管理人の食卓風景と日常の日記
今日、ボーナスが支給されました。
満額とはいきませんでしたが、まあまあ出ないよりはマシですけど。
満額とはですね、元々当院の夏は2ヶ月分って決まってたんです。
それが今回は、1.78ヶ月分。
何なの一体、この中途半端な数字は!(怒)
元々夏のボーナスは少ないのに、一昨年あたりから減額されて、嬉しさも半減の半減と言ったところです。
とりあえずは、マンションローンのボーナス払い分は確保できましたけど、何たってそれプラス予定外のボイラー交換でしょ。
足りる訳などないって話ですよ。
だから今回も、豪勢な事は一切考えてませんし、贅沢は敵だぁッ!
当院に就職した時、当時はまだ毎月の給料もボーナスも手渡しだったし、ボーナスは今でも手渡しなんですが、当時在籍していた事務長と、いずれはボーナスも「帯付き」で貰いたいなと語っていた事がありました。
年月は流れ、病院の収益が増えるどころか不況の嵐に医療も巻き込まれて、結果として「帯付き」など夢のまた夢になってしまいました;
ここ数年は、私の給料など1円も上がってないんですから。
今期の決算では数年ぶりに黒字になったので、多少のベースアップができるかもと会議で院長が言っていましたが、上がったのは底辺の職員だけとなったようで、今年もまた私の給料は1円も上がりませんでした。
事務員から内緒で聞いた話によると、黒字にはなったけどその分でレントゲンの機械を新しくするとか、内視鏡をもっと良い機種にするとか、挙句には壊れてもいない超音波の機械を最新式のにするなどと、あったらあっただけ使おうとする当院の医師達。
今年の売り上げはこれだけありましたと聞いたら、それすべてが使えるカネだと勘違いしてるようなんです。
その売り上げから、税金を支払って必要経費を引いて人件費を引いてと引き算していったら、病院として残る純益などごくわずかしかないって事が分からないらしい。
もっとも、それをきっちり理解していたなら、あれ買えこれ買えって、億単位の機器を買うなんて事は口にできるはずなどありませんからね。
中小病院はどこでもそうですが、お金のやりくりは自転車操業そのものなんです。
今日診察した患者の料金は、保険請求をして審査されて、問題がないとなった段階で支払われます。
それが、3ヶ月後。
患者は1割負担とか3割負担と、病院の会計で支払いますけど、あのわずかな金額で病院が経営できるはずなどありませんから。
残りの9割や7割分が3ヶ月後に国や保険機関から振り込まれて、ようやく何とか成り立っているんです。
当院の財政状況もひどいもので、毎年私が所属する薬剤師会と病院薬剤師会の年会費を病院から払ってもらっています。
今年の分も請求が来たのでその書類を事務に持って行ったところ、両方をいっぺんに支払えるだけのおカネがないと言われたんです。
両方合わせて約4万円なんですけど、今月は病院薬剤師会分だけなら何とかなるが、次月の保険請求分が振り込まれるまで薬剤師会分を支払える現金が病院にないと言うんです。
みなさん、病院なのにそんなのウソだと思うでしょ。
ところが実際に病院本体の銀行通帳を見せてもらったところ、不測の事態用の備蓄分を除いて全部を合わせても、本当に貧乏状態でした。
もちろん、今回支払われたボーナス分はちゃんと確保してあっての話ですよ。
それすらないとなったら、じゃあ一体どこからボーナスが出てきたんだと言う事になるでしょ。
銀行はカネを借りてくれと病院にしょっちゅう来てますけど、そんなものを借りてその場をしのいでも、結局利息と言う形でムダな出費が増えるって事になります。
火の車の自転車操業であっても、そこら辺はまだ大丈夫のようです。
ただ、代替わり(院長交代)後は、分かりませんなぁ・・・。
「朝食」
・自家製パン
・エンドウ豆の冷たいスープ
・ベーコンエッグ
・ブルーベリージャム
「昼食」(会議の出前)
・冷やしたぬきそば
・おにぎり(鮭)
「夕食」(ささやかに豪勢にコンビニグルメ)
・海草サラダ(わかめ、キュウリ、人参、大根、玉ねぎ、レタス)
・チーズ
・唐揚げ
・ポテチ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
満額とはいきませんでしたが、まあまあ出ないよりはマシですけど。
満額とはですね、元々当院の夏は2ヶ月分って決まってたんです。
それが今回は、1.78ヶ月分。
何なの一体、この中途半端な数字は!(怒)
元々夏のボーナスは少ないのに、一昨年あたりから減額されて、嬉しさも半減の半減と言ったところです。
とりあえずは、マンションローンのボーナス払い分は確保できましたけど、何たってそれプラス予定外のボイラー交換でしょ。
足りる訳などないって話ですよ。
だから今回も、豪勢な事は一切考えてませんし、贅沢は敵だぁッ!
当院に就職した時、当時はまだ毎月の給料もボーナスも手渡しだったし、ボーナスは今でも手渡しなんですが、当時在籍していた事務長と、いずれはボーナスも「帯付き」で貰いたいなと語っていた事がありました。
年月は流れ、病院の収益が増えるどころか不況の嵐に医療も巻き込まれて、結果として「帯付き」など夢のまた夢になってしまいました;
ここ数年は、私の給料など1円も上がってないんですから。
今期の決算では数年ぶりに黒字になったので、多少のベースアップができるかもと会議で院長が言っていましたが、上がったのは底辺の職員だけとなったようで、今年もまた私の給料は1円も上がりませんでした。
事務員から内緒で聞いた話によると、黒字にはなったけどその分でレントゲンの機械を新しくするとか、内視鏡をもっと良い機種にするとか、挙句には壊れてもいない超音波の機械を最新式のにするなどと、あったらあっただけ使おうとする当院の医師達。
今年の売り上げはこれだけありましたと聞いたら、それすべてが使えるカネだと勘違いしてるようなんです。
その売り上げから、税金を支払って必要経費を引いて人件費を引いてと引き算していったら、病院として残る純益などごくわずかしかないって事が分からないらしい。
もっとも、それをきっちり理解していたなら、あれ買えこれ買えって、億単位の機器を買うなんて事は口にできるはずなどありませんからね。
中小病院はどこでもそうですが、お金のやりくりは自転車操業そのものなんです。
今日診察した患者の料金は、保険請求をして審査されて、問題がないとなった段階で支払われます。
それが、3ヶ月後。
患者は1割負担とか3割負担と、病院の会計で支払いますけど、あのわずかな金額で病院が経営できるはずなどありませんから。
残りの9割や7割分が3ヶ月後に国や保険機関から振り込まれて、ようやく何とか成り立っているんです。
当院の財政状況もひどいもので、毎年私が所属する薬剤師会と病院薬剤師会の年会費を病院から払ってもらっています。
今年の分も請求が来たのでその書類を事務に持って行ったところ、両方をいっぺんに支払えるだけのおカネがないと言われたんです。
両方合わせて約4万円なんですけど、今月は病院薬剤師会分だけなら何とかなるが、次月の保険請求分が振り込まれるまで薬剤師会分を支払える現金が病院にないと言うんです。
みなさん、病院なのにそんなのウソだと思うでしょ。
ところが実際に病院本体の銀行通帳を見せてもらったところ、不測の事態用の備蓄分を除いて全部を合わせても、本当に貧乏状態でした。
もちろん、今回支払われたボーナス分はちゃんと確保してあっての話ですよ。
それすらないとなったら、じゃあ一体どこからボーナスが出てきたんだと言う事になるでしょ。
銀行はカネを借りてくれと病院にしょっちゅう来てますけど、そんなものを借りてその場をしのいでも、結局利息と言う形でムダな出費が増えるって事になります。
火の車の自転車操業であっても、そこら辺はまだ大丈夫のようです。
ただ、代替わり(院長交代)後は、分かりませんなぁ・・・。
「朝食」
・自家製パン
・エンドウ豆の冷たいスープ
・ベーコンエッグ
・ブルーベリージャム
「昼食」(会議の出前)
・冷やしたぬきそば
・おにぎり(鮭)
「夕食」(ささやかに豪勢にコンビニグルメ)
・海草サラダ(わかめ、キュウリ、人参、大根、玉ねぎ、レタス)
・チーズ
・唐揚げ
・ポテチ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
PR
やっぱりと言うか、とうとういっちゃいました、わが家のボイラー。
一昨日夕方、私が仕事を終えて帰宅し、シャワーした時には別に何ともなかったんですが、その後夜になって奥さんが洗い物をしようとお湯を出した時、温度設定パネルの表示がピコピコ点滅し出し、エラー表示なってお湯が出なくなりました。
で昨夜、奥さんが夕食の準備をしようとまたボイラーのスイッチを入れて、お湯を出そうとするとやはりエラー表示が出て、水しか出てきませんでした。
私が住むマンションは、給湯一切とレンジ、ストーブはすべて都市ガスの利用になっています。
台所でお湯が出ないんですから、当然、洗面所も風呂もお湯が出ない。
この真夏にシャワーも浴びられないってか;
奥さんの指示ですぐにエラー番号が何を意味するのか、その対処法はどうすればいいのかをネットで調べ、記載してあった対処法を実行してみましたが、やはりダメ。
これはもう、ボイラーに貼ってあったガス会社(北海道ガス:北ガス)の電話するしかないと、さっそく電話してみました。
時間はすでに午後7時でしたから、電話は自動案内になっており、『ガス漏れなどの緊急の場合は、電話を転送いたしますからそのままお待ちください』とのアナウンス。
転送されて出た人が「保守センター」とかの人で、エラー番号を言っても分かってない様子。
折り返し電話すると言われ電話を切り、しばらくして掛ってきましたが、「廊下にある機械の赤いランプが点滅してませんか?」と意味不明の事を言うダメで話が通じず、また別の人から電話をさせると電話が切れました。
おいおい!何なんだこれは!誰も分かんないのかいっ!(怒)
次に電話をかけてきたのは、実際に修理や設置を行う下請け業者からで、対処法を言おうとしたのでネットで調べてやってみたがダメだったと言うと、じゃあ1時間後くらいに伺いますと。
やってきたのは技術職らしいおじさんで、「遅くなってすいません」と言いながらボイラーの前面カバーを開けて、内部のリセットボタンなどを押しながら懐中電灯で覗き込んだり、耳を当てて音の変化を聞いたりして検査してくれました。
結果、奥の方のパイプなどが劣化して詰まって点火不良を起こしているので、修理は2、3万円くらいかかると。
ただ、そこだけを直しても全体に古くなっているので、また違う所に異常が出たらセンサーが遮断してしまい、同じように使えなくなってしまうので、ボイラーそのものの交換をお勧めしますとの事でした。
1年ちょっと前の、昨年5月、ボイラーのポンプを交換した時もだましだましみたいな事を修理担当者に言われていましたし、2年前にストーブを新しいものに交換した時、ついでのボイラーの見積もりも取ってみたところ、総額50万円程かかるとも言われていました。
ただ、その時は修理担当者と一緒についてきていた営業担当者の態度が気に入らなかったのと、配管は逆方向になるので大がかりな工事になるとも言われたため納得できず、予算がないと理由を付けてストーブの交換だけにしていました。
その時から近いうちにいずれはボイラーも交換しなければと思っていましたが、どうやらもう限界のようですので思い切って交換してもらう事に決めました。
修理担当者では詳しくは分からないだろうと思いながらも、一応どのくらいの金額がかかるかと聞くと、色々なタイプの物があるが別途配管などの工事が伴うので、ほぼ同じタイプの物にした方が良いと思うので、大体39万円位ですねと。
見積もりを出させてもらっていいですかと聞くので、シャワーも浴びれないんじゃ困るので早急に工事してくださいとお願いしましたが、札幌に在庫があるかどうか確認しなければと困惑顔でした。
結局、今日午後に連絡をくれる事にして、昨夜はそれで終了。
まあ、ボイラー本体と操作パネル交換で39万円だったとしても、工賃や昨夜の出張料などもろもろ入れると、やはり50万円はかかってしまうんでしょう。
もう、これ以上は仕方がないと諦めるしかないようです。
今日午後、担当者から電話があり、商品は札幌にあったが今日明日は別の予定が入っているので、何とか土曜まで我慢してもらえないかと。
ん~、これも仕方がない。
結局、土曜の朝9時に来て設置してもらう事になりました。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・納豆
「昼食」
・ソース焼きそば
「夕食」
・小松菜とベーコンのソテー
・イカ一夜干しのラー油炒め
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・自家製焼き立てパンとバター
今日のBW:68.5kg
一昨日夕方、私が仕事を終えて帰宅し、シャワーした時には別に何ともなかったんですが、その後夜になって奥さんが洗い物をしようとお湯を出した時、温度設定パネルの表示がピコピコ点滅し出し、エラー表示なってお湯が出なくなりました。
で昨夜、奥さんが夕食の準備をしようとまたボイラーのスイッチを入れて、お湯を出そうとするとやはりエラー表示が出て、水しか出てきませんでした。
私が住むマンションは、給湯一切とレンジ、ストーブはすべて都市ガスの利用になっています。
台所でお湯が出ないんですから、当然、洗面所も風呂もお湯が出ない。
この真夏にシャワーも浴びられないってか;
奥さんの指示ですぐにエラー番号が何を意味するのか、その対処法はどうすればいいのかをネットで調べ、記載してあった対処法を実行してみましたが、やはりダメ。
これはもう、ボイラーに貼ってあったガス会社(北海道ガス:北ガス)の電話するしかないと、さっそく電話してみました。
時間はすでに午後7時でしたから、電話は自動案内になっており、『ガス漏れなどの緊急の場合は、電話を転送いたしますからそのままお待ちください』とのアナウンス。
転送されて出た人が「保守センター」とかの人で、エラー番号を言っても分かってない様子。
折り返し電話すると言われ電話を切り、しばらくして掛ってきましたが、「廊下にある機械の赤いランプが点滅してませんか?」と意味不明の事を言うダメで話が通じず、また別の人から電話をさせると電話が切れました。
おいおい!何なんだこれは!誰も分かんないのかいっ!(怒)
次に電話をかけてきたのは、実際に修理や設置を行う下請け業者からで、対処法を言おうとしたのでネットで調べてやってみたがダメだったと言うと、じゃあ1時間後くらいに伺いますと。
やってきたのは技術職らしいおじさんで、「遅くなってすいません」と言いながらボイラーの前面カバーを開けて、内部のリセットボタンなどを押しながら懐中電灯で覗き込んだり、耳を当てて音の変化を聞いたりして検査してくれました。
結果、奥の方のパイプなどが劣化して詰まって点火不良を起こしているので、修理は2、3万円くらいかかると。
ただ、そこだけを直しても全体に古くなっているので、また違う所に異常が出たらセンサーが遮断してしまい、同じように使えなくなってしまうので、ボイラーそのものの交換をお勧めしますとの事でした。
1年ちょっと前の、昨年5月、ボイラーのポンプを交換した時もだましだましみたいな事を修理担当者に言われていましたし、2年前にストーブを新しいものに交換した時、ついでのボイラーの見積もりも取ってみたところ、総額50万円程かかるとも言われていました。
ただ、その時は修理担当者と一緒についてきていた営業担当者の態度が気に入らなかったのと、配管は逆方向になるので大がかりな工事になるとも言われたため納得できず、予算がないと理由を付けてストーブの交換だけにしていました。
その時から近いうちにいずれはボイラーも交換しなければと思っていましたが、どうやらもう限界のようですので思い切って交換してもらう事に決めました。
修理担当者では詳しくは分からないだろうと思いながらも、一応どのくらいの金額がかかるかと聞くと、色々なタイプの物があるが別途配管などの工事が伴うので、ほぼ同じタイプの物にした方が良いと思うので、大体39万円位ですねと。
見積もりを出させてもらっていいですかと聞くので、シャワーも浴びれないんじゃ困るので早急に工事してくださいとお願いしましたが、札幌に在庫があるかどうか確認しなければと困惑顔でした。
結局、今日午後に連絡をくれる事にして、昨夜はそれで終了。
まあ、ボイラー本体と操作パネル交換で39万円だったとしても、工賃や昨夜の出張料などもろもろ入れると、やはり50万円はかかってしまうんでしょう。
もう、これ以上は仕方がないと諦めるしかないようです。
今日午後、担当者から電話があり、商品は札幌にあったが今日明日は別の予定が入っているので、何とか土曜まで我慢してもらえないかと。
ん~、これも仕方がない。
結局、土曜の朝9時に来て設置してもらう事になりました。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・納豆
「昼食」
・ソース焼きそば
「夕食」
・小松菜とベーコンのソテー
・イカ一夜干しのラー油炒め
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・自家製焼き立てパンとバター
今日のBW:68.5kg
今日はですねぇ、学生助手が学校のバス旅行とかで、2名ともお休み。
聞くところによると、ほとんどが遊びの小学生の社会科見学の様なものらしいですけどね。
以前は、大きな総合病院の見学も含まれていたようですけど、今は邪魔なのか受け入れてくれる病院もないらしく、旭山動物園へ行ったり、富良野・美瑛の花畑なんかを見て帰ってくるようです。
もちろん日帰り。
昨年行った学生に聞くと、ほとんどバスの移動で、バスの中では騒ぐ事もなくほぼ寝てたとの事。
一体何しに行くんだか分かりません。
学校も、少し考えて見直したらどうなんでしょうね。
まあそれはともかく、学校の行事として組み込まれている訳ですから、行かなきゃ単位も貰えないようなので、顔は笑顔で心の中では渋々と行かせましたが。
その分今日の仕事は私1人ですべてを行いました。
朝も、奥さんが早出で先に出勤した後、いつもより多少私も早めに出勤して、薬局内の朝の準備をしましたよ。
薬局のカギを開けて、機械のスイッチを入れて、ブラインドを開けて、調剤道具を定位置にセットして、昨日分の外来処方箋を処理して、今日投薬分の入院患者用の薬を準備して、冷蔵庫から事前に作ってあったシロップ剤を出して確認して。
これ、いつもはすべて助手がやってくれてる仕事です。
ですぐに私自身の仕事、伝票や病棟からの処方箋をチェックして処理し、問屋の始業時間を待って発注と、朝は結構やる事があるんです。
今日投薬分の入院の薬は、すでに出来上がっていますから、病棟から担当の看護師が取りに来て、間違いない事を確認して渡すだけ。
こまかい病棟配置薬の払い出し日でもありましたが、学生不在を知った元学生助手の看護師が、勝手知ったる薬局とばかりにサクサクと薬を出してきて持って行きました。
今日のバス旅行は前から聞いていましたので、先週の初めに仕事のスケジュールを細かく決めて薬局内に貼ってあり、今日は私が他に何もしなくてもいいように前倒しで仕事をさせていました。
ですから、午前中の薬の払い出しを終えた後は、外来、と言っても当院の従業員のですけど、3枚の処方箋の調剤をして終了。
綿密な計画を練って自分が楽をするって、これが私の性格ですから。
午後からは、訪問して来たメーカー担当者の応対と、会議が4件をこなしました。
ほとんど黙って座って報告を聞いてるだけの会議が2件と、発言がいつもと同じ1言2言だけのケアプラン会議が2件。
これ以外は、午後はいつも学生助手はいませんから、時々来るかもしれない従業員の処方箋を調剤するだけ。
でも今日は、午前中に集中したので、午後からは何もナシ。
午後5時、いつものように私が朝とまったく逆の仕事をして、終業時間を待つ。
まあ、当院の薬局の業務なんていつもこんなものです。
下手に薬剤師を2名に増員されたら、それこそやる仕事が全くなくなって、嫌気がさしてしまうでしょう。
それでなくとも、再来週から3週間、学生が学校が夏休みになるので、午後4時半までの勤務になり、いつものペースで仕事をされたら本当にやってもらう仕事がなくなる事態になります。
今からどうしようかと考えているんですが、名案が思いつかず、頭を抱えてしまってる私です。
そろそろ、助手の1人を昨年のように外来専属としてローテーションさせようかと真剣に思っています。
近々、外来看護主任に話をしてみようかな。
「朝食」
・奥さんお手製大型おにぎり(鮭)
・シジミの味噌汁
「昼食」
・マカロニミートソース
「夕食」
・トンキャ(茹で豚と茹でキャベツのごま油ソースサラダ)
・ハッシュドポテト
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
聞くところによると、ほとんどが遊びの小学生の社会科見学の様なものらしいですけどね。
以前は、大きな総合病院の見学も含まれていたようですけど、今は邪魔なのか受け入れてくれる病院もないらしく、旭山動物園へ行ったり、富良野・美瑛の花畑なんかを見て帰ってくるようです。
もちろん日帰り。
昨年行った学生に聞くと、ほとんどバスの移動で、バスの中では騒ぐ事もなくほぼ寝てたとの事。
一体何しに行くんだか分かりません。
学校も、少し考えて見直したらどうなんでしょうね。
まあそれはともかく、学校の行事として組み込まれている訳ですから、行かなきゃ単位も貰えないようなので、顔は笑顔で心の中では渋々と行かせましたが。
その分今日の仕事は私1人ですべてを行いました。
朝も、奥さんが早出で先に出勤した後、いつもより多少私も早めに出勤して、薬局内の朝の準備をしましたよ。
薬局のカギを開けて、機械のスイッチを入れて、ブラインドを開けて、調剤道具を定位置にセットして、昨日分の外来処方箋を処理して、今日投薬分の入院患者用の薬を準備して、冷蔵庫から事前に作ってあったシロップ剤を出して確認して。
これ、いつもはすべて助手がやってくれてる仕事です。
ですぐに私自身の仕事、伝票や病棟からの処方箋をチェックして処理し、問屋の始業時間を待って発注と、朝は結構やる事があるんです。
今日投薬分の入院の薬は、すでに出来上がっていますから、病棟から担当の看護師が取りに来て、間違いない事を確認して渡すだけ。
こまかい病棟配置薬の払い出し日でもありましたが、学生不在を知った元学生助手の看護師が、勝手知ったる薬局とばかりにサクサクと薬を出してきて持って行きました。
今日のバス旅行は前から聞いていましたので、先週の初めに仕事のスケジュールを細かく決めて薬局内に貼ってあり、今日は私が他に何もしなくてもいいように前倒しで仕事をさせていました。
ですから、午前中の薬の払い出しを終えた後は、外来、と言っても当院の従業員のですけど、3枚の処方箋の調剤をして終了。
綿密な計画を練って自分が楽をするって、これが私の性格ですから。
午後からは、訪問して来たメーカー担当者の応対と、会議が4件をこなしました。
ほとんど黙って座って報告を聞いてるだけの会議が2件と、発言がいつもと同じ1言2言だけのケアプラン会議が2件。
これ以外は、午後はいつも学生助手はいませんから、時々来るかもしれない従業員の処方箋を調剤するだけ。
でも今日は、午前中に集中したので、午後からは何もナシ。
午後5時、いつものように私が朝とまったく逆の仕事をして、終業時間を待つ。
まあ、当院の薬局の業務なんていつもこんなものです。
下手に薬剤師を2名に増員されたら、それこそやる仕事が全くなくなって、嫌気がさしてしまうでしょう。
それでなくとも、再来週から3週間、学生が学校が夏休みになるので、午後4時半までの勤務になり、いつものペースで仕事をされたら本当にやってもらう仕事がなくなる事態になります。
今からどうしようかと考えているんですが、名案が思いつかず、頭を抱えてしまってる私です。
そろそろ、助手の1人を昨年のように外来専属としてローテーションさせようかと真剣に思っています。
近々、外来看護主任に話をしてみようかな。
「朝食」
・奥さんお手製大型おにぎり(鮭)
・シジミの味噌汁
「昼食」
・マカロニミートソース
「夕食」
・トンキャ(茹で豚と茹でキャベツのごま油ソースサラダ)
・ハッシュドポテト
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
なんだかやる気が出ませんねぇ。
もう7月中旬、夏真っ盛りだと言うのに、最近は気温も上がらず天気もスッキリしない、おかげで気分もスッキリしない。
去年もそうでしたが、6月に真夏のような気温になったかと思ったら、7月に入るともう秋?って感じの天気になる。
全国的に、梅雨終盤特有の豪雨に見舞われているようですが、それを乗り切ればまたいつもの猛暑が訪れるんでしょう。
6月の北海道の異常高温で、大型家電量販店から扇風機の姿が消えたとニュースで報道していました。
各店在庫がそこそこあったのと、高温だった期間がそんなに長続きしなかったので、店頭にはすぐ扇風機が並べられたそうです。
6月中旬から下旬にかけての異常な高温の時には、いよいよわが家も機械的大型冷房装置として扇風機を購入しようかと言う話になりましたが、まだ大丈夫!手動式冷却器(うちわ)で何とか耐えられるとヤセ我慢しました。
その結果、ここ数日はうちわの出番すら極端に減少し、窓を開けると夕方以降には冷たい風が入り込んで来て、寒いんです!
涼しいんじゃなく、寒いんですよ本州の方々!
今日仕事が終わって、夕方の帰宅時ですら19℃しかないんです、外気温は。
確かに室内は、夕食の準備などの煮炊きの熱でそれ以上ありますけど、シャワーを浴びて風呂から出てきた時に窓が開いていたら、あっという間に冷えてしまってスッキリさっぱりどころじゃありませんでした。
大枚はたいて、焦って扇風機なんか買わなくて良かったと。
もし買ってたら、今頃私の怒りが大爆発して、扇風機はとうに倉庫行きになっていた事でしょう。
金曜日から、週末の連休は夏日になる予報ですけど、最近の予報は全く当てになりませんから。
前日と当日の予報が全く違うなんて事はざらにありますもんね。
ましてや週間予報なんて・・・、サッカーワールドカップの勝敗予想をすべて的中させたドイツのタコを見習ってほしい。
予報官全員、ドイツまで行って、爪の垢でも煎じて・・・?
タコに爪ってありましたかね(^^ゞ
自分で書いてて、あまりにもバカバカしくなってきたので、今日はこれでおしまい。
「朝食」
・ピザトースト
・野菜生活100 Refresh! 沖縄シークヮーサー&レモン
「昼食」
・冷やしたぬきそば(揚げ玉、ネギ、わかめ、キュウリ、錦糸玉子、ハム)
「夕食」
・春雨サラダ(春雨、キュウリ、ハム、クラゲ、マヨ、コショウ、ごま油)
・塩ネギザーサイあんかけザンギ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・おにぎり(鮭)
・漬物
今日のBW:68.5kg
もう7月中旬、夏真っ盛りだと言うのに、最近は気温も上がらず天気もスッキリしない、おかげで気分もスッキリしない。
去年もそうでしたが、6月に真夏のような気温になったかと思ったら、7月に入るともう秋?って感じの天気になる。
全国的に、梅雨終盤特有の豪雨に見舞われているようですが、それを乗り切ればまたいつもの猛暑が訪れるんでしょう。
6月の北海道の異常高温で、大型家電量販店から扇風機の姿が消えたとニュースで報道していました。
各店在庫がそこそこあったのと、高温だった期間がそんなに長続きしなかったので、店頭にはすぐ扇風機が並べられたそうです。
6月中旬から下旬にかけての異常な高温の時には、いよいよわが家も機械的大型冷房装置として扇風機を購入しようかと言う話になりましたが、まだ大丈夫!手動式冷却器(うちわ)で何とか耐えられるとヤセ我慢しました。
その結果、ここ数日はうちわの出番すら極端に減少し、窓を開けると夕方以降には冷たい風が入り込んで来て、寒いんです!
涼しいんじゃなく、寒いんですよ本州の方々!
今日仕事が終わって、夕方の帰宅時ですら19℃しかないんです、外気温は。
確かに室内は、夕食の準備などの煮炊きの熱でそれ以上ありますけど、シャワーを浴びて風呂から出てきた時に窓が開いていたら、あっという間に冷えてしまってスッキリさっぱりどころじゃありませんでした。
大枚はたいて、焦って扇風機なんか買わなくて良かったと。
もし買ってたら、今頃私の怒りが大爆発して、扇風機はとうに倉庫行きになっていた事でしょう。
金曜日から、週末の連休は夏日になる予報ですけど、最近の予報は全く当てになりませんから。
前日と当日の予報が全く違うなんて事はざらにありますもんね。
ましてや週間予報なんて・・・、サッカーワールドカップの勝敗予想をすべて的中させたドイツのタコを見習ってほしい。
予報官全員、ドイツまで行って、爪の垢でも煎じて・・・?
タコに爪ってありましたかね(^^ゞ
自分で書いてて、あまりにもバカバカしくなってきたので、今日はこれでおしまい。
「朝食」
・ピザトースト
・野菜生活100 Refresh! 沖縄シークヮーサー&レモン
「昼食」
・冷やしたぬきそば(揚げ玉、ネギ、わかめ、キュウリ、錦糸玉子、ハム)
「夕食」
・春雨サラダ(春雨、キュウリ、ハム、クラゲ、マヨ、コショウ、ごま油)
・塩ネギザーサイあんかけザンギ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・おにぎり(鮭)
・漬物
今日のBW:68.5kg
大勢が決しましたね。
予想通りと言うか、当たり前と言うか、前回衆院選で浮かれてた国民の熱がようやく冷めてきたというか、現政権の化けの皮が剥がれたのがようやく分かったようで。
前政権が良いとは言いませんけど、それにしても政権運営能力のなさに呆れかえった人達がいかに多かった事か。
俗に言うタレント候補も、8割程が落選とネットニュースに書いてました。
これもまた、当然っちゃあ当然の結末。
知名度だけで議員さんになれる時代なんかとうの昔に終わってるし、国民の見る目が厳しくなってるんですから、何の勉強もしてないタレントさん達に「はい、やってください」と、簡単には言うはずがないでしょ。
それでも当選した人もいますから、今日からは議員を本業と切り替えて、今までの職業とはオサラバするつもりで、国民のため血のにじむような努力をしてもらいたいものです。
そうそう、例の「タイゾー」君ですけど、残念でしたと書いておきます。
土曜日、私が市長から感謝状を受け取っているシーンが新聞の地方版に載ったと書きました。
その日朝から、新聞を見た職員が「凄いねぇ、格好よかったよ」などと、会う人会う人みんな言ってくれました。
非常に面映ゆい思いをして帰宅しましたが、今朝も何故か賞賛?の嵐。
土曜日は職員のほぼ半分が休みなので、今日出勤してきた職員が今日言ってくれたんです。
休みにもかかわらず、わざわざ病院の私に電話して誉めようかと思ったと言う職員がいたり、朝っぱらから大声で「写ってたよ!大したもんだ!」と誉めてるのか、からかってるのか分からない様なお誉めを頂いたりと、こっちは大変でしたよ;
だからと言って、握手を求められたり、サインをねだられたりしてはいませんけどね。
何度も言われるたびにだんだん恥ずかしくなってきて、とてもスターにはなれないなと実感しました。
いや~、それにしても皆見てるんですねぇ。
新聞と言う媒体の威力をマザマザと見せつけられたような気分でした。
サッカーワールドカップも、スペインの優勝で幕を閉じました。
個人的には、日本に勝ったオランダに勝って欲しかったんですが、延長後半までもつれたいい試合だったようです。
どちらのチームにも、おめでとうと言いたい。
さあ、今週末からはJリーグが再開されます。
ワールドカップの時だけのファンって多いようですが、機会があれば是非とも見て欲しい。
Jリーグも捨てたもんじゃありませんし、日本代表の選手が所属チームに戻って、経験してきた事を試合で出すシーンは見ものでしょう。
試合のほとんど出られずに帰国した選手は、さらなる飛躍のため今まで以上の活躍が期待されます。
そして・・・、サッカーくじ「totoBIG」を当てて、自分の生活も飛躍させ・・・たいものです(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・納豆
「昼食」
・パスタ(フェトチーネ、きのこのチーズクリーム ポルチーニ仕立て(ブナシメジ、エリンギ、パルミジャーノ・レッジャーノ))
「夕食」
・鶏のハーブソルトソテー
・ピーマンと玉子の正油炒め
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・鮭まぶしごはん
・ナスの漬物
今日のBW:68kg
予想通りと言うか、当たり前と言うか、前回衆院選で浮かれてた国民の熱がようやく冷めてきたというか、現政権の化けの皮が剥がれたのがようやく分かったようで。
前政権が良いとは言いませんけど、それにしても政権運営能力のなさに呆れかえった人達がいかに多かった事か。
俗に言うタレント候補も、8割程が落選とネットニュースに書いてました。
これもまた、当然っちゃあ当然の結末。
知名度だけで議員さんになれる時代なんかとうの昔に終わってるし、国民の見る目が厳しくなってるんですから、何の勉強もしてないタレントさん達に「はい、やってください」と、簡単には言うはずがないでしょ。
それでも当選した人もいますから、今日からは議員を本業と切り替えて、今までの職業とはオサラバするつもりで、国民のため血のにじむような努力をしてもらいたいものです。
そうそう、例の「タイゾー」君ですけど、残念でしたと書いておきます。
土曜日、私が市長から感謝状を受け取っているシーンが新聞の地方版に載ったと書きました。
その日朝から、新聞を見た職員が「凄いねぇ、格好よかったよ」などと、会う人会う人みんな言ってくれました。
非常に面映ゆい思いをして帰宅しましたが、今朝も何故か賞賛?の嵐。
土曜日は職員のほぼ半分が休みなので、今日出勤してきた職員が今日言ってくれたんです。
休みにもかかわらず、わざわざ病院の私に電話して誉めようかと思ったと言う職員がいたり、朝っぱらから大声で「写ってたよ!大したもんだ!」と誉めてるのか、からかってるのか分からない様なお誉めを頂いたりと、こっちは大変でしたよ;
だからと言って、握手を求められたり、サインをねだられたりしてはいませんけどね。
何度も言われるたびにだんだん恥ずかしくなってきて、とてもスターにはなれないなと実感しました。
いや~、それにしても皆見てるんですねぇ。
新聞と言う媒体の威力をマザマザと見せつけられたような気分でした。
サッカーワールドカップも、スペインの優勝で幕を閉じました。
個人的には、日本に勝ったオランダに勝って欲しかったんですが、延長後半までもつれたいい試合だったようです。
どちらのチームにも、おめでとうと言いたい。
さあ、今週末からはJリーグが再開されます。
ワールドカップの時だけのファンって多いようですが、機会があれば是非とも見て欲しい。
Jリーグも捨てたもんじゃありませんし、日本代表の選手が所属チームに戻って、経験してきた事を試合で出すシーンは見ものでしょう。
試合のほとんど出られずに帰国した選手は、さらなる飛躍のため今まで以上の活躍が期待されます。
そして・・・、サッカーくじ「totoBIG」を当てて、自分の生活も飛躍させ・・・たいものです(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・納豆
「昼食」
・パスタ(フェトチーネ、きのこのチーズクリーム ポルチーニ仕立て(ブナシメジ、エリンギ、パルミジャーノ・レッジャーノ))
「夕食」
・鶏のハーブソルトソテー
・ピーマンと玉子の正油炒め
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・鮭まぶしごはん
・ナスの漬物
今日のBW:68kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー