管理人の食卓風景と日常の日記
今日は奥さんは夜勤で夕方出勤。
特にイベントもネタもないので、昨日の話の続きを。
昨日母のお供で出かけた仏壇屋、店を出た後はまた徒歩で携帯ショップへ。
父が急変してから、母が父の携帯を持って、生まれて初めて携帯で連絡を取り合っていたんですが、そのままにはしておけません。
父の口座はすべて失効してますから、利用料などの引き落としができなくなっているので、残念ながら解約せねば。
そして新たに、母は嫌がっていましたが、母の名義で簡単に操作できる最新の携帯を持ってもらう事にしました。
ショップへ入ると他に客はいなく、すぐカウンター席に座ると、店の奥から店員が出てきました。
見ると、「研修生」と書いたプレートを胸につけていたんです。
横にはベテランらしい店員が見るでもなしに付いていましたが、まずは携帯の解約からと話を切り出すと、父が死亡した証明になる書類が必要だと言い出しました。
調べて行かなかったこちらも悪いのかもしれませんが、キャリアーのホームページのトップページのどこにも「死亡による解約手続き」なんて文言はない!
後になって改めて見てみたら、トップページの「各種手続きについて知りたい」から入って行って、「ご契約者の死亡による継承または解約」をクリックしなければ出てこないんです。
そこにやっと「葬儀の案内状や死亡診断書など死亡の事実が確認できる書類」が必要と書いてありました。
つまり、ネット環境にない母には全く分からないって事。
「携帯電話不正利用防止法」にもとづいて・・・と記載がありますが、これを知ってる人って全国にどれだけいます?
まして死亡診断書なんか、普通は持って歩きませんって。
確かに、葬儀社の担当者から死亡診断書は使う事があるから、5部くらいコピーを取っておきなさいと指示されて取ってありますけど、まさか携帯の解約に必要だなんて夢にも思いませんでした。
その時持っていた父関連の物は、先に購入してきた仏壇の領収書だけ。
そう店員に言うと、「申し訳ありませんが・・・」と苦笑い。
仕方がない、私の自宅に「会葬御礼のはがき」があったので、それをわざわざタクシーに乗って取りに行く事に。
それにしても、本当に悪い事を企んでいる人なら、こんなハガキくらいいくらでもパソコンで作れると思うけど。
ショップを出る前に、ベテラン店員に他に必要なものは?と聞くと、新規契約には「本人を確認できるもの」が必要だと。
母は健康保険証を持ってると言うと、保険証では他に公共料金の領収書かクレジットカードが必要だと。
クレジットカードなど、私でさえ持ち始めてまだ数年しか経っていないのに、わが家の家系はクレジットカードなど大嫌いなんですから、母が持ってるはずなどない。
パスポートはあると言っても、実家まで取りに行くには遠過ぎる。
研修生のお姉ちゃんは、ダメなものはダメと口をつぐんでしまい、冷ややかな空気が流れそうになったところでベテラン店員の助け船、母が契約するんじゃなく私の契約の中に入れて、家族での割引プランにし、基本料金や使った分の支払いは母自身がする方法もあると。
それで何か不都合が出るか聞くと、プラン変更や新規サービス申し込み、解約などの際は私の許可がいると。
それならそれで結構と、急ぎタクシーに乗り「会葬御礼はがき」を取って、またショップへ戻って来ました。
これですべての必要書類は揃ったし、私が自宅に戻っている間に母に新しい携帯を説明してくれと頼んでおいたので、それも終わり機種も決まっていました。
ここでも研修生のお姉ちゃんは母に余計な事を勧めていたらしく、プランはこれが良いとか、このサービスは付けた方が良いとか言ってたらしい。
母は、「私じゃ分からないから」と私が戻ってくるのを待っていた様子。
戻った私にも、おサイフケータイのサービスを付けると、基本料金が安くなりますがと言いかけたので、「いりませんっ!」と却下。
クレジットカードも持たない母に、おサイフケータイが必要な訳ないだろって話!
で、最終的な契約書を作る段になって、何だかとっても時間がかかる。
研修生のお姉ちゃんがパソコンに入力しながら、しきりにキーボードをカチャカチャやっててもなかなか契約書ができてこない。
やっと打ち出されたかと思ったら、また画面を見ながらキーボードをカチャカチャ。
そのうち、奥の方へ消えて行ってしまい、何やら先輩と話してかと思ったら、今度はチーフ店員が登場し、パソコン画面を何度も見てる。
2言3言指示を出していたチーフ店員、こりゃダメだと思ったのか代わって椅子に座り、パソコンをカチャカチャやり始めた。
どうもこの研修生、私と母の住所を入力し間違え、しかも私の名前を間違って入力していた模様。
一度決定して契約書を打ち出してしまったから、間違いに気づいても修正できなかったらしい。
父の携帯から電話帳を移してる5分程の間に、すべての書類作成が終了。
父の携帯使用分も含めて支払いもすべてを済ませ、さあとっとと帰ろうとした時、チーフ店員が申し訳なさそうに「大変お待たせしたお詫びと言っては何ですが・・・」と差し出した紙袋、何かと思ったら新規契約者に配る粗品の「玉子かけごはん専用の醤油」1本だけ。
見た瞬間ガックリ来ました;
母の場合、父の番号を受け継いだため全くの新規契約にはならないそうで。
申し訳ないと思ったら、研修生なんかに任せておくなって(怒)
「昼食」
・納豆ナメタケオクラ玉子のネバネバ和風パスタ
「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、梅干、鶏つくね、海老天、焼鮭、玉子焼き、がんもと人参の煮物、味付けスパゲティ、きんぴらごぼう)
・シジミの味噌汁
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
特にイベントもネタもないので、昨日の話の続きを。
昨日母のお供で出かけた仏壇屋、店を出た後はまた徒歩で携帯ショップへ。
父が急変してから、母が父の携帯を持って、生まれて初めて携帯で連絡を取り合っていたんですが、そのままにはしておけません。
父の口座はすべて失効してますから、利用料などの引き落としができなくなっているので、残念ながら解約せねば。
そして新たに、母は嫌がっていましたが、母の名義で簡単に操作できる最新の携帯を持ってもらう事にしました。
ショップへ入ると他に客はいなく、すぐカウンター席に座ると、店の奥から店員が出てきました。
見ると、「研修生」と書いたプレートを胸につけていたんです。
横にはベテランらしい店員が見るでもなしに付いていましたが、まずは携帯の解約からと話を切り出すと、父が死亡した証明になる書類が必要だと言い出しました。
調べて行かなかったこちらも悪いのかもしれませんが、キャリアーのホームページのトップページのどこにも「死亡による解約手続き」なんて文言はない!
後になって改めて見てみたら、トップページの「各種手続きについて知りたい」から入って行って、「ご契約者の死亡による継承または解約」をクリックしなければ出てこないんです。
そこにやっと「葬儀の案内状や死亡診断書など死亡の事実が確認できる書類」が必要と書いてありました。
つまり、ネット環境にない母には全く分からないって事。
「携帯電話不正利用防止法」にもとづいて・・・と記載がありますが、これを知ってる人って全国にどれだけいます?
まして死亡診断書なんか、普通は持って歩きませんって。
確かに、葬儀社の担当者から死亡診断書は使う事があるから、5部くらいコピーを取っておきなさいと指示されて取ってありますけど、まさか携帯の解約に必要だなんて夢にも思いませんでした。
その時持っていた父関連の物は、先に購入してきた仏壇の領収書だけ。
そう店員に言うと、「申し訳ありませんが・・・」と苦笑い。
仕方がない、私の自宅に「会葬御礼のはがき」があったので、それをわざわざタクシーに乗って取りに行く事に。
それにしても、本当に悪い事を企んでいる人なら、こんなハガキくらいいくらでもパソコンで作れると思うけど。
ショップを出る前に、ベテラン店員に他に必要なものは?と聞くと、新規契約には「本人を確認できるもの」が必要だと。
母は健康保険証を持ってると言うと、保険証では他に公共料金の領収書かクレジットカードが必要だと。
クレジットカードなど、私でさえ持ち始めてまだ数年しか経っていないのに、わが家の家系はクレジットカードなど大嫌いなんですから、母が持ってるはずなどない。
パスポートはあると言っても、実家まで取りに行くには遠過ぎる。
研修生のお姉ちゃんは、ダメなものはダメと口をつぐんでしまい、冷ややかな空気が流れそうになったところでベテラン店員の助け船、母が契約するんじゃなく私の契約の中に入れて、家族での割引プランにし、基本料金や使った分の支払いは母自身がする方法もあると。
それで何か不都合が出るか聞くと、プラン変更や新規サービス申し込み、解約などの際は私の許可がいると。
それならそれで結構と、急ぎタクシーに乗り「会葬御礼はがき」を取って、またショップへ戻って来ました。
これですべての必要書類は揃ったし、私が自宅に戻っている間に母に新しい携帯を説明してくれと頼んでおいたので、それも終わり機種も決まっていました。
ここでも研修生のお姉ちゃんは母に余計な事を勧めていたらしく、プランはこれが良いとか、このサービスは付けた方が良いとか言ってたらしい。
母は、「私じゃ分からないから」と私が戻ってくるのを待っていた様子。
戻った私にも、おサイフケータイのサービスを付けると、基本料金が安くなりますがと言いかけたので、「いりませんっ!」と却下。
クレジットカードも持たない母に、おサイフケータイが必要な訳ないだろって話!
で、最終的な契約書を作る段になって、何だかとっても時間がかかる。
研修生のお姉ちゃんがパソコンに入力しながら、しきりにキーボードをカチャカチャやっててもなかなか契約書ができてこない。
やっと打ち出されたかと思ったら、また画面を見ながらキーボードをカチャカチャ。
そのうち、奥の方へ消えて行ってしまい、何やら先輩と話してかと思ったら、今度はチーフ店員が登場し、パソコン画面を何度も見てる。
2言3言指示を出していたチーフ店員、こりゃダメだと思ったのか代わって椅子に座り、パソコンをカチャカチャやり始めた。
どうもこの研修生、私と母の住所を入力し間違え、しかも私の名前を間違って入力していた模様。
一度決定して契約書を打ち出してしまったから、間違いに気づいても修正できなかったらしい。
父の携帯から電話帳を移してる5分程の間に、すべての書類作成が終了。
父の携帯使用分も含めて支払いもすべてを済ませ、さあとっとと帰ろうとした時、チーフ店員が申し訳なさそうに「大変お待たせしたお詫びと言っては何ですが・・・」と差し出した紙袋、何かと思ったら新規契約者に配る粗品の「玉子かけごはん専用の醤油」1本だけ。
見た瞬間ガックリ来ました;
母の場合、父の番号を受け継いだため全くの新規契約にはならないそうで。
申し訳ないと思ったら、研修生なんかに任せておくなって(怒)
「昼食」
・納豆ナメタケオクラ玉子のネバネバ和風パスタ
「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、梅干、鶏つくね、海老天、焼鮭、玉子焼き、がんもと人参の煮物、味付けスパゲティ、きんぴらごぼう)
・シジミの味噌汁
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
PR
今日午前は通常勤務、午後からは母のお供で外出しました。
まずは徒歩で仏壇屋へ。
葬儀社の担当者から、仏壇を買うでしょうから、その時はこの店へ行って私の名前を出してもらえれば、すべての事を教えてくれて全部揃いますからと言われていました。
まあ、葬儀関連業の中での「持ちつ持たれつ」だとはすぐ分かりましたが、仏壇を購入するなんていう経験は私はもちろん母も初めてですから、頼れる人もいないので葬儀社の担当者の言う事に従って行きました。
店に入ると、線香やろうそく、仏具などが雑然と置かれていて、仏壇らしきものは見当たらない。
過去に商品を陳列していたであろうガラスケースの奥と手前に女性が座っていて、奥の女性はどう見ても店員とは思えない風体(多分この店の経営者の奥さんでしょう)。
グレーの髪は伸ばしっ放しで乱れたまま、体格は何をどう食べたらそこまで太るかと言ったお相撲さんのよう。
もう1人の女性は、顔を見るとこの女性の娘のようでしたが、こちらも輪をかけてお相撲さん体形で、髪型は母親と同じ感じ。
ただ違うのは、挨拶もろくにできない、ネジが2・3本抜けたような感じ。
仏壇屋でこの女性2名ときたら、あまりにもマッチし過ぎて、不気味という事ですけど、普通の客ならそのままUターンして帰ってしまいそう;
でもまあ、母と2人、意を決して入って行き、事の事情を話すと、母親の方は案外愛想がよくて、店の奥の方にあるエレベーターで階上へ案内してくれました。
どうやら仏壇を展示しているのは2階と3階のようですが、ちょっとぷらっと入って見て行くと言った雰囲気じゃない、うわべだけ見ると非常に感じの悪い店ですね;
宗派を聞かれ、仏壇を置く部屋について聞かれ、じゃあこのくらいの大きさが適当ですとすぐに示してくれました。
他にはどんな仏壇があるのか聞き、2、3見ましたが、母の希望は1番最初に見た仏壇との事で、じゃあ早速購入決定。
値札を見ると、当初予定していた価格の半分程度。
ところが!店の女性が提示した価格は、値札の3分の2!
おいおい、間髪いれずにその額を言ったけど、いいのかいそれで?
一応聞いてみましたが、仏壇本体は下の台も付いて、仏具一式すべて込みでその価格で良いって;
まあ、この店、店主である旦那さんが自らの工場で仏壇を作っているから、マージンなんか一切かかっていないでしょうけど、それにしてもこれで儲かってるんでしょうか、商売っ気がないと言うか心配になってしまった。
それは置いといて、1階のカウンター?に戻り、搬入の日時を決め、代金を支払っておしまい。
契約書も何もなし。
葬儀社の担当者の顔ですけど、本当に決めた仏壇が届くのか、仏具一式もれなく届くのか、と~っても心配ではあります(^^ゞ
それと・・・、言うのを忘れたと言うか、言わなくて良かったのか、実家のマンションのエレベーターに入るだろうかという心配。
恐らく間違いなく、エレベーターには入らないであろうと私は予想しますが、えっちらおっちら階段をのぼって運んで来てもらいましょうかね(^^)
「朝食」
・納豆チーズトースト
・野菜ジュース
「昼食」
・おにぎり(筋子)
・ミニカップ麺
「夕食」
・つまみ揚げ(野菜、枝豆、ゴボウピリ辛)
・アサリバター
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:70kg
まずは徒歩で仏壇屋へ。
葬儀社の担当者から、仏壇を買うでしょうから、その時はこの店へ行って私の名前を出してもらえれば、すべての事を教えてくれて全部揃いますからと言われていました。
まあ、葬儀関連業の中での「持ちつ持たれつ」だとはすぐ分かりましたが、仏壇を購入するなんていう経験は私はもちろん母も初めてですから、頼れる人もいないので葬儀社の担当者の言う事に従って行きました。
店に入ると、線香やろうそく、仏具などが雑然と置かれていて、仏壇らしきものは見当たらない。
過去に商品を陳列していたであろうガラスケースの奥と手前に女性が座っていて、奥の女性はどう見ても店員とは思えない風体(多分この店の経営者の奥さんでしょう)。
グレーの髪は伸ばしっ放しで乱れたまま、体格は何をどう食べたらそこまで太るかと言ったお相撲さんのよう。
もう1人の女性は、顔を見るとこの女性の娘のようでしたが、こちらも輪をかけてお相撲さん体形で、髪型は母親と同じ感じ。
ただ違うのは、挨拶もろくにできない、ネジが2・3本抜けたような感じ。
仏壇屋でこの女性2名ときたら、あまりにもマッチし過ぎて、不気味という事ですけど、普通の客ならそのままUターンして帰ってしまいそう;
でもまあ、母と2人、意を決して入って行き、事の事情を話すと、母親の方は案外愛想がよくて、店の奥の方にあるエレベーターで階上へ案内してくれました。
どうやら仏壇を展示しているのは2階と3階のようですが、ちょっとぷらっと入って見て行くと言った雰囲気じゃない、うわべだけ見ると非常に感じの悪い店ですね;
宗派を聞かれ、仏壇を置く部屋について聞かれ、じゃあこのくらいの大きさが適当ですとすぐに示してくれました。
他にはどんな仏壇があるのか聞き、2、3見ましたが、母の希望は1番最初に見た仏壇との事で、じゃあ早速購入決定。
値札を見ると、当初予定していた価格の半分程度。
ところが!店の女性が提示した価格は、値札の3分の2!
おいおい、間髪いれずにその額を言ったけど、いいのかいそれで?
一応聞いてみましたが、仏壇本体は下の台も付いて、仏具一式すべて込みでその価格で良いって;
まあ、この店、店主である旦那さんが自らの工場で仏壇を作っているから、マージンなんか一切かかっていないでしょうけど、それにしてもこれで儲かってるんでしょうか、商売っ気がないと言うか心配になってしまった。
それは置いといて、1階のカウンター?に戻り、搬入の日時を決め、代金を支払っておしまい。
契約書も何もなし。
葬儀社の担当者の顔ですけど、本当に決めた仏壇が届くのか、仏具一式もれなく届くのか、と~っても心配ではあります(^^ゞ
それと・・・、言うのを忘れたと言うか、言わなくて良かったのか、実家のマンションのエレベーターに入るだろうかという心配。
恐らく間違いなく、エレベーターには入らないであろうと私は予想しますが、えっちらおっちら階段をのぼって運んで来てもらいましょうかね(^^)
「朝食」
・納豆チーズトースト
・野菜ジュース
「昼食」
・おにぎり(筋子)
・ミニカップ麺
「夕食」
・つまみ揚げ(野菜、枝豆、ゴボウピリ辛)
・アサリバター
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:70kg
今日昼、昼食を摂りに自宅に戻り、郵便受けを見ると市教育委員会から封書が届いていました。
今頃何だ?と思い、別に気にも留めずテレビで与党の代表選ニュースを見ながら昼食を摂っていました。
食後もニュースで代表選の今日の動きとかをやっているのを見ていましたが、封書の事を思い出し何も考えず封を切って中の書類を見ました。
紙が2枚入っており、そのうちの1枚を見ると学校医・学校歯科医・学校薬剤師との肩書と氏名が羅列してありました。
下の方には、返事は今月下旬までお願いしますとも。
えっ!まさか・・・。
もう1枚の紙を開いて見ると、市教育長からの文章として、長年の功労に対し表彰したい旨が書かれていました。
本当かっ!
実は、ゴールデンウィーク明け頃に市学校薬剤師会の総務部長、私の大学の先輩で市内の総合病院の薬局長を務めている、入会以来何かと目をかけてくれた同じ学校薬剤師仲間なんですが、から職場に電話がかかってきて、私の生年月日を教えてくれと。
別に隠す事もないので教えると、それじゃあもう良さそうな年齢だから学校保健会を通じて推薦しておくからと言ったんです。
何?何が??何の???
総務部長であるこの先輩も過去に推薦され、表彰されているので、次は君の番だよと言うんです;
チョっと待ったぁ!
私、表彰とか受賞とか、そういった晴れがましい場に出るのが大の苦手なんです。
しかも、そういう名誉なんて全く興味がないので、「いりませんよぉ」と答えましたが、先輩の返事は「ダメダメ!」と。
その時の電話はそれで終わり、その夜奥さんにこう言う電話が先輩から来て、表彰される事になったんだよと言う話をした事までは覚えています。
その後私の状況は目まぐるしく変化していたため、そんな事はすっかり頭の中から消え去っていました。
そして今日、市教委からの手紙で思い出しました!先輩始め会長・副会長すべての方達がは本当に私を推薦してしまったようです;;;
今回表彰されるのは学校医2名、学校歯科医6名、そして学校薬剤師は私1人;
落ち着いて名前を見て行くと、聞いた事がある医師・歯科医師の名前がずらり。
ん???
この名前は・・・もしかして・・・。
表彰される名簿にあった学校歯科医の1人は、私と小中高と同級生だった女性。
歯科開業医だった父親の後を継いで歯学部に進学し、ある時実家に戻ってきて、今はその近所に場所を移して開業しているはずです。
はずですと言うのも、同じ市内に暮らしながら、高校卒業以来会った事がないんですよ;
会えば、お互い老けたねぇ位の会話になるやもしれませんが;
もう1人の歯科医師は、母のかかりつけの歯科医で、結構な高齢だったと思うけど。
んんん、どうするべ。
式は7月初旬、時間は午後1時から30分程度で、市長応接室にてと書いてありました。
どうせ表彰状1枚と、せいぜい小さな記念品でも付けばいい方でしょうけど、考えただけで気が重い。
んん、考え中、考え中。
まあ、父が生きていたら喜んだかもしれないとも思うので、出席にしておきますか。
ただこれって、皆が医療従事者ですし、平日の午後1時ですから、業務上やむを得ない場合は欠席しても、後から市教委の職員が職場か自宅まで表彰状を届けてくれるんだそうです。
まだまだ考え中・・・。
ん~、父への供養の一つと考えて、式に出席して市長と握手でもしてきますかぁ(^^ゞ
でも、返事を出すのはもう少し後にしとこっと(^^;)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆半パック
・ハムステーキ
・辛子明太子少々
「昼食」
・舞茸わかめそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・鍋焼きうどん(かまぼこ、長ネギ、椎茸、舞茸、豚肉、揚げ、玉子)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食;」
・おともごはん(筋子、明太子、なめたけ)
今日のBW:69.5kg
今頃何だ?と思い、別に気にも留めずテレビで与党の代表選ニュースを見ながら昼食を摂っていました。
食後もニュースで代表選の今日の動きとかをやっているのを見ていましたが、封書の事を思い出し何も考えず封を切って中の書類を見ました。
紙が2枚入っており、そのうちの1枚を見ると学校医・学校歯科医・学校薬剤師との肩書と氏名が羅列してありました。
下の方には、返事は今月下旬までお願いしますとも。
えっ!まさか・・・。
もう1枚の紙を開いて見ると、市教育長からの文章として、長年の功労に対し表彰したい旨が書かれていました。
本当かっ!
実は、ゴールデンウィーク明け頃に市学校薬剤師会の総務部長、私の大学の先輩で市内の総合病院の薬局長を務めている、入会以来何かと目をかけてくれた同じ学校薬剤師仲間なんですが、から職場に電話がかかってきて、私の生年月日を教えてくれと。
別に隠す事もないので教えると、それじゃあもう良さそうな年齢だから学校保健会を通じて推薦しておくからと言ったんです。
何?何が??何の???
総務部長であるこの先輩も過去に推薦され、表彰されているので、次は君の番だよと言うんです;
チョっと待ったぁ!
私、表彰とか受賞とか、そういった晴れがましい場に出るのが大の苦手なんです。
しかも、そういう名誉なんて全く興味がないので、「いりませんよぉ」と答えましたが、先輩の返事は「ダメダメ!」と。
その時の電話はそれで終わり、その夜奥さんにこう言う電話が先輩から来て、表彰される事になったんだよと言う話をした事までは覚えています。
その後私の状況は目まぐるしく変化していたため、そんな事はすっかり頭の中から消え去っていました。
そして今日、市教委からの手紙で思い出しました!先輩始め会長・副会長すべての方達がは本当に私を推薦してしまったようです;;;
今回表彰されるのは学校医2名、学校歯科医6名、そして学校薬剤師は私1人;
落ち着いて名前を見て行くと、聞いた事がある医師・歯科医師の名前がずらり。
ん???
この名前は・・・もしかして・・・。
表彰される名簿にあった学校歯科医の1人は、私と小中高と同級生だった女性。
歯科開業医だった父親の後を継いで歯学部に進学し、ある時実家に戻ってきて、今はその近所に場所を移して開業しているはずです。
はずですと言うのも、同じ市内に暮らしながら、高校卒業以来会った事がないんですよ;
会えば、お互い老けたねぇ位の会話になるやもしれませんが;
もう1人の歯科医師は、母のかかりつけの歯科医で、結構な高齢だったと思うけど。
んんん、どうするべ。
式は7月初旬、時間は午後1時から30分程度で、市長応接室にてと書いてありました。
どうせ表彰状1枚と、せいぜい小さな記念品でも付けばいい方でしょうけど、考えただけで気が重い。
んん、考え中、考え中。
まあ、父が生きていたら喜んだかもしれないとも思うので、出席にしておきますか。
ただこれって、皆が医療従事者ですし、平日の午後1時ですから、業務上やむを得ない場合は欠席しても、後から市教委の職員が職場か自宅まで表彰状を届けてくれるんだそうです。
まだまだ考え中・・・。
ん~、父への供養の一つと考えて、式に出席して市長と握手でもしてきますかぁ(^^ゞ
でも、返事を出すのはもう少し後にしとこっと(^^;)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆半パック
・ハムステーキ
・辛子明太子少々
「昼食」
・舞茸わかめそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・鍋焼きうどん(かまぼこ、長ネギ、椎茸、舞茸、豚肉、揚げ、玉子)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食;」
・おともごはん(筋子、明太子、なめたけ)
今日のBW:69.5kg
今日は半日勤務。
な~んにもヤル事がなかった。
2人いる助手の1人を外来にレンタルしましたが、外来もヒマヒマ。
当初の予定では、大腸内視鏡検査が突然入ったが、外来助手が休みだったので手が足りないから貸してと言う事でレンタルしたんですが、患者に大腸をキレイにする薬を飲ませてもなかなかキレイにならず、結局午前中に検査ができず、助手も外来でヒマそうにしてました。
もう1人の助手は、薬局でお勉強タイム。
自宅に帰ってから勉強と言っても、なかなかできるものじゃない。
仕事中に勉強させると、結構喜ばれて感謝されたりするんです。
そりゃそうだ!給料もらって勉強させてもらってるんだから、文句を言えた義理じゃない。
私は午前の仕事を終えて帰宅しましたが、事務長や外来看護主任達は午後5時過ぎに出発して、看護師長のご尊父様のお通夜に出席とか。
雨模様の天気の中、車で行くのも大変でしょうし、帰ってくるのは午後10時過ぎの予定とかで、本当にご苦労様ですm(_ _)m
私もこんな立場でなかったら行きたかったんですが、まあ言っても仕方がないですね。
昼で帰宅した後は、今日休みの奥さんと外出。
傘を差さなきゃ濡れるし、差しても傘が濡れる程でもない、非常にウザい天気でした。
まずはATMで奥さんの給料をおろし、全額私の口座に振り替え。
そうしないと、冷蔵庫の支払いと、温泉の宿泊費の支払いができないんですもん。
JCBですから10日に引き落とされるので、その前に私の口座に入れておかないと、支払い遅延の厳罰と延滞金を取られかねませんから。
厳罰ですか?
まあ早く言えば、次回更新時の審査で引っかかって、もうクレジットカードを発行してもらえなくなると言う事です。
今まで1度も支払いが遅れた事などありませんから、私の履歴はまっさら綺麗なものです。
懸命にマイルをためていて、忌明けにはまたどこかへ、喪明けにはまた遠くへ行こうと思ってるんですから、今ここでその履歴に傷を付ける訳には行かんでしょ。
何たって私のメイン、JALカードの期限が、来年5月と来たもんです。
継続して発行してもらわにゃ、せっかくの楽しみがなくなってしまう。
まあとりあえず引き落とし不可の状況は脱したので、これで安心して買い物ができる。
今日買わなければならないのは、食材はもちろんですが、香典袋の予備を買っておかなければ。
昨日事務長に香典を託した時に、2枚残っていたんですが、そのうち1枚が黄ばんで煤けてたんです。
10枚入り1袋買ったら、何年も持ちますから、仕方がないんですけど、変色したのを出す訳には行かんでしょ。
と言う訳で100円ショップへ行き、「御霊前」、「御仏前」、「御香典」の3種類を買ってきました。
父の葬儀以降、仏事に関する本を買って読んだり、ネットでヒマな時に調べてみたりして、この3種類の使い分けも勉強しました。
亡くなってから49日までは「御霊前」それ以降の法事では「御仏前」を使う。
ところが、浄土真宗の場合は最初から「御仏前」を使うってね。
宗派が分からない場合は「御霊前」でいいんだけど、無難に済ますなら「御香典」でも良いと言う事だそう。
と言う訳で、わが家には3種類の袋が来たんです。
まあ、使う機会がなくてまた黄ばんで変色してしまうのが一番いいんですけど、そうも言ってられませんしね。
「朝食」
・自家製食パン、バタークリームジャム
・チーズポタージュスープ
・ボイルドシャウエッセン
「昼食」
・沖縄そば(インスタント麺)
・おにぎり(わかめまぶし)
「夕食」
・麩ちゃんぷるー(車麩、もやし、椎茸、キャベツ、玉子、玉ねぎ)
・残り物少々
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート?」
・自家製焼きたてライブレッド、バターとはちみつ
今日のBW:70kg
な~んにもヤル事がなかった。
2人いる助手の1人を外来にレンタルしましたが、外来もヒマヒマ。
当初の予定では、大腸内視鏡検査が突然入ったが、外来助手が休みだったので手が足りないから貸してと言う事でレンタルしたんですが、患者に大腸をキレイにする薬を飲ませてもなかなかキレイにならず、結局午前中に検査ができず、助手も外来でヒマそうにしてました。
もう1人の助手は、薬局でお勉強タイム。
自宅に帰ってから勉強と言っても、なかなかできるものじゃない。
仕事中に勉強させると、結構喜ばれて感謝されたりするんです。
そりゃそうだ!給料もらって勉強させてもらってるんだから、文句を言えた義理じゃない。
私は午前の仕事を終えて帰宅しましたが、事務長や外来看護主任達は午後5時過ぎに出発して、看護師長のご尊父様のお通夜に出席とか。
雨模様の天気の中、車で行くのも大変でしょうし、帰ってくるのは午後10時過ぎの予定とかで、本当にご苦労様ですm(_ _)m
私もこんな立場でなかったら行きたかったんですが、まあ言っても仕方がないですね。
昼で帰宅した後は、今日休みの奥さんと外出。
傘を差さなきゃ濡れるし、差しても傘が濡れる程でもない、非常にウザい天気でした。
まずはATMで奥さんの給料をおろし、全額私の口座に振り替え。
そうしないと、冷蔵庫の支払いと、温泉の宿泊費の支払いができないんですもん。
JCBですから10日に引き落とされるので、その前に私の口座に入れておかないと、支払い遅延の厳罰と延滞金を取られかねませんから。
厳罰ですか?
まあ早く言えば、次回更新時の審査で引っかかって、もうクレジットカードを発行してもらえなくなると言う事です。
今まで1度も支払いが遅れた事などありませんから、私の履歴はまっさら綺麗なものです。
懸命にマイルをためていて、忌明けにはまたどこかへ、喪明けにはまた遠くへ行こうと思ってるんですから、今ここでその履歴に傷を付ける訳には行かんでしょ。
何たって私のメイン、JALカードの期限が、来年5月と来たもんです。
継続して発行してもらわにゃ、せっかくの楽しみがなくなってしまう。
まあとりあえず引き落とし不可の状況は脱したので、これで安心して買い物ができる。
今日買わなければならないのは、食材はもちろんですが、香典袋の予備を買っておかなければ。
昨日事務長に香典を託した時に、2枚残っていたんですが、そのうち1枚が黄ばんで煤けてたんです。
10枚入り1袋買ったら、何年も持ちますから、仕方がないんですけど、変色したのを出す訳には行かんでしょ。
と言う訳で100円ショップへ行き、「御霊前」、「御仏前」、「御香典」の3種類を買ってきました。
父の葬儀以降、仏事に関する本を買って読んだり、ネットでヒマな時に調べてみたりして、この3種類の使い分けも勉強しました。
亡くなってから49日までは「御霊前」それ以降の法事では「御仏前」を使う。
ところが、浄土真宗の場合は最初から「御仏前」を使うってね。
宗派が分からない場合は「御霊前」でいいんだけど、無難に済ますなら「御香典」でも良いと言う事だそう。
と言う訳で、わが家には3種類の袋が来たんです。
まあ、使う機会がなくてまた黄ばんで変色してしまうのが一番いいんですけど、そうも言ってられませんしね。
「朝食」
・自家製食パン、バタークリームジャム
・チーズポタージュスープ
・ボイルドシャウエッセン
「昼食」
・沖縄そば(インスタント麺)
・おにぎり(わかめまぶし)
「夕食」
・麩ちゃんぷるー(車麩、もやし、椎茸、キャベツ、玉子、玉ねぎ)
・残り物少々
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート?」
・自家製焼きたてライブレッド、バターとはちみつ
今日のBW:70kg
昨夜の予定外の実家での飲み会の影響で、今朝は非常に辛かった;
飲み過ぎた自分が悪いのは分かっていますが、それにしても今朝はサボりたかった;
それでも何とか気力を振り絞って布団から抜け出し、準備して、朝めし食って出勤しました。
二日酔いと言う程の具合悪さはなかったんですが、とにかく眠たいのと、寝不足からの体のダルさがキツくて;
もしかして私の肝臓も、悲鳴を上げ始めたのかも(-_-;)
今夜は絶対休肝日にしないと・・・。
とうとう総理が辞任しますね。
遅きに失したと思いますが、結局は旧政権と同じ悪事をやってた事がばれて、旧政権が決めた政策を踏襲せざるを得なかったというのが、失敗の原因でしょう。
野党時代は、民衆の耳触りが良いことばかり言って人気を取り、政権の座に着いた途端ポリシーも策もなく、国民から怒りを買うありさま。
大体、2人3脚で政治を動かそうと幹事長につけたあの男、バリバリ旧政権の中枢にいた男なんですから。
あの男の頭の中は、自身の保身と、票とカネだけ。
国民の事なんか、これっぽちも考える訳がない。
それに輪をかけたのが、金銭感覚ゼロで小市民とはかけ離れた生活レベルしか知らない、まったくもって宇宙人的発想しかできないおぼっちゃま総理。
国にカネならいくらでもあると言った言葉は、子供手当として強引に結実させたようですが、実の所、事業仕分けをしても埋蔵金などほとんどなかったことがはっきりしました。
ばらまく事で支持率を維持しようと小癪な小手先だけの愚策しかできず、高校授業料無料化政策のツケが、足長おじさんなどの寄付金激減を招いていると知っているのか。
寄付金は、授業料を賄っていただけじゃない、それ以外にも学校と言う所は何かとカネがかかるんだと言う事。
お小遣いで、母親から毎月何千万も貰ってる総理には、カネがない苦しさなど理解できるはずがない。
そんな世間離れした男をトップに抱いていた党に、投票した国民こそ愚かだと言わざるを得ません。
「国民が聞く耳を持たなくなってきた」と言っていましたが、幻想が消えた今では当然の帰結でしょう。
「私の不徳の致すところ」とも言っていましたが、精一杯やったのに何で誰も褒めてくれないんだと思っているのが本音のような気がします。
挙句の果てに、外国の高官から「誰が総理になってもかまわない」とまで言われる始末。
日本と言う国をここまで失墜させた責任は、総理を辞任するだけでは済まされない。
今すぐにでも議員辞職して、隠居生活に入ったらどうですかね。
もっとも、議員を辞めたら、それまで行ってきた不正が暴かれて、塀の中に入る事になるかもしれませんが。
「朝食」
・おにぎり(筋子)
・シジミの味噌汁
「昼食」
・シンプルそうめん
「夕食」
・ごはん
・漬物
・筋子
・フキ、コンニャク、筍の激辛炒め
・煮物
・残り物
「デザート」
・あずきバー
今日のBW:70kg
飲み過ぎた自分が悪いのは分かっていますが、それにしても今朝はサボりたかった;
それでも何とか気力を振り絞って布団から抜け出し、準備して、朝めし食って出勤しました。
二日酔いと言う程の具合悪さはなかったんですが、とにかく眠たいのと、寝不足からの体のダルさがキツくて;
もしかして私の肝臓も、悲鳴を上げ始めたのかも(-_-;)
今夜は絶対休肝日にしないと・・・。
とうとう総理が辞任しますね。
遅きに失したと思いますが、結局は旧政権と同じ悪事をやってた事がばれて、旧政権が決めた政策を踏襲せざるを得なかったというのが、失敗の原因でしょう。
野党時代は、民衆の耳触りが良いことばかり言って人気を取り、政権の座に着いた途端ポリシーも策もなく、国民から怒りを買うありさま。
大体、2人3脚で政治を動かそうと幹事長につけたあの男、バリバリ旧政権の中枢にいた男なんですから。
あの男の頭の中は、自身の保身と、票とカネだけ。
国民の事なんか、これっぽちも考える訳がない。
それに輪をかけたのが、金銭感覚ゼロで小市民とはかけ離れた生活レベルしか知らない、まったくもって宇宙人的発想しかできないおぼっちゃま総理。
国にカネならいくらでもあると言った言葉は、子供手当として強引に結実させたようですが、実の所、事業仕分けをしても埋蔵金などほとんどなかったことがはっきりしました。
ばらまく事で支持率を維持しようと小癪な小手先だけの愚策しかできず、高校授業料無料化政策のツケが、足長おじさんなどの寄付金激減を招いていると知っているのか。
寄付金は、授業料を賄っていただけじゃない、それ以外にも学校と言う所は何かとカネがかかるんだと言う事。
お小遣いで、母親から毎月何千万も貰ってる総理には、カネがない苦しさなど理解できるはずがない。
そんな世間離れした男をトップに抱いていた党に、投票した国民こそ愚かだと言わざるを得ません。
「国民が聞く耳を持たなくなってきた」と言っていましたが、幻想が消えた今では当然の帰結でしょう。
「私の不徳の致すところ」とも言っていましたが、精一杯やったのに何で誰も褒めてくれないんだと思っているのが本音のような気がします。
挙句の果てに、外国の高官から「誰が総理になってもかまわない」とまで言われる始末。
日本と言う国をここまで失墜させた責任は、総理を辞任するだけでは済まされない。
今すぐにでも議員辞職して、隠居生活に入ったらどうですかね。
もっとも、議員を辞めたら、それまで行ってきた不正が暴かれて、塀の中に入る事になるかもしれませんが。
「朝食」
・おにぎり(筋子)
・シジミの味噌汁
「昼食」
・シンプルそうめん
「夕食」
・ごはん
・漬物
・筋子
・フキ、コンニャク、筍の激辛炒め
・煮物
・残り物
「デザート」
・あずきバー
今日のBW:70kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー