管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜奥さんは夜勤、私はクソ暑い中を1人でお留守番でした。
昨日の昼頃近所のコンビニに行ったんですが、街頭の温度計は30℃を差してました。
今日も昼過ぎに買い物へ行ったんですが、やはり気温は30℃。
な~んか朝起きた時から頭が痛くてフラフラ、体もダルくて。
スーパーの生鮮食品売り場が非常に心地よく感じたんですが、いい加減外気との温度差にやられてきたんでしょうか。
買い物から帰ってきて、おやつのケーキを食べたところで、起きてるのが辛くて昼寝してしまいました。
昨日の夕方から、ニュースではしきりに帰省のUターンラッシュの事を言ってます。
どこどこの料金所付近では何十キロの渋滞とか、アナウンサーが毎年のように言ってますが、これもまたお盆の風物詩なんでしょうか。
今年は高速道路の部分的無料化とか、休日通行料金の引き下げとかで、例年以上に車の交通量が増え、その分公共交通機関の利用者が減ってるそうですね。
特に影響が出てるのは、高速が無料になったルートで、今までは高速を利用しないで国道などの一般道を利用していた人達が軒並み高速へ流れてしまい、一般道の道の駅や、ドライブインの経営者、ガソリンスタンドなどは悲鳴を上げてるそうです。
これってある意味、政府による営業妨害、公務員の天下り先が運営するサービスエリアやパーキングエリアなどの出店への利益誘導なんじゃないんでしょうか。
そもそも、地球温暖化を防止するためにエコなエンジンを開発したり、公共交通機関を積極的に利用しましょうと言ってるにもかかわらず、高速道路の料金を無料にしたり値下げしたりして、自家用車の利用を促進するってどういう事なんでしょう。
政府を上げて排気ガスの排出を促進している事に他ならないじゃないですか。
利用する国民も知能レベルが低過ぎます。
子供がたくさんいて、公共交通機関を利用しにくいから自家用車で帰省すると言うのは、一見周囲に気を使っているようですけど、実の所は残り少ない化石燃料を無駄に使って温暖化の原因となる排気ガスを多量に出してる、将来的な事には一切無関心と言う事です。
大渋滞して車がノロノロ運転にしかならないのが分かってて、インタビューでは困りますとかイライラしますとかいつ着くのか先が見えませんなどと言ってますが、インタビューされてるあんたが公共交通機関を使うなり一般道を走れは、渋滞解消の一部にはなるって事が分からないのか。
いや、分かってたら、わざわざ渋滞に巻き込まれて疲れになんか行かないでしょうしね。
この際です、何たって借金だらけなのにまだバラマキ政策を進めようとしてる現政権ですから、解散総選挙を早急にして、政策転換する政権を樹立してもらうしかないでしょう。
高速料金は休前日も含めた休日祝祭日、長期連休、お盆前後、年末年始は輸送車両と公共交通機関以外は料金を平日の10倍にする。
もちろん、無料など廃止。
そうすれば自家用車で、高速道路を使ってのレジャーや帰省などしなくなるでしょう。
自動車業界が怒る?
政策として、ガソリンを使わない、二酸化炭素の排出をゼロに近づけた自動車を作らせればいいんです。
そもそも、高速道路を無料化して、料金を値下げして、経済の活性化につながると思いますか?
もっと根本的な所があると、私は思いますが、いかがでしょうか。
「昼食」(スーパーのファミレス)
・ネギトロ丼とミニもりそばのセット(ふのりの味噌汁と柴漬け付き)
「おやつ」
・マロンショートケーキ
・フロマージュムース
・アイスコーヒー
「夕食&夜食」
・焼酎のウーロン茶割り
・明太のりたまごはん
・漬物
今日のBW:68kg
昨日の昼頃近所のコンビニに行ったんですが、街頭の温度計は30℃を差してました。
今日も昼過ぎに買い物へ行ったんですが、やはり気温は30℃。
な~んか朝起きた時から頭が痛くてフラフラ、体もダルくて。
スーパーの生鮮食品売り場が非常に心地よく感じたんですが、いい加減外気との温度差にやられてきたんでしょうか。
買い物から帰ってきて、おやつのケーキを食べたところで、起きてるのが辛くて昼寝してしまいました。
昨日の夕方から、ニュースではしきりに帰省のUターンラッシュの事を言ってます。
どこどこの料金所付近では何十キロの渋滞とか、アナウンサーが毎年のように言ってますが、これもまたお盆の風物詩なんでしょうか。
今年は高速道路の部分的無料化とか、休日通行料金の引き下げとかで、例年以上に車の交通量が増え、その分公共交通機関の利用者が減ってるそうですね。
特に影響が出てるのは、高速が無料になったルートで、今までは高速を利用しないで国道などの一般道を利用していた人達が軒並み高速へ流れてしまい、一般道の道の駅や、ドライブインの経営者、ガソリンスタンドなどは悲鳴を上げてるそうです。
これってある意味、政府による営業妨害、公務員の天下り先が運営するサービスエリアやパーキングエリアなどの出店への利益誘導なんじゃないんでしょうか。
そもそも、地球温暖化を防止するためにエコなエンジンを開発したり、公共交通機関を積極的に利用しましょうと言ってるにもかかわらず、高速道路の料金を無料にしたり値下げしたりして、自家用車の利用を促進するってどういう事なんでしょう。
政府を上げて排気ガスの排出を促進している事に他ならないじゃないですか。
利用する国民も知能レベルが低過ぎます。
子供がたくさんいて、公共交通機関を利用しにくいから自家用車で帰省すると言うのは、一見周囲に気を使っているようですけど、実の所は残り少ない化石燃料を無駄に使って温暖化の原因となる排気ガスを多量に出してる、将来的な事には一切無関心と言う事です。
大渋滞して車がノロノロ運転にしかならないのが分かってて、インタビューでは困りますとかイライラしますとかいつ着くのか先が見えませんなどと言ってますが、インタビューされてるあんたが公共交通機関を使うなり一般道を走れは、渋滞解消の一部にはなるって事が分からないのか。
いや、分かってたら、わざわざ渋滞に巻き込まれて疲れになんか行かないでしょうしね。
この際です、何たって借金だらけなのにまだバラマキ政策を進めようとしてる現政権ですから、解散総選挙を早急にして、政策転換する政権を樹立してもらうしかないでしょう。
高速料金は休前日も含めた休日祝祭日、長期連休、お盆前後、年末年始は輸送車両と公共交通機関以外は料金を平日の10倍にする。
もちろん、無料など廃止。
そうすれば自家用車で、高速道路を使ってのレジャーや帰省などしなくなるでしょう。
自動車業界が怒る?
政策として、ガソリンを使わない、二酸化炭素の排出をゼロに近づけた自動車を作らせればいいんです。
そもそも、高速道路を無料化して、料金を値下げして、経済の活性化につながると思いますか?
もっと根本的な所があると、私は思いますが、いかがでしょうか。
「昼食」(スーパーのファミレス)
・ネギトロ丼とミニもりそばのセット(ふのりの味噌汁と柴漬け付き)
「おやつ」
・マロンショートケーキ
・フロマージュムース
・アイスコーヒー
「夕食&夜食」
・焼酎のウーロン茶割り
・明太のりたまごはん
・漬物
今日のBW:68kg
PR
昨日は、帰宅後すぐにお寺へ行って父の新盆のお参りをしてきました。
母と弟夫婦と5人でと言ってたんですが、弟は仕事の都合で約束の集合時間には間に合わないと。
お参りは後日と言う事で、直接食事会場として予約してあった焼鳥屋に来なさいと母から命令が出ていました。
小心者の弟が、1人で寺へお参りに行けるとは思えませんが(^^)
仕事を終えてすぐに自宅に戻り、着替えて出ようとした所へ奥さんの携帯にメールの着信が。
送信相手は弟の嫁さん。
寺の都合で門を午後6時に閉門すると。
えっ!?なんで???
昨日13日からお盆真っ只中で、仕事を終えてからお参りに来る人は大勢いるのに、何故6時?
時計を見ると午後5時40分過ぎ。
とりあえず急いでタクシーに乗り、寺の本堂へ行くと母と弟の嫁が待っていて、時間は6時10分前。
確かに6時で閉めると放送が流れているが、何があったんだろう。
納骨堂へ行き、仏具やお供えなどを揃えておき、読経をしてもらおうと母が僧侶の待機所へ行くと、誰もいないと戻ってきた。
私も行くと確かに数分前まで2人いた僧侶がいなくなってて、時間は午後6時ピッたり。
おいおい!6時に門は閉めるは、読経もしてくれないのかい!
お盆の真っただ中で、そんな寺、見た事も聞いた事もないわい(怒)
数日前に実家へお盆の読経に来た時も、僧侶はそんなことの一つも言ってなかったと母。
数分待ってももう僧侶は現れず、仕方がない、怒りを押し殺して自分達だけで手を合わせて、お供えなどを下げて帰ろうとしたところ、横の家族の仏壇の所へ僧侶が現れて読経を始めたんです。
?????
何なんだいったい?
片付けたものの一部をもう一度並べて、横の家族の読経が終わった僧侶を捕まえて、うちも読経してもらう事にしましたが、そのいい訳にまた怒りがこみ上げてきました。
その時たまたまトイレに行っていて、自分一人でここを分担してるから、不在にしてしまってすいませんと言うものでした。
嘘!嘘だって!
午後6時数分前には2人の僧侶がヒマそうに待ってるのを私は見ていましたし、私の方をチラチラ見ていたんですから。
ここの寺は、聞いてもいない午後6時閉門だとか、僧侶の嘘八百だとか、檀家をナメとんのかいワレェ(怒怒怒)
お布施です、管理費ですって、ふんだくるだけふんだくっておいて、連絡の一つもなければ僧侶も行方不明になるなんて。
トイレに行くんなら、誰か別の僧侶の代わってもらってから行くとか、「すぐ戻ります」ぐらい書いた立て札でも置いておけちゅうの!
結局、読経が終わって、本当に帰る時に、待機所の前を通ったら、やっぱり2名の僧侶がヒマそうにしてたじゃんか。
そんなに嘘ばっかり付いてたら、地獄へ落ちるぞっ!(怒)
憤懣やるかたなく寺を出て、予約していた焼鳥屋に行き、弟も多少遅れたものの合流して全員揃い、お疲れさまと飲んでは食い、食っては飲み。
満腹になったところで、母は帰ると言うのでタクシーに乗せ、我ら4人は私がいつも行くスナックへ直行。
これも予定の行動で、先月店のママにメールして予約してありました。
飲んで歌って、母から2万円程援助が出ましたけど、やはりスナックの支払いは2軒分となると、多少足が出てしまったのはしょうがないですね(^^ゞ
「昨夜の夕食」(焼鳥屋)
・腸ガツ
・ハツ
・ネギ焼
・鳥モツ
・中生
・焼酎のウーロン茶割り
「スナック2軒」
・焼酎のウーロン茶割り
「今日の昼食」
・スパゲティミートソース
・野菜サラダ(レタス、オニオン、人参、パプリカ、スライスハム、ゆで卵)
・野菜ジュース シークヮサー入り
「おやつ」
・アイスキャンデー
「夕食」
・茶豆
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・四川風麻婆飯
・納豆ごはん
・漬物
今日のBW:68kg
母と弟夫婦と5人でと言ってたんですが、弟は仕事の都合で約束の集合時間には間に合わないと。
お参りは後日と言う事で、直接食事会場として予約してあった焼鳥屋に来なさいと母から命令が出ていました。
小心者の弟が、1人で寺へお参りに行けるとは思えませんが(^^)
仕事を終えてすぐに自宅に戻り、着替えて出ようとした所へ奥さんの携帯にメールの着信が。
送信相手は弟の嫁さん。
寺の都合で門を午後6時に閉門すると。
えっ!?なんで???
昨日13日からお盆真っ只中で、仕事を終えてからお参りに来る人は大勢いるのに、何故6時?
時計を見ると午後5時40分過ぎ。
とりあえず急いでタクシーに乗り、寺の本堂へ行くと母と弟の嫁が待っていて、時間は6時10分前。
確かに6時で閉めると放送が流れているが、何があったんだろう。
納骨堂へ行き、仏具やお供えなどを揃えておき、読経をしてもらおうと母が僧侶の待機所へ行くと、誰もいないと戻ってきた。
私も行くと確かに数分前まで2人いた僧侶がいなくなってて、時間は午後6時ピッたり。
おいおい!6時に門は閉めるは、読経もしてくれないのかい!
お盆の真っただ中で、そんな寺、見た事も聞いた事もないわい(怒)
数日前に実家へお盆の読経に来た時も、僧侶はそんなことの一つも言ってなかったと母。
数分待ってももう僧侶は現れず、仕方がない、怒りを押し殺して自分達だけで手を合わせて、お供えなどを下げて帰ろうとしたところ、横の家族の仏壇の所へ僧侶が現れて読経を始めたんです。
?????
何なんだいったい?
片付けたものの一部をもう一度並べて、横の家族の読経が終わった僧侶を捕まえて、うちも読経してもらう事にしましたが、そのいい訳にまた怒りがこみ上げてきました。
その時たまたまトイレに行っていて、自分一人でここを分担してるから、不在にしてしまってすいませんと言うものでした。
嘘!嘘だって!
午後6時数分前には2人の僧侶がヒマそうに待ってるのを私は見ていましたし、私の方をチラチラ見ていたんですから。
ここの寺は、聞いてもいない午後6時閉門だとか、僧侶の嘘八百だとか、檀家をナメとんのかいワレェ(怒怒怒)
お布施です、管理費ですって、ふんだくるだけふんだくっておいて、連絡の一つもなければ僧侶も行方不明になるなんて。
トイレに行くんなら、誰か別の僧侶の代わってもらってから行くとか、「すぐ戻ります」ぐらい書いた立て札でも置いておけちゅうの!
結局、読経が終わって、本当に帰る時に、待機所の前を通ったら、やっぱり2名の僧侶がヒマそうにしてたじゃんか。
そんなに嘘ばっかり付いてたら、地獄へ落ちるぞっ!(怒)
憤懣やるかたなく寺を出て、予約していた焼鳥屋に行き、弟も多少遅れたものの合流して全員揃い、お疲れさまと飲んでは食い、食っては飲み。
満腹になったところで、母は帰ると言うのでタクシーに乗せ、我ら4人は私がいつも行くスナックへ直行。
これも予定の行動で、先月店のママにメールして予約してありました。
飲んで歌って、母から2万円程援助が出ましたけど、やはりスナックの支払いは2軒分となると、多少足が出てしまったのはしょうがないですね(^^ゞ
「昨夜の夕食」(焼鳥屋)
・腸ガツ
・ハツ
・ネギ焼
・鳥モツ
・中生
・焼酎のウーロン茶割り
「スナック2軒」
・焼酎のウーロン茶割り
「今日の昼食」
・スパゲティミートソース
・野菜サラダ(レタス、オニオン、人参、パプリカ、スライスハム、ゆで卵)
・野菜ジュース シークヮサー入り
「おやつ」
・アイスキャンデー
「夕食」
・茶豆
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・四川風麻婆飯
・納豆ごはん
・漬物
今日のBW:68kg
台風はどうやら、低気圧になって日本から離れて行ったようです。
おかげで今日は気温がぐんぐん上がり、昨日よりも5℃も高い青空になりました。
週間予報では、明日からお盆を過ぎてもなお30℃近い気温が続くだろうと予想しています。
ヒマです!ヒマ!
患者はポツポツとしか来ませんし、メーカーや問屋の担当者は誰ひとり来やしない。
やる事もなく、助手にやらせる仕事もない。
貯まってた本も全部読んじゃったし、かと言って、暑いから書類の整理をするのもイヤ!
世の中お盆休みで浮かれてるんだから、私だって仕事なんかしたくねぇやぃ!
朝出勤する時、マンションの駐車場に停めた車をみがいている男の子がいました。
私の方をチラ見してまた車のホイールを拭いてましたが、これから帰省なのかどこかへ遊びに行くのか、小憎らしいガキ。
こちとら今日も仕事だゼイ!
ちくしょうめッ!
数日前から病院に、「お盆休みはいつですか?」と聞いてくる患者からの電話が多くなりました。
常識で言えば、お盆休みとして通念上認められるのは、せいぜい13日から16日くらいまででしょう。
今年は15日が日曜なので、その分16日の月曜も休むのかと考えたんでしょうか。
儲かって儲かってどうしようもない所ならいざ知らず、うちのような細々とやっていて給料も上がらないボーナスも出るか出ないかヒヤヒヤものの病院など、そうそうのん気に休んでなんていられませんって。
でも逆に、明日は休診なのを知っててか知らずか、「土曜は診察してますか?」との問い合わせも結構あるようです。
せめて明日くらい休ませて欲しいと思いますし、医療機関は年中無休との法律なんかありませんから。
でも患者はわがまま。
絶対に患者の何人かは、飲む薬がなくなったとか、休診だったのを知らなかったと言って来院すると思います。
そして、何が何でも薬を出せとゴネる患者は、救急当番の代休の日も、年末年始の休みの日にもいるんです。
1ヶ月以上も前から、院内の待合室・玄関・外来処置室など目につくところに張り紙をするんですが、そんなのほとんど見ちゃいないから始末が悪いんですねぇ。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・明太子
・ネギとシラスのオープンオムレツ風
「昼食」
・肉ラー油うどん
「夕食以降は明日記載」
今日のBW:69kg
おかげで今日は気温がぐんぐん上がり、昨日よりも5℃も高い青空になりました。
週間予報では、明日からお盆を過ぎてもなお30℃近い気温が続くだろうと予想しています。
ヒマです!ヒマ!
患者はポツポツとしか来ませんし、メーカーや問屋の担当者は誰ひとり来やしない。
やる事もなく、助手にやらせる仕事もない。
貯まってた本も全部読んじゃったし、かと言って、暑いから書類の整理をするのもイヤ!
世の中お盆休みで浮かれてるんだから、私だって仕事なんかしたくねぇやぃ!
朝出勤する時、マンションの駐車場に停めた車をみがいている男の子がいました。
私の方をチラ見してまた車のホイールを拭いてましたが、これから帰省なのかどこかへ遊びに行くのか、小憎らしいガキ。
こちとら今日も仕事だゼイ!
ちくしょうめッ!
数日前から病院に、「お盆休みはいつですか?」と聞いてくる患者からの電話が多くなりました。
常識で言えば、お盆休みとして通念上認められるのは、せいぜい13日から16日くらいまででしょう。
今年は15日が日曜なので、その分16日の月曜も休むのかと考えたんでしょうか。
儲かって儲かってどうしようもない所ならいざ知らず、うちのような細々とやっていて給料も上がらないボーナスも出るか出ないかヒヤヒヤものの病院など、そうそうのん気に休んでなんていられませんって。
でも逆に、明日は休診なのを知っててか知らずか、「土曜は診察してますか?」との問い合わせも結構あるようです。
せめて明日くらい休ませて欲しいと思いますし、医療機関は年中無休との法律なんかありませんから。
でも患者はわがまま。
絶対に患者の何人かは、飲む薬がなくなったとか、休診だったのを知らなかったと言って来院すると思います。
そして、何が何でも薬を出せとゴネる患者は、救急当番の代休の日も、年末年始の休みの日にもいるんです。
1ヶ月以上も前から、院内の待合室・玄関・外来処置室など目につくところに張り紙をするんですが、そんなのほとんど見ちゃいないから始末が悪いんですねぇ。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・明太子
・ネギとシラスのオープンオムレツ風
「昼食」
・肉ラー油うどん
「夕食以降は明日記載」
今日のBW:69kg
今日は少し涼しかった。
台風の余波で断続的に雨が降っていて、湿度は高かったでしょうけど、気温が25℃手前までしか上がらなかったので、ここ数日の中では過ごしやすい日でした。
風も結構あったので、せっかく昨日初お目見えした扇風機の出番はほとんどなし。
昼も、今日は何を食べようかなと考えつつ帰宅したんですが、窓を開けた瞬間突風が吹きこんで来て、置いてあった紙類がぶっ飛ばされ、扇風機すら倒れそうなほどの勢いだったのを見て、今日の昼食は久々に熱いカップ麺にしようと即決しました。
先月末のクソ暑い時、酔って暑さも寒さも感じなくなるほどヘロヘロな状態で、寝る前に腹が減ったと熱いカップ麺を食べた事はありましたが、昼食に熱いものを食べたいと思って食べるのは久し振りのような気が。
食べ終わっても、さすがに今日のこの気温と何もかもぶっ飛ばしそうな突風の中では、汗一つかかなかった。
「暑さ寒さも彼岸まで・・・どころかお盆まで」
もうすぐ窓すら開けてはいられないような気温になるでしょうけど、今日くらいの気温で雨が降らなかったら、こんなに過ごしやすい事はないんですけど。
そんな贅沢はお天道様も聞いてはくれないでしょうね;
もう製薬メーカーの担当者諸氏は、お盆休み・夏休みに入ったようです。
今日唯一訪ねてきた問屋の担当者も言ってましたが、朝の問屋にはいろいろなメーカーの担当者が入り込んで来て混雑するのに、今日はその姿はほとんど見ませんでしたと。
まあ、ニュースでは先週の土曜くらいからお盆の帰省ラッシュや外国への出国ラッシュが始まりましたなんて言ってました。
皆どんだけ休むのよと、見ながら怒ってた私ですが、それに比べれば今日や明日からメーカー担当者が休むって言うのは、まだまだ可愛いものかと納得してあげなければいけませんね。
それにしても!私の病院のお盆休みは明後日の土曜日だけですよ!
休みったって、土曜ですから、実質半日しか休みになってないし;
何かうまくごまかされたような、損をしたような気分です(-_-;)
帰省や海外脱出組を直撃したこの台風、スケジュール的に迷惑した人も多い事でしょう。
道内も、道路の冠水で通行止めになった所や、土砂崩れで復旧の見通しが立っていない道路も出たようです。
住居浸水の被害を受けた家屋も多く、水をくみ出す作業に必死になってる映像がニュースで放送されました。
まだこれからが台風シーズンです。
北海道を直撃する台風は毎年数えるほどですが、この異常気象ですから油断は禁物、非常食や非常用飲料の確保と避難場所の確認をしておかなければなりません。
「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(ベーコン、スクランブルエッグ、レタス)
・野菜ジュース
「昼食」
・シーフード味カップラーメン
「夕食」
・ミートコロッケ、チーズ入りコロッケ、レタス添え
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・納豆ごはん
・漬物
今日のBW:68kg
台風の余波で断続的に雨が降っていて、湿度は高かったでしょうけど、気温が25℃手前までしか上がらなかったので、ここ数日の中では過ごしやすい日でした。
風も結構あったので、せっかく昨日初お目見えした扇風機の出番はほとんどなし。
昼も、今日は何を食べようかなと考えつつ帰宅したんですが、窓を開けた瞬間突風が吹きこんで来て、置いてあった紙類がぶっ飛ばされ、扇風機すら倒れそうなほどの勢いだったのを見て、今日の昼食は久々に熱いカップ麺にしようと即決しました。
先月末のクソ暑い時、酔って暑さも寒さも感じなくなるほどヘロヘロな状態で、寝る前に腹が減ったと熱いカップ麺を食べた事はありましたが、昼食に熱いものを食べたいと思って食べるのは久し振りのような気が。
食べ終わっても、さすがに今日のこの気温と何もかもぶっ飛ばしそうな突風の中では、汗一つかかなかった。
「暑さ寒さも彼岸まで・・・どころかお盆まで」
もうすぐ窓すら開けてはいられないような気温になるでしょうけど、今日くらいの気温で雨が降らなかったら、こんなに過ごしやすい事はないんですけど。
そんな贅沢はお天道様も聞いてはくれないでしょうね;
もう製薬メーカーの担当者諸氏は、お盆休み・夏休みに入ったようです。
今日唯一訪ねてきた問屋の担当者も言ってましたが、朝の問屋にはいろいろなメーカーの担当者が入り込んで来て混雑するのに、今日はその姿はほとんど見ませんでしたと。
まあ、ニュースでは先週の土曜くらいからお盆の帰省ラッシュや外国への出国ラッシュが始まりましたなんて言ってました。
皆どんだけ休むのよと、見ながら怒ってた私ですが、それに比べれば今日や明日からメーカー担当者が休むって言うのは、まだまだ可愛いものかと納得してあげなければいけませんね。
それにしても!私の病院のお盆休みは明後日の土曜日だけですよ!
休みったって、土曜ですから、実質半日しか休みになってないし;
何かうまくごまかされたような、損をしたような気分です(-_-;)
帰省や海外脱出組を直撃したこの台風、スケジュール的に迷惑した人も多い事でしょう。
道内も、道路の冠水で通行止めになった所や、土砂崩れで復旧の見通しが立っていない道路も出たようです。
住居浸水の被害を受けた家屋も多く、水をくみ出す作業に必死になってる映像がニュースで放送されました。
まだこれからが台風シーズンです。
北海道を直撃する台風は毎年数えるほどですが、この異常気象ですから油断は禁物、非常食や非常用飲料の確保と避難場所の確認をしておかなければなりません。
「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(ベーコン、スクランブルエッグ、レタス)
・野菜ジュース
「昼食」
・シーフード味カップラーメン
「夕食」
・ミートコロッケ、チーズ入りコロッケ、レタス添え
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・納豆ごはん
・漬物
今日のBW:68kg
台風の余波で夜半から雨が降り、ムンムンムレムレの最悪な天気。
昨日よりは気温が3℃ほど低いとは言っていましたが、その分湿度がマックス状態でしょうから、差し引きチョンチョンよりもっと悪いかも。
昨夜も湿気を含んだ空気とほぼ無風状態のわが家は、地獄のサウナ状態でした。
とうとう我慢できず、布団横の窓を少し開けて寝てしまいました。
朝起きてからは、雨が窓に吹き付けるように降ってたため、泣く泣く窓を閉めざるを得ませんでした。
その結果は明白、朝っぱらからムレた室内の空気の中での身支度は、肌がベタついて電気シェーバーが滑らず、髭の剃り残しが多数発生。
しゃあない!しゃあない!
昼、外出すると、風は結構吹いてましたが、その風が湿気を帯びた熱を持った、何とも気持ちの悪い非常に不穏な風。
天候曇り時々雨、気温25.8℃、湿度82パーセント、風速7メートルってどうよ!
仕事を終えて帰宅すると、降ったり止んだりを繰り返した今日の天気の影響で、さぞかし室内の「モワ~ン」は極致に達していたことでしょう。
いくら奥さんが私より先に帰宅して、窓を全開にしてくれていても、湿った外気が入って来るものですから、こりゃもうどうしょうもないわね。
まず取るものも取らず取りあえず(?意味不明?)、風呂場へ駈け込んでシャワーでさっぱり。
ちょっとは落ち着いたところで、インターホンがピンポ~ンと。
来たかな?
出ると、宅配便のお兄さんで、荷物を持ってきたと。
ヤッタぁ~!!!
待望の「あれ」が届きました!
いそいそと玄関に出て受け取り、居間に運び込んで箱から取り出すと、「おおっ!」と私と奥さんの口から思わず声が出てしまいました。
とうとう来ました!わが家初お目見え!おもちゃじゃない本物の電動冷房装置!
噂の羽根のない扇風機、ダイソンの「エアマルチプライアー AM01テーブルファン 30cm (ホワイト/シルバー)」。
先日も書いた様に、清水の舞台からバンジージャンプをしたつもりでお取り寄せした、あの!あの!輪だけの扇風機が今わが家にやってまいりました。
羽根がないから、間違って指を突っ込んでしまってケガをする心配もない。
そして同じサイズの羽根式扇風機の15倍もの風量があると言うんです。
説明書を読みながら汗を拭き拭き組み立て、スイッチをオン!
おおっ!これは凄い!
何が凄いってなかなか表現しずらいんですが、今までの扇風機とはちょっと違う・・・ような気がする(^^ゞ
音はうるさいし、空気を押し出す音なんでしょうけど、円の枠の中心に行かないと風が来ないし、周りの空気を引きこんで風を送り出すから、室内の空気が熱いと熱い風が出てくるし。
オブジェとして見ると、本当に不思議な奴です。
当初の期待からすると、・・・んんんですけど;
でも、風が当たってる時は涼しいから何でも許す(^^)v
今シーズンは活躍できる日数が限られますけど、来シーズンは暑くなり始めからフルに活躍してくれる事でしょう。
ん~、それよりこれって、冬の暖房の時に、室内上部に溜まった暖かい空気を吸い込ませて循環させればサーキュレーター代わりにもなりますよね。
まあ、これから使い道を色々と考えてみる事にしましょう。
はぁ~、それにしても風が常にあるっていいもんですね;
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・シャウエッセンソテー
・なめたけ
「昼食」
・ぶっかけ冷麦(ネギ、わかめ、揚げ玉)
・鶏五目おにぎり
・残り物
「夕食」
・冷豚しゃぶサラダ(豚肉、キュウリ千切り、さらしオニオン千切り、レタス)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
昨日よりは気温が3℃ほど低いとは言っていましたが、その分湿度がマックス状態でしょうから、差し引きチョンチョンよりもっと悪いかも。
昨夜も湿気を含んだ空気とほぼ無風状態のわが家は、地獄のサウナ状態でした。
とうとう我慢できず、布団横の窓を少し開けて寝てしまいました。
朝起きてからは、雨が窓に吹き付けるように降ってたため、泣く泣く窓を閉めざるを得ませんでした。
その結果は明白、朝っぱらからムレた室内の空気の中での身支度は、肌がベタついて電気シェーバーが滑らず、髭の剃り残しが多数発生。
しゃあない!しゃあない!
昼、外出すると、風は結構吹いてましたが、その風が湿気を帯びた熱を持った、何とも気持ちの悪い非常に不穏な風。
天候曇り時々雨、気温25.8℃、湿度82パーセント、風速7メートルってどうよ!
仕事を終えて帰宅すると、降ったり止んだりを繰り返した今日の天気の影響で、さぞかし室内の「モワ~ン」は極致に達していたことでしょう。
いくら奥さんが私より先に帰宅して、窓を全開にしてくれていても、湿った外気が入って来るものですから、こりゃもうどうしょうもないわね。
まず取るものも取らず取りあえず(?意味不明?)、風呂場へ駈け込んでシャワーでさっぱり。
ちょっとは落ち着いたところで、インターホンがピンポ~ンと。
来たかな?
出ると、宅配便のお兄さんで、荷物を持ってきたと。
ヤッタぁ~!!!
待望の「あれ」が届きました!
いそいそと玄関に出て受け取り、居間に運び込んで箱から取り出すと、「おおっ!」と私と奥さんの口から思わず声が出てしまいました。
とうとう来ました!わが家初お目見え!おもちゃじゃない本物の電動冷房装置!
噂の羽根のない扇風機、ダイソンの「エアマルチプライアー AM01テーブルファン 30cm (ホワイト/シルバー)」。
先日も書いた様に、清水の舞台からバンジージャンプをしたつもりでお取り寄せした、あの!あの!輪だけの扇風機が今わが家にやってまいりました。
羽根がないから、間違って指を突っ込んでしまってケガをする心配もない。
そして同じサイズの羽根式扇風機の15倍もの風量があると言うんです。
説明書を読みながら汗を拭き拭き組み立て、スイッチをオン!
おおっ!これは凄い!
何が凄いってなかなか表現しずらいんですが、今までの扇風機とはちょっと違う・・・ような気がする(^^ゞ
音はうるさいし、空気を押し出す音なんでしょうけど、円の枠の中心に行かないと風が来ないし、周りの空気を引きこんで風を送り出すから、室内の空気が熱いと熱い風が出てくるし。
オブジェとして見ると、本当に不思議な奴です。
当初の期待からすると、・・・んんんですけど;
でも、風が当たってる時は涼しいから何でも許す(^^)v
今シーズンは活躍できる日数が限られますけど、来シーズンは暑くなり始めからフルに活躍してくれる事でしょう。
ん~、それよりこれって、冬の暖房の時に、室内上部に溜まった暖かい空気を吸い込ませて循環させればサーキュレーター代わりにもなりますよね。
まあ、これから使い道を色々と考えてみる事にしましょう。
はぁ~、それにしても風が常にあるっていいもんですね;
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・シャウエッセンソテー
・なめたけ
「昼食」
・ぶっかけ冷麦(ネギ、わかめ、揚げ玉)
・鶏五目おにぎり
・残り物
「夕食」
・冷豚しゃぶサラダ(豚肉、キュウリ千切り、さらしオニオン千切り、レタス)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー