忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[788] [789] [790] [791] [792] [793] [794] [795] [796] [797] [798]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ高校野球も大詰め。
わが北海道代表の高校も、ベスト8に残りましたねぇ。
今日は午後2時試合開始で、その後はほとんど仕事にならず、待合室のテレビにしがみついて応援してました。
前半戦は五分五分の展開、途中北海道代表北照高校のエースが指を負傷し、ピッチャーが交代しました。
終盤に来て3点を先取したものの、そのすぐ裏の攻撃で同点にされ、一時はどうなる事かと思いました。
9回表に、運も味方をしたような見事な攻撃で相手を突き放し、9回裏1点差まで詰め寄られたものの、最後の打者を三振に切って取り、見事な勝利を収めました。
何でもこの試合、市長が公務を延期してまで応援に駆け付けていたとか。
周辺町村との調印式だったはずが、応援のためドタキャンにして甲子園へ行ったそうです。
大丈夫なんでしょうか小樽市は・・・。
もっとも私も受付事務員も気になって気になって、仕事をしている振りをして皆耳と意識はテレビの方へ。
私もたまたま通りかかったような素振りでテレビ観戦。
しまいにはしっかり待合室の椅子に座りこんでみてましたけど(^^ゞ
患者さんもまばらでしたね。
来た患者も、テレビに夢中になって、帰るに帰れないとこぼしていましたっけ。
まあ、嬉しい悲鳴と言う奴ですよ。
明日の準々決勝は午後4時試合開始予定。
まっ、その位の時間なら見てても許されるかも;


父が昨日の検査の結果、また入院することになりました。
昨年末の血栓による食道静脈瘤破裂から3ヶ月強経ちましたが、治療の結果血栓はすべて消えたそうです。
ところが、この血栓に隠れて映らなかったガンがまた発見され、大きさも1センチになっていたそう。
それより、腹水が非常に貯まっていて、それが肝臓を圧迫していることが分かりました。
ついでに、母が付き添って行かなければ札幌の大学病院の往復もままらならいほど体力が低下したとか。
とりあえず今日点滴をして帰ってきて、ベッドの空きを待って入院することになったそうです。
1月に退院してから1度、処方箋を持って私の病院に来ましたがそれっきり会わずにいたら、ここまで病状が悪化したのかと驚きました。
それなのに・・・、今日は会議があるからと1人で札幌へ行ったとか!
どういうこと???
よく聞くと何の事はない、入院中からほとんど歩く事もせずに自宅にいたものですから、自宅に引きこもっていたら運動不足になって、足の筋肉が落ちてしまい、通院時もちょっと歩くと息が上がるような状態なってしまっただけだとか。
主治医からも、運動不足を指摘されただけで、食欲も普通にあり、見た目の具合悪さはないんですって;
でもまあ、入院しましょうという事で、腹水とガンの治療を行う事になったようです。
夜、母から電話があり、4月1日に入院してくださいと連絡があったそうです。
即入院とは穏やかではありませんが、できるだけ早い方が良いのには間違いありませんから、とりあえず安心と言う事ですね。

「朝食」
・自家製クルミピーナッツパン
・きのこオムレツ(舞茸、シメジ)
・カップスープ(クラムチャウダー)

「昼食」
・日清ミルクシーフードヌードル

「夕食」
・今夜は銀シャリ(一応、魚沼産コシヒカリです)
・大根と椎茸とネギの味噌汁
・漬物
・辛子明太子 伝統 金(福岡 やまや)
・残り物各種

今日のBW:71kg

拍手[0回]

PR
昨夜も降ったんでしょう、出勤時には真冬に逆戻りの雪景色が広がっていました。
午前9時、10時頃には冗談抜きで真冬のような吹雪模様。
何なんですかこの天気?
今月も今日を入れて残り3日だというのに、いつになったらモコモコのダウンジャケットとお別れできるんでしょ。
降るだけ降った雪も、午前11時頃には止み、そこから雪が一気に溶け始めて車道はまるで川のよう。
歩く部分はグチョグチョになってて、ズボンの裾はまた泥だらけじゃん!
午前の雪は一体何だったのってな感じで、午後の天気はピーカン。
おかげで、車に泥水を跳ねあげられて、ズボンの裾どころか横もふくらはぎも泥水でベチャベチャにされたぜ。
ったく、こんな天気で水たまりができてるの分かってんだから、小路を走る時はスピードを落としてゆっくり走れっちゅうの(激怒)
追いかけて行って、洗濯代でも要求してやろうかと思いましたよ。
向こうも一瞬スピードを落としたから、ヤベェと思ったんじゃないんだろうか。
でもそのまま逃げる様に行ってしまったし、こっちも追いかけて行くにはあまりにも足元が悪過ぎて、走ろうものなら滑って転んで今度は全身ベチャベチャになりそうだったから、車の方を睨んでやるのが精一杯でした。
被害を受けたのは私だけじゃない、つえをついた中年女性も逃げようがなくて、跳ね上げられた泥水の洗礼を受けてましたっけ。
これって、道路交通法の「安全運転義務違反」でしょう。
道路交通法第70条「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」。
私の場合、「他人(歩行者、他の車両等の運転者や乗客などのほか、沿道の土地、建物等の所有者、占有者)に危害を及ぼさない」に該当しますから、ドライバーをとっ捕まえて警察を呼んだら、違反点数2点、3ヶ月以内の懲役又は5万円以下の罰金か、反則金(普通車9,000円)だよ。
証拠は、私のズボンの黒く濡れたシミがありますし、目撃者は先の同じ被害者の中年女性がいますもんね。
ったく、やってられまヘンな(怒)
4月の声を聞いたとたんに気温が上がる予報で、1日の予報は気温8℃の雨の予報だとさ。
何だか変な天気が続きますなぁ。

今日から来週の水曜までの10日間、休みなしのロングランです。
今度の日曜が、休日救急当番病院に当たってるので、30分の残業勤務。
今週は半休もないんですが、まあそれでも、土曜日は午前中ですし、来週水曜も半休で午後から休みにしてあり、木曜代休何でそう悲観はしてませんけど、気分的には長~~~い10日間ですね。
それから、4月1日から、また今年も新しい学生助手が入って来ます。
今年は2名で、4月一杯は今の助手1人が先輩として指導してくれる事になってますが、5月からは先輩も病棟勤務になり、薬局勤務は新人2名と私の3人体制になる事になりました。
ある程度までの期間はビッチリこの3人で、十分に慣れて1人でも仕事がこなせるようになる10月か11月には1人を外来に派遣して、薬局は私との2人体制にするでしょう。
毎年毎年、何も知らない素人のオネエチャンにゼロから教え込まなきゃならない生活、いい加減疲れてきました。

「朝食」
・T.K.G.(卵かけごはん)
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・タラモサラダ

「昼食」
・あんかけわかめ正油ラーメン春雨増量

「夕食」
・ごはん
・揚げとねぎとわかめの味噌汁
・漬物
・生揚げのオイスターソース炒め(生揚げ、舞茸、椎茸、キャベツ)
・大根サラダ(大根、レタス、キュウリ)
・残り物

「おやつ食べちゃいました」
・マンゴーシュークリーム
・わさび柿の種

今日のBW:70.5kg

拍手[0回]

今日奥さんは通常日勤、私は休み。
布団の中からお見送りと思ったんですけど、何故か異常に腹が減って起きてしまった;
パジャマのままでしたけど、玄関まで出てお見送りした後は、もう少し寝かせてねと布団へ直行。
1時間半ほど寝て、起きて高校野球観戦。
今日は北海道のチームが登場で、結果勝って良かったですね。
野球を見ながらパソをクリクリ、昼メシ食って、何だかんだで午後2時半頃また夢の中へ。
午後4時頃、モゾモゾと起きだし、今度はプロ野球のジャイアンツ戦。
いかん!また負けとるやないけぇ!(怒)
午後5時過ぎ奥さんが帰宅。
その後と言えば、風呂・メシ・テレビ・寝る、ってな感じで、日曜の夜はおしまい。
明日からの事は考えないように、現実逃避しつつ寝ることにしましょう。

「朝食」
・枝豆パンのハムマヨサンド
・コーヒー

「昼食」
・モツ入りとんこつラーメン

「夕食」
・タパスタ ペペロンチーノ
・ふちゃんぷるー
・ジーマーミ豆腐(沖縄 ひろし屋)
・明太子のタラモサラダ(無着色明太子の切り子使用(福岡 やまや))
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:70.5kg

拍手[0回]

今朝は、午前8時半頃起床。
奥さんも私も揃って休みなので、九州沖縄・長崎・信州へ行ってくる予定を立てていました。
昨日、新千歳空港の国際線新ターミナルがオープンしましたが、残念ながら今回は飛行機には乗れません。
札幌のデパートでの物産展に行くんだもん(^^ゞ
同じ時期に3か所のデパートが競って物産展を開くなんて珍しい事ですよね。
普通、バッティングしないように、1週間でもずらすのが通例なんでしょうけど。
今回に限っては、何んで対張ってるんでしょ?
客が分散して、せっかくの集客のイベント効果が少なくなると思うけど。
こっちもですね3ヶ所も回ると、次第に荷物が増えてきて重くなるし、歩き過ぎて足が疲れてくるし、人込みをかき分けて物色するので人いきれと暑さで気分が悪くなって来るし、大変なんですからもう!
でも、買いましたねぇ今回も。
見るもの見るもの、あれもこれも欲しくなるんですが、買って正解だったものもあればそうでないものもあり、これもまた物産展の良い所でもあり、仕方がない所でもあります。
1口や2口を試食しただけでは、美味しいか美味しくないかを判断するのはなかなか難しい部分もありますし。
事前にチラシやホムペでどんな物が売られるかをリサーチしてから行きますが、あれこれ物色し始めた時は良いんですけど、次第に疲れてくるともうどうでもよくなるし、試食しても美味しいとは感じなくなってきちゃうんですよね。
それでも今回もン万円もお買い上げしちゃいましたけど(^^ゞ
3ヶ所を回り切って、疲れ果ててもこれだけは外せないと、家電量販店へおもむき冷蔵庫の下見とチェック。
やっぱりこれだなと狙いを定めて、「で、いつ買う?」と奥さん。
ん~、もう少し考えさせて(何を?)。
一休みして体を冷やし、バスに乗って帰って来ましたが、時間とともに雪が吹雪になりそして猛吹雪に変わって来ました。
一旦帰宅し、じゃあ行こうか!と、猛吹雪の中をまた外出し、いつも懇意にしている店員がいる大型家電量販店へ行き、とうとう狙ってた冷蔵庫をお買い上げ・・・。
店員から、待ったがかかった!
わが家の構造を良く知ってる店員なので、この希望のサイズの冷蔵庫は搬入できないかもしれないと。
とりあえず、自分の仕事が終わる午後7時過ぎに搬入できるかどうか測りに行きますと言うので、ここでの契約はできずじまい。
例え一杯一杯でも、入るものなら今ある中で一番大きなサイズの冷蔵庫にしたいというのが私の希望、せっかく買うんだからね。
ワンサイズ小さい冷蔵庫になると、容量が50リッターも少なくなってしまうから、この差は大きいでしょ。
店員が言うには、このワンサイズ小さい奴なら余裕で搬入できるんですけどと。
イヤ!ダメっ!
奥さんも、クレーンかなんかで釣って入れられないかと食い下がったんですけど、無言で首を横に振られてしまった;
そりゃそうだ、高層マンションの中層階と言っても、クレーンで冷蔵庫を搬入するなんて聞いた事ないし、クレーン車をリースする方が冷蔵庫の金額よりはるかにかかってしまいそう。
ま、とりあえず自宅に来てもらうべ。
自宅に戻って、急いで片付けと掃除をして、店員からの連絡を待つ。
腹が減っては・・・で、物産展で買ってきた物をテーブルに並べて、食べ終わって一息ついたところで店員からこれから行きますと電話があり。
実際の寸法などを計ってもらうと、やはり廊下から居間へのドアが引っ掛かるがドアを外せば何とか余裕が1センチ!とか。
それじゃあ何とか頼むとお願いして、希望の冷蔵庫がわが家に来る事に決定しました。
搬入予定日、日中なら私は仕事で不在ですが、まあ彼ならなんとかやってくれるでしょうと期待を込めて、契約のサインをした次第です。
これで、今壊れて使えなくなってる製氷室がまた使え、毎度コンビニに氷を買いに行かなくても済む。
新品の家電が来るって、わくわくしますね(^^)

「朝食」
・自家製枝豆パン
・野菜ジュース

「昼食」(札幌丸井 大九州・沖縄展)
・博多とんこつ鉄鍋ラーメン(博多 芳々亭)

「一休み」(喫茶店)
・フルーツパフェ
・アイスコーヒー

「夕食」
・島らっきょう塩漬け、キムチ漬け(沖縄 でいごフーズ)(札幌丸井 大九州・沖縄展)
・惣菜(ソーキ、ゴーヤチャンプルー、クーブイリチー)(沖縄 うちなぁ家)(札幌丸井 大九州・沖縄展)
・ながさき鯨カツ(鯨専門店 くらさき)(札幌東急 はいから浪漫長崎老舗めぐり)
・鯨竜田揚げ(鯨専門店 くらさき)(札幌東急 はいから浪漫長崎老舗めぐり)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:70.5kg

拍手[0回]

ヒマですねぇ~。
待合室は、閑古鳥の巣のよう。
天気も、雪が降ったり止んだり吹雪いたりと、悪条件が重なってますけど、ホント倒産するかもしれない程患者が来ないんですよ。
これじゃあ、来月からの今期の昇給も見込めませんし、夏のボーナスなんか・・・(涙)。
メーカーも問屋も、月末なのに訪問もしてこない。
来月の新年度から薬価改正で、大幅に薬の値段が下がるので、今のこの時期は買い控えをしてるからPRしてもしょうがないと思ってるのかも。
問屋も、いつもなら月末のお願いと言って、その月の目標達成のため得意先をかけずり回って売り込むんですけど、今月は必要最少量以外は絶対どこも買ってくれないでしょうから、得意先回りしても仕方ないと回らないんでしょう。
薬価改正で薬の値段が4月1日午前0時をもって黙っててもガクッと下がるため、3月31日午後11時59分までは不要なものは買わずに我慢です。
4月1日は、問屋への注文で電話がパンクするかも。
うちもギリギリの在庫でやってまして、薬品庫の中はスカスカです。
1日に注文を出すリストは作ってありますから、問屋の業務開始の午前8時半になったら、人気歌手のコンサートチケット争奪戦よろしく、電話を掛けまくる予定です。
薬価が変わるという事はですね、商品としての薬の値段が変わるという事。
メーカーが問屋に卸す価格も変わるという事で、全問屋に対して見積の提出をお願いしています。
うちに限らず、官公立などの総合病院もしかり、中小規模病院も、調剤薬局もすべてが同じ依頼をしているでしょう。
その見積作成に、問屋担当者はかかりきりになってるのも、訪問してこない理由の一つかもしれません。
問屋の担当者は今週末の土日は、休日返上で仕事してるかも。
本当は、1日からの注文分に対応させるため、31日までに提出して欲しいんですけど、そこは「仏の薬局長」の私ですから、そこまで厳しくは求めてません。
「できるだけ早くお願い(^^)」とだけ言って、リストを渡しましたよ。
ん?「仏」?
フランスの薬局長じゃねぇよ、ほとけです、ほ・と・け!
ほっとけってかぁ~(-_-;)
あんまりヒマなもんですから、こんな寒過ぎるおやぢギャグしか思いつかない;
まっ、こんな日もあるさ~ね。

「朝食」
・ごはん
・麩とわかめの味噌汁
・焼鮭
・お浸し
・ハムエッグ

「昼食」(会議の出前)
・冷やしたぬきそば

「夕食」
・コンニャク、椎茸、舞茸のピリ辛炒め
・コーンバター
・枝豆
・パン耳のフライ、クレイジーソルト
・[カン・デ・パン] メープルシロップバター味
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:71kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]