忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[771] [772] [773] [774] [775] [776] [777] [778] [779] [780] [781]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日午後は、町内のお祭りのため休診でした。
喪中ですから、神様のお祭りは遠慮するのが礼儀。
露店は関係ないので行って来ましたが、今年は鳥居もくぐらず境内にも行かず、お参りは控えておきました。
だからと言う訳ではないんですが、今日は実家に先日購入した仏壇が搬入されます。
時間に間に合うように、仕事を終えてすぐ、今日夜勤明けの奥さんと実家へ向かいました。
実家に着くと、すでに店の運搬用トラックが駐車していて、ちょうどいいタイミングに到着したようです。
今日は昼前からパラパラ小雨模様、自宅を出てタクシー乗り場に行くまでには土砂降りになってしまいました。
実家に近づくにつれて雨も小やみになり、その分実家に入ると湿度が高くて蒸し風呂状態。
仏壇を運んできた職人さん達も汗を拭き拭き、ハァ~ハァ~言いながらの作業。
以前に決めておいた、元は私の部屋だった父の仕事部屋に設置してもらい、飾りや装丁などを施して職人さん達は帰って行きました。
仏壇屋に展示してあった時よりも、飾り付けを済ませた仏壇は更に立派に見えましたね。
隠し扉があったり、仏壇本体に小物を入れる引き出しが一杯あるのにはちょっと驚き。
足りない物があったらすぐに仏壇屋に走ろうと思って行ったんですけど、何から何まで、本当にありとあらゆる仏具がすべて付いてあのお値段?
あらためて3人でため息をついてしまう程。
母曰く、「あれで商売になるのかねぇ、あれでもずいぶん儲かってんだろうねぇ」と、訳分からず。
明日、五七日に仏様を入れる法要をしてもらう予定です。
母は仕事を終えてすぐ実家へ帰らなければならないので、明日買い物をしているヒマがないからと、今日のうちにお花やお菓子などを買って用意すると言うので、3人で私の自宅そばのスーパーまで来ました。
「まだお花を飾らなくてもいいよね」と母が言うので、「まだ何も入ってないんだし、今の段階じゃ単なるインテリアだもん、明日直前に飾れば」と私。
今日2度目の昼食をつき合わされてから母と別れましたが、仏壇の掃除など、またやる事が出来てしまった母は、それでも嬉しそうにしてましたが。

買い物などをして帰宅した私達、ちょっとお昼寝と寝たは良いんですが、起きてみてビックリ!あっという間に2時間半も経っていた;
その間1度も目覚めず、トイレにも行かず、夢を見た記憶もない。
夜勤明けの奥さんは更に30分多く寝てましたが、これは仕方がない、何たって寝てないんですから。
私は、昨夜は1滴の酒も飲まず寝たんですが、暑くて寝苦しくて、寝たような寝てない様なほとんど寝不足状態だったんで。
まっ、こういう事もアリということで(^^ゞ

「朝食」
・ごはん
・漬物
・油揚げの味噌汁
・さんまの蒲焼き缶

「昼食」(自宅で)
・サンドイッチ
・野菜ジュース

「昼食2回目」(母に連れられてそば屋へ)
・冷やしたぬきそば(具がね、煮た椎茸と玉子焼きと板かまっておかめそばの具でしょ;)

「夕食」(町内の縁日露店グルメ)
・ネギ乗せタコ焼き
・チーズ乗せタコ焼き
・イカ焼き
・モダン焼き
・味噌おでん
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69kg

拍手[0回]

PR
今年に入ってから、私の食卓メニューに「しじみの味噌汁」が非常に多く登場している事にお気付きだと思います。
今年の1月6日の日記にも記載していますが、「1杯でしじみ70個分のちから 」という、永谷園から発売されているインスタント味噌汁を大人買いして愛飲してるんです。
テレビコマーシャルでもやってますし、同時に「しじみわかめスープ」も購入しましたが、こちらはちょっと・・・;
1杯分あたり、しじみ70個分、オルニチンが25mg入ってるんだそうで、大酒飲みの私にはぴったりだと。
酒を飲み過ぎては、しじみが70個分であっても1,000個分であっても意味ないのは分かりますけど、でもなんとなく効いているような気がするんです。
冬でしたか、かなり飲んだ後に腹が減ったので、この味噌汁2杯分に茹でたラーメンを入れて「味噌汁ラーメン」にして汁まで全部飲んで寝たところ、翌日の朝は二日酔いなどなく爽快な目覚めでした。
今このオルニチンって流行ってますよね。
味噌汁、スープ、お吸い物は永谷園。
サイダーにも、ノンアルコールビールにも入ってる商品が売られています。
そこで考えた私、いつもは焼酎をウーロン茶で割って飲んでいますが、サイダーにも入っているならそれで割って飲めば、一石二鳥じゃないかなと。
さっそくコンビニへ行って2本買って試してみましたところ、酸味と甘味であまり多くは飲めそうもないが、500mLのペット1本くらいなら大丈夫そうとの結論に達し、また買いにコンビニへ行くと・・・ない!
人気があり過ぎるのか、人気がなさ過ぎてコンビニの店長は2度目の発注をしなかったのか。
それじゃあと言う訳で、ネット通販で大人買い。
商品名は「大人のキリンレモン」で、こちらはしじみ約900個分の400mgのオルニチンが入ってるんですって。
更にノンアルコールビール、私はもう飲みませんが、奥さんが時々飲んでるので、試しに買ってみたのがキリンの「休む日の0.00%」と言うノンアルコールビール。
これにも「大人のキリンレモン」と同じだけオルニチンが入っているそうです。
メーカーの宣伝文句では、オルニチンは回復系アミノ酸と言っています。
オルニチンとは、もともと体内にあるアミノ酸の1種で、アルギニンの分解で生成され、体内に発生した有害物質のアンモニアの代謝に関与しています。
オルニチンはオルニチンサイクル(アンモニアを尿素として無害物質にする)の働きを活発にすることで、肝臓全体の本来の機能を保つと考えられています。
エネルギー産生や糖新生といった代謝、有毒物質の解毒を順調にし、肝臓疲労、ひいては全身疲労の回復を促進すると考えられているので、回復系と呼ばれているんだそうです。
ただ、思うに、昔からしじみが肝臓に良いと言われている理由には、オルニチンだけを摂ればいいと言うものではないと言う事です。
生のしじみには、オルニチン以外にもビタミン類や良質なたんぱく質とアミノ酸が豊富に含まれ、特に「タウリン」と言う物質の働きも非常に重要な役目をしています。
ドリンク剤のコマーシャルで、「タウリン何ミリグラム配合」と言っているのを耳にした事があると思います。
タコやイカなどの軟体動物にも豊富に含まれていて、スルメの表面についている白い粉状の物は、タウリンが析出してできたものと言われています。
総合するとですね、酒を飲む時は、飲む前にまずタウリンが一杯入ったドリンク剤を1本飲み、するめを炙らないでそのままをつまみに、「大人のキリンレモン」て割った焼酎などを飲み、締めには「1杯でしじみ70個分のちから 」の味噌汁を飲む。
これでも二日酔いするなら、それは単に飲み過ぎと言う事ですから、何事もほどほどに(^^ゞ

「昼食」
・正油ラーメン(メンマ、長ネギ、モヤシ、豚肉)

「夕食」
・しじみ混ぜ込み五目ごはん(しじみ、人参、ごぼう、椎茸、生姜)
・シジミの味噌汁
・漬物
・煮込み肉団子
・切干大根の煮物

今日のBW:69kg

拍手[0回]

今日は昼まで仕事。
帰宅し昼食を作って食べ、さあ昼寝でもしようかと布団に横になりましたが、寝れない・・・;
寝苦しくてゴロゴロを繰り返し、上の階の住人の子供が室内をバタバタと走り回る音がうるさくて、とうとう起きてしまいました;
仕方がない、通販で届いた荷物でも片付けようと、隣の部屋で汗をかきながら片付けていたら、居間に置いた携帯から着メロが聞こえました。
この着メロは・・・、母からの着信!
父の容態が急変して以降、母が父の携帯を持ち、先日父の名義を解約して、新たに母名義で新品に買い替えたんですが、番号を母が受け継いだため、着メロも父の携帯からのと同じにしていました。
先日私がシャワーをしている最中に母から着信があって、奥さんが私の携帯で受けたんですが、その後この着メロはあまりよろしくないと奥さんが言うので、数日前に着メロを変えたばかり。
それが聞こえた時はピンときませんでしたが、慌てて居間に戻って電話に出ると、「もう昼寝は終わったかい?」だって(^^ゞ
これから私のうちに来ると、しかもすぐ近所にいると言うのです。
何があったのか聞くと、先日来から父の書類などの遺品を整理処分していたら、わき腹から背中にかけて痛みが止まらず、先週私があげた鎮痛剤でも効果が弱いので鎮痛剤の坐薬が欲しいと。
残念ながら自宅には置いてないため、病院から持ってくるから待っててと電話を切り、急いで着替えて病院に向かいました。
病院から戻ると、マンションのエントランス前で母が待っていて、坐薬を渡すと帰るかと思ったら、書類を持ってきたからうちに入ると言うんです。
予期していなかったので、まったく片付けてもいないし、居間横の寝室の戸も開けっ放し、もちろん隣の部屋には先ほどから片付け始めた荷物がまだ散乱してる。
「そんなの気にしないから」
母はそう言いますけど、ねぇ~;;;
母より先にうちに入って、寝室の戸を急いで閉め、見える所の物だけ横によけて、あ~座布団も出してない!
私が使ってるクッションを座布団代わりに敷いてもらって、一気に汗が噴き出ましたわ;
書類って何と思ったら、父名義のトラベラーズチェックを解約しろと言うんです。
自分名義のはすでに解約したが、父名義のは銀行や郵便局ではダメで、発行元に電話をして手続きしなければならないんだそうで、面倒だからやれと言うんです。
仕方がない、母の命令とあらば電話しませう。
発行元のオペレーターとやり取りし、電話での手続きは終了。
後は送付される書類に記載して送り返せば、私の口座に全額振り込まれるということで一件落着。
それで安心したのか、母は帰って行きました。
この間1時間弱程度でしたが、お願いですから近所から電話して来てすぐ行くって言うのは止めてくれませんかね;
片付けも心構えも何もできないんですから、非常に精神的によろしくないんですけど。
はぁ~、疲れました;

「朝食」
・ごはん
・漬物
・冷製えんどう豆スープ
・切干大根の煮物(切干大根、コンニャク、椎茸、鶏肉、人参、筍)
・納豆
・明太子

「昼食」
・明太ベーコンパスタ

「夕食」
・からあげクン チーズ
・ピッツァサンド マルゲリータ
・むき氷下魚(こまい)、マヨネーズと石垣島一味で
・納豆巻き
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69kg

拍手[0回]

先日、私を大いに怒らせた問屋の話を書きました。
それ以前、去年の秋の話ですが、これも私を怒らせて、取引ゼロ購入金額ゼロにした問屋の話も書きました。
ともに、原因となったきっかけは、コールセンターでの一括受注と、地元営業所との連絡不徹底でした。
でもこれは、あくまでも「きっかけ」であって、更に輪をかけてと言うのが私を怒らせる原因なんです。
ところが、今日またやってくれました。
昨年秋から取引ゼロにしていた問屋、今期の見積もりが出揃って、かなりの品目を落札したので、数日前から注文を出していました。
当院としての新規の注文品目が多いため、在庫がない物も多いと言うのは理解しています。
それはそれで無理な注文を付ける気はありません。
昨日注文した品目の中にも在庫がなくて、納期が来週の木曜になると言う物もありました。
さすがにそこまでは待てないので、もう少し早く納入できませんかとお願いしました。
すると、違う係の人から「今日の午後」に入手できるので配達しますと連絡が来ました。
ちょっと待ったぁ!
もうこの時点でおかしいと思うでしょ、最初の返事は何だったんだと怒りたくもなるでしょ。
せっかく取引を復活させてあげた手前、ここはぐっとこらえて、「今日午後は私が休みなので、明日の配達にしてください」と依頼しました。
「わかりました。では明日配達させていただきます」との返事。
これで問題は起きないなと思っていたんですが、昨日の夕方、水質検査に行く前に病院に寄ってみると、その商品が届いているんです!
事務員から渡された納品書を見ると、配達していが翌日(今日18日)になっていて、納品日も18日の日付になっていました。
しかもその商品は冷蔵保存品で、受け取ってくれた事務員はそんなこと知りませんよ。
気を利かせて外来看護主任に渡してくれたため、冷蔵保存だと言う事を知っている外来看護主任は薬局の冷蔵庫に保管しておいてくれましたが、事務員レベルでは室温に置きっぱなしにしてしまっていたでしょう。
こんな非常識な事をされて、私がキレるのも分かってもらえると思います。
今朝一番でこの問屋の担当者に電話をし、苦情を言いました。
納品日が今日ですから、昨日の売り上げにはなっておらず、担当者も実績を見ていないので、何の事か最初は理解できてなかったようです。
怒りを押さえて説明すると、「申し訳ございません」と。
連絡不徹底の改善と、客の依頼を忠実に守る事の徹底、この2点について支店長にも話してくれと言うのは当然です。
昨年秋の件では、支店長自らが訪問してきて謝罪してきたんですから。
「信用問題ですよ!だから(この問屋名)だもんなぁと言われてもしょうがないでしょ!」
ちょっときつい言い方かなとも思いましたが、また取引ゼロにされるよりマシだと思うんですよ。
午後からこの担当者が訪問してきて、ひたすら「申し訳ございません」と謝罪しましたが、今度またこのような非常識な事をやったら、もう生涯お付き合いはできませんからと、ここでもまた最後通牒の出番が来てしまいました。
ったく、どうなってるんでしょここの問屋の体質は。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・鶏の塩焼き
・ふりかけ

「昼食」(会議の出前)
・天丼、冷たいそば椀付き

「夕食」
・ハンバーグ、エッグのせ、キノコソース(椎茸、舞茸)、ボイルドキャロットとキュウリの付け合わせ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69kg

拍手[0回]

今日は、今期初の小学校と幼稚園の、水質・照度検査でした。
小学校はこのほかに保健室医薬品の在庫状況、幼稚園は園内の清潔状況も検査しました。
昨日からの雨は上がったとはいえ、その分湿度が高く、小学校内は蒸し風呂状態。
子供達はそんな事も感じず授業を受けていましたが、検査していた私は汗が滝のように流れていて、しんどかったですね;
水質検査はまだしも、照度検査は教室に入って行かなければなりません。
幸い、1年生が校外で授業中で、空き教室でしたからよかったんですが、パソコンルームの照度検査は授業中でしたから更に大変。
数十台のパソコンのスイッチがオンになっていて熱を放出しているし、子供達はパソコンの使い方を習っていて、面白くて歓声を上げながら楽しんでいて、その熱気がまた凄い!
画面が見づらくならないよう、カーテンは閉めてあるし、風でカーテンがヒラヒラしないよう窓も閉め切ってたんですよ;
その子供達の間を縫って照度検査しましたが、顔から汗が滴ってきて・・・。
でも、皆パソコンに夢中で、誰も私に興味を示してくれなかったのが幸いでした。
一応、授業の邪魔をしないようにと、全速力で検査を終えて廊下に避難しました。
そうそう、このパソコンの授業は、担当が校長先生でした。
検査を終えて事務所に戻った時には、全身汗まみれ。
ついでに、校長が授業中なので、今すぐに校長印を貰えないため、あとで病院に持って行きますって、事務官が恐縮してました。
いやそのぉ~、今日私は午後休みだから検査に来たんで、病院に持って来られても困るんですけど;
まあしょうがないと、次は幼稚園の検査に。
汗でビッチョリになったからだが風で冷やされて、幼稚園に着くまでに冷え切ってしまいました。
幼稚園は、さすがに窓も戸も全開。
園児達の大半はすでに送迎バスで帰宅してたので、親が迎えに来る園児の姿はチラホラ。
サクサクと検査を済ませてとりあえず病院に戻り、受付の事務員に小学校の事務官が書類を持ってくるから受け取っておいてと頼み、一旦自宅に戻りました。
暑い暑い!
自宅の窓も全開にしたら、思いっきり強い風が吹き込んで来て、あっという間に体がヒエヒエ。
そこら辺に置いてあったものは、どっかへぶっ飛んで行ってしまったらしい。
からだが冷えたら、何故か眠気が襲ってきたので、しばし爆睡。
遠くで携帯の着メロが鳴ってるような・・・。
ガチャっとドアが開く音が聞こえたと思ったら、奥さんが仕事を終えて帰宅していた。
今日奥さんは早出勤務だったので、帰宅時間も早かった。
時計を見ると、1時間しか寝てないジャン!
しゃあないからモゾモゾと起き出して、午後5時過ぎ、採水してきた飲料水の検査に出かけました。
今夜奥さんは、職場の親睦会でお出かけ。
検査会場の薬剤師会に着くと、もう数人が来て検査を始める準備をしていた。
私には、細菌検査の培地を作れと言うんですが、やった事ないもん。
それでも聞きながら滅菌を開始したら、他のメンバーも続々集まってきて、超狭い部屋が人で満杯になってしまった。
ここがまた暑いんです。
化学検査で検体を煮沸する作業があり、カセットコンロ2台で熱を発し、私が準備した滅菌する機械(オートクレーブ)は温度121℃になって熱を発し、ブレーカーが落ちるからとエアコンはストップしたまま。
今日何度目かの、全身汗だらけで、滝のような汗が滴った。
結局回し回されて、私が担当した検査は、塩素イオン濃度の測定。
十数人もいるのに誰も手伝ってくれないから、1人黙々と検査をし、他の検査と同じ時間で終わらせてしまいました。
後かたづけする段になって、あまりにも暑くて疲れたので、担当の役員にコソッと「帰るから」と言って、さっさと帰って来ました。
ヤル事やったんだし、検査開始時間にはちゃんと到着してて準備もしたんだから、後から来たやつらには文句は言わせん!
ってな訳で、帰宅後は取るものもとりあえず、一目散にシャワーを浴びに浴室へ向かった私でした。

「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(ハムステーキ、チーズ、キュウリスライス、グリーンアスパラ)
・野菜ジュース

「昼食」
・冷やしたぬきわかめそば

「夕食」
・四川風冷し担々麺(肉みそ(ひき肉、筍)、ネギ、もやし、わかめ、水菜、人参)
・焼豚チャーハン
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]