忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[754] [755] [756] [757] [758] [759] [760] [761] [762] [763] [764]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年、5月6月7月と、諸般の事情により夜のお誘いはお断りしていました。
その前の3月4月には、各メーカー担当者から数々のお誘いを受けていましたが、皆さん事情を察していただき、5月以降は「おちついてから」の言葉を添えてのお誘いに変わっていました。
お盆が終わり、もうそろそろかなと、こちらから問屋担当者を通してお誘いいただいていたメーカー担当者に連絡を取ってもらい、先月下旬に久し振りに接待を受けました。
例年、毎月1回程度のペースで接待が入るので、待っていてもらったその分のお誘いと、月イチペース分のお誘いを振り分けなければなりません。
先週までの段階で、待ってもらっていたお誘いは3件、今月で担当が交代になるメーカーの引き継ぎ分が2件と、後のお誘いは断ったとしても、年内に5件の接待を受けなければならない状況になってしまいました。
しかも、そのうちの1件の担当者は、年末に忘年会もしましょうと、トータル6件ですかい!
そのうち、明日1件分を受けるので、残り5件を年内3ヶ月でクリアするのは、非常に厳しいかも;
と言う訳で、ちょっと無理してでも皆さんのご期待に添うようにしたいとの私の気持ちから、来月の1週目に1件と、2週目に1件、月末にもう1件の予定を入れる羽目になってしまいました。
来月の2週目分は今日決まったんですが、相手の方にも都合があり、会社に出した申請を早く処理してしまわないと、申請そのものが却下になるらしいんです。
今日決めたメーカー担当者の口からそんな話は出ませんでしたが、過去に同じようなシチュエーションで別のメーカー担当者がそう言ってた事がありますし、今日の担当者も何とか来月の初めにお願いと言うような口ぶりでしたから、きっとそうなんでしょう。
無下に断るのもなんですし、せっかくのお誘いをパーにしてしまうのも、彼の社内的な体面の事を考えるとそうも出来ません。
仕方なく、顔は笑って心は泣いて、嬉しそうな表情を繕ってオーケーしたんですよ。
ありがたい話なんで、お断りなんかしたらバチが当たりますよね。
過去にも、1ヶ月4週連続と言うのも何度もありました。
週単位で食材が変わるはずもなく、最近の例では毎週「フグコース」。
3回目4回目になるといい加減飽きてきて、全く違うものにしてくれないかなぁなんて、奥さんと話してた事もあります。
こんな贅沢な事を言って、バチ当たりでしょ(^^ゞ
でもね、奥さんがいつも言ってる様に、「甘い物を食べたらしょっぱい物、しょっぱい物を食べたら甘い物が欲しくなる」って言うのが人間の本当の気持ちだと思うんです。
まあ、以前のような無茶飲みができなくなってきていので、肝臓をいたわりながらユルユルとやってくるつもりですけどね。
それにしても、メーカー担当者の仕事のお手伝いをするのって、付き合わされるこちらが大変なんですよ(^^)
そうそう、こんな大変ハードなスケジュールの中でも、大いに喜んでいる奴が1人いるんです。
そう!一緒に付いてくる、問屋の担当者氏。
支払いはメーカー持ちで、普段食べられない様な美味しい物を私達と同じようにタダでごちそうになって、2次会では1人盛り上がってストレスを発散させてるんですよ、彼は。
私が行かないと言えば彼も来れませんから、セッティングには非常に熱心なんです。
前回は予約を入れ忘れると言う、致命的なミスを犯しましたけど、明日の接待の予約は完璧と先日言いに来てました。
まあ彼の事は置いといて、こちらはこちらで、ユルユルとマイペースでやらせてもらいますから。
そうじゃないと、マジ、体がもちませんもんね(^^ゞ

「朝食」
・さすがに食欲がなく、野菜ジュースのみ

「昼食」
・冷やしぶっかけたぬきそば(揚げ玉、わかめ、千切りきゅうり、豆腐のふわふわ揚げ、温玉)

「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、柴漬、海老天、焼鮭、玉子焼、きんぴら、煮物(がんも、人参)、ウインナー、竹輪磯辺天醤油ダレ)
・ミニカップ豚汁うどん
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

PR
最近、酒を飲んで寝る前になってから夜食を食べると言う、悪い習慣が戻りつつあります。
暑さもひと段落し、一気に秋の雰囲気が漂い始めたと同時に、からだが食欲の秋に変化してしまったようです。
先日も奥さんにその事を指摘されたんですが、ついつい酔った勢いで食べちゃうんですよ;
こんな事を続けていては、また糖尿病が再発して、苦しい食事制限生活に逆戻りすると、分かっているんですけどねぇ。
そんな事を見越して奥さんは、暑さがまだ続いている最中から白米プラス雑穀プラスこんにゃく米のわが家のごはん、元々白米の分量が少なかったものを、さらにこんにゃく米を増量して炊いて、私のブドウ糖の摂取量を減らそうとしていました。
おかげで?体重の変化は1キロ程度の範囲で収まっていますが、時々カップ麺をドカ食いしてしまうので、その点は反省かも(^^ゞ
奥さんが作ってくれる白米雑穀こんにゃく米のおにぎりは安心して食べれますけど、ここしばらくの猛暑続きでコンビニ生活になってしまっているので、どうしても白米オンリーのおにぎりや高カロリーなおかず盛りだくさんのコンビニ弁当ばかりになり、しかも、麺類しか受け付けなくなってしまってからと言うもの、炭水化物の塊しか摂取していませんね。
いかんいかんと思い、サラダを意識的に買って食べた事もありましたが、所詮はコンビニの1人前用サラダでしかありません。
量は絶対的に不足してましたし、私はドレッシングやマヨネーズをかけないで食べる方なので、その点は胸を張れますけど、それ以外はとても褒められた食生活じゃなかったですね。
その上さらに、毎晩のように酒ばっかり飲んでね;
アルコールなんか、1グラム当たり7Kcalの、それも身にもならないカロリーだけのもの。
逆に、アルコールを分解するのに体内の糖やらビタミンやらいろんな栄養素を消費してしまう。
暑いから飲まなきゃやってらんねぇ!なんて下手な屁理屈を付けて、毎日毎晩飲んだくれては夜中に炭水化物をドカ食いしてた私。
もう涼しくなってきたんだから、ここらでこの悪習から脱却しなければ、雪が降る頃にまた病院送りってな事になっても嫌ですしね。
そろそろちょっとづつでも、休肝日を増やして行こうかな、な~んて考えてるんですけど、どう思います?
今週もまた水曜に接待で、飲んで食っての暴飲暴食の日なんで、今日と明日くらいは肝臓を休めようと思ってますが。
来週はまた、旅行も含めて飲む機会が多いですねぇ;
用心用心!
美味しいものをたくさん食べるためにも、ここらでちょっと一休みとね(^^)

ちなみに今夜の夕食は、午後11時頃でした。
今夜は1滴も飲んでません!
夜間急病センター出向日だったので、通常勤務が終わってから出向し、午後10時半までセンターで勤務して帰宅したので、こんな時間になっただけです。
空腹を我慢しながらの勤務って、かなり辛いんですよ。
薬の計算ミスをしたら大変な事になりますから、低血糖で意識がボーっとしないように、ブドウ糖の錠剤を持参で行って仕事に挑んでいました。
今夜も取りあえず問題なく終了しましたが、健康な薬剤師でも非常に危険な環境での勤務なので、何とかして欲しいなと思うんですがね。
超空腹状態で帰宅してから夕食で、食べ終わったらもう眠気が襲ってきて、翌日の勤務を考えたら消化するまで待つなんて事は無理な話で、結局満腹のまま寝てしまう。
これって、最悪のパターンでしょ!特に糖尿病患者にとっては。
結局、酒を飲まなくても、寝る前の炭水化物ドカ食いになってしまうんですから。
そろそろ、センター勤務を引退しようかなって、マジで考え始めてる私です。

「朝食」
・おにぎり(鮭)
・漬物
・シジミの味噌汁

「昼食」
・幕の内弁当(ごはん、きゅうり酢漬け、焼トラウトサーモン、コロッケ、味玉半分、ミートボールのブロッコリーコンソメ煮添え、ナポリタンスパゲッティ、海老フライ、ソーセージ)

「夕食」
・スパゲティーミートソース

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

昨日奥さんが帰宅したのは、午後10時過ぎでした。
敬老の日を前に、奥さんが勤務する施設では、お祝いの会を明日行うそうで、かなり前からイベントの企画などをしていました。
一昨日の金曜も、直前と言う事で準備に忙しく、帰宅したのは相当遅かったんです。
で、本番の今日、早出勤務でもないのに、朝早く出勤しました。
私?
寝てました(^^ゞ
昨日も仕事を終えて帰宅し、午後から約2時間半ほど昼寝し、昨夜寝たのは午後11時過ぎだった。
今朝も布団の中からごめんなさいとお見送りせず、起きたのは午前10時。
パソコンを開いてメールチェックなどをし、昼食後にはまたもやお昼寝。
今日は2時間弱の爆睡でしたが、寝ても寝ても眠いのは何故なんだろう。
いい加減腰と背中が痛くなって起きてしまいましたけど、その辛ささえなければもっと寝ていられたと自信を持って言える。
わが家はですね、枕は低反発のを使っていますけど、敷布団とマットレスはごくありきたりのもので、しかも!もう十年くらい使っているから、せんべいの2枚重ね状態と言ってもいいものなんです。
買い換えて安眠確保すればいいんでしょうけど、古いのを処分する手間を考えると、今一つ踏ん切りがつかなくて・・・;
昼寝と言っても、さすがにもう窓を開け放したままでは寒くて寝てられませんから閉めて寝てましたけど、今度は寝てる最中に汗が噴き出してくる。
起きた時には、久し振りに汗ビッチョリ。
せっかく先日風呂掃除をして準備完了したけど、今日もまたシャワーのお世話になってしまいました。
時計を見ると、まだ午後4時。
ちょっと早かったかなと思いつつも、さすがに喉を潤すには早過ぎるし、今日は奥さんはいつもと変わらないくらいの時間には帰宅できるだろうからと、ゲームを始めた今日の私の行動でした(^^ゞ

「昼食」
・ウインナー入り黒コショウ塩焼そば

「夕食」
・キャンデーチーズ
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・納豆たまごかけごはん
・ハムステーキ

今日のBW:68kg

拍手[0回]

今日は、半日勤務。
朝イチから薬局内の、それも私にデスクの真上にある換気扇の交換作業がありました。
私が手を出す訳ではなく、ただ作業を見てただけなんですが、作業開始前にはさすがにデスクの上にホコリが落ちるので新聞紙を敷くくらいの手伝いはしましたけど。
管理課の男性職員が「仕事にならないね」と言うので、「土曜なんか何にもヤル事ないからいいんですよ」と答えました。
私が組む1週間のスケジュールは、土曜は必ず不測の事態に備えた予備日とし、金曜までには1週間の仕事を終わらせているんですから、何の心配もありません。
今日もたまたま私が出番だからと、仕事の流れには全く影響がない、翌週以降分の「錠剤の粉砕」を助手にさせていた程度で、私はあっちブラブラこっちブラブラと、終業時間が来るのをひたすら待っていただけ。
作業は小1時間程で終了しましたが、半日かけて作業してくれても良かったのにと、内心ではそう思っていました。
換気扇の交換作業は私の所だけではないらしく、作業終了と同時に、工具や脚立を抱えて電気工事の作業員が慌ただしく病棟へ行ってしまいました。

この薬局の換気扇交換作業を、管理課の職員、私、そして放射線技師長が見つめていました。
おや?土曜日に放射線技師長が出勤してるとは珍しい。
終業時間が近づき、助手が薬局内の掃除を始めたので私は邪魔にならないように待合室をブラブラしていたら、見た事がある男性が近づいて来て頭を下げました。
あっ!そうだった!
この男性は、医療機器の問屋の担当者で、昨日の会議で今日新しいレントゲンの機械が入ると言っていたのを思い出しました。
当院は今まで、昔ながらのフィルムに撮影して、それを現像して診るタイプの機械を使っていました。
カメラがデジタル化されフィルムの製造が中止になったのと同じように、レントゲン撮影もフィルムを使わないデジタル化されてきて、フィルムの生産が終了してしまったので、仕方がなく機械ごと交換となったんです。
大体、フィルムを作っていたメーカーは機械も作っているので、うまい具合にダマされた様な気もしますが;
フィルム自体なくなってしまったと言われては反発したところでどうなる物でもない、超高価なデジタルレントゲン撮影装置の導入なしでは診療に差し支えてしまいます。
その機械が、今日午後休診時に搬入設置される事になっていました。
当院はですね、院内どこのパソコンからでもアクセスして患者情報を見られるような、院内LANと電子カルテは導入していないので、今回は別配線で外来と病棟の1ヶ所に、過去のレントゲン写真を映し出せるモニターと、レントゲン室にいなくても医師が外来診察室や病棟詰所からリモート撮影できる装置も設置される事になっています。
予定としては、診療終了後の午後0時半から午後8時頃までとか。
その間、放射線技師長は付きっきりでしょうし、外来にもモニターなどを設置するとの事で、外来看護主任も立ち会うために残るとの事です。

換気扇にしろ、レントゲン撮影装置にしろ、普通ならこう言った工事には事務長が立ちあうものなんじゃないんでしょうか。
直接関係はないと言えばそうなんですけど、それにしても院内の構造や備品に関することなんですから、無責任と指摘されても仕方がないんじゃないんでしょうかね。

「朝食」
・ミックスサンド(ツナサラダ、ハムキュウリ、マヨエッグ)
・野菜ジュース

「昼食」
・カレーヌードル
・お稲荷さん太巻き2切れづつ

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・のり弁(海苔おかかごはん、白身魚フライ、コロッケ、ハンバーグ、キャベツ人参入り焼きそば、ちくわ磯辺揚げ、コーン入りポテトサラダ、ソーセージ、大根酢漬け)

今日のBW:67kg

拍手[0回]

そもそも、途中で眠くなる様な会議なんて、開催しても意味がないと思う!
当院の各部門の代表者が集まって行われる月1回の会議、昼食付なので各々集まった者から先に昼食を摂って、午後0時半頃から開始になります。
事務長と看護師長がそれぞれのレジュメを作って配布し、それに従って会議は進行しますが、これが何ともそのレジュメに書いてある事を読みあげるだけの抄読会のようなんです。
だいたいそのレジュメは昼食中に配られますから、食べながら先に読んでしまいます。
そうすると、会議が始まってからも、ページはめくるものの、目は文字を追ってません。
となれば、当然の様にまぶたが重たくなってくるでしょ。
しかも、食後ですから自然の流れですよね。
それでも、会議内容が緊迫しているとか白熱した議論が展開されて建設的な意見が噴出していると言うのなら、まぶたが下がってくるなんて事にはならないでしょうけど、とりあえずの形式的な会議ですから、そんな意見が出る事などありません。
出たとしても、院長のトップダウンで反論も出来ず終わるのが常の会議などで、誰が意見を言おうと思いますか。
その院長ですら、今日の会議の半分の時間は舟を漕いでましたし、緊張感まるでナシ!
本来なら病院幹部として、院長以下のドクターは全員出席が当たり前なのに、ここ数回の会議には院長以外は誰ひとり顔すら出さないんです。
欠席の理由がですよ、「地域の経済団体の会合」と「副業」と言うから驚きです。
自分の本拠地である病院の会議は欠席しても、1人は異業種の会合には出席して、しかももう1人は他院の手伝いに行くとの理由ですから。
一体うちの病院の連中は何考えてるんだろ?
私だって、この会議でそばを食っただけで、今日の昼休みは飛んでしまってるのに、でも義務だと思ってるから文句も言わないのに、これじゃあ合わないでしょ(怒)
ヤメヤメ!こんなバカげた会議など。
会議で出す昼食の出前は事務員が手配し、事前に出席者の数を確認して注文しています。
当然の事ですが、幹部であるドクター3人分の注文は自動的に数に入れてますから、今日は2人分が余りました。
もったいないと思って事務員に聞いたところ、他院に副業に行ったドクターが、午後から当院の外来担当なんですけど、外来に出る前に食べるから取っておいてくれと事務員に命令してたとか。
それってどうよ!(怒)
どこまでふざけた事を言うんでしょうか、このケチドクターは。
いいですか!会議に出席して昼食タイムも昼休みも潰してしまうから、その代償として出前を取って出席者だけに食べさてるのに、他院に副業に行って、そちらからも何がしかの収入を得て当院からも給与をもらって、それで自分の分も出前を取れなんて、よくもまあヌケヌケと言えるもんですね。
副業先に昼食を用意させておけばいいじゃないか!
それ以前に、常勤医は他院での勤務は禁止なんですけど、何度注意されても止めようとしないんですってこのドクターは。
「自分が困ってる患者を助けるんだ」と正義のヒーローを気取っているようですけど、ダメなものはダメ!
法律でダメと決まってるんだから、このドクターはヒーローどころか犯罪者ですから。
当院での仕事を半端にしかしないのなら、辞めてそちらへ行けないいんじゃねぇか!
医師は頭がいい、社会的地位がどの職業よりも高い?
実際の所は専門バカで、世間一般の常識を知らない、わがままな連中なんですよ。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆

「昼食」(会議の出前)
・冷やしたぬきそば(揚げ玉、錦糸玉子、千切りきゅうり、海苔)

「夕食」
・秋鮭照焼マヨネーズ弁当(鮭照焼、卵そぼろ、鶏そぼろ、豚肉入りきんぴらごぼう、ごま入りかつお節佃煮、大根酢漬け、マヨネーズ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]