忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[744] [745] [746] [747] [748] [749] [750] [751] [752] [753] [754]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は祝日ですね。
でも奥さんは通常日勤でいつもの時間にご出勤し、しかも、仕事が終わってから職場の人と買い出しに行くから遅くなるって;
私は今日は、午前9時に起きました。
朝から風が強くて、窓がガタガタとうるさくて寝てられなかったんです;
仕方なく起きて、いつものようにテレビを見ながらホゲェ~っとしてました。
祝日と言っても平日ですし、面白い番組をそうそう放送してる訳もなく。
日曜日も他に見る番組がなく見てた、大学野球が今日も午後1時から中継していました。
プロ野球ジャイアンツの熱狂的ファンの私にとって、大学野球は興味の対象にはならないので、過去にじっくり見たことなんかないんです。
でも、今日はじっくり見させてもらったのが、東京六大学秋季リーグの優勝決定戦でした。
土曜が雨で中止になったので、日曜と月曜にリーグ戦を行ったんですけど、1位と2位の早稲田対慶応の試合で、早稲田が2試合のうち1つでも勝てば秋季優勝が決まった対戦だったんですが、ここにきて慶応も意地を見せて連勝し、まったくの同勝ち点、同率で並んでしまった結果、今日の決定戦となったそうです。
私が見てた日曜は、北海道日本ハムにドラフト1位指名された早稲田野球部第100代キャプテンが先発。
この時は制球もダメ、スピードも中途半端と非常に苦しい投球で、結果は途中降板し、後を受けた埼玉西武に1位指名された投手もピリッとせずに敗退してしまいました。
大学時代最後の登板で有終の美を飾りたかったんでしょうけど、スポーツはそうは甘くはありませんから、これもまた将来の糧になればいいんですけどね。
月曜も他の投手が打ち込まれた様で、大差で敗退し、今日の対戦となったようです。
今日も先発は日曜と同じキャプテン。
ピッチングにばらつきはあったものの、前回とは別人のような投球内容で、四球と死球のランナーは出したけど、8回1アウトまでノーヒットノーランの、あわや快挙達成かと思われた所まで来たんですけど、ここでも天は試練を与えたかったようです。
味方野手のエラーが立て続けにあり、それでリズムを崩したのか、結局5点を奪われて2点差にまで迫られて降板し、日曜と同じ投手に継投されました。
あとをピシャっとしめた9回表の早稲田最後の攻撃、テレビでアナウンサーが困惑した実況をしていました。
8回裏の慶応の攻撃までで、投手と捕手を使い果たしてしまったため、急遽野手2人が急造バッテリーを組んで試合が続けられる事になったんです。
選手に事故や故障があった時には、プロ野球でもこういったケースは極まれに見られますが、それでもバッテリーの両方と言うのは聞いた事がなく、どちらか1方は専門職の選手ですよ。
昨年のシーズン終盤、我がジャイアンツもキャッチャーを使い果たしてしまい、仕方なく過去に少しだけ経験があったセカンドの選手にマスクをかぶらせて、専門職のピッチャーの投球を受けさせて無難にイニングを終えた事がありました。
今日の慶応も、昨年のジャイアンツも、どちらも監督のボーンヘッドである事は疑いのない事実なんですが、選手を使いきる前に誰かがそれを止められる雰囲気環境にしておかないと、最後の最後で選手のやる気や応援に力が入らなくなってしまうでしょう。
せっかく8回裏に2点差にまで追い上げたのに、急造投手はストライクが入らない、押し出しで点をみすみすくれてやってしまう、力のない真っすぐを痛打され、3点を献上して5点差にされてしまった。
3点で済んだと言えば聞こえはいいですし、良く投げたと褒めてやりたくなる気持ちも分かりますけど、早稲田2番手の投手はドラフトで6チームの抽選になる程の逸材です。
そう簡単に打ち崩す事など初めから無理と分かってるんです、9回裏慶応最後の攻撃は全くの白旗お手上げ状態でゲームセット。
優勝した早稲田は嬉しいでしょうけど、私に言わせれば、最後に草野球チームと戦って手にした優勝としか思えない、くだらない結末になったとしか見えませんでした。
これでようやく、早稲田のドラフト1位選手3人は解放されて、言えなかった事も多々話してくれると思いますが、最後の優勝については「よかったです」くらいにしか話をしないんじゃないかと思います。
だって、自分達も思ってるでしょうけど、ここまで愚弄されての勝ちなんて嬉しくも何ともないと思ってるはずですよ。
慶応の監督は、元プロ野球選手だったそうですが、最後のはなむけにミソを付けたって事ですね。

「朝食」
・医療用アミノ酸ガレットのサンプル
・コーヒー

「昼食」
・沖縄そば、ソーキの代わりにチキンソテー

「夕食」
・ごはん
・漬物
・シャコと大根の正油煮
・シャコのバターコショウソテー
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・自家製わかめ正油パン
・バター
・ベーコンソテー

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

PR
平成16年(2004年)の今日、私の肝臓が何の前触れもなくブローし、入院即絶対安静、肝移植もしくは大学病院へ運んでICUでの厳重な管理が必要との診断が出た日です。
あれから丸6年が経ちました。
私の中ではまだ3、4年くらいしか経っていない様な感じでしたが、もう6年ですか・・・。
今年に入ってから頓に酒を飲む日数が増え、またぞろ肝臓が壊れる以前と同じような飲酒習慣に戻って来ていると自分でも気づいています。
父の事も含め、色々な事があった春から夏にかけて、異常気象の猛暑続きの日々、何かにかこつけては酒を飲んでたような今年のこれまで。
禁煙を宣言しては断念し、今夜は飲まないと宣言してたわりには、いつの間にか冷凍庫から氷を入れてグラスを手元に持って来てしまう。
再三書いているように、またもや寝る前にドカ食いすると言う悪習が戻って来てしまった。
最近血液検査もしていないし、糖尿ももしかしたらまた悪化してるかも。
と思っていたところ、今日の午前に弟が病院にやって来て、1年振りに血液検査をすると言ってきました。
どうも弟も、最近またダイエットしてる訳でもないのに体重が減って来ている事が気になった様子。
そう、糖尿病は食べた物をエネルギーに変える事が出来なくなって、食べても食べても体重が減ってきておかしいと思って発覚することが多いんです。
さっそく採血し、朝食から3時間は経っているのでその場で血糖値を計ったところ、案の定健常人では見られない様な高値が示されました。
あとの項目は検査センターへ血液を送って検査するので、ここ1、2ヶ月の血糖値の動きを反映しているヘモグロビンA1cがわかるのは、休みを挟んだ明後日になります。
仕事の都合で明後日は来院できないとの事で、来週の水曜にまた来ると言って帰って行きました。
弟が帰った後、これはいい機会だと私も血液検査をする事にしました。
たった1日ですが、昨夜は酒は飲まずに寝てしまいましたし。
ただ、今朝食べた物がまだ完全に消化されてないようだったので、その場での血糖検査はパスして、肝機能と脂質系とヘモグロビンA1cの検査を外来看護主任にお願いして検査センターへ出してもらう事にしました。
一般的に、肝機能が悪い人の血液は、採血するとサラサラっとした感じで鮮紅色に近い綺麗な赤色をしているんです。
実際、私もそうでしたし、6年前に死から生還して一切酒を絶って肝機能が正常に近くなった時に見た自分の血液は、ややどす黒くドロっと濃い感じの暗赤色をしていました。
今日の私の血液は、やはりサラッとした感じのやや明るい赤色でした。
これを見た外来看護主任も、ちょっとヤバい色してるねと、表情を曇らせてしまいました。
まず何だかんだ言っても、結果を見てみないと。
今日と明日は、採血した事を忘れる様に過ごしたいと思います(^^ゞ

「朝食」
・T.K.G.
・漬物
・シジミの味噌汁
・ロースハムマヨ

「昼食」
・ソース焼きそば

「夕食」
・タラのホイル包み焼き(タラ、玉ねぎ、人参、椎茸)
・小松菜とジャガイモのニンニク炒め
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

よしゃあいいのに、「また悪い癖!」と奥さんに注意されたのに、食べたいと思ったら食べてしまう私(^^ゞ
夜寝る前になってパスタなんか作って食べたもんだから、朝起きた時までに消化されてる訳ないっちゅうの!
寝てる最中に胃が痛くなったりはしなかったんですけど。
昼間にフェトチーネ(平たいパスタ)が1人前残ってるのを発見してしまったので、酔った勢いで作ってしまいました。
簡単に作れてパスタによく絡むソース、カルボナーラが1番だと思いません?
でもわが家に生クリームはないし、チーズを使うとそれこそ重た過ぎて胃が痛くなってしまう恐れがある。
じゃあ「っぽい」のを作ろうと思い立った私。
溶き卵に塩コショウで味付けをして、それに茹でたてアツアツのパスタを絡ませれば、軽い感じの「っぽい」のが出来そう。
具は・・・、ベーコンがあったけど、炒めるのもメンどいからパス。
テレビを見ながら頭の中はもうパスタの製作に取りかかっていて、わが家にある食材で使えそうなものをピックアップしていました。
肉系は炒めの作業が必要だからパスすると、選択肢の幅が狭まってしまうけどしょうがないもんね。
野菜・・・、これも過熱しないと美味しそうじゃないし。
魚介ったって、わが家にあるのは生の塩鮭とタラ、夕食に食べたシャコくらい。
さすがにシャコは、勇気がいる冒険行為だしね;
ん?待てよ・・・、缶詰なら何種類かあるぞ!
サバ味噌煮、イワシ味噌煮、鮭缶、焼鳥缶にスパムか・・・。
あったぁ!
シーチキンなら、卵との相性も悪くないだろう。
と言う事で、軽く塩コショウした溶き卵を入れたボールにシーチキンをガバッと入れてほぐし、隠し味に醤油を回し入れてかましてかまして(かき混ぜての北海道弁)。
パスタが茹で上がったので、ボールに手早く入れてかましてかまして。
卵がやや固まったところで、なんとなく想像したものが出来上がりました(^^)v
味も想像通り!
一気に食べてしまうところでしたが、最後の1口は奥さんにもおすそ分け。
おなかが一杯だと言っていましたが、1口くらいなら食べてもらえました。
奥さんの評は、もう少し醤油味が欲しかったと。
卵とシーチキンで和風でしたから、醤油をもう少し入れても良かったかも。
まあまた次回、気が向いた時と言う事で。

「朝食」
・野菜ジュース

「昼食」
・シーフードヌードル
・おにぎり(紅鮭)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・揚げ物(ミニ春巻き、海老カツ、チキン香り揚げ)
・飯寿司
・紅葉子

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

今日も奥さんは仕事、しかも遅出勤務。
私がまだ夢の中をさまよってる間に、準備してご出勤しちゃいました。
今日も寝れるだけ寝てやろうと思った私、昨夜午後12時に布団に入ってから、今日起きたのは午後0時半頃だったので、およそ12時間半の睡眠と言う事になりましたな;
今日もほとんどテレビっ子。
他に何にもしたくないんですよねぇ;
でも、あまりにも空のペットボトルが貯まっていたので、ラベルをはがしてキャップを外しボトルを洗い、きちんと分別してゴミ袋に入れて、資源ゴミの日に出せるようにしました。
段ボールも貯まってたんですけど、そちらはまたこの次にでも。
あとは・・・、あとは・・・、何にもなかったですね今日は。
今週は週中に休みがあるから、楽っちゃあ楽ですけど、多分仕事の気が乗らない1週間になるでしょう。

「昼食」
・沖縄そば
・ごはん

「夕食」
・キャンデーチーズ
・ごはん
・漬物
・小樽産秋シャコ
・秋鮭の飯寿司
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・カルボナーラ風シーチキンのフェトチーネ

今日のBW:66kg

拍手[0回]

昨夜?今朝ですね、久々に午前様でした。
帰ってきたのは午前2時頃だったような気が・・・。
今回はさほど酔いも回らず、スナックで歌いまくってしまった;
今朝は、いつもの時間に目覚ましをセットしてあったので、とりあえず起きてストーブのスイッチを入れ、テレビをつけてまた布団の中へ。
ん~、強烈に喉が痛い!
まるで、喉の奥の粘膜が引き裂かれているような痛さ。
奥さんが言うには、歌い過ぎだとか(^^ゞ
いつもの時間に奥さんは出勤。
私は布団の中からお見送りで、その後も爆睡。
インターホンが鳴る音が夢の中から聞こえてきたんですが、起きるのも着替えるのも面倒なので、居留守を使ってスルー。
時間は午前9時過ぎ。
腹は減ったけど、せっかくだからとまた爆睡。
テーブルに置いた携帯から、2度着メロが聞こえましたが、職場とか奥さんなどの重要な先の着メロとは違うので、これもスル―してまた夢の中へ。
結局起きたのは、午後0時半過ぎでした。
まずは胃の中に食べ物を入れて、落ち着いたところでパソをクリクリ。
あとはずーっとテレビっ子の昼間でした。
夕方仕事を終えて帰宅した奥さんの第1声は、「何だかとっても眠たいんだけど」。
5時間ちょっとしか寝てないんだから、そりゃあ・・・どうもすんませんm(__)m
差し当たっての食糧を仕込みにいつものスーパーへ行き、帰宅後の奥さんはもうぐったり。
でも無情にも、もう1つ大きな仕事が奥さんには待ってたんです。
昨日、母が買ってわざわざ持って来てくれた「シャコ」の殻むき。
もう1晩以上経ってしまったので、いくら冷蔵してあってもこのまま置いといては、生臭さが強烈に出てしまうので、今夜のうちに殻を外さなければならないんです。
総勢30匹の殻むきを終えた奥さん、その後しばらくすると先にダウンしちゃいました。
私ももうすぐ寝ようかな、って思っています。

「昼食」
・味噌ラーメン

「夕食」
・カキフライ
・エビカツ
・タン塩レモン
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・食パン半分
・ピーナッツクリーム

今日のBW:66kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]