです、明日半日も、月曜もかかりきりになるでしょう。
旅行出発前までには何とか終えたい作業ですが、気分はすでに南国気分でヤル気などなくなってますし、もういい加減気力が残ってないのに辛い作業です。
しかも、午後からは約束していたメーカーの所長さんが訪問してきて、この方以前沖縄と離島の病院を担当していて、奥様が現地の方なんで詳しい情報をたくさん持っているので教えてくれたんです。
そんな話を聞いた後の細かい数字の作業なんて、できるはずないべやっ!
でもやらなきゃ・・・(涙)

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・ハムソテー
・じゃこピー

「昼食」
・沖縄そば(ラフテー、ネギ、島とうがらし)
・桜エビとわかめのおにぎり

「夕食」
・ごはん
・キャベツの浅漬け
・油揚げとわかめの味噌汁
・桜えびと春雨の豆板醤炒め(桜えび、春雨、突きコン、筍、キクラゲ、豚肉)
・煮物の残り

今日のBW:71kg

拍手[0回]

どなた様もそうでしょうけど、遊びに行く予定を立てて、その数日前からは当日の天気が気になるのは、私とて同じ事です。
私も先日来この日記で、出発日の自宅周辺、新千歳空港の天気や沖縄・八重山地方の天気の事を何度も書いてきたように、非常に気にしています。
1日に1度や2度はポータルサイトの天気予報、気象協会にアクセスして確認しています。
予報はあくまでも予報ですから、占いと同じ「当たるも八卦当たらぬも八卦」の気分で見ていないと、昨日見た予報が今日は変わったなどと一喜一憂して気の休まる暇がなくなってしまいます。
気象庁も気象協会も、業として予報を出している以上当たってくれないと困る訳ですが、予報を出すのは人間であるという所にミソがあって、先日の津波警報のように意図的なものを含まずとも、どこかに必ずその人の主観と言うものが混じって来るのは仕方がない事です。
過去のデータと、今現在までの最近の天気図を見て、その判断する人の長年の経験と勘を元に予報が立てられる訳ですから、主観が入り込むどころかモロに主観だらけだと思います。
客観的な予報が完璧に当たるなら、コンピューターに任せておけば済むことであり、予報官・予報士などは必要のない職業になります。
それが資格として現に存在する理由が、自然・気象は生き物で常に変化しているということに尽きます。
過去のデータ通り、毎年毎日がそうなら、予報など必要ないでしょ。
「去年のこの日はこうだったから、今年もこうだろう」
これで済んじゃいますものね。
ところがどっこい、そうはイカの金・・・。
過去のデータから、その日が晴れる確率が非常に高かったからと決められた東京オリンピックの開会式の日。
10月10日体育の日、今はハッピーマンデーの該当日で10日じゃない日もありますが、過去のデータはさておいて、毎年この日が晴れていたかと言うとそういう日ばかりでもなかったんじゃないんでしょうか。
実際に調べてみた訳じゃありませんけど;
異常気象と言われて久しいのですが、生活している上での実感としてそれを感じることは度々あります。
北海道では、雪が少なくなった、寒い日が続かなくなった、流氷が来るのが遅くなり消えるのが早くなったなどなど。
そういった条件も加味して出す予報は、それこそ「当たるも八卦・・・」に近づいているんじゃないでしょうか。
今日も気象協会の天気予報を見ましたが、ここの週間予報には他にない特徴があります。
それは独自に判断した、信頼度のランクを付けている事です。
Aは確度が高い予報、Bは確度がやや高い予報、Cは確度がやや低い予報と3段階のランク付けをしています。
「やや」と言う言葉を使って「あいまい」な表現にしていますが、Aは間違いない、Bは五分五分、Cは外れるかもという風に私は裏を読んで見ています。
自宅を出発する日の予報は、「曇り、予想最高気温0℃、降水確率40%、信頼度C」。
新千歳を離陸する日の予報は、「曇り時々晴れ、予想最高気温1℃、降水確率30%、信頼度C」でした。
この場合のCランクはどう受け止めたらいいんでしょ?
「もしかしたら晴れないで、大雪になるかも」と読んだ方がいいのかな?よくわからん!(^^ゞ
所変わって、石垣島に到着した日の予報は「曇り、予想最高気温19℃、降水確率40%、信頼度C」。
島巡りを予定している翌日の予報は、「晴れ時々曇り、予想最高気温22℃、降水確率20%、信頼度B」だそうです。
到着した日の天気はCでも良いんですが、その翌日の予報がBランクと言うのは嬉しい限りですね。
Bの文字を見ただけで、予報士さんに全幅の信頼をおいてしまいそうな気分です。
このA、B、Cのランク付けって、予報を立てて出す人のドキドキ感が伝わって来るようで非常に面白い。
見てる私も、料理の格付けランキングや競馬の予想を見ているような気分にもなって、面白いと言うか手に汗を握ってしまう、「さあ!勝負っ!」と挑まれている不思議な気分になってしまいます。

「朝食」(血液検査のため職場で)
・コンビーフポテトパンのサンドイッチ(エッグ、レタス)
・野菜ジュース
・コーヒー

「昼食」
・わかめキノコとんこつラーメン
・おにぎり(明太子)

「夕食」
・パン耳のカリカリ揚げ、色々な味で(グラニュー糖、クレイジーソルトと粉チーズ、マヨネーズ)
・しらすとピーマンと豚肉の炒め物
・わさび柿の種
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:71kg

拍手[0回]

旅に出るまで、あと1週間になりました。
来週の今日水曜日にはもう南国、石垣島に到着しているんです。
なのに今日も雪雪雪;
今朝のお天気カメラでは、新千歳空港はかなりの降雪で、機体に除氷剤?除雪剤?を吹き付けているシーンを映していました。
滑走路も除雪車が出て、出発に間に合うように懸命に除雪をしている姿が。
その後無事出発できたようですが、調べてみると午前9時55分発の羽田行きJAL機が、降雪のため欠航になってるじゃないですか!
午後3時35分発の便も欠航が決まっていると表示されていました。
ANAも、機材繰りのため欠航便が出ていますが、これも新千歳の雪のせいなんでしょうか。
今朝未明から、千歳では10センチ以上の降雪だとか。
気象予報士の言い方を借りますと、「大粒の湿った雪がドカドカ」と降っているそうです。
まあ、もう春の雪ですから仕方がないんですが、この湿った大粒の雪が大量にドカドカと降って来ると非常に厄介で、飛行機に限らず車の運転にも支障が出るんですよ。
フロントガラスに付いた雪が凍ってしまうんじゃなくしっかり結びついてしまい、ワイパーで払い除けようとしてもフロントガラスの縁に固まって盛り上がってしまい、次第にワイパーが効かなくなってくるんです。
最悪車を止めて降りて、水分をたっぷり含んで固まったフロントガラスの雪を手で落として、また走り出さなければ安全に走行できなくなってしまいます。
飛行機も同じ、滑走路を走行中にコクピットの窓に湿った雪が付いて固まってしまったら、離陸後の安全が保たれなく恐れがあります。
ましてや、主翼に付いてしまったら、飛行中の操作ができなくなってしまう。
まあ、今時期の北海道の雪は、真冬に東京で降った雪を思い浮かべてもらえばいいでしょう。
水分を多く含んで重くベチャベチャな雪で、その水分で靴が滑る、雪合戦をしようにも雪の球を作ると固く締まり過ぎてぶつかるとチョー痛い、雪ダルマを作ってみたら丸くならずに金平糖のようにデコボコ。
こんな感じって理解して頂けると思いますが、昼食のために外に出たらまさしくそのままの風景。
車と歩行者によって溶けたところはベチャベチャで、泥ハネしてズボンの裾が泥だらけ。
溶けてないところには、およそ3センチから5センチの新しい積雪。
公式発表では昨夜から今日にかけての降雪量は表示されないと思います。
昼からは気温がプラスになってましたので、降ってもすぐに溶けてしまい、測定できないでしょうからね。
でも実際に目で見た積雪量は、5センチ以上は降ったと思います、これが結構正確なんですよ(^^)
来週、月火水と、やっぱり曇り時々雪の天気で、最高気温は0℃程度。
新千歳空港の週間予報を見ようと思ったんですけど、ピンポイントでは今日と明日の天気は出ますが、週間予報になると千歳市は札幌市の週間予報と一緒にされてしまっているんですよ;
千歳市だけでは出ないんです、ヤホーもゴーもゴーグルも気象協会も。
過去に住んだことがある私から言わせてもらえば、札幌市と千歳市が全く同じ天気で同じ気温な訳ないジャン!!!
同じ石狩平野にあると言うだけで一緒にするのは無謀です。
同じ海がない都市と言っても、札幌は目と鼻の先に日本海があるので小樽市と岩見沢市を足して割った様な気候ですが、千歳市は海から離れていて苫小牧市とも違う。
年に2、3回ドンッと降る事はあっても、毎日のように降り続く事はない土地だからこそ、空港としての条件を満たせると考えられて設置された訳です。
午後7時前のお天気カメラでも、大雪になる事はないと気象予報士は言ってましたが、かなりの降り方をしてましたね、新千歳空港では。
我が街は、帰宅時にはもう降り止んでたんですがねぇ。
そんな訳で、今日このように空港は降りましたが、来週の水曜日には降らないことを願って、今夜も夢の中へ・・・。

「朝食」
・納豆玉子かけごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・釜揚げシラス

「昼食」
・ネギわかめ塩ラーメン
・ミニおにぎり

「夕食」
・釜揚げ桜えびとわかめの混ぜご飯
・玉ねぎとかき玉の味噌汁
・大根の即席漬け
・大根と豚肉とザーサイの塩煮

今日のBW:71kg

拍手[0回]

バンクーバー冬季五輪も昨日で閉幕。
病院待合室も熱戦の模様をテレビで流していましたが、今日はもう誰もテレビを見ようとはしない。
今日は昨日程は雪も降っていませんでした。
オリンピックが終わり、天気も若干回復したので、外来には患者が戻って来るかと淡い期待をしていましたが、五輪も降雪も全く関係なく患者の姿が待合室にはない今日この頃。
ん~、このままでは本当に当院は倒産してしまうかも;
聞くところによると、市内の医療機関ではインフルエンザAとBの患者が発生したとか。
以前と違って、もうインフルエンザも季節的なものじゃなくなりましたから、驚きもしませんしね。
ノロウイルス感染もひと段落したようで、集団発生のニュースを見なくなりました。
一時期雪が完全に溶け切るかと思える好天が続き、また今週気温が下がって降雪に見舞われていたりと、「三寒四温」とでも言いますか、春に向けての自然の準備、気温・気候が一定していないので風邪を引きやすくなっているはずなんですが、それらしき患者の来院もないんですよ。
昨年のインフル騒動の影響が今年に入っても続いているとしか思えない。
皆さん、正しいうがい手洗い法を身に付けた効果なんでしょうか。
患者も来なけりゃ、メーカー・問屋の担当者も誰も来ない。
ヒマでヒマで、午後からずっと旅の情報をネットで見ていました。
仕事なんかもうヤル気ないしぃ;
頭の中では、「島唄」と「ハイサイおじさん」がエンドレスで流れてますもん。
自宅で食べる物にも、もうすでに琉球テイストを入れたりして、気分はとっくに南国気分。
旅行の準備は、ほぼ8割方完了!
衣類はオーケー、薬もオーケー、旅程表とガイドブックも私のショルダーにしっかり入れましたし、あとは当日まで使う物を忘れずに入れるだけ。
今すぐにでも出発できるんですけど、いい加減に雪も降り止めやっ!

「朝食」
・自家製コンビーフポテトパン
・シークヮーサージャム
・椎茸のマヨ焼
・野菜ジュース

「昼食」
・きのこたぬきぶっかけそば(椎茸、舞茸、揚げ、ブナピー、揚げ玉、わかめ:糸寒天で麺増量)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・ミルフィーユカツ、千切りキャベツ添え、石垣のとうがらしと、焦がし正油ラー油と、昆布正油をかけて
・煮物(人参、筍、椎茸、結びコンニャク、高野豆腐)

今日のBW:71kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]