管理人の食卓風景と日常の日記
今日のイベントは、参院選ですか?サッカーワールドカップですか?
さすがに、ワールドカップ決勝までは起きていられそうもないので、そちらは明日起きて結果だけを見ると言う事にして、まずは私の大好きな選挙開票速報を見るためには、投票に行かなければ。
と言う訳で、起きてすぐ奥さんと指定の投票所へ行き、清き1票を投じて帰って来ました。
国政選挙や統一地方選の投票日の夜は、午後8時前から地上波は全局この特番になりますね。
女性の方は興味ない方がほとんどでしょうし、通常番組はほぼすべて飛んでしまい、つまらないことこの上ないでしょう。
でも私は男の子ですもん、こういった誰が勝ったとか誰が負けたとか、スポーツじゃありませんが勝負事が大好きなんです。
勝負事と言ったって、賭けはしませんよ、賭博はいけません!
勝ち負けと言うから悪いんですね、当選落選と言えば良いんです。
そんな事はともかく、民放各局ショー形式にしたり有名なコメンテーターなどをMCに起用したりと、視聴率を稼ぐためにあの手この手で番組を構成していますけど、私はやっぱり国営放送を見てしまいます。
CMがないと言うのが1番の理由ですし、おちゃらけたところがなく、解説者やコメンテーターと言われる人種の話が多過ぎるんです民放は。
ただ、雰囲気が暗過ぎて堅いのと、登場する局内解説記者?の話しが、あまりにも当たり前のことしか言わないので聞いててつまらないのが難点。
まあ、そんな解説なんて全く聞いちゃいませんし、開票状況さえ分かればそれでいいんです。
今夜も、投票締め切りの5分前から始まりましたね。
おっと出たっ!
全国のトップを切って「当確」が付いたのは、なんと!北海道選挙区の新人候補でした。
この人、過去に衆院選に2度立候補して、2度とも選挙モンスターとも呼ばれる、北海道1区の現衆議院議長に敗れてるんです。
衆院がダメなら参院でもとの「くら替え」、議員バッチのためなら何でも来いって考えは節操がないとも思えますけど、この候補者だけじゃないらしい。
昨年の総選挙で落選した、前政権党の前衆議院議員が何人も立候補して当確を出してる。
テレビを見ながらネットで開票速報を見てると、他の党からも肩書きに「元衆院議員」と書いて紹介されてる候補者がゾロゾロ出てくるんです。
ほとんどが前回総選挙で敗れた前政権党と、そこにいたんじゃ選挙に勝てないと見切りを付けて新しい小政党に移籍した人達ですけど。
当確はいいけど、こいつら、本気で参議院議員として職責を全うする気があるんだろうか。
現政権党が失政を連発したり内部分裂でもして、世論の風が前政権党に吹きかけたら、任期中でも参院の椅子なんか蹴飛ばして衆院総選挙に立候補して来そうな連中のような気がします。
それがあの人達のポリシーと言われれば返す言葉がありませんけど、もしそんな行動を取ったら、参院をと言うより投票した国民をナメてると言わざるを得ません。
ずーっと番組を見てて、今更ながら気づきました。
「何たらチルドレン」として、バカな発言で注目を浴び、前回衆院選には党の公認が得られず立候補を断念した「タイゾー」君、今回、東京都知事が命名した新しい小政党から立候補してたんですね、比例ですけど。
結果は明日くらいにならないと分かりませんが、多分ダメでしょうね。
「昼食」
・冷やしぶっかけ冷麦(キュウリ、ハム、クラゲ、ネギ、揚げ玉、わかめ)
「夕食」
・枝豆の正油煮
・焼鮭
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・昼の冷麦の残り
今日のBW:68.5kg
さすがに、ワールドカップ決勝までは起きていられそうもないので、そちらは明日起きて結果だけを見ると言う事にして、まずは私の大好きな選挙開票速報を見るためには、投票に行かなければ。
と言う訳で、起きてすぐ奥さんと指定の投票所へ行き、清き1票を投じて帰って来ました。
国政選挙や統一地方選の投票日の夜は、午後8時前から地上波は全局この特番になりますね。
女性の方は興味ない方がほとんどでしょうし、通常番組はほぼすべて飛んでしまい、つまらないことこの上ないでしょう。
でも私は男の子ですもん、こういった誰が勝ったとか誰が負けたとか、スポーツじゃありませんが勝負事が大好きなんです。
勝負事と言ったって、賭けはしませんよ、賭博はいけません!
勝ち負けと言うから悪いんですね、当選落選と言えば良いんです。
そんな事はともかく、民放各局ショー形式にしたり有名なコメンテーターなどをMCに起用したりと、視聴率を稼ぐためにあの手この手で番組を構成していますけど、私はやっぱり国営放送を見てしまいます。
CMがないと言うのが1番の理由ですし、おちゃらけたところがなく、解説者やコメンテーターと言われる人種の話が多過ぎるんです民放は。
ただ、雰囲気が暗過ぎて堅いのと、登場する局内解説記者?の話しが、あまりにも当たり前のことしか言わないので聞いててつまらないのが難点。
まあ、そんな解説なんて全く聞いちゃいませんし、開票状況さえ分かればそれでいいんです。
今夜も、投票締め切りの5分前から始まりましたね。
おっと出たっ!
全国のトップを切って「当確」が付いたのは、なんと!北海道選挙区の新人候補でした。
この人、過去に衆院選に2度立候補して、2度とも選挙モンスターとも呼ばれる、北海道1区の現衆議院議長に敗れてるんです。
衆院がダメなら参院でもとの「くら替え」、議員バッチのためなら何でも来いって考えは節操がないとも思えますけど、この候補者だけじゃないらしい。
昨年の総選挙で落選した、前政権党の前衆議院議員が何人も立候補して当確を出してる。
テレビを見ながらネットで開票速報を見てると、他の党からも肩書きに「元衆院議員」と書いて紹介されてる候補者がゾロゾロ出てくるんです。
ほとんどが前回総選挙で敗れた前政権党と、そこにいたんじゃ選挙に勝てないと見切りを付けて新しい小政党に移籍した人達ですけど。
当確はいいけど、こいつら、本気で参議院議員として職責を全うする気があるんだろうか。
現政権党が失政を連発したり内部分裂でもして、世論の風が前政権党に吹きかけたら、任期中でも参院の椅子なんか蹴飛ばして衆院総選挙に立候補して来そうな連中のような気がします。
それがあの人達のポリシーと言われれば返す言葉がありませんけど、もしそんな行動を取ったら、参院をと言うより投票した国民をナメてると言わざるを得ません。
ずーっと番組を見てて、今更ながら気づきました。
「何たらチルドレン」として、バカな発言で注目を浴び、前回衆院選には党の公認が得られず立候補を断念した「タイゾー」君、今回、東京都知事が命名した新しい小政党から立候補してたんですね、比例ですけど。
結果は明日くらいにならないと分かりませんが、多分ダメでしょうね。
「昼食」
・冷やしぶっかけ冷麦(キュウリ、ハム、クラゲ、ネギ、揚げ玉、わかめ)
「夕食」
・枝豆の正油煮
・焼鮭
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・昼の冷麦の残り
今日のBW:68.5kg
PR
私、いつも朝刊は昼に読みます。
読み始めたら時間がなくなってしまうためで、今日もそのように新聞受けから新聞を抜いて靴棚の上に置いて出勤しました。
病院に着くと、管理課の男性職員から「新聞屋を脅して写真載せさせたのかい?」と笑いながら聞かれました。
何を言ってるのかすぐには理解できず、ポカーンとした顔で「何の事?」と聞き返すと、私の写真が今日の朝刊に載っていたと言うんです。
それも、昨日の市役所での式典の写真が地方版にデカデカと載っていると。
しまったぁ!
月1回発行の市の広報誌ぐらいには小さく載るかなと昨日奥さんと話をしてましたが、まさか今日の朝刊にまでとは気が回りませんでした。
白衣に着替えて仕事を始めようとすると、外来看護主任も「大きく載ってたね」と。
毎朝ちゃんと地方版とおくやみ欄はチェックしてくるとかで、昨日受賞すると聞いていたからもしかしてと記事もしっかり読んだら、やはり写真は私だったそうです。
すぐ自宅に戻って新聞を取ってこようかとも思いましたが、載ったという事実が分かったので止める事にしました。
仕事を始めて少しすると、書類を持って看護師長が来ました。
「良く写ってましたねぇ薬局長」と言うので、実は自分では見てないんですと答えると、自分は持ってるから見せてあげると言い残して出て行き、すぐにその新聞を持って戻って来ました。
見ると・・・!!!
市長から感謝状を受け取って頭を下げてるシーンの写真で、私の頭のてっぺんしか分からない写真でした。
なんじゃこりゃ!!!
これじゃあ、とても「公開捜査」の写真にすら使えない代物。
頭のてっぺん部分の髪が薄い人が、この角度で写真を撮られて新聞に載せられたら、怒りのあまり訴訟問題になるかもしれないって具合な写真なんです。
もっとも、新聞社もそこらへんの事はわきまえてるでしょうから、そう言った人を被写体にする時は角度を考えた写真を掲載するでしょうし、私は幸いなことに前頭部は上がってきてますが、てっぺんはまだ大丈夫。
でも何だかなぁ~、これじゃコピーして親戚一同に見せびらかす事も出来やしない。
もっと顔がはっきりわかる角度から撮影して欲しかったな、どうせ新聞に載せてくれるんならさ(^^ゞ
それにしても、市職員の何人かがカメラを持って撮影してたのは知ってますが、まさか新聞社の記者が来てたとは知りませんでした。
あの写真じゃ、載ったのが嬉しいかと聞かれると、あまり嬉しくないなぁと複雑な気分です。
昨日の話ですが、市役所での式典の後、奥さんと札幌へサマージャンボを買いに行きました。
弟の嫁さんからも頼まれていたのと、しばらく奥さんとの休みが合わないので、行ける時に行って買ってこようと思いましてね。
いつも買う、大通り地下宝くじ売り場に到着すると、銀行員なんでしょうか、赤いハッピを着てプラカードを持って宣伝しながら盛り上げていました。
販売カウンターで、連番30枚とバラ10枚(頼まれてた分も含む)と言ったつもりが、18,000円ですと言われ、えっ!?
1枚300円で40枚だから12,000円のはず。
聞き返すと、連番30枚とバラ30枚と言ったというのです。
暑さで頭がボーっとしてましたし、朝から式典までの疲れもあってか、自分で言った事を覚えてませんでした;
「ごめんなさいm(__)m、連番30枚とバラ10枚で」と言うと、笑顔で許してくれましたけど(^^ゞ
目的を達してショルダーに大事にしまい込み、さあ次はデパートへでもと歩きだすと、テレビカメラとレポータのような姿が見えましたので、「ああ、赤いハッピの銀行員を取材してるのかな」と気にも止めずに歩きだしたんです。
すると、そのカメラマン(女性)とレポーター(と言っても男性スタッフ)が私達に近寄ってきて、「すいません、今サマージャンボ買いましたか?」と聞くので、ハイと答えたのが運のつき。
◎◎◎(放送局名)のナンチャラと言う番組なんですが、少しインタビューさせてくれませんかと言ってきたんです!
ここで逃げては男がすたる!
良いですよとインタビューに答え始めました。
奥さんはいつの間にか遠くにサッと逃げてしまっていた;
質問内容は、「何枚買いましたか?いつから買ってますか?今まで一番高額だった当選金はいくらでしたか?その当選金は何に使いましたか覚えていますか?今回1等が当たったら何に使いますか?実際に今買われた訳ですけどこれからどうしますか?」。
何て事はない街頭アンケートみたいなものでしたし、どうせ編集でカットされるだろうからと、時折カメラ目線を送りながらも適当に答えておきました。
「今回は30枚です(ウソ!)。お小遣いをもらえるようになってからですから相当前から買ってます。最高で1万円でした。さあ何に使ったんでしょうね。1等が当たったら貯金します。これから発表まで良い夢見ます。」とね。
貯金しますと言ったら、レポーター氏が「現実的ですねぇ、今の経済情勢からなんですね」と勝手に自分で納得してましたっけ。
最後に年代と職業を教えてくれと言うので年代を言うと、またまたこのレポーター氏「会社員ですね、ありがとうございました」と言うので、ちょっとムキになって「薬剤師です!」と付け加えたところ、カメラウーマンとともに驚いていたのは何故なんだろう?
結局、放送局名も番組名も何て言ったか覚えてませんし、確か午後の奥様向け情報番組だったような、でも、いつ放送されるかも聞きませんでしたから、まあ全道に私の顔が流れても誰も気にもしないでしょうし。
でもさぁ、せめて番組名の入ったグッズの1つも礼にくれたら、また考えも変わって、視聴率もその分アップするんですけど、な~んにもくれませんでしたから、知ぃ~らないっと(^^)
「朝食」
・おにぎり(鮭ハラス)
・めかぶ納豆巻き
・シジミの味噌汁
「昼食」
・おにぎり(醤油明太)
・うなぎ巻き
「夕食」
・イカ一夜干し焼
・ラーメンサラダ(レタス、キュウリ、クラゲ、ハム、茹で卵)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:69kg
読み始めたら時間がなくなってしまうためで、今日もそのように新聞受けから新聞を抜いて靴棚の上に置いて出勤しました。
病院に着くと、管理課の男性職員から「新聞屋を脅して写真載せさせたのかい?」と笑いながら聞かれました。
何を言ってるのかすぐには理解できず、ポカーンとした顔で「何の事?」と聞き返すと、私の写真が今日の朝刊に載っていたと言うんです。
それも、昨日の市役所での式典の写真が地方版にデカデカと載っていると。
しまったぁ!
月1回発行の市の広報誌ぐらいには小さく載るかなと昨日奥さんと話をしてましたが、まさか今日の朝刊にまでとは気が回りませんでした。
白衣に着替えて仕事を始めようとすると、外来看護主任も「大きく載ってたね」と。
毎朝ちゃんと地方版とおくやみ欄はチェックしてくるとかで、昨日受賞すると聞いていたからもしかしてと記事もしっかり読んだら、やはり写真は私だったそうです。
すぐ自宅に戻って新聞を取ってこようかとも思いましたが、載ったという事実が分かったので止める事にしました。
仕事を始めて少しすると、書類を持って看護師長が来ました。
「良く写ってましたねぇ薬局長」と言うので、実は自分では見てないんですと答えると、自分は持ってるから見せてあげると言い残して出て行き、すぐにその新聞を持って戻って来ました。
見ると・・・!!!
市長から感謝状を受け取って頭を下げてるシーンの写真で、私の頭のてっぺんしか分からない写真でした。
なんじゃこりゃ!!!
これじゃあ、とても「公開捜査」の写真にすら使えない代物。
頭のてっぺん部分の髪が薄い人が、この角度で写真を撮られて新聞に載せられたら、怒りのあまり訴訟問題になるかもしれないって具合な写真なんです。
もっとも、新聞社もそこらへんの事はわきまえてるでしょうから、そう言った人を被写体にする時は角度を考えた写真を掲載するでしょうし、私は幸いなことに前頭部は上がってきてますが、てっぺんはまだ大丈夫。
でも何だかなぁ~、これじゃコピーして親戚一同に見せびらかす事も出来やしない。
もっと顔がはっきりわかる角度から撮影して欲しかったな、どうせ新聞に載せてくれるんならさ(^^ゞ
それにしても、市職員の何人かがカメラを持って撮影してたのは知ってますが、まさか新聞社の記者が来てたとは知りませんでした。
あの写真じゃ、載ったのが嬉しいかと聞かれると、あまり嬉しくないなぁと複雑な気分です。
昨日の話ですが、市役所での式典の後、奥さんと札幌へサマージャンボを買いに行きました。
弟の嫁さんからも頼まれていたのと、しばらく奥さんとの休みが合わないので、行ける時に行って買ってこようと思いましてね。
いつも買う、大通り地下宝くじ売り場に到着すると、銀行員なんでしょうか、赤いハッピを着てプラカードを持って宣伝しながら盛り上げていました。
販売カウンターで、連番30枚とバラ10枚(頼まれてた分も含む)と言ったつもりが、18,000円ですと言われ、えっ!?
1枚300円で40枚だから12,000円のはず。
聞き返すと、連番30枚とバラ30枚と言ったというのです。
暑さで頭がボーっとしてましたし、朝から式典までの疲れもあってか、自分で言った事を覚えてませんでした;
「ごめんなさいm(__)m、連番30枚とバラ10枚で」と言うと、笑顔で許してくれましたけど(^^ゞ
目的を達してショルダーに大事にしまい込み、さあ次はデパートへでもと歩きだすと、テレビカメラとレポータのような姿が見えましたので、「ああ、赤いハッピの銀行員を取材してるのかな」と気にも止めずに歩きだしたんです。
すると、そのカメラマン(女性)とレポーター(と言っても男性スタッフ)が私達に近寄ってきて、「すいません、今サマージャンボ買いましたか?」と聞くので、ハイと答えたのが運のつき。
◎◎◎(放送局名)のナンチャラと言う番組なんですが、少しインタビューさせてくれませんかと言ってきたんです!
ここで逃げては男がすたる!
良いですよとインタビューに答え始めました。
奥さんはいつの間にか遠くにサッと逃げてしまっていた;
質問内容は、「何枚買いましたか?いつから買ってますか?今まで一番高額だった当選金はいくらでしたか?その当選金は何に使いましたか覚えていますか?今回1等が当たったら何に使いますか?実際に今買われた訳ですけどこれからどうしますか?」。
何て事はない街頭アンケートみたいなものでしたし、どうせ編集でカットされるだろうからと、時折カメラ目線を送りながらも適当に答えておきました。
「今回は30枚です(ウソ!)。お小遣いをもらえるようになってからですから相当前から買ってます。最高で1万円でした。さあ何に使ったんでしょうね。1等が当たったら貯金します。これから発表まで良い夢見ます。」とね。
貯金しますと言ったら、レポーター氏が「現実的ですねぇ、今の経済情勢からなんですね」と勝手に自分で納得してましたっけ。
最後に年代と職業を教えてくれと言うので年代を言うと、またまたこのレポーター氏「会社員ですね、ありがとうございました」と言うので、ちょっとムキになって「薬剤師です!」と付け加えたところ、カメラウーマンとともに驚いていたのは何故なんだろう?
結局、放送局名も番組名も何て言ったか覚えてませんし、確か午後の奥様向け情報番組だったような、でも、いつ放送されるかも聞きませんでしたから、まあ全道に私の顔が流れても誰も気にもしないでしょうし。
でもさぁ、せめて番組名の入ったグッズの1つも礼にくれたら、また考えも変わって、視聴率もその分アップするんですけど、な~んにもくれませんでしたから、知ぃ~らないっと(^^)
「朝食」
・おにぎり(鮭ハラス)
・めかぶ納豆巻き
・シジミの味噌汁
「昼食」
・おにぎり(醤油明太)
・うなぎ巻き
「夕食」
・イカ一夜干し焼
・ラーメンサラダ(レタス、キュウリ、クラゲ、ハム、茹で卵)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:69kg
先日も書きましたが、学校薬剤師として長期間貢献した事による、「市学校医等功労者表彰」を受けてきました。
市から送られてきた公式文書には、タイトルに学校医としか書いてませんが、「等」に学校歯科医と学校薬剤師が含まれています。
これを「学校三師」と言います。
午後1時から市長応接室で式典を行うと案内があり、昨日の午前にも教育委員会の担当者から日時の確認の電話がありました。
私の仕事は午後0時半までですから、着替えて市役所に向かうと時間的に余裕がないと思い、朝自宅を出る時からワイシャツにスーツ姿で出勤しました。
もちろん、仕事中はスーツもワイシャツも脱いで白衣に着替えていましたけど。
今日も朝から蒸し暑かったので、仕事を終えてスーツに着替えると汗が・・・。
普段着なれないものを着ると辛いものがあり、薬局のエアコンをマックスにして全身を冷やし、肌がサラサラになったところで病院前からタクシーに乗って市役所へ向かいました。
古めかしい市役所の指定された応接室に行くと、市職員や市教委のお偉いさん達が待ち構えていて、さあどうぞどうぞと応接椅子に座らされました。
順次他の受賞者も到着して着席し、全員揃ったのが予定時刻の約10分前。
ところが、市職員から発せられた言葉に唖然としました。
「皆様お忙しい中お集まり頂き、全員揃われましたが、式は1時からとなっておりますのでもう少々お待ちください」と。
はぁ???
午後1時きっちりにならないと、ドア1枚挟んだ隣室の市長室から、市長は出てこないんだそうだ。
なんてお役人、なんてお役所仕事。
今回表彰されるのは9名で、今日出席したのは私も含めて5名だけ。
私もギリギリまで仕事をしてましたが、他の医師・歯科医師も全員ギリギリまで診療に当たっていて、時間に遅れては失礼と取るものも取りあえず空腹のまま駆けつけたと言うのに、たったの5分や10分の融通が利かないなんて、市長こそ失礼だと思う。
私の場合は、普通は木曜午後を半休にする所を不測の事態に備えて?、今日午後は休みにしてましたから、遅れても何でもいいんですけど、それにしてもただただ待たせるのってどうかと思ったね。
私以外は、式が終わるとまたすぐ診療に戻らなければならないんですから、忙しい中をわざわざ来てるのにお茶の1杯も出てこないし(怒)
午後1時を何秒か過ぎて、ようやく市長のお出まし。
挨拶も何もなく、全員市長の前に並ばされて、いきなり始めますの声で1人づつ略歴の紹介後に、市長が感謝状の文言を読んで手渡し、記念品とやらを渡して礼をして終わり。
私も最後の5人目に名前を呼ばれ、市長の前に進み出て、大人の対応で恭しく賞状と記念品を受け取り、一礼して元の位置に戻りました。
式典そのものはそれで終了。
また応接椅子に座らされ、市長を前に懇談。
と言っても、そんな話がある訳でもなく、こっちは皆腹減ってるし忙しいし、早く終わらないかなと思いながら、司会役の市教委職員の言葉に応えて愛想笑いをするだけ。
予定は午後1時半までと案内には書いてましたが、市長の方から「みなさんお忙しいでしょうから今日はこれで」と切り出して終了。
時間は午後1時15分でした。
私の性格では、肩書きの偉い人の前に出ても何ら緊張する事もありませんし、「何が~だ!」と、かえって反発してしまう性格なので、今日も市長の前に出たところで何の感慨もなかったんですが、ただ1人の大人として恥ずかしくない振る舞いや対応はしようと心がけたので、非常に疲れましたと言うのが本音です。
ところで、みなさんお忙しい中出席されたんですけど、男性歯科医師の1名の恰好を見てビックリ!
上下スーツでワイシャツにネクタイは良かったんですが、視線を足元にやると、なんと!白っぽいスニーカーなんです。
えっ!と思って視線を上の方に上げて行くと、何か違和感が・・・。
スーツの襟が半分立って、そのまま市長から感謝状を受け取ってるんですよ。
急いでいたのは分かりますけど、最低限の身だしなみくらい気を付ける事が出来なかったのかなと。
そして唯一の女性の歯科医師、まるで晴れがましい場所には似つかわしくない、ノースリーブのカジュアルな格好。
暑かったですからこれも良しと言えるのかもしれませんが、少なくともTPOに合わせた格好ってのがあると思うんですが。
ちなみにこの女性歯科医師、私とは小中高と同級生の幼なじみ。
元々の実家も徒歩30秒の所に住んでいましたが、本当に久し振りに会って、私が司会の市職員から略歴を読みあげられて前に進み出るまで気が付かなかったとか。
式が終わって帰る道すがら話をしながら帰って来ましたが、「ごめんなさい、ほんとうにごめんなさい」とひたすら謝っていたリアクションは昔のままの彼女そのものでしたし、私も言葉づかいは敬語や丁寧語など一切ナシで「お前!」呼ばわり。
それでも気にする事もなく当たり前になってしまうのは、やはり幼なじみの良さってところでしょうか。
服装に関しては、ギリギリまで診療に当たっていて、着替える間もなく職員に車で送らせたとの事で、仕方がないですね。
「朝食」
・トースト、バター
・ハムステーキ
・コーヒー
「昼食」(JR札幌駅)
・おむとんセット(おにぎり(鮭、たらこ)、豚汁、漬物)
「ひと休み」(喫茶店)
・エスプレッソアイス
「夕食」
・京惣菜(茄子と湯葉の東寺あん、煮物(南瓜、里芋、人参)、出し巻玉子、蓮根金平、合鴨燻製)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:69.5kg
ほ~ら、体重増えたべさっ!(-_-;)
市から送られてきた公式文書には、タイトルに学校医としか書いてませんが、「等」に学校歯科医と学校薬剤師が含まれています。
これを「学校三師」と言います。
午後1時から市長応接室で式典を行うと案内があり、昨日の午前にも教育委員会の担当者から日時の確認の電話がありました。
私の仕事は午後0時半までですから、着替えて市役所に向かうと時間的に余裕がないと思い、朝自宅を出る時からワイシャツにスーツ姿で出勤しました。
もちろん、仕事中はスーツもワイシャツも脱いで白衣に着替えていましたけど。
今日も朝から蒸し暑かったので、仕事を終えてスーツに着替えると汗が・・・。
普段着なれないものを着ると辛いものがあり、薬局のエアコンをマックスにして全身を冷やし、肌がサラサラになったところで病院前からタクシーに乗って市役所へ向かいました。
古めかしい市役所の指定された応接室に行くと、市職員や市教委のお偉いさん達が待ち構えていて、さあどうぞどうぞと応接椅子に座らされました。
順次他の受賞者も到着して着席し、全員揃ったのが予定時刻の約10分前。
ところが、市職員から発せられた言葉に唖然としました。
「皆様お忙しい中お集まり頂き、全員揃われましたが、式は1時からとなっておりますのでもう少々お待ちください」と。
はぁ???
午後1時きっちりにならないと、ドア1枚挟んだ隣室の市長室から、市長は出てこないんだそうだ。
なんてお役人、なんてお役所仕事。
今回表彰されるのは9名で、今日出席したのは私も含めて5名だけ。
私もギリギリまで仕事をしてましたが、他の医師・歯科医師も全員ギリギリまで診療に当たっていて、時間に遅れては失礼と取るものも取りあえず空腹のまま駆けつけたと言うのに、たったの5分や10分の融通が利かないなんて、市長こそ失礼だと思う。
私の場合は、普通は木曜午後を半休にする所を不測の事態に備えて?、今日午後は休みにしてましたから、遅れても何でもいいんですけど、それにしてもただただ待たせるのってどうかと思ったね。
私以外は、式が終わるとまたすぐ診療に戻らなければならないんですから、忙しい中をわざわざ来てるのにお茶の1杯も出てこないし(怒)
午後1時を何秒か過ぎて、ようやく市長のお出まし。
挨拶も何もなく、全員市長の前に並ばされて、いきなり始めますの声で1人づつ略歴の紹介後に、市長が感謝状の文言を読んで手渡し、記念品とやらを渡して礼をして終わり。
私も最後の5人目に名前を呼ばれ、市長の前に進み出て、大人の対応で恭しく賞状と記念品を受け取り、一礼して元の位置に戻りました。
式典そのものはそれで終了。
また応接椅子に座らされ、市長を前に懇談。
と言っても、そんな話がある訳でもなく、こっちは皆腹減ってるし忙しいし、早く終わらないかなと思いながら、司会役の市教委職員の言葉に応えて愛想笑いをするだけ。
予定は午後1時半までと案内には書いてましたが、市長の方から「みなさんお忙しいでしょうから今日はこれで」と切り出して終了。
時間は午後1時15分でした。
私の性格では、肩書きの偉い人の前に出ても何ら緊張する事もありませんし、「何が~だ!」と、かえって反発してしまう性格なので、今日も市長の前に出たところで何の感慨もなかったんですが、ただ1人の大人として恥ずかしくない振る舞いや対応はしようと心がけたので、非常に疲れましたと言うのが本音です。
ところで、みなさんお忙しい中出席されたんですけど、男性歯科医師の1名の恰好を見てビックリ!
上下スーツでワイシャツにネクタイは良かったんですが、視線を足元にやると、なんと!白っぽいスニーカーなんです。
えっ!と思って視線を上の方に上げて行くと、何か違和感が・・・。
スーツの襟が半分立って、そのまま市長から感謝状を受け取ってるんですよ。
急いでいたのは分かりますけど、最低限の身だしなみくらい気を付ける事が出来なかったのかなと。
そして唯一の女性の歯科医師、まるで晴れがましい場所には似つかわしくない、ノースリーブのカジュアルな格好。
暑かったですからこれも良しと言えるのかもしれませんが、少なくともTPOに合わせた格好ってのがあると思うんですが。
ちなみにこの女性歯科医師、私とは小中高と同級生の幼なじみ。
元々の実家も徒歩30秒の所に住んでいましたが、本当に久し振りに会って、私が司会の市職員から略歴を読みあげられて前に進み出るまで気が付かなかったとか。
式が終わって帰る道すがら話をしながら帰って来ましたが、「ごめんなさい、ほんとうにごめんなさい」とひたすら謝っていたリアクションは昔のままの彼女そのものでしたし、私も言葉づかいは敬語や丁寧語など一切ナシで「お前!」呼ばわり。
それでも気にする事もなく当たり前になってしまうのは、やはり幼なじみの良さってところでしょうか。
服装に関しては、ギリギリまで診療に当たっていて、着替える間もなく職員に車で送らせたとの事で、仕方がないですね。
「朝食」
・トースト、バター
・ハムステーキ
・コーヒー
「昼食」(JR札幌駅)
・おむとんセット(おにぎり(鮭、たらこ)、豚汁、漬物)
「ひと休み」(喫茶店)
・エスプレッソアイス
「夕食」
・京惣菜(茄子と湯葉の東寺あん、煮物(南瓜、里芋、人参)、出し巻玉子、蓮根金平、合鴨燻製)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:69.5kg
ほ~ら、体重増えたべさっ!(-_-;)
昨日の日記で、「小さな茶碗の1杯のごはんさえ持て余してしまうんですから」と書きました。
本当なんです!
その分、「おかずはほとんど完食しますので・・・」と書いた様に、ごはんを1口2口食べる間に、おかずをバクバク食べて満腹になってしまい、ごはんそのものは持て余してしまうんです。
今夜も同じ。
肉・野菜・きのこ他、色々な種類のおかずを食べて、子供用の茶碗に盛られたごはんは半分程度残ったところでもう満腹。
もう入らない!と、ごちそうさまをしようと思ったら、奥さんが鬼のような形相で怒りだし、「まだそんなにごはん残ってるじゃない!食べなさいっ!!!」と言うんです。
そんなこと言われても満腹なんですから、無理して食べるのが体に良い訳ないって事は百も承知してますし。
食事前にお菓子などをたっぷり食べてたわけでもないし、ましてや、私は子供じゃないんですから。
「もったいない」ってのは分かりますけど、だったら茶碗ごと冷蔵庫にしまっておいてくれれば、また食べるのにねぇ。
よく言うじゃないですか、「もったいない」からって残りをすべて平らげてしまうと、『その1口がブタになる』ってね;
糖尿病治療の原則の1つに、「残す勇気」ってのがあるんです。
私はそれを忠実に守ろうとしてるだけだったんですけど・・・。
今日の奥さんはまたしつこかった;
何度も何度も「食べなさいっ!」って怒るんです。
仕方がない、ふりかけをごはんにぶっかけて食べ切りましたけど;
確かに、私も奥さんも、親からは「残すな!茶碗に付いた1粒のごはんも食べなさい!」と教育されてますから、「残す」と言う行為をするのは気が引けますけど、私の場合は病気なんですから、そこんとこを斟酌して欲しいなと思う訳です。
夕飯は、今の茶碗にごはんを半分でも良いですし、なんなら私専用のもっと小さい茶碗を買ってこようかなと思ってる。
結局、完食した後、腹が苦しくて・・・。
そんな、怒るなよなぁ~(-_-;)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・残り物
「昼食」
・稲庭冷やしぶっかけうどん(揚げ玉、海藻類、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・豚生姜焼き、レタス添え
・シメジと舞茸のバターソテー
・残り物若干
・ふりかけ(のりたま)
今日のBW:69kg
本当なんです!
その分、「おかずはほとんど完食しますので・・・」と書いた様に、ごはんを1口2口食べる間に、おかずをバクバク食べて満腹になってしまい、ごはんそのものは持て余してしまうんです。
今夜も同じ。
肉・野菜・きのこ他、色々な種類のおかずを食べて、子供用の茶碗に盛られたごはんは半分程度残ったところでもう満腹。
もう入らない!と、ごちそうさまをしようと思ったら、奥さんが鬼のような形相で怒りだし、「まだそんなにごはん残ってるじゃない!食べなさいっ!!!」と言うんです。
そんなこと言われても満腹なんですから、無理して食べるのが体に良い訳ないって事は百も承知してますし。
食事前にお菓子などをたっぷり食べてたわけでもないし、ましてや、私は子供じゃないんですから。
「もったいない」ってのは分かりますけど、だったら茶碗ごと冷蔵庫にしまっておいてくれれば、また食べるのにねぇ。
よく言うじゃないですか、「もったいない」からって残りをすべて平らげてしまうと、『その1口がブタになる』ってね;
糖尿病治療の原則の1つに、「残す勇気」ってのがあるんです。
私はそれを忠実に守ろうとしてるだけだったんですけど・・・。
今日の奥さんはまたしつこかった;
何度も何度も「食べなさいっ!」って怒るんです。
仕方がない、ふりかけをごはんにぶっかけて食べ切りましたけど;
確かに、私も奥さんも、親からは「残すな!茶碗に付いた1粒のごはんも食べなさい!」と教育されてますから、「残す」と言う行為をするのは気が引けますけど、私の場合は病気なんですから、そこんとこを斟酌して欲しいなと思う訳です。
夕飯は、今の茶碗にごはんを半分でも良いですし、なんなら私専用のもっと小さい茶碗を買ってこようかなと思ってる。
結局、完食した後、腹が苦しくて・・・。
そんな、怒るなよなぁ~(-_-;)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・残り物
「昼食」
・稲庭冷やしぶっかけうどん(揚げ玉、海藻類、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・豚生姜焼き、レタス添え
・シメジと舞茸のバターソテー
・残り物若干
・ふりかけ(のりたま)
今日のBW:69kg
今朝、着替えている私の姿をまじまじと見ながら奥さんが一言。
「下着のサイズMにする?また痩せたんじゃない?どっかおかしくない?検査しなさいっ!」と。
一言どころじゃなかったですね(^^ゞ
自分では、調子が悪いと感じてないんですけどねぇ。
体重だって、69と68.5の範囲で動いてるだけだし、糖尿病極期の時のように異常な程の空腹感もないし喉の渇き感もない。
まあ、また飲み過ぎているので朝の倦怠感はあっても、食欲はあるし、出勤してしばらくすると倦怠感は消え去ってしまう。
確かに自分でも肝機能は以前から見たら相当悪くなっているような気もするけど・・・;
ちょっとはマズいかなとも思うので、今日明日は酒を抜こうと決意しましたが。
大体、どっか悪かったとして、昨日も今日も、ましてや今日は冷めたのを冷たいツユに浸してなんかで、天ぷらをバクバク食べれないでしょ。
肝臓も膵臓も胃腸も、こんな油っこいものは見ただけで食欲が失せると思いますが。
私が痩せた理由として、極めて少食になったと言う事ですよ。
時々ラーメンにライスなんてドカ食いする事はありますが、普段はごくごく僅かしか食べませんし。
小さな茶碗の1杯のごはんさえ持て余してしまうんですから。
かと言って、おかずはほとんど完食しますので、栄養はきっちり摂ってるつもり。
あとですねぇ、自分でもマズいかなと思ってる事が1つ。
冷たい水分の摂り過ぎってことかな。
焼酎を飲む時はもちろん氷と冷たいウーロン茶を使いますし、それ以外の食事中でもやはりウーロン茶や水に氷を入れてガブガブ飲んでしまいます。
当然の結果として、通じは超柔らかくて、時にはピ~状態。
しかも、ユルイものですから日に何度もトイレに通う。
従って、おキクさんは肌荒れ状態になるし、最悪キレてしまって紙にチがぁぁぁ;
これってとっても異常事態ですから、腹を冷やさないようにと思うんですが、思うだけで終わってしまうのがいけなんですよ。
さらにさらに、チョー汗っかきなもんで、糖尿の症状じゃなくとも喉は乾く。
汗とピ~で水分が出て行ったら、自然と体は欲するでしょ。
でまた水分を摂る、しかも氷入りと、悪循環のローテションですな。
夏が終わる頃には、また体重が増えてきますって。
食欲の秋!ってかぁ(^^ゞ
それも困るんですけど・・・(-_-;)
「朝食」
・おにぎり(たらこ、わかめ)
・漬物1切れ
・シジミの味噌汁
「昼食」
・ぶっかけ天ざるそば(昨夜の残った天ぷらで)
「夕食」
・ごはん
・かつとじ
・湯葉豆腐サラダ(レタス、海草、湯葉豆腐)
・筋子
・笹竹、揚げ、コンニャクの味噌煮
今日のBW:68.5kg
「下着のサイズMにする?また痩せたんじゃない?どっかおかしくない?検査しなさいっ!」と。
一言どころじゃなかったですね(^^ゞ
自分では、調子が悪いと感じてないんですけどねぇ。
体重だって、69と68.5の範囲で動いてるだけだし、糖尿病極期の時のように異常な程の空腹感もないし喉の渇き感もない。
まあ、また飲み過ぎているので朝の倦怠感はあっても、食欲はあるし、出勤してしばらくすると倦怠感は消え去ってしまう。
確かに自分でも肝機能は以前から見たら相当悪くなっているような気もするけど・・・;
ちょっとはマズいかなとも思うので、今日明日は酒を抜こうと決意しましたが。
大体、どっか悪かったとして、昨日も今日も、ましてや今日は冷めたのを冷たいツユに浸してなんかで、天ぷらをバクバク食べれないでしょ。
肝臓も膵臓も胃腸も、こんな油っこいものは見ただけで食欲が失せると思いますが。
私が痩せた理由として、極めて少食になったと言う事ですよ。
時々ラーメンにライスなんてドカ食いする事はありますが、普段はごくごく僅かしか食べませんし。
小さな茶碗の1杯のごはんさえ持て余してしまうんですから。
かと言って、おかずはほとんど完食しますので、栄養はきっちり摂ってるつもり。
あとですねぇ、自分でもマズいかなと思ってる事が1つ。
冷たい水分の摂り過ぎってことかな。
焼酎を飲む時はもちろん氷と冷たいウーロン茶を使いますし、それ以外の食事中でもやはりウーロン茶や水に氷を入れてガブガブ飲んでしまいます。
当然の結果として、通じは超柔らかくて、時にはピ~状態。
しかも、ユルイものですから日に何度もトイレに通う。
従って、おキクさんは肌荒れ状態になるし、最悪キレてしまって紙にチがぁぁぁ;
これってとっても異常事態ですから、腹を冷やさないようにと思うんですが、思うだけで終わってしまうのがいけなんですよ。
さらにさらに、チョー汗っかきなもんで、糖尿の症状じゃなくとも喉は乾く。
汗とピ~で水分が出て行ったら、自然と体は欲するでしょ。
でまた水分を摂る、しかも氷入りと、悪循環のローテションですな。
夏が終わる頃には、また体重が増えてきますって。
食欲の秋!ってかぁ(^^ゞ
それも困るんですけど・・・(-_-;)
「朝食」
・おにぎり(たらこ、わかめ)
・漬物1切れ
・シジミの味噌汁
「昼食」
・ぶっかけ天ざるそば(昨夜の残った天ぷらで)
「夕食」
・ごはん
・かつとじ
・湯葉豆腐サラダ(レタス、海草、湯葉豆腐)
・筋子
・笹竹、揚げ、コンニャクの味噌煮
今日のBW:68.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー