忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[778] [779] [780] [781] [782] [783] [784] [785] [786] [787] [788]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の今日ですから、今週は有休扱いにしてもらい、父が元気な間は朝だけ出勤して、やっておかなければならない事だけ済ませて大学病院に向かおうと考え、出勤しました。
出勤後すぐに各方面に話をし、もちろん院長・師長・外来看護主任にも、さらに、今週金曜は夜間急病センターの出向日でしたが、この状況では行けそうもない事から責任者に連絡を取り、事情を話して代わってもらう事をお願いしました。
ほぼ手配しなければならない事は済ませ、ある程度になったら帰宅し、今日休みの奥さんと大学病院の父のもとに行こうと考えていた午前9時過ぎ、母から職場に電話があり、大学病院から電話が来て、昨夜は持ったが今日は持たないかもしれないので家族は病院に来てほしいとの事。
すぐに外来看護主任に「大学病院から連絡が来たので行くからお願い」と言い残して、取るものも取り敢えず帰宅し、自分に落ちつけと言い聞かせて必要な物をショルダーに詰め込み、火の元の始末を確認し、タクシーに乗って奥さんと大学病院に向かいました。
母は弟を拾って、別のタクシーで大学病院に。
およそ50分ほどで到着し、母と弟も5分ほど遅れて到着。
すぐにICUに向かうと父の弟が待っており、全員で中へ入って父を見ると全身黄疸で黄色くなり、手を触っても握り返すこともなく、皮膚は弾力がなくまるでビニールのよう。
声をかけても返事はなく、安らかに眠ったまま。
呼吸は全く苦しさを感じていない様子でしたが、モニターを見ると血圧は44の22。
医師団の2名がいて、説明と言うよりもうこれ以上は・・・との話に終始。
皆で声をかけて、家族の待機部屋へ。
その後親戚が次々と訪れるも、父の変化はなく時間が過ぎ、昼食を飲み込んでまた待機部屋へ戻るを繰り返す。
夕方、若干血圧が変化し、手先にチアノーゼが見られ始め瞳孔も開き始めているとの看護師のからの説明あり。
これは長期戦を覚悟しようと考え、また待機部屋で沈黙。
午後6時頃、父の様子を見にICUに入ると血圧が若干上がっているような。
おいおい、さすがは我が親父!
もしかしてまた回復するんじゃないかとの期待を持って待機し、無理やり私達、母、弟が院内のコンビニで買ってきた物を食べ、弟の嫁がようやく到着したところで再度父を見に行くと、まだ安定しているよう。
手を触ってみると、家族の欲目かも知れませんが、チアノーゼも消え手に弾力が戻ってきたように感じました。
事前に母と話していたように、今後の事もあるし、この様子なら今夜も大丈夫そうだと言う事で、看護師に帰宅したいと母が言いました。
主治医を呼びますからと看護師が答え、すぐ主治医がやって来てその旨を母が言うと、最期の瞬間までいて欲しいようなそぶりで答えを渋っている様子。
午後7時半、今日1日ずっと家族で父のそばにいて納得したし、もう会話もできない状況でこれ以上何もしてあげられないから、この後夜中にもしもの事があっても家族としては何も言わないと母が主治医に言い、連絡が来たらすぐに駆けつけると言う事で了解を取り、帰宅する事にしました。
最期の時は、まず母に連絡をし、母と私達兄弟が到着した時点で宣告をしますとの主治医からの提案を受け、それではお願いしますと帰宅しました。
午後10時半現在、連絡はありません。
父の事です、まだまだ、そう簡単には逝かないと頑張っているものと思います。
帰宅に際し、各自宅まで送ってくれた父の弟も、「さすがはアニキだ」と。
このあと、どのような展開になるか分かりませんが、とりあえず明日も私と奥さんは休みを取り、朝イチで父の元に行こうと思っています。
帰宅の際、主治医に私が「また明日来ますのでよろしくお願いします」と言うと、苦笑いしていたのが印象的でした。
今日中にはと言っていた見込みが外れそうなのと、私達がまだあきらめていない事と、父の生命力に脱帽といった感じだったんでしょう。
いずれ来るべき時は来るでしょうが、1分1秒でも、願わくば奇跡が起きて欲しいと、家族としての祈りが通じてくれれば。

「朝食」
・ミックスサンド
・野菜ジュース

「昼食」(病院内レストラン)
・五目ピラフ
・アイスコーヒー

「病院内で」
・ボトルコーヒー
・炭酸飲料

「夕食」(ICU家族待合室で)
・焼豚つけめん味噌味
・おにぎり(たまごかけごはん風)

「一旦帰宅し」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:70kg

拍手[0回]

PR
さすがに朝もストーブのお世話にならなくても良くなってきました。
とは言っても、居間で黙って座っていると、体が冷えて来て寒くなってしまう。
もうすぐ5月下旬、この時期にストーブなんて・・・北海道ではまだ手放せません。
外は、日中は天気が良くて暖かかったんですけど。
ここ数日は今日のような暖かい日が続くようですが、水曜木曜と週中頃は雨の予報。
ストーブに触れることがない期間は、わずか2ヶ月と少しくらいしかないここ北海道。
それでも、近くの公園の遅咲きの八重桜のつぼみが一気に赤く見え始めました。
商店街のソメイヨシノは、先週末には満開でした。
自然は偉大、敏感に春を感じ取って、今週末には満開になるでしょうね。

金曜日、ドクターにつかまらないように避難させた外来看護主任と受付事務のリーダー格の女性が、朝イチで私の所へ挨拶に来ました。
受付事務員は、翌日の土曜日出勤後に、何だかとっても喉が痛いので風邪でも引いたかと外来看護主任に言ったそうです。
間髪いれず外来看護主任から帰ってきた返事、「風邪じゃない、歌い過ぎ!」と。
そりゃそうだ!
2時間近くも歌いっ放しにさせたんですから、しかも、かなりテンポが速くてキーの高い曲をね(^^ゞ
外来看護主任は、久々に歌いまくってストレスを発散させてくれてありがとうと。
仲間や友人とカラオケに行っても、ほとんど歌わないんですって。
それを、気を許せる4人だったのと、店に客がほとんどいなかったのもあって、目一杯声を出したそうです。
私の選曲の妙も褒めて欲しかった・・・。

金曜日以降、母からの定期連絡は来なくなりました。
土曜日は私達が父に会ってきたので、別に連絡をくれなくても良かったんですが、昨夜も来ませんでした。
まあ、便りがないのは元気な証拠じゃありませんが、父の容態も現状維持ってところなんだと考えていました。
ところが、今日仕事が終わる少し前奥さんからメールが来て、母が家に来ると。
父の容態がおもわしくないから、話をしに来ると。
時間前にすぐ帰宅すると、もう母が来ていました。
今日主治医に呼ばれ、聞いたこと。
まず、腎機能も低下し、尿がほとんど出なくなってきていると。
人工透析をすればちょっとはいいが、それも一時的なもの。
更に機械につないでしまうのは、もうどうかと思うと。
肝機能もさらに低下し、肝臓が委縮してきており、強度の黄疸がでている。
肺の方はだいぶ良くなってきているが、肝臓と腎臓に極度のダメージを受けており、もうこれ以上は・・・。
最終的な話として、あと1日か2日、持っても今週いっぱいは無理だろうとの宣告だったそうです。
元々悪化傾向にあった肝臓、間質性肺炎のために苦しませないようにと使った催眠鎮静剤、その他もろもろ。
いろんな要因が重なって、結局多臓器不全状態に陥りかけているという事です。
母はがっくりと落ち込んで、病院の待合室や帰って来てからスーパーのベンチでボーっとしていたそう。
私の職場にすぐ来て話したかったようですが、それも踏みとどまって自分なりの踏ん切りをつけたようです。
私は「その後」の話をしたかったんですが、今この場では無理かと思い、またの機会にする事にしました。
夜9時前に、家の電話が鳴り、「来たか!」と覚悟をして電話に出ると、関東に住む母の姉である伯母からでした。
そのおちゃらけた話し方にキレかかりましたよ。
その後しばらく心臓がバクバクして・・・。
明日からしばらく、午後は有休を取らせてくれと外来看護主任にメールでお願いしました。
毎日、最期まで父のもとに通おうと思っています。

「朝食」
・サンドイッチ(ミックス)
・野菜ジュース

「昼食」
・ねばねばそば(オクラ、なめこ、茎ワカメ、ウズラの卵)
・おにぎり(昆布)

「夕食」
・テリヤキバーガー
・和菓子1個
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69.5kg

拍手[0回]

今日は、何もないです。
朝、10時半頃起床。
昼食後は、テレビを見ながらゲーム三昧。
夕方夜勤で奥さんが出勤後、食料ストッカーと化した本棚を置いてある部屋の片づけをし、かなり貯まったペットボトルの分別をして汗をかきました。
風呂に入り、また今夜も飲み始め、ゲームをしながらテレビを見ていたら、いつの間にかうつらうつらしていたらしい。
午後10時半過ぎ、奥さんからのメールで気が付き、寝ることにしますzzz

「昼食」
・ドミグラスハンバーグミートソースパスタ

「おやつ」
・自家製クルミチョコパン
・ゴーヤ茶

「夕食」
・三色弁当
・煮物の残り
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:70kg

拍手[0回]

昨夜の送別会、何故か院長を含めたドクター3人も出席;
一番若いドクターは、お子さんが熱を出したのと、今週は1度も家に帰っていないとかで、顔だけ出してさっさと帰宅。
2次会へ突入し、院長はベロベロに酔っぱらって、2次会終了で帰宅。
最後に残った中堅ドクターが、3次会へ行こうと女性陣に声をかけ出したので、こりゃマズイと思い、外来看護主任と受付事務のリーダー格の女性の背中を押して、決してドクターの方を振り向かず、私がいつも行ってるスナックに避難させました。
私も結構来ていたので、奥さんを呼びだし、これで帰りの心配はないと。
いつも世話になってる2人でしたから、昨夜の私は彼女達の接待役に徹し、とにかく間を開けないように次から次へと知ってそうな曲を入れて、彼女達のストレス発散カラオケ大会となりました。
結局みこしを上げたのは午前2時頃だったかな;
彼女達は今日も仕事なのに、まあ元気だった事。
私は休みでしたが、父の見舞いに行かなければ・・・、起きられない!
予定より1時間以上も遅れて何とか布団から這い出し、まだ酔いが残った状態で札幌へ向かいました。

ICUに入ると、母が言っていたように気管切開され、気管カニューレが装着されていました。
ちょうど昼過ぎだったので、鼻から入れられている胃管カテーテルから経腸栄養剤が注入されていました。
見たところ呼吸は苦しそうでもない様子。
声をかけると目を開け、私と奥さんが名前を言うとうなずいてくれました。
肝機能低下のせいか、顔色はやや黄色っぽく見え、目も濁った様な若干黄色っぽい様な。
私達と目が会ったかと思ったら、またすぐ目を閉じてしまいましたが、呼びかけにはすぐ反応はしてくれました。
でも、感動しましたねぇ。
よくぞここまで復活してくれたと!
急変当初は、薬も効かず手の施しようもなかったことから、もう今すぐにも最後のお別れをとドクターから言われていたようなものでした。
運はまだ父を見放していなかった。
このまま、更に少しづつでも快方に向かってくれれば。
そんな事を祈りながら、あまり長い時間話しかけても本人も辛いだろうからと、すぐにICUから退室してきました。
残念ながら、まだまだそう簡単には死なせませんからね(^^)

「昼食」(札幌の回転寿司店)
・活つぶ、マグロ、赤貝、ズワイ、イクラ、穴子、イカゲソ、白魚軍艦、うに、ホッキ、納豆巻き
・中生(迎い酒ですね(^^ゞ)

「夕食」
・米菓子など
・焼酎のウーロン茶割り
・ペッパーベーコンエッグ丼

今日のBW:70kg

拍手[0回]

ようやくウザい雨も上がって、昼間ちょっとお日様が顔を出してました。
でも、気温は10℃そこそこ。
春というにはまだ朝晩は寒過ぎます。
朝はもちろん、今夜は3年勤めた事務員の送別会で外出しましたが、薄着などとんでもない寒さ。
ジャケットを着込んで、中から温めても外に出た瞬間に、寒っ!
真冬のように一瞬にして酔いも覚めてしまうとまでは行かないまでも、すぐに行動しなければ足元から底冷えがして、「急ぎ、トイレへ」ってな事になりそうな、5月中旬の北海道の夜です。

私は今夜送別会、母は病院から戻ってから美容室へと、お互いに時間が合わないので、今日の父の状況報告はなしにしました。
特別悪化したとか、ようやく会話ができたとか、何か重大な変化があった場合には連絡をくれるように頼みましたが、母も毎日私への連絡がストレスになっているかもしれませんし、そろそろ父の状態も快方へ向かいつつあって、今すぐ急を要する状況からは脱したことから、変わった事があったらと言う条件で連絡をもらうようにしようかと考えています。
油断を許さない状況にあるのは変わりないんですが、父を取り巻く医師団やその他の医療スタッフのおかげで、急変時の適切な対処が功を奏し、早10日以上も生き長らえていられます。
明日、奥さんとまた父を見舞う事にしていますが、呼吸をしている父の姿を見るだけでも、何かこう心の中で安心すると言うか、ここまで来たんだからもっと頑張ろうと、無茶かもしれませんがそんな声をかけてあげたくなります。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・納豆半パック
・ボイルドシャウエッセン

「昼食」
・とんこつラーメン
・ライス

「夕食」(もつ鍋屋で送別会)
・もつ鍋(もつ、ニラ、キャベツ、フライドガーリック、タカの爪:味噌味)
・鍋の〆にちゃんぽん麺
・豆腐サラダ
・私は食べませんでしたがサーモンの刺身、チキン南蛮、柚子シャーベット、店長からのサービスで茹でたてズワイガニ
・中生3杯
・泡盛ロック3杯

「2次会、3次会」(スナック)
・ウイスキーの水割り

今日のBW:70kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]