忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[753] [754] [755] [756] [757] [758] [759] [760] [761] [762] [763]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、9時過ぎに起床。
午前10時半頃市場へ行き、肉各種計3.5キロ分を購入し、市場内の食堂でブランチ。
食後は、歩いて近くの大型スーパーで野菜とタレなどを購入し帰宅して一休み。
眠いんだけど昼寝の気分でもなし、特にする事もなく私はテレビで野球観戦、奥さんは読書で時間を潰し、あ~「あずましくないっ!」。
今日19日は、父の月命日。
実家へ行くのは毎月の義務ですね。
のんべんだらりと、でも時間を気にしながら時間が経つのを待ち、午後5時頃実家へ向かいました。
奥さんが仕込みをして、肉を焼き始めたところで弟夫婦が到着し、5人で焼肉&ジンギスカンパーティーとなりました。
さすがに5人で肉3.5キロは多過ぎた;
腹一杯になって、午後10時前に帰宅。
休みなのに休んだ気がしない、何だかとっても疲れた1日でした。
来月は私達は、夕食会の準備はパス。
たまには、料理の鉄人の母に作ってもらう事にしました。
なんたって鉄人ですから、どんなサプライズがあるか、ちょっと怖いかも(^^ゞ

「昼食」(市場内食堂)
◎刺身定食
・ごはん
・切干大根の煮物
・揚げとわかめの味噌汁
・刺身(マグロ赤身、サーモン、ホタテ、甘エビ、ホッキ)

「夕食」(実家で)
・焼肉パーティー(クラシックラム、生ラム、カルビ、中落ちカルビ、サガリ、椎茸、ピーマン、もやし)
・母お手製おにぎり
・缶ビール
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・ショートケーキ2個

「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67kg

拍手[0回]

PR
今日から、私は3連休、奥さんは休みは明日1日だけ。
でも、起きたのは奥さんと一緒の時間。
朝食を摂り、奥さんを送り出してからはパソでクリクリ、メールを処理。
昼になる前にちょっと早めの昼食を摂って、食後の午後0時45分頃お昼寝タイム。
寝られるだけ寝ようと爆睡し、気づくと外が暗くなってきていた;
起きて時計を見ると、午後4時45分頃だった。
結局4時間のお昼寝って、お昼寝の範囲を超えてるような・・・;
奥さん今日は仕事が終わってから会議だそうで、帰宅はいつもよりはるかに遅い時間。
何をするでもなく、ただテレビをながめてボケーっとして奥さんの帰宅を待ってました。
相変わらず高速道路渋滞のニュースが流れてましたけど、学習能力がないと言うか、何をすき好んで渋滞の中へ車を突っ込むんでしょ。
インタビューに答えてるドライバーなんて、にこやかな表情で受け答えしてるんですもの、自虐的な状況が嬉しくてたまらないようにさえ見えてしまう。
まあ、好きずきですから、私がそれにとやかく言う事もありませんが。
ただ少なくとも、化石燃料の無駄遣いをしていると言う事だけは忘れないで欲しいですね。
以上!

「朝食」
・鶏五目おにぎり
・ウーロン茶

「昼食」
・カレーうどん
・ごはん

「夕食」
・とうきび2本
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・インスタントラーメン

今日のBW:67kg

拍手[0回]

あっという間に気温が下がって来ました。
とは言うものの、昨日の日中はまだ25℃くらいにはなっていましたが、夜中から今朝も冷え込んで16℃くらいまで下がったようです。
夜中に開けてあった離れた部屋の窓を閉めに行った私、奥さんは全く気付かず爆睡していたようです;
(当てにならない)予報では、来週の水曜以降は最高気温も20℃くらいにまでしかならず、朝晩の最低は11~12℃です。
まあ、9月も下旬に差し掛かったこの時期としては妥当な、平年並みに近づいてきたということです。
さあ、そこで問題なのが服装なんですよね。
通勤や近所への買い物などは半袖だろうが長袖だろうが問題はないんですが、1週間後に迫ってきた温泉旅行へはどういった服装で行こうか悩んでしまいます。
温泉地ですから当然山の奥まったところへ行くんで、それだけを考えれば長袖の服にジャケットかジャンバーでもいいのかもしれません。
でも、わが家からホテルの往復で、外を歩くのはわが家と最寄り駅までの往復の片道わずか10分程度の距離だけなんです。
JRに乗ってしまえば、後はすぐ札幌駅、地下鉄で無料送迎バス乗り場まで移動しても、地下街から地上に出てすぐの所から出発で、そのままバスでホテル着。
ほぼ乗り物の中にいるので、上着はどうしようか考えてしまうでしょ。
せいぜい問題とできるのは、2泊目の昼食時。
ホテルではランチをやっていないので、部屋の清掃時間に合わせて外出し、近場でランチタイムとしなければならないので、その時の気温がどうかと言う事が問題と言っちゃあ問題なんですけど。
昼間ですから、風が吹かず雨さえ降らなければ気温も18℃や20℃くらいはあると思うんですが、やはり薄手のジャケットくらいは手に持って歩くべきなんでしょうか。
んんん、考えどころですね(^^)
同じ苦悩は、同じ日に出発する病院の観楓会第1班の連中も抱えています。
今年の観楓会は十勝方面へ行くので、わが街や札幌とはまるで違う天気ですから、結果として邪魔になったとしても何らかの上着は必須でしょうね。
その分旅行カバンも大きめにせざるを得ないでしょう、その分お土産を買ったら帰りは手荷物が2つにも3つにもなってしまうでしょう。
これもしょうがないと諦めるしかない、今時期の旅行の風景でしょうか。

今朝のテレビの情報番組で、北海道の紅葉のシーンを放送していました。
見出しのテロップには、「北海道は今が紅葉の見ごろ」とありました。
一体どこの紅葉を放送していたと思います?
北海道の中央部の大雪山系黒岳を、ヘリから撮影した紅葉の風景を流していたんです。
確かにネットで見ると、「現在は山頂周辺~九合目にかけて見頃を迎えています」と記載されていましたが、黒岳って『1,984メートル』もある山ですよ。
約2,000メートル付近が紅葉したからって、「北海道が見ごろ」とは、放送局のスタッフは何を考えてるんでしょうか。
ロープウェイとリフトを使って7合目まで行って、そこから約2時間徒歩で登山してようやく見れる紅葉なのに、それをもって「北海道が見ごろ」とは恐れ入った!
楽に散策するには、ヘリで見に行けってかっ!(怒)
聞くけど、富士山ははどうなの?
そもそも本州の人間が見に行く富士山の紅葉って、せいぜい富士五湖止まりでしょ。
あそこなんか、標高が1,000メートル程度しかないんですから、「見ごろ」と言われる10月下旬には車で簡単に行ける所じゃないですか。
もっと放送局の人間には言葉の使い方を勉強して欲しいですね。
アナウンサーだけが標準的な日本語を使えればいいってものじゃない事が、このテロップだけを見ても良く分かるでしょ。
そもそも、「北海道」といっても広いんですから、ひとくくりにして言わないで欲しい!(怒)
狭っ苦しい東京に住む人には分からないでしょうけど、汐留と高尾山の天気が違うことくらいは理解できるでしょ。

「朝食」
・ハムチーズレタスサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・とんこつわかめラーメン
・中巻き

「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、黒みりん仕立ての肉じゃが(じゃがいも、人参、玉ねぎ、肉)、海老天、銀鮭ハラミ焼、もろみ鶏たれ和え、きんぴらごぼう、小松菜きのこ和え、ヨード卵の厚焼玉子、漬物)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67kg

拍手[0回]

私事ですけど、昨日誕生日でした(^^ゞ
その事を知ってる職員からは朝から「おめでとう!」と何度も祝福されましたが、もうこの歳になってしまっては特別な感慨もないですし、複雑な心境のまま過ごしていました。
誕生日にかこつけて、昨夜は接待を入れてたんです。
特別なイベントといっても、2軒目のスナックに問屋の担当者がケーキをセットしていてくれたのと、店のママがお祝いに服をプレゼントしてくれた事ぐらいです。
それで舞い上がったのかどうか自分でも分かりませんが、そんなに飲んだつもりもなかったのに、今朝起きたら酒が醒めてなくてまだ酔ったままのような状態でした。
頭痛とむかつきって、久々に経験した様な・・・;
帰宅したのが午前0時過ぎ、寝たのは午前0時半頃だったと思うんですけど、久し振りの二日酔いでした。
マジで、今朝は仮病を使って休んでやろうかと思ってしまった;
かすかな記憶をたどってみると、スナックでも「焼酎のウーロン茶割り」を飲んでいたはずなのに、いつの間にか「ウーロン茶の焼酎割り」のように、色が付いただけの焼酎を飲まされていたと、一緒に行った奥さんに訴えた様な気がする。
最後の方は記憶は途切れてて、多分間違いなく私が帰ろうと声をかけたからお開きになったんでしょうけど、記憶がない・・・;
どうも帰り道にコンビニに寄ったようですが、記憶がない・・・;
寝るために着替えた記憶もない・・・(^^ゞ
朝出勤してからは、スポーツドリンクとコーヒーとお茶のがぶ飲み。
昼前になってようやく正気に戻ってきたようで、自分が選んで買ったらしいけど記憶のないパスタを昼食に食べてからと言ううもの、職場に戻ってからは眠気との闘いでした。
眠くならないように助手が残した仕事をひたすらこなし、途中で会議が1件入ってたんですが、それも必死にこらえて我慢しました。
全ての今日の仕事を終えてしまった午後4時半過ぎ、デスクに戻って座った途端意識が消失してしまいました;
眠いと思う間もなく寝てしまったようで、たまたま受付の方から大きな声が聞こえてきたので目を覚まし、ハッと時計を見ると受付終了時間の午後5時になっていました;
20分程、深~い眠りに落ちてたようです。
それでもスッキリしませんでしたから、よほど体が、特に肝臓が疲れてたんでしょうか。
さすがに今夜は酒はパスっ!
さっさと寝る事にしますわ(^^ゞ

「朝食」
・野菜ジュースのみ

「昼食」
・チーズチキンのボロネーゼリングイネ

「夕食」
・ごはん
・漬物
・ハンバーグ
・ポテサラ
・じゃこ玉ピー

「デザート」
・梨

今日のBW:67kg

拍手[0回]

最近、輸血用の血液が不足気味の様です。
昨日、外来患者に3日間輸血するために、外来看護主任が日赤の血液センターに申し込んだところ、差し当たっての分として運んで来てくれたのは、2日分の2パックのみでした。
もう1パックは今日届き、1日1パック輸血の予定でしたから特に問題は起きなかったんですが・・・。
輸血をするためには、血液センターから運ばれてきた血液パックの血液型の表示を確認しますが、それを鵜呑みにしては重大な事故が発生する場合があります。
例えばA型の患者にA型と表示された血液パックを、そのまま輸血してしてしまうと、ごく稀にですが血管内で血液が凝固してしまい、最悪の場合は死に至るケースもあります。
何故AとAでそんな事が起こるのかと言うと、これが説明すると非常に複雑な話になるのでここでの説明は省略しますけど、早い話、血液型とはABO式だけではなく多種の型があるため、それが違うと血液が凝固してしまうと言う事だと思ってください。
臓器移植のニュースで、移植希望の待機患者がなかなかドナーが現れなくて苦しんでいると言ったシーンを放送しているのを見た事があると思います。
これも輸血と同じで、細胞組織にも色々な型があって、それのすべてが合わないとせっかく移植しても自分の免疫が移植した臓器を異物と判断して攻撃してしまい、せっかくの移植した臓器が破壊されて自分の臓器として働けなくなるからなんです。
輸血も「血液の移植」としてとらえる事ができ、すべての型が合わないと輸血された血液が攻撃されて、凝固や溶血が起きて患者が危険な状態になってしまいます。
そのため、まずは「クロスマッチ」という、患者の血液と輸血用の血液を混ぜて問題ない事を確認しなければならないんです。
そのための検査用血液が、輸血パックの先端に「盲腸の虫垂」のように封印された状態で付いています。
ただ単に混ぜればそれでいいかと言うとそうもいきません。
総合病院などの検査部を持ち、臨床検査技師が常勤でいる施設は院内ですぐに「クロスマッチ」が行えますが、当院のような中小病院で、検査部を持たず臨床検査技師もいない施設では、外部の臨床検査センターに患者の血液と輸血パックに付いている検査用血液を送って検査してもらい、問題がないとの専門家のお墨付きの報告が来て初めて輸血ができるんです。
そんな手間をかけずとも院内のドクターが行えばいいんじゃないかと思われるでしょうが、それもダメ。
医師と言えども、他に手段がない緊急の状況下での輸血以外は、血液に関する専門医の資格がないとクロスマッチで問題がなかった証明を発行することはできないんです。
と言う訳で、昨日今日と2日に分けて運ばれた3パックの輸血用血液は、2日に分けて臨床検査センターに運んでクロスマッチが行われる事になりました。
つまり患者から、少量とはいえ2回も血液を抜く事になったんです。
血液量が少ないから輸血するのに、しかも2回も針を刺して痛い思いをさせてしまったのは非常に心苦しかったんですが、輸血用血液の不足という事態では仕方がないですね。
先日病棟看護主任が献血車を見つけたので献血しようと車に行くと、『B型の血液が不足』との表示がされていたそうです。
この病棟看護主任はB型でしたので、さっそく世のため人のためになれると献血をしてきたと言っていました。
昨日と今日に運ばれてきた血液は、たまたまですがB型でした。
昨日奥さんも献血車を見つけたそうで、昨夜は夜勤だったので体力の事を考えて今回は献血を見送ったそうですが、やはり献血車の表示にはABO、ABの全ての型の血液が不足しているとの表示がされていたと言っていました。
聞くところによると、輸血用血液が不足する時期と言うものがあるらしいですね。
今時期は何でしょ、暑いからでしょうか。
何にしても、血液製剤も移植臓器も、外国に頼らない自給自足が原則ですから、健康な人は積極的に献血して世のため人のためになって欲しいですね。
健康な時は分からないでしょうけど、いざ自分が輸血しなければ命が危ないとなった時には、そのありがたさが身にしみて分かると思います。
私?・・・、あげられるものなら差し上げたいんですが・・・;

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・ハムステーキ
・のりたま

「昼食」
・BIGシーフードヌードル

「夕食」(寿司屋で接待)
・タコマンマ
・お造り(イカ、数の子、ソイ、ニシン)
・カスベの唐揚げあんかけ
・マグロのステーキ風炙り焼き
・珍味(からすみ、クチコ)
・握り(コノシロ、特製巻物)
・中生
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「2次会」(スナック)
・焼酎のウーロン茶割り
・バースデーケーキ

今日のBW:67kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]