管理人の食卓風景と日常の日記
今日は奥さんの定期受診に付き添って市立病院へ、その後実家の片づけをしに行き、午後からは母のお見舞いに総合病院へ行ってきました。
2週間前に会議で別の病院へも行っての感想ですが、どこの病院もスタッフは手の消毒をしていませんね。
「一行為一手洗い」って、昔の標語ですけど、手洗いはマメにやってるようですが、手指消毒となるとあまり見かけません。
私の勤務する病院のスタッフも同じです。
「手が荒れてシミるから」というのが一番の理由。
エタノールが入って、刺激の少ない消毒剤ってないんですよ。
世の中からマスク同様にアルコール系の消毒剤が姿を消したってのは、一般の人の方がよく手を消毒してるって事。
体面を気にして「設置してますよ」ってポーズのためにあちこちに置く企業などが買い占めてるのも原因の一つでしょう。
マラソン参加者に手にワンプッシュ消毒液をかけている映像も見ましたが、本来は流水と普通の石けんで汚れを落として水分をふき取ってから速乾性手指消毒剤を手に満べんなく塗って乾かすんですけど、消毒液単独ですべてを消毒できると勘違いしている人が多すぎです。
テレビで医療系の専門家が感染予防策を聞かれて何と言ってます?
「マメに手洗いとうがいをしましょう」とは言っても、「手をアルコール系の消毒剤でマメに消毒しましょう」とは言ってませんよ。
基本は流水と石けんによる手洗いです。
お間違いなく。
ある病院で、医療用のサージカルマスクが大量に盗難にあったそうですね。
カギがかかる機械室に保管していたとか。
そんなもん、内部の人間の犯行以外に考えられないでしょ。
当院でも、普段の5倍以上を抱え込んだ部署があったそうです。
事務長がクレームをつけたら、「いつもと変りませんよ」とうそぶいたらしい。
バカな事をする奴もいるもんだ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ミニカップ鴨だしそば
・永谷園 のりたまおにぎり
「おやつ代わり」
・野菜のスムージー
「夕食」
・みよしのぎょうざ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「夜食」
・ミニカップきつねうどん
・おにぎり(たらこ)
今日のBW:62.5kg
最高1.9(14:45)、最低 マイナス2.4(02:52)、積雪量41センチ
2週間前に会議で別の病院へも行っての感想ですが、どこの病院もスタッフは手の消毒をしていませんね。
「一行為一手洗い」って、昔の標語ですけど、手洗いはマメにやってるようですが、手指消毒となるとあまり見かけません。
私の勤務する病院のスタッフも同じです。
「手が荒れてシミるから」というのが一番の理由。
エタノールが入って、刺激の少ない消毒剤ってないんですよ。
世の中からマスク同様にアルコール系の消毒剤が姿を消したってのは、一般の人の方がよく手を消毒してるって事。
体面を気にして「設置してますよ」ってポーズのためにあちこちに置く企業などが買い占めてるのも原因の一つでしょう。
マラソン参加者に手にワンプッシュ消毒液をかけている映像も見ましたが、本来は流水と普通の石けんで汚れを落として水分をふき取ってから速乾性手指消毒剤を手に満べんなく塗って乾かすんですけど、消毒液単独ですべてを消毒できると勘違いしている人が多すぎです。
テレビで医療系の専門家が感染予防策を聞かれて何と言ってます?
「マメに手洗いとうがいをしましょう」とは言っても、「手をアルコール系の消毒剤でマメに消毒しましょう」とは言ってませんよ。
基本は流水と石けんによる手洗いです。
お間違いなく。
ある病院で、医療用のサージカルマスクが大量に盗難にあったそうですね。
カギがかかる機械室に保管していたとか。
そんなもん、内部の人間の犯行以外に考えられないでしょ。
当院でも、普段の5倍以上を抱え込んだ部署があったそうです。
事務長がクレームをつけたら、「いつもと変りませんよ」とうそぶいたらしい。
バカな事をする奴もいるもんだ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ミニカップ鴨だしそば
・永谷園 のりたまおにぎり
「おやつ代わり」
・野菜のスムージー
「夕食」
・みよしのぎょうざ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「夜食」
・ミニカップきつねうどん
・おにぎり(たらこ)
今日のBW:62.5kg
最高1.9(14:45)、最低 マイナス2.4(02:52)、積雪量41センチ
PR
今週も忙しそう。
午前中に「新型コロナウイルス肺炎」に関する臨時の対策委員会が開かれました。
もはや水際対策は無理であるとの前提で、2次、3次感染したかもしれない患者の応対策について手順を決めました。
でも、もう院内スタッフの中に感染して潜伏期間になっている職員がいるかもしれない。
後手後手の策しか取ってこなかったツケが、ここにきて襲い掛かってるんでしょう。
午後から幼稚園へ行って、副園長から園児の「吐しゃ物」の処理についてのアンケート調査を行ってきました。
今年は年末までインフルが爆発しましたが、新型コロナに隠れたかのように感染者が少なくなりました。
その一方で「ノロ」があちこちで散発してるんです。
夕方問屋担当者から、インフルエンザワクチンの在庫状況の問い合わせがありました。
数えてみると、105バイアル残っていました。
つまり210人分もムダに買ってしまったことになる。
私が仕入れて帳簿を細かく付けるようになって、今だかつてこんなに残した事はありません。
でも、メーカーから市場に出るスピードがメチャクチャだったのも確かで、問屋とメーカー担当者は理解してくれています。
当院の積極的な売込みが足りなかった事も事実です。
さあ、残ったワクチンをどうしましょ(^^ゞ
最近私が麺類と、せいぜいおにぎりしか食べていない事を気にかけた奥さんが、栄養失調になっちゃうとつぶやいていました。
そう言われれば確かにそうかもしれませんが、でもまあ何も食べていない訳でもないから、確かに体重は減ってるように見えるけど何とかなるでしょ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン
「夕食」
・半チャーハン
・半ラーメン(味玉、チャーシュー)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ミニあんぱん
・あいすまんじゅう
今日のBW:61kg
最高3.4(20:13)、最低 マイナス4.2(01:41)、積雪量48センチ
午前中に「新型コロナウイルス肺炎」に関する臨時の対策委員会が開かれました。
もはや水際対策は無理であるとの前提で、2次、3次感染したかもしれない患者の応対策について手順を決めました。
でも、もう院内スタッフの中に感染して潜伏期間になっている職員がいるかもしれない。
後手後手の策しか取ってこなかったツケが、ここにきて襲い掛かってるんでしょう。
午後から幼稚園へ行って、副園長から園児の「吐しゃ物」の処理についてのアンケート調査を行ってきました。
今年は年末までインフルが爆発しましたが、新型コロナに隠れたかのように感染者が少なくなりました。
その一方で「ノロ」があちこちで散発してるんです。
夕方問屋担当者から、インフルエンザワクチンの在庫状況の問い合わせがありました。
数えてみると、105バイアル残っていました。
つまり210人分もムダに買ってしまったことになる。
私が仕入れて帳簿を細かく付けるようになって、今だかつてこんなに残した事はありません。
でも、メーカーから市場に出るスピードがメチャクチャだったのも確かで、問屋とメーカー担当者は理解してくれています。
当院の積極的な売込みが足りなかった事も事実です。
さあ、残ったワクチンをどうしましょ(^^ゞ
最近私が麺類と、せいぜいおにぎりしか食べていない事を気にかけた奥さんが、栄養失調になっちゃうとつぶやいていました。
そう言われれば確かにそうかもしれませんが、でもまあ何も食べていない訳でもないから、確かに体重は減ってるように見えるけど何とかなるでしょ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン
「夕食」
・半チャーハン
・半ラーメン(味玉、チャーシュー)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ミニあんぱん
・あいすまんじゅう
今日のBW:61kg
最高3.4(20:13)、最低 マイナス4.2(01:41)、積雪量48センチ
今日の起床は、午後0時15分。
午後2時前に母が入院している病院へ奥さんと行ってきました。
昨日も感じましたが、その総合病院はとにかくクサい!!!
看護スタッフはまともにマスクもしていないし、ディスポグローブもはめたままあちこち触りまくってるし。
奥さんが見たのは、グローブをはめたままの手で製氷機から飲用の氷を取っていたって。
私の病院でマスクをしてないのは、前院長と副院長と雇いのろくでもない医者と事務長くらいで、後は全員誰に言われるまでもなマスク着用だし。
衛生観念がまるでない病院だわこりゃ。
感染対策チームはないんだろうか?
帰りに私の自宅そばの「サ高住」に寄って、軽く説明を聞きパンフレットを貰ってきました。
目と鼻の先にあって非常に都合がいいんですが、自立した高齢者用ってところが、うちの母には不向きかも。
とりあえず、多少は歩けるようになったら本人の意向も聞かないと。
「昼食」
・鶏南蛮そば
「夕食」
・キーマカレー
・らっきょう
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・クラシックプリン
今日のBW:61.5kg
最高1.5(13:40)、最低 マイナス4.1(23:46)、積雪量42センチ
午後2時前に母が入院している病院へ奥さんと行ってきました。
昨日も感じましたが、その総合病院はとにかくクサい!!!
看護スタッフはまともにマスクもしていないし、ディスポグローブもはめたままあちこち触りまくってるし。
奥さんが見たのは、グローブをはめたままの手で製氷機から飲用の氷を取っていたって。
私の病院でマスクをしてないのは、前院長と副院長と雇いのろくでもない医者と事務長くらいで、後は全員誰に言われるまでもなマスク着用だし。
衛生観念がまるでない病院だわこりゃ。
感染対策チームはないんだろうか?
帰りに私の自宅そばの「サ高住」に寄って、軽く説明を聞きパンフレットを貰ってきました。
目と鼻の先にあって非常に都合がいいんですが、自立した高齢者用ってところが、うちの母には不向きかも。
とりあえず、多少は歩けるようになったら本人の意向も聞かないと。
「昼食」
・鶏南蛮そば
「夕食」
・キーマカレー
・らっきょう
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・クラシックプリン
今日のBW:61.5kg
最高1.5(13:40)、最低 マイナス4.1(23:46)、積雪量42センチ
今日は復活、いつものように準備して出勤しようとしたまさにその瞬間、突然スマホのバイブがブーブー鳴り始めました。
何だと思って胸のポケットから取り出してみたら、母からの着信。
え~~~、こんな時間に何よと思って出てみると、今にも泣きそうな声で「助けてぇ~~~」と母の声。
何がどうしたのかと聞くと、何回も転んで立って歩けないと言うんです。
私はは2日も休んでの休み明けで週末だし、奥さんは早出勤務でとっくに出勤してるし、だからと言って勝手に自分で救急車を呼んで病院へ行けともいえないし。
奥さんに連絡して、仕事を休んで実家へ行ってもらいました。
救急車を呼んだら、どこの病院からも断られたって。
もともと市立病院の整形外来を受診してるのに、断るのっておかしくない?
確かに受診していたのは「肩」で、今回は「腰」だけど、主治医がいるなら責任持てよなっ!
ようやく別の総合病院が収容してくれたので何とかなりましたが、あちこち「たらい回し」にされて、挙句にはどこも受け入れてくれなかったら自宅へ戻すって救急隊員が言ったらしい。
外来看護師長が気にしてくれて、何度も「帰りな」と言ってくれたんだけど、奥さんが付いている以上男の私がいても何の役にも立たないしさ。
結局やる事はすべて済ませて、外来看護師長以外の人には見つからないように午後4時に帰宅し、一息ついて母の病院へ行ってきました。
総合病院とは言っても、結構築年数が経ってる病院で、エレベータを降りて病棟の空気を吸ったとたん「クッセ~!」と口に出しそうになった。
消毒のニオイじゃない、何とも独特な古い病院のニオイ。
院内にいる間にだんだん頭が痛くなって来ちゃった。
入院患者は仕方がないとしても、病院スタッフはみんなあのニオイに慣れてしまって鼻がバカになってるんだろうね。
私の病院の病棟の方がはるかに臭わないよ。
母については、週末明けまで何ともいえません。
とりあえずおとなしく寝ててもらいましょう。
今年のチョコは5個でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・たくあん
・かき玉汁
・鶏のから揚げ、千切りキャベツ
・ポテトサラダ
・ミニたい焼き
「夕食」
・牛肉そば(牛肉、いか天揚げ玉、ネギ)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・バレンタインのチョコ
・クラシックプリン
今日のBW:61.5kg
最高7.2(10:02)、最低0.4(24:00)、積雪量42センチ
何だと思って胸のポケットから取り出してみたら、母からの着信。
え~~~、こんな時間に何よと思って出てみると、今にも泣きそうな声で「助けてぇ~~~」と母の声。
何がどうしたのかと聞くと、何回も転んで立って歩けないと言うんです。
私はは2日も休んでの休み明けで週末だし、奥さんは早出勤務でとっくに出勤してるし、だからと言って勝手に自分で救急車を呼んで病院へ行けともいえないし。
奥さんに連絡して、仕事を休んで実家へ行ってもらいました。
救急車を呼んだら、どこの病院からも断られたって。
もともと市立病院の整形外来を受診してるのに、断るのっておかしくない?
確かに受診していたのは「肩」で、今回は「腰」だけど、主治医がいるなら責任持てよなっ!
ようやく別の総合病院が収容してくれたので何とかなりましたが、あちこち「たらい回し」にされて、挙句にはどこも受け入れてくれなかったら自宅へ戻すって救急隊員が言ったらしい。
外来看護師長が気にしてくれて、何度も「帰りな」と言ってくれたんだけど、奥さんが付いている以上男の私がいても何の役にも立たないしさ。
結局やる事はすべて済ませて、外来看護師長以外の人には見つからないように午後4時に帰宅し、一息ついて母の病院へ行ってきました。
総合病院とは言っても、結構築年数が経ってる病院で、エレベータを降りて病棟の空気を吸ったとたん「クッセ~!」と口に出しそうになった。
消毒のニオイじゃない、何とも独特な古い病院のニオイ。
院内にいる間にだんだん頭が痛くなって来ちゃった。
入院患者は仕方がないとしても、病院スタッフはみんなあのニオイに慣れてしまって鼻がバカになってるんだろうね。
私の病院の病棟の方がはるかに臭わないよ。
母については、週末明けまで何ともいえません。
とりあえずおとなしく寝ててもらいましょう。
今年のチョコは5個でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・たくあん
・かき玉汁
・鶏のから揚げ、千切りキャベツ
・ポテトサラダ
・ミニたい焼き
「夕食」
・牛肉そば(牛肉、いか天揚げ玉、ネギ)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・バレンタインのチョコ
・クラシックプリン
今日のBW:61.5kg
最高7.2(10:02)、最低0.4(24:00)、積雪量42センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー