忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[748] [749] [750] [751] [752] [753] [754] [755] [756] [757] [758]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝・・・起きれませんでした。
眠いッス。
昨日だってそんな朝まで飲んでた訳じゃないんですけど、弱くなっちゃいましたねぇ~;
今日は半日勤務なので、午前中必死に耐えて、帰宅後無理矢理胃の中に食べ物を流し込んで、午後1時半就寝。
そして爆睡し、一切の記憶がないまま、気が付くと室内は真っ暗午後5時過ぎでした。
酒が抜けていない二日酔いって感じでもなく、ただただダルくて眠いだけだったので「酒なんか見たくもない!」状態ではなかったんです。
でも、ダメっすね。
程々にしとかないと、体が持たなくなってきましたもん;

重い体を引きずって出勤すると、受付の方から何やら賑やかに会話が聞こえてきました。
何だろうと、フラフラっと行ってみると、皆が私を見て「まだ続いてる人!」と指を差すんです。
へっ?何?
先陣を切って禁煙を始めた管理課の男性が、とうとう禁煙を断念して吸い始めたことが話題になってた模様。
私・・・、職場ではまだ吸ってるところを見せていないので、禁煙が続いていると思われてたんでしょうし、それを否定して「とっくに吸い始めてる」とカミングアウトするのも無様なので黙ってました。
でもまあ、とりあえず皆に同調するように、「~さんが断念したんなら、俺も今日の帰りにたばこを買って帰るわ」と言ってみました。
その瞬間、何故だかそこにいた女性陣から歓喜の声が聞こえてきた・・・様な気がしましたけど、本当にみんな笑顔で私を受け入れてくれたような感じでした。
それで世の中丸く収まるなら、それはそれで良しとしておきましょう。

「朝食」
・野菜ジュースのみ

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・ごはん

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・モツの味噌煮込み(モツ、大根、コンニャク、人参、ごぼう)
・ラーメンスープ茶漬け

今日のBW:68kg

拍手[0回]

PR
忙しい時って、忙しいのに次から次へと仕事や用が舞い込んでくるんですよね。
ヒマな時間も多いんだから分散してくれればと思うんですけど、そうはならない七不思議の世界です。
今日も、午後3時半から4時半にかけて、当初の予定は会議が4件入っていたんですが、忙しくなり始めたらそれで終わらないのがチョー不思議。
新規入院患者が2名いましたが、その患者達の持参薬が薬局に下りて来て、確認と当院保有薬との付け合わせを始めれたのがその時間帯。
報告書を作って病棟に上げ、病棟からの問い合わせに答えての繰り返し。
そこへ、往診に来た婦人科ドクターの処方で注文した特殊な薬の、販売メーカーの担当者がやって来て、しばし説明を聴き質疑応答をした。
ところがよく聞くと、その薬を注文したから来たんじゃなくて、別の薬の件で訪問しただけだったとか。
そりゃまあ高価な薬なので、訪問して来たメーカー担当者は大喜びしてましたが、こちらとしては非常に複雑な思いでした。
担当者が帰ったところでようやく一息つけるかと思ったら、病棟看護主任が薬を手に持ってやって来て、こんなのも持って来てましたと渡されたのが何と!『麻薬』でした;
何とかって言う芸能人が当院に入院しに来た訳じゃないんですが、そうでなくても麻薬の扱いは非常に面倒なのでご勘弁願いたかったんですよね。
一度処方されて患者の手に渡った麻薬は、もう患者の物として届け出などの書類は一切なくとも廃棄処分にできるんですよ、本人かその家族は。
ところが今日の様に、病院に持って来られてしまったらこちらが管理することになりますから、薬が変わらない場合は再度麻薬処方箋と言うものを別に作って、毎回の投薬に合わせて麻薬管理簿に記載していかなければなりません。
もう使わないという場合でも、立会人の元で廃棄処分にできますが、30日以内に廃棄したとの届け出書を保健所に提出しなければならないんです。
で今回の患者の場合ですが、今はとりあえず中止にするが、いつ使う状態になるか分からないとしかドクターからの指示が出てなくて、勝手に廃棄処分にも出来ないので取りあえず麻薬金庫に保管してありますけど、いずれ保健所に廃棄申請をして許可をもらって処分しなければならなくなるでしょう。
あ~メンドイったらありゃしないっ!
ブチブチ言ってたらまた内線が。
今度は何だっ!
滅多に使わない注射を使うから頼んでくれってかっ!
滅多に使わないものが問屋にもあると思うか?
問屋の担当者に聞いたところ折り返し返事が来て、やはり在庫はなく、明日の朝なら納入できると。
ない物はどうしようもない、そもそも夕方遅いこんな時間にあまり一般的には使わない注射を使うと言い出すドクターが悪いんだからね。
って、あ~もう腹立つ!(怒)

「朝食」
・自家製クルミライ麦パン
・溶かしバター
・クラムチャウダー
・ボイルドウインナー

「昼食」
・味噌ラーメン

「夕食」(いつもの寿司屋で接待)
・お通し(白エビ)
・お造り(ヒラメの昆布締め、ししゃも、スルメイカ、マグロ赤身)
・カスベの煮付け
・白エビの天ぷら
・塩ウニとからすみ
・握り(ホッキ、ヒラメ昆布締め、特製巻物)
・中生
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「2次会」(スナック)
・焼酎のウーロン茶割り
・チョコ少々

今日のBW:68kg

拍手[0回]

寝たんだか寝てないんだか、今朝はとっても起きるのが辛かった。
3連休明けですから、体がもうなまってしまってるのは仕方がないとして、それとは別な理由で眠たくて。
昨夜は午後10時頃寝ました。
翌日は仕事だから当然早く寝ようと考えるのは不思議な事じゃありませんよね。
ところが!
なかなか寝れなくて、布団の中でゴロゴロゴロゴロ。
まあ、昨日は昼過ぎまで寝てましたからそれもまた仕方がないのかと、でもそのうち落ちるだろうと思いつつ目を閉じていたんですが。
トイレに行ったり水を飲んだりしているうちに11時になり、また気になってトイレに行ったりしているうちに0時を回り。
これってマジヤバいべさと思いつつ、寝ようと必死に努力をしてたら、とうとう午前1時を過ぎてしまった。
あ~あっ、明日は絶対仕事中に居眠りしてしまうなと思っていたら、いつの間にか落ちていたらしい。
それはそれでよかったんですが、突然息が苦しくなって呼吸ができなくなってしまいました。
ガバッと飛び起きて助けを・・・、奥さんは夜勤で不在でした;
必死の思いで空気を吸う努力をしていたら、時間にして2、3秒でしたでしょうけど、気管支が急に楽に空気を吸えるようになりました。
しばし虚脱状態に陥って座りこんでいました。
時計を見ると、午前3時を過ぎたところ。
1時間ほど寝たらしいんですが、時々ある胃内容物の逆流と誤嚥が起きたんでしょう。
1人の時に、誰にも知られず窒息死なんてシャレになりませんぜ;
自分なりに呼吸ができなかった理由を理解してからは、またぐっすりと寝たんですけど、そんなこんなで朝の目覚まし時計の音が遠くに聞こえて・・・、起きれん!
体が鉛の様に重く感じて、なかなか動けなかったんですけど、時計を止めに行かなければ周りの迷惑なので、必死に起き出して時計のベルを止め、また布団へ逆戻り。
あと30分位は大丈夫だろうと、目覚まし時計第2弾が鳴るまでうつらうつら夢と現実の狭間をさまよっていました。
2個目の目覚ましを止めてもまだ起きれない。
ん~、また風邪を引いたとズル休みしようか。
そんな事を考えていたら、起きなきゃならない限界の時間になってしまった。
もうこれ以上はまどろんではいられない。
出勤するかズル休みするかの決断を迫られ、渋々思い体を引きずって起き出し、身支度を始めた次第です。
だってね、3連休明けの風邪休みって、どう見ても嘘だってバレバレだもんね(^^ゞ
てな訳で、今日は朝からずーっと眠いのを我慢してたので、1日中フワフワしたような変な感じでした。
午後4時過ぎに、仕事なんざそっちのけでとうとう「うつらうつら」と寝てしまいましたけど;
今夜はさっさと寝るぞぉ!

「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・なすの漬物
・落葉きのこの正油煮
・焼鮭

「昼食」
・豚汁うどん

「夕食」
・ビーフカレー
・らっきょう
・黒ウーロン茶

今日のBW:67kg

拍手[0回]

3連休なんかあっという間ですよ。
カレンダー上では、今年最後の3連休だったんですけど、有意義な事は何一つしてない様な。
特に奥さんが仕事だったのでこちらも休んだ気になれず、今夜も夜勤で夕方出勤してしまい、何だかなぁの連休最終日。
体育の日ったって、健康的な事とは一切無縁な私。
飲んで食って寝ての、まるで年末年始バリのだらけた状態。
と言うより、相も変わらず首都圏の高速道路が渋滞してるってニュースでやってましたけど、体育の日に車で渋滞はないでしょ。
歩け歩け!ってかぁ(^^ゞ
他人に対しては何とでも言えるもんね(^^)
ん~~~、今日はもう何もネタなし。

「昼食」
・正油ラーメン(メンマ、ネギ、温玉、豚天)

「夕食」
・1人ちゃんこ鍋(白菜、長ネギ、春菊、鶏肉、すり身団子(餅などの具入り)、パーナ貝、ミニ餃子、白菜ロール、ポークウインナー)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:68kg

拍手[0回]

今日も奥さんは日勤で、私はずーっとお留守番。
夕方からはF1日本グランプリを放送していたので、熱中して観てました。
途中で奥さんが帰宅し、晩ご飯はどうするの?と聞くので、F1が終わったら食べに行こうと答えました。
その時点で何故か私の気分は焼鳥屋へ行く気満々。
放送が終わった午後6時前頃、小雨の中をいそいそといつもの馴染みの焼鳥屋へ行ったんですが、午後5時開店のこの店、今日は出遅れたようで満席。
奥のテーブル席なら空席があると大将は言ってくれたんですが、それじゃあ気分もヘッタくれもないから、また来ると言って店を出てきちゃいました。
かと言って腹は減ってきたし、ここ数年は新しい店を開拓する事もなかったので行く店も思いつかず、当てもなく歩き始めました。
途中には、馴染みの地酒専門店が休日にもかかわらず看板に灯が点っていましたが、ここは奥さんが最初から却下。
この店に来ると酒しか飲まず、全然食べないからという理由だそうです(^^ゞ
また少し歩くと、夏にオープンした炉端焼きの店の前を通ったんですが、店先に置いてあったメニューを覗き込むとメインは魚なのでと奥さんは難色を示してパス。
「ザンギ」ってメニューに書いてあったよと私が言ったんですが、本当に鶏のザンギ?と信用してもらえず。
ん~、居酒屋メニューに「タコザンギ」や「イカゲソザンギ」ってのもありますが、ただ単に「ザンギ」としか書いてなかったから、多分チキンだと思うんですけど;
別の焼鳥屋にしようか、それとも鶏は鶏でも「半身揚げ」が有名な店にしようかと2人でぶつぶつ言いながら歩いてました、メガネに水滴が付いてるのにね;
結局、目の前を通った一番近い、いつもの寿司屋へ飛び込む結果になってしまいました。
いつもの店ですから安心できますし、落ち着けるんでね。
暖簾をくぐると、先の焼鳥屋の大盛況とは打って変わって大将と奥さんがヒマそうにしてました;
聞くと、昨日の土曜日は人の流れも多く、店も客がそこそこ来店したそうです。
まあその先は、いつものように飲って上機嫌で帰って来ましたけど、その間私達以外に来店した客は2時間程で2組だけでしたね。
焼鳥屋と寿司屋、この差は経済的なものだけじゃない様な。
3連休の中日、私同様に今日は焼き鳥が食べたい気分になったんでしょうかね、皆さんも。
はっ!もしかして・・・、テレビの「サブリミナル効果」で洗脳されちゃったのかも。
って言うか、この焼鳥屋、確かに人気店ではありますが、若大将が以前言ってましたけど、私達が行くと決まって店が大混雑するんですと。
それはそれで店のためには良い事なんでしょうけど、食べたい気分の私達はがっかり超ショックですよ。
さしずめ私達は、焼鳥屋の招き猫?

「昼食」
・野菜たっぷりちゃんぽん(もやし、キャベツ、コーン、かまぼこ、豚肉、エビ)
・おにぎり2個

「夕食」(いつもの寿司屋で)
・マグロ角煮と煮凝り
・お造り(ブリ、ニシン、平目、ツブ、シシャモ)
・塩辛
・ヤーコンのきんぴら風
・落葉きのこの煮浸し
・握り(イカミミ、ズワイ、サンマ、サバ、マグロ)
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
・プチシュー

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]