忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[770] [771] [772] [773] [774] [775] [776] [777] [778] [779] [780]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや~、暑いですねぇ。
一気に気温が上がりましたね。
九州・四国方面は集中豪雨で被害が出てるようですが、ここ北海道は一気に気温が上昇したため、倒れた人が続出したそうです。
今日明日は、珍しく2人揃っての連休。
かと言って喪中の身ではどこへも行く訳にはいかないので、午後からいつものスーパーへ買い出しに行ってきました。
途中の街頭の温度計は32℃を示していました!
計測する場所が違うから何ともコメントできませんが、一応公式の発表では、わが街の今日の最高気温は29.7℃とか。
まあ、わりと風もありましたし、湿度も低かったので、外にいる分には具合が悪くなるような暑さではなかったんです。
でも、家の中は大変。
何がって、風があるのが災いするんですよ、いつも言いますけど。
家の両端の窓を全開にしておくと、風が突風になって吹き込んで来て、黙ってテレビを観てたら寒くなってきてしまう。
風が通らない様に片方の窓を閉めると、一気に室温が上昇して暑くていられない。
どっちつかずのわが家は、本当に住み心地が悪くてね;
こんな高温状態は、予報では来週末まで続くそうですが、わが街近郊は夏日にはなっても真夏日にはならない様子。
短い北海道の夏が、今日からスタートしたようです。

「昨日の夜中」(スナックへ行ってしまいました;)
・ウイスキーの水割り
・お通し(冷たいそうめん、漬物、チョコ菓子)

「昼食」
・鶏肉たっぷり冷やし塩ラーメン(ローストチキン、茹で卵、白髪ネギ、わかめ)

「空腹凌ぎ」
・ブロックタイプ補助食品
・焼き菓子

「夕食」
・インド風チキンカレー辛口
・ナーン2枚
・ライス
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69kg

拍手[0回]

PR
いや~、眠いっすねぇ。
私だけじゃない、うちの奥さんも職場の一部の職員も、目を腫らして眠たそうにしてました。
何でって?
サッカーですよ、ワールドカップ!
今朝3時半キックオフの、日本対デンマーク戦。
私が本格的に起きて観たのは後半の途中からでしたが、一度午前3時10分頃に起きてトイレに行ったんです。
ああ、もうすぐ始まるなと思いながらもまた布団に入ってゴロゴロしていたら、試合開始の3時半に奥さんの携帯のアラームが鳴って、奥さんは起きてしっかり観戦。
私は布団の中でまどろみながら、観てたような観てなかったような。
でも「ゴ~~~ル!」のアナウンサーの声と、奥さんの歓声で目を覚まして、そしてまたうとうとしてました。
日本が前半に2点目を入れた後は落ちてしまいましたが、私も携帯のアラームを午前5時にセットしてあったので、それが鳴って起きたと言う訳。
見事に3対1で勝利し、決勝トーナメントへの出場が決まり安堵しましたが、こちらは安心できなかった。
このまままた寝てしまったら、絶対にいつもの時間なんかには起きられそうもない。
奥さんにもそう忠告されて、出勤まで必死に起きていましたけど、眠いものは眠いんです。
まあ、そうは言っても徹夜した訳じゃなく、昨夜は午後10時過ぎに寝ちゃいましたから、睡眠不足と言うレベルではなく、いつもより1時間半ほど早く起きたと言うだけ。
でも!眠いものは眠い!
朝5時起きなんて、遊びに行く時はざらにやってますから、どうって事はないんですが・・・。
まあ、明日は私も奥さんも休みなんで、それを心に支えに今日1日頑張ろうと励まして2人とも出勤したんですけど。
奥さんは早出でしたので早くに帰宅しますけど、「帰ってきたら私は寝てるかも」と宣言して出勤しました。
そして私は、無事にいつも通りに出勤。
今日も午後からはヒマで、昨日同様本を読んで時間を潰してましたが、途中で何度も本を落としそうになり、いつの間にか本を閉じて自分が落ちてしまっていたようです;
わずか数分でしたが、足音や物音に反応して何度も目を開けてしまっていた。
それでも、この気持ちの良さは止められませんな(^^ゞ
さあ!決勝トーナメント、最初の相手はパラグアイになりました。
キックオフは、来週火曜日29日、日本時間の午後11時。
これは皆問題なく観れるでしょうけど、私は・・・、火曜日ですから実家へお参りに行って酒盛りをする日。
しかも来週は、今週のタコ焼きパーティーに次いで、また奥さんお手製のお好み焼きパーティーをする予定なんです。
キックオフの時間まで起きていられるかどうか心配ですが、何とか頑張ってみましょうか。
次の日が寝不足でも二日酔いでも、そんなの関係ねぇ!(古っ!)
日本が決勝トーナメント1戦目に勝った場合、その次の試合から最後の決勝戦まで、全試合キックオフが午前3時半なんですって;
日本全国、7月11日の決勝戦まで寝不足の日々が続けばいいんですけど・・・。
ところでまず目先の相手、パラグアイって強いんですかね。
FIFAランキング31位(日本は45位、デンマークは36位でした)ですけど、19位のカメルーンに勝ってるんですから、ランキングは問題ないですね。
余談ですけど、今大会は番狂わせの大会のようで、前回大会優勝のイタリアも準優勝のフランスも予選敗退。
ランキング2位のスペインも、今夜のチリ戦の結果とスイスの結果次第では、予選敗退になる瀬戸際に追い込まれています。
話を戻して、パラグアイって南米のブラジルとアルゼンチンに接した国で、常にこの強豪国と互角の戦いをしてるんだそうで、油断ができない侮れない相手のようです。
頑張れニッポン!日本チャチャチャッ!(^^)v

ところで、今夜のポルトガル対ブラジル戦は、観れるんでしょうか?

「朝食」
・自家製キャロットパンのサンドイッチ(昨日のオムレツ、スライスチーズ、ベーコン、マヨネーズ)
・冷製オニオンコンソメスープ

「昼食」
・ざるわかめラーメン
・今朝の残りのサンドイッチ少々
・ごはん2口分
・筋子2切れ

「夕食」
・氷下魚、マヨ一味
・ザンギ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69kg

拍手[0回]

今日は私の給料日。
いつものように、家計担当の私が銀行へ行ってきました。
昼休みを利用していくので忙しいんですけど、まあ、おカネがないと生活できませんから仕方がない事で。
今日は、朝から雨が降ったり止んだり、激しく降ったかと思えばピタッと止んだり変な天気。
予報では午前中だけのはずだったんですけど、午後0時半からの昼休み、着替えて自宅に戻ろうと外に出ると、傘を差すまでもないけど、でも濡れる様なうっとおしい降り方。
急いで昼食を摂り、銀行に向かう時には傘を持たずに自宅を出ると、雨は止んでました。
街頭の温度計は気温17℃を示していて肌寒いような、でも歩くと汗がジワ~っと出てくるような、とっても嫌な感じ。
用を済ませて銀行を出て、病院に戻ろうと歩いていたら、ポツポツがパラパラになり、到着直前には思いっきり降って来やがった!
何なんだ今日の天気は!(怒)
おかげでベチャベチャに濡れてしまった私。
ったくもう、でもまあ白衣に着替えるから今差し当たっては問題ないし、帰るまでには乾くだろう。
仕事を終えて着替えると、服はすでに乾いていました。
外に出ると、何と!お日様が顔を出して良い天気になってる。
これは予報通りでしたが、何だかバカにされたようで、とっても不愉快な天気の1日でした。

午後からはする仕事もなく、担当者の訪問もなかったので、ヒマつぶしに読みかけだった本を自宅から持ってきて読んでました。
寿司に関する本なんですけど、これがなかなか面白い。
読みかけと言っても、残り十数ページでしたので、読み終えてまた読み返してみました。
その記述の一部を紹介すると、「寿司を食べる順番はどうしたらいいか?」なんて事が書いてあった。
寿司屋のカウンターに座って、お好みで頼んで食べる時の話ですけど、寿司職人に聞いたら答えは決まって「お好きなものからどうぞ」としか言わないと。
そりゃそうです、向こうも商売ですから、おカネを払う客が好きな順番で食べれば良いと言うに決まってますよね。
なにも、「これから始めて次はこれ、最後はこれ」なんて言って、客の心情を害する事もないでしょうし、順番を決められた客の側は、もう少し食べたいと思っても「最後はこれ」って言われてると、それを食べた後は頼みづらいでしょ。
結局店の側が儲け損なう事になる訳ですから、職人はまず「お好きなものからどうぞ」としか言わないでしょうよ。
よく聞く話ですが、通ぶった「知ったかぶり」の御仁は、最初に光りものを食べて職人の腕を見るなんて言ってるそうです。
またある御仁は、玉子焼きを最初に頼んで仕事ぶりを見るのが決まりだなんて言ってるとか。
そして、つぎに白身、貝類、マグロ、穴子のように、味の淡白なものから濃いものへと頼むのが定石だと。
ん~、この本の著者も言ってますが、「淡白なものから濃いもの」と言う順番は一理ありますね。
最初に味が濃いものを食べてしまうと舌が麻痺してしまい、その後で白身なんかを食べてもその微妙な旨味が分からなくなると言いますもんね。
私は穴子は滅多に食べませんが、気が向いて頼む時でも一番最初に頼むなんて事はあり得ません。
光りものを最初に頼む事はありますが、これは職人がどうこうと言うんじゃなく、ただ単に私が好きだからという理由だけ。
それと、玉子焼きなんか今の時代は、修行中の職人を多く抱える大型店ならいざ知らず、夫婦なんかでやってる寿司店じゃ手間ばかりかかるので、問屋から専門業者が作った奴を仕入れて提供してるのがほとんどですよ。
そんな惣菜を食べて、目の前にいる職人の腕がどうだとか言ってる奴がいたとしたら、ちゃんちゃらおかしいですよね。
結局、誰に迷惑をかけないんだったら、好きなように食べれば良いと言う事です。
その順番はおかしいなんて言う店があったら、そんな店は二度と行かない事ですって。

「朝食」
・自家製牛乳パン
・ブルーベリージャム
・冷製コーンポタージュスープ

「昼食」
・冷やしわかめたぬきうどん
・おにぎり(紅葉子)

「夕食」
・奥さん風オムレツ(玉ねぎ、ひき肉、舞茸、シメジ)
・カニサラダ(タラバガニ、キュウリ、玉ねぎ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69kg

拍手[0回]

私、特別好きではないんですが、最近悪い意味で注目を浴びてる相撲について書いてみたい。
そもそも相撲を「国技」などとぬかしていること自体、おこがましいと思う。
相撲の起源は調べれば分かる事、神道の神事、つまり宗教行事でしかなかったんです。
文部科学省が管轄していると言うが、どの法律のどこにも相撲を国技とするなどと言った条文はありません。
しかもですよ、力士トップの横綱を始め、外国人力士が数多く上位にいること事態、国技などと言える筋合いじゃないでしょ。
日本が1勝して盛り上がりを見せているサッカーの日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、日本体育協会など、アマチュアスポーツはすべて『体育』として、文部科学省認可の団体として活動しています。
日本相撲協会はと言うと、所属力士は相撲でメシを食ってるんだからプロだろうと思いきや、協会から支給される「給与」で生活しているんですから、サラリーマンと一緒です。
プロなら個人事業主として、年俸や待遇の交渉をしますが、彼らはそういった事は一切できない。
強い横綱が、年6場所を全勝で完全制覇したから、翌年の年俸が何億円になったなんて言う報道を見聞きしたことがありますか?ないでしょ。
何故なら彼らはプロじゃなく、単なるサラリーマン、ある意味アマチュアだからと言えるからですよ。
文部科学省管轄で、ある程度の補助金ぐらいは出てるかも知れませんが、給与などはもっぱら興行収入で賄っているので、公務員的とも言えません。
それなのに、日本国民が相撲を国技だと間違った認識を持っているため、所属力士を始め親方衆は全員勘違いしちゃってるんです。
サラリーマンが、仕事ができれば給与も役職も上がり、できなければ共に下がるのと、相撲の番付が上下するのとどこか違いますかね。
同じじゃないですか。
百歩譲って、単なる素人集団じゃないとしますか。
だとしたら、運動選手、スポーツ選手として頭が悪過ぎます。
少なくとも他のプロスポーツでは、肉体を鍛えたうえで、理論も追及するんですが、相撲理論を現役の力士が口にしたのを聞いた事がありますか?
トレーニング法も、受け身・四股・テッポウ・すり足・股割り・ぶつかり稽古。
中には体の細い力士で、筋トレを取り入れた人もいましたが、後はひたすら食って寝て体を大きくしてぶつかり負けしない体にする位。
とにかく体で覚えろってのが、昔からの相撲理論でしょうか。
大卒の力士も多くいますが、引退後に大学に戻って教授になった力士って、私は知りませんがね。
相撲を引退して、他の格闘技に転向した人は多くいますが、成功した人は数える程でしょ。
相撲界以外では、社会・環境に適合する能力がないって証明ですよ。
さらに、一般常識も持ち合わせてない人間が多過ぎるって事。
その証拠が、今回の事件。
それ以前にも、反社会勢力からの甘い口車に乗せられて、多々事件を起こしてますよね。
八百長疑惑しかり、大麻事件しかり、そして賭博事件しかり。
他にも、某横綱の親方殴打事件、親方の異常な弟子へシゴキによる死亡事件、横綱の詐病による休場事件などなど。
どれここれも、普通の神経・頭脳の持ち主ならそれは間違っているって事くらい、言われなくても分かる事ばかりです。
協会理事選挙だって、一門で投票する人を事前に決めてたって事は、完全な選挙違反、不正投票でしょ。
それを、犯人探しだの裏切り者だのって、言う方が不正をしましたって告白してるようなものです。
とにかく、日本相撲協会ってところは、常軌を逸してるし、極論すれば狂ってる人間が多過ぎる。
過去にも現在も、聖人君子のような人間的にお手本みたいな人も多くいますよ。
でも、官庁と同じで、上が狂っていたら、まともな方が変人扱いされてしまいますからね。
あとはもう、文部科学省も厚遇や補助など一切止めて、神事だけをさせる形骸化された伝統として残しておくしか方法はないような気がします。

「朝食」
・ハムチーズエッグレタスサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・カップヌードル
・ネギトロ巻き

「夕食」
・煮物(鶏肉、凍り豆腐、ちくわ、結び白滝、椎茸)
・白醤油たらこ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69.5kg
太った・・・;

拍手[0回]

今日は私は通常勤務、奥さんは休み。
五七日の今日、昨日届いた仏壇に仏様がお入りになる日です。
その法要は午後1時頃と言う事で、私はさすがに行けませんが、休みの奥さんは実家へ行って、母と一緒に法要に参列することに。
その後、仏壇内の配置など細かい事を僧侶に聞かなければならないので、母も一人じゃなくうちの奥さんがいてくれたら助かるでしょう。
そして今日は、仕事を終えて私も弟も実家に集まりますから、私の奥さんお手製の「タコ焼きパーティー」となりました。
なりましたと言っても、そう仕向けたのは私ですが;
七日七日毎に、お参りのため毎週火曜日に実家に集まって酒盛りしてますが、昨日買い物に出た時に母が「明日は何食べたい?」と聞いたのと、一昨日お祭りでタコ焼きを買おうと露店に行ったが買えなかったと言ったので、じゃあ作って食べようと私が提案したんです。
奥さんは、たこ焼き作りはお手の物。
数年前まで開催していた、病院のバーベキューパーティーでもその手腕を発揮していましたから、問題は一切ナシ。
タコ焼き機は自宅にありますから、昨日既にタコや粉、ソースなどの食材と、大きなボールや計量カップなどを100円ショップで調達済みです。
これらをタクシーで運んで実家へ行き、奥さんは法要に参列。

その前に、以前から右腕が痛いと言っていたので、今日の朝イチで整形外科を受診しました。
結果、頸椎の椎間板が擦り減っているのが原因で、まあいわゆる四十肩との診断。
病名と年齢が合わないと、ドクターに突っ込みを入れた奥さんであった;
病院から真っ直ぐ私の所に来て、処方箋を見せたんですけど、残念ながら当院には在庫していない薬でしたので、近所の調剤薬局へ行ってもらいました。
「もしあったら、薬代がかからないかなと思ってきたんだけど・・・」
ん~、残念でした、薬代はわが家計から出るんだから、私も残念と言う事で(^^ゞ

タコ焼きグッズは、昨日のうちに私が袋に詰めて、持って行けばいいだけにしておきました。
ただ、冷蔵しておかなければならないタコは、奥さんが帰宅後すぐに冷蔵庫にしまってありましたから、袋に入れてありませんでした。
私が昼休みで自宅に戻ると奥さんは出発していて、グッズの入った袋もなかったので全部持って行ったんだなと、何の疑問もなく昼食を摂っていました。
すると携帯が鳴り、それは奥さんからで、冷蔵庫のタコを持ってくるのを忘れたと;
バカでぇ~(-_-;)
一番肝心な食材を忘れて行くとは、さすが奥さん!
タコ抜きの、粉焼きを食べさせられるところでした;

「朝食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・シジミの味噌汁
・味噌おでんの残り
・めかぶ納豆

「昼食」
・ソースいか焼きそば
・おにぎり(鮭、たらこ)

「夕食」(実家でタコ焼きパーティー)
・奥さんお手製タコ焼きとチーズ焼き
・漬物
・焼酎のサイダー割りとウーロン茶割り

「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
・おにぎり(紅葉子)

今日のBW:69kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]