忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[738] [739] [740] [741] [742] [743] [744] [745] [746] [747] [748]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日の悩みですが、ほぼ決めました!
へそ曲がりの私が決断した、来年春の旅の行き先は、宮古島を基点とした宮古諸島に決定!
ただし、一昨日も書いた様に、観光客が大勢訪れているようなので、飛行機やホテルが希望通り取れるかどうかによっては、行き先の変更を余儀なくされる場合もあると覚悟の上での決断です。
また、フリーツアーですけどパックになっている行程やオプションで訪れるつもりの観光地が、観光客だらけで身動きも難しいどこもかしこも人の波なんて事も考えられます。
それでも行ってみようと、天の邪鬼の私は決断しました。
そのつもりで、昨日の買い物で本屋へ寄って、新しいバージョンのガイドブックを2冊買いました。
宮古島は石垣島と対で1冊になってるので、今年参考にしたのとほぼ同じなんですが、情報は新しくなければ意味がない。
まずは奥さんが検討に入って、先に宮古島に行ってしまった・・・(^^ゞ

取りあえずシュミレーションとして、本当はやっちゃいけないのかも知れませんが、ネットでの申し込みを決済完了寸前まで行って、各種の情報を入手してから申し込み中止をクリックする行為を2度行いました。
JALのトラベルサイト「e-トラベルプラザ」はですね、詳しい情報やオプション、飛行機の空席情報などが、個人情報と旅程の入力後でなければ分からない、まったくもって秘密主義のサイトになっているので、やむなく「寸止め」までしなければツアーの全情報が明らかにならないんですよ。
空席情報なんか、決済完了後でなければ座席指定できないようになっていますから、例えば往復の便を選ぶ時に、この便の窓側の席が空いていないから違う便にしよう、何て言う選択は一切できないんです。
もう、神頼みに他ならない。
選んだ便に希望の席がある事を祈って、2ヶ月前の朝9時半に座席選択画面を開くんです。
今まで幸運な事に、私が大好きな窓側の席がなかった事はありませんが、この希望が通らないとその旅程の8割くらいがつまらない物になってしまう。
大袈裟じゃないんです、好きな人間にとっては窓側か通路側か両側に人がいるかいないが、とてつもなく大きな問題、死活問題にさえなりえるんです。
通路が2本ある大型機の、ド真ん中の席なんか何の楽しみもない単なる移動だけの席。
しかも両側に他人が座った日にゃあ、出入りもイチイチ頭を下げなけれなならないし、旅気分など吹っ飛んでしまうじゃないですか。
よさげなツアーを探し当てて、大まかな旅程が記載してあるページには選択できるホテルが書いてあるだけ。
ここで人数を入力して、基本料金が乗ってる「代金カレンダー」のページに進みます。
希望の出発日を入力し、部屋タイプ(2名1室とか)と参加人数の確認訂正を行い、「空き状況確認」というページに進むと、今度は希望の往復の便とホテルの選択画面になります。
往復の便には空席数が記されていて、空いてない便は取消待ちとか予約不可とかの印が付いています。
これらの選択が終わると「予約へ進む」のボタンをクリックと指示があり、往復の便やホテル、最初から付随のプランについての予約が確保できたか取消待ちかが表示されます。
さらに「予約へ進む」をクリックすると、参加者の個人情報入力画面になって、「次へ」をクリックすると参加者情報確認画面になります。
この画面から「次へ」をクリックすると、トータルの旅行代金と今まで選択してきた便やホテルの確認と変更画面になり、ようやくここで「オプショナルツアー」が選択追加できるようになるんです。
ここまで来ないと、どんなオプションがあるのかを知り得ないなんて、非常に不親切だと毎回思っているんです。
ですから止む無く、いつもここで中止ボタンをクリック。
この日記を書きながら同じように操作してたので、都合3度も中止しちゃいました。
これ以上「次へ」をクリックすると、本当に決済されちゃいそうで怖いので、ここで終了。

今の所は、希望の日程で希望の便とホテルの予約は空きがあるようです。
ただ、申込時の決済にマイルを充当できますので、他のポイントサイトなどからポイントをマイルに移行中なんです。
1マイル1.5円は大きいですよ。
今年の石垣島行きも、5万マイルを7万5千円として充当したところ、旅費の半分弱を賄えましたから。
今の保有マイルは約5万マイル弱。
ポイントサイトに集結してあったポイントを、2か所経由させる事で合計6万8千か7万マイルに達する予定なんですが、それには約4週間かかる予定なんです。
つまり、申し込めるのは早くても正月明けの1月中旬頃の予定となっています。
でも7万マイルになってたとして、10万5千円分を充当できたら、これはでかいですよ。
予定よりもう1泊多く遊んでこれる位の補てんになりますもん、4週間じっと我慢するしかないですよね。
まあ、1月中旬に申し込んでも希望が通ると仮定して、それまではじっくりとネットやガイドブックで情報収集し、そうそう!くだんの所長さんからも一応情報を入手してね、じっくりと旅程を練る事にしましょう。
酔った勢いで「えいやっ!」と申し込んじゃうのが怖い私(^^ゞ

「朝食」
・野菜ジュース

「昼食」
・あんかけ焼きそば(白菜、玉ねぎ、筍、豚肉、人参)

「夕食」
・おにぎり弁当(ミニおにぎり(鮭、わかめご飯、梅、ツナ)、コロッケ半分、海老フライ、ゆで卵半分、ウインナー半分、肉団子)
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、わかめ、長ネギ)

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

PR
今朝目覚めたのは、と言うより、叩き起こされたのは午前6時44分でした。
この時間って、いつも起きる時間なので不思議はないと思われるでしょうけど、今日は先日の日曜日当番病院で出勤した分の代休だったんですよ、私;
奥さんは、夜勤分の休みでしたし、思う存分寝てても誰にも文句は言われないはずだったのに。
気持ち良く寝てたら、突然「ブッ、ブッ、ブッ」と不気味な音が聞こえ、何だと思って飛び起きて音の方へ行ってみると、携帯がメール着信になってた。もしかしてマナーの解除を忘れてバイブ機能がテーブルの上で音を出したのかと思い、携帯画面を開いて見ると・・・。
タイトル「エリアメール」、『緊急地震速報  北海道道央で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)』とありました。
奥さんにこんなメールが来たよと話をし、しばらく様子を見ていましたが一向に揺れる気配がない。
道央と言っても広大ですから、わが街じゃないのかとまた布団に入ったんですが、奥さんは起き出してテレビのスイッチを入れて、地震情報がないかを見てました。
しばらくすると、道路情報のテロップが流れ、高速道路の一部で地震のため通行止めと出ました。
やはり地震はあったようですし、通行止め区間を聞くとどうも札幌から北広島市にかけてだったようだと分かりました。

買い物に出かけて帰宅後の夕刊を見ると、緊急速報の震度レベルが外れた事と速報が出された時間が揺れた時間の後で間に合わなかった事が大見出しで書いてありました。
つい先日も、緊急速報と地震レベルがかけ離れていると記事になっていたところでしたから、見出しでは「また外れ」という文字を使ってその信頼性に疑問を投げかけていました。
しかも今朝の緊急速報は、発出された時間にはもう地震で揺れてましたから、備えるどころじゃなかったんです。
私の携帯に着信したのが午前6時44分で、発生時刻も午前6時44分ごろでした。
気象庁のコメントでは、『震源が近すぎたため、速報が間に合わなかった』と言っていましたが、これが甚大な被害をもたらしていたとしたら、笑いごとでは済まないんじゃないでしょうか。
震源地は石狩地方中部で、マグニチュードは4.5だったそうですけど、震源地付近の学校では窓ガラスが大量に割れたり体育館に天井のパネルが落下したりと、少なからず被害が出たそうです。
朝早い時間で、学校に児童生徒がいなかったのが不幸中の幸いだったでしょう。

地震予知の難しさは、専門家に聞いても分からないと言うレベルでしかありません。
いくら科学技術が発展しても、阪神淡路大震災の様に「直下型」だった場合は、揺れる事を感知した時にはもうすでにその土地が揺れているんですから、備えるも逃げるも何もできません。
何年か何十年か後に、太平洋側で巨大な地震が起きる事は間違いない様ですが、規模や時期については諸説あり、断言はできないようです。
今この瞬間ですら、日本列島はユーラシア大陸の方に押されて動いているそうで、そういった地球の動きを手をこまねいて見ているだけしかできない無力な人類なんですから。
そんなちっぽけな我々に、この巨大な地球の小さな動きを予知や感知しろと、言う方が無理だと思う。
災いは事前に避けたいのは本音ですけど、現状を理解して被害を最小限にする方法を考えるか、被災した後に困らないように防災グッズを最小限でも準備するか、それしか手立てはないんじゃないでしょうか。
それにしても今朝のメール、別の着信音に変更しておかないと、心臓によくないですね。
そして、せっかくの休みの朝の静寂を打ち破ってくれて、非常に感謝と憤慨してますと言っておきます。

「昼食」(沖縄料理店)
・野菜たっぷり沖縄そばとじゅーしーのセット

「ひと休み」(喫茶店)
・モンブランパフェ
・アイスコーヒー

「バス中で」
・シークヮーサーウォーター(沖縄バイヤリース)

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・カレーうどん
・おにぎり(鮭)

今日のBW:67.5

拍手[0回]

先月の下旬から、毎年年末恒例の製薬メーカーのカレンダー配りが始まりました。
毎年毎年、何十本と言うカレンダーをもらうんですが、そんなにもらっても困るのがカレンダー。
自宅用のは毎年決まってますし、後は実家へ運んでたんですが、父が亡くなった今、母1人で何十本ものカレンダーがあっても処分にも困るでしょう。
適当そうなのを選んで、後は外来に来た患者にでも持って行ってもらう事にしなければなりませんね。

昨日もあるメーカーがカレンダーを持ってきました。
かなり早いけど年末の挨拶も含めてと言う事で、営業所の所長が同行してきました。
この所長、前に何度もこの日記に登場している、前任地が沖縄県全域で、離島から離島への移動と支店がある福岡への行き来のため年間180回も飛行機に乗って、ついには体調を崩してしまった、沖縄県の事なら何でも知っていると豪語する所長です。
奥さんが石垣島出身という事もあって、今年石垣島へ旅行した時には色々な情報を教えてくれて、また、奥さんの実家を通して現地のフリーペーパーや観光情報誌などを入手して渡してくれた、仕事以外でも非常に役に立つ所長です。
今日もそう言った話になり、実は正月に奥さんと子供が実家の石垣島へ里帰りすることになったらしく、自分も数年振りに石垣島へ行けると楽しみにしていたところ、奥さんの実家から旦那(所長の事)は来ないでくれと言われたと。
せっかくの正月、いくら娘の旦那とはいえ、あくまでも他人であって、こちら(実家の親)は気を使うから勘弁して欲しいといった様な事を言われたとかで気落ちしてました。
正月は自分1人でこちら(札幌)で過ごす事になったんですが、先生(私の事)はまた来年もどこかへ行く計画は立てられましたかと聞いてきました。
数ヶ月前から私も奥さんと、来年はどこへ行きたいといったような会話はしていましたし、テレビの旅番組を見てはここも良いあそこも良いと、口で言うだけで具体的な事は何も決めていませんでした。
まあ、社交辞令の返事として、また南の方へ行きたいと思っているけど、さあどこか良い所がありますか?と逆に質問を投げかけてみました。
何ヶ所か例を上げて、ここもあそこも良いですよと言った会話の後、自分ができる事があればいつでも言ってくださいと言って所長と担当者は帰って行きました。

奥さんとの会話では、候補地として「ディズニーリゾート」、「九州中部の温泉地」、「草津などの有名温泉処」と、もちろん「沖縄本島を含む離島など」が出てはいたんです。
所長の案では、沖縄じゃないが奄美諸島の「与論島」が良いんじゃないかと。
今日の午後、ヒマができたのでちょっと詳しく企画してみようと、JALホームページの国内旅行「沖縄・離島」を見て、どういったプランがあるかを検討してみました。
このグループの中に沖縄じゃないけどやはり与論島も含まれていて、地理的にも鹿児島県と言うより沖縄県と言っても過言ではない近さなんですよね。
実際、飛行機で行くには羽田からだと一旦那覇に行って、戻る様な形で与論島に行く事になるようです。
与論島観光協会のホームページを見ると、海は綺麗だしなかなか良さそうな所のようで、ちょっと私の心は固まりかけたんです、来年はここにしようかなって。
でも残念ながら、あまり見る所がないんですねこの島は。
そんなに大きな島じゃないし、観光タクシーで3時間も回ったら一通りのものは見れてしまうらしい。
私達が、マリンスポーツを趣味としていたら、3日でも4日でも滞在してても不満はないでしょうけど。
島から島へ転々として観光して歩くって手もありますけど、私達の相には合わないんです。
もっとも、大金を抱えて年中休暇状態になったら、そうするかもしれませんけど、今の状況では基点を定めて限られた時間で最大限の観光をするので精一杯です。
せっかく遠くまで来たのに、何もしない何も見ないで過ごすってのは、ねぇ~。
「何もしない事をしに行く」のは、道内の温泉地で十分です。
と言う訳で、所長お勧めだった「与論島」は、またいつぞやまでお蔵入り。
じゃあどこがって、また石垣島って言うのも、いや、いい所だからまた行きたいんですけど、2度目はもう少し間を置いてからにしないとね。
ん~、久米島あたりも良いし、与那国島は尖閣問題でちょっと危険な匂いがするし・・・。
ここまで読んで、なぜあの島を選択肢に入れないと思われた方、あなたは鋭い!
そう、宮古島とその周辺の宮古諸島です。
本当は今年の3月、石垣島から帰って来た時、来年は宮古島にしようと言った話をしてたんです。
ところが!某テレビ番組でお笑い芸人を送り込んで民宿を作って、大々的にPRしてしまったものだから、各局こぞって宮古島に関する情報番組や旅番組を流してしまった。
その結果、観光客が大挙して訪れるようになり、有名芸能人ですら航空券が取りづらくなってしまったとのこと。
芸能人が優先される訳じゃないんですけど、それだけチケットも即完売状態のようで、飛行機は満席状態なんでしょう。
そう言った状況の宮古島へ、今行く必要があるかと自問した時、観光客目当てにもっと島が開発されて自然ももっと破壊されて、行き着くところまで行った時になって訪れたほうが良いんじゃないのかと思うようになりました。
と言った訳で、来年の沖縄方面へ行く旅なら宮古島はパスと、考えてもおかしくはないでしょ。
ん~、じゃあどこにしよう。
もう少し時間が掛かるかもしれないけど、決断までに残された時間はわずかです。

「朝食」
・奥さん製おにぎり(焼鮭)
・漬物
・シジミの味噌汁

「昼食」
・海鮮ちゃんぽん
・納豆巻き
・お稲荷さん

「夕食」
・ニシン漬け
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

ヴー、胃が痛い!
昨日遅い時間にスパを食べ過ぎた;
奥さんは、やや回復の様子。
今夜は夜勤なのに、大丈夫なんだろうか。
それも心配だけど、私もまた感染した様な・・・。
今朝からまた「水ピー」が再発し、昼までに6回もトイレに駆け込む事になってしまいました;
先週の不調時には整腸剤を飲んで、ようやく週末にはもう飲まなくても良くなってたのに、また今朝から飲み始めた。
それでも止まらず、昼前に本当の止めるカプセルを飲み、昼食後にトイレに行った時には形のない「んこ」に「チ」が結構混じってたような(+_+)
その後で出口の奥の方に鈍い痛みが軽くあったので、もしかしてこれって中の方の「ヂ」ですかい?
外は全然痛くもかゆくもなかった。
まさか直腸の悪い腫れものとかって・・・、ないですよね多分(^^ゞ
怖いから見なかった事にしとこ(-_-)
その後はようやく止まったようですが、こんな変な物のキャッチボールはしたくないですよ。
昨夜私が奥さんにうつした疑惑が発覚しましたが、先日も書いた様に、当院の学生助手も全くと言っていいくらい同じ症状で昨日も休んでたんです。
今日出勤しましたが、聞くとまだ「ピー」だけが止まらないとか。
今日も診察して、更に薬が処方されてましたけど、これをうつしたのも私ですか?
でもこの助手とは今月は朝と帰りの挨拶以外の接点はないし、会話をしただけでうつるなんて、さすがに「ノロ」ではそこまではないですよ。
でも、初発は私の様ですから、何とも言えませんけど。
明日からローテーションで、この助手が私の所に来ますけど、ここでもキャッチボールなんか、シャレにもなりませんて。

今夜は奥さんは病み上がりでも夜勤のため、私1人で夜を過ごさねばなりません。
ちょっと風邪気味でもあるし、体力も落ちてるようなので、さっさと寝る事にします。
明日から今年最後の1ヶ月、もっと忙しくなるので体力の回復を図らなければね。

今日午後、当院そばの交差点で交通事故がありました。
小学生の女の子が、ジープタイプの大型自家用車にはねられたようです。
私はその時パソコンに向かって仕事をしていて、遠くから「ドン」と言う音が聞こえたと思ったんです。
すぐに受付が騒がしくなり、皆が「跳ねられたみたいと」言いながら走って外に出るのが見えたので、私もついて行ってみると交差点わきの歩道に鼻から血を流して座りこんでいる女の子が見えました。
先に向かっていた外来看護師がすでにティッシュで血を押さえていて、すぐにとりあえず暖かい当院の待合室に収容しました。
痛いとは言っていましたが、普通に歩く事はできて、通りがかりの人達などが警察や子供の親などに連絡をしていました。
子供を跳ねた運転手は事故のショックと言うより、すべての連絡や手当が速やかに行われて行くのを見て驚いて何もできなかったようです。
私が見に行ったのは事故後数分経ってからでしたから、通行人がどうやって子供の親に連絡できたのか、子供のカバンに連絡先でも付けてあったんでしょうか、詳しい事はよく分かりませんが、後で聞いた話によると、泣きながら「病院に行きたくない」と言ってたそう;
30分程して、事故処理のパトカーが到着し、事情聴取などと並行して、ようやく救急車が到着し外科に搬送されました。
事務員が「何で救急車を先に呼ばなかったんだろう」と頭を傾げていましたが、多分、白衣の集団が一斉に出て来て子供を当院に収容したからそれでもう必要ないと誰もが思ったんじゃないでしょうか。
ところが当院は内科の病院、顔が車に当たっているのに当院では頭部のレントゲンもCTも全く検査はできません。
できるのはせいぜい止血の処置くらいで、骨折が疑われればその部位を固定するくらい。
以前の事故では、老人だったので取りあえず最悪の事を考えて、血管を確保して極くゆっくりと輸液を流した程度。
すぐに外科もしくは脳外科へと搬送してもらわないと、当院でもたもたしていたら急激に悪化されても困りますし。
ここの交差点は交通量も多いし、見通しも良くないので何年かに1回は事故があるんです。
私も子供を轢きそうになった事がある位ですから、非常に危険な交差点であることには違いないですね。

「朝食」
・野菜ジュース

「昼食」
・奥さんお手製おにぎり(焼鮭、焼たらこ)
・お手製チヂミ風玉子焼き(玉子、ワカメ、じゃこ)
・ミニカップうどん

「夕食」
・メカジキハラスの照焼弁当(大根煮鶏そぼろあん、大根の漬物)
・昨夜の残ったスパゲティー
・母お手製ニシン漬け

今日のBW:68kg

拍手[0回]

今日は、日本海側を中心に道内全域が暴風雪に見舞われました。
50センチ近く積ったところもあったそうで、高速もスリップ事故が多発して、通勤などが大変だったようです。
明日の朝までこの猛吹雪は続いて、まだ10~20センチは積ると予報が出ていました。
終業後の帰途でも、今季初めて「雪を漕いで」歩く様な感じにまで積もっていて、寒さに震えながら無事帰宅しました。

今日は休みの奥さんが夕食の準備をしながら出迎えてくれて・・・、なんか様子がおかしい事に気付いたんです。
しきりにゲップをしようとしている様子が目に入り、次第にそれが吐き気に変わって来て、苦しみ出しました。
いつから調子が悪いのかと聞くと、私が帰宅する前の夕方の5時くらいからと。
何か食べた?と聞くと、日中にチョコレートを食べたと言うんです。
チョコレートで嘔気?
チョコレートで「当たった」なんて聞いた事がありませんから、胃もたれか胃酸の出過ぎかと思い、胃酸の過剰な分泌を押さえる薬を飲ませて様子を見ていました。
苦しいのは取れず、横になるとなおムカムカすると言い、次第のおなかの調子も悪くなってきました。
今帰ってきたばかりだけど、私の病院へ行くかと聞いたんですが、この時間診察してくれるのは院長だと知ると、断固拒否!
ん~、じゃあ仕方がない、夜間急病センターへ行こうと言っても、寒いから嫌とかへったくれとか。
どうも胃酸が原因の様でもない様ですし、何度もトイレに走るようになってきたので、意を決して強引に夜間急病センターへ連れて行く事にしました。
私が着替えて準備を始めると、頑として抵抗していた奥さんも諦めたように準備を始め、タクシーを呼んでセンターへ。
吐き気を止める薬も持っていましたが、この薬は通じも良くする作用があるのでおなかの調子が悪い時には適さないので飲ませないでいたんです。
結果としてセンターで、その薬そのものと注射をされたので飲ませなかった理由はなくなりましたけど。
センターに着くと、私が仕事で出向している時もいる事務員が受付にいて、「あら先生?」と言ったらしい(私には聞こえなかったんですが、奥さんはそう言ったと)。
いつも仕事で来る私が、変な時間に来たので驚いたんでしょうか、こちらも照れながら「今日は家の・・・が」と、蚊の鳴くような声で返答。
お互いよく顔を合わせているので、手続きの説明もなしに私は勝手知ったる何とかと、用紙に住所氏名等を書き込んで手渡しました。
何度も顔を合わせた事がある看護師も数名勤務していたので、たがいに会釈だけして礼儀として無視を決め込みました。
急病センターは、昼間の病医院と違って毎日ローテーションでスタッフが変わるため、初めて見た看護師もいましたし、事務員も毎回違うんです。
薬剤師は、今夜の担当は女性でしたが、会った事も話をした事もない、多分向こうも私の事など知らないでしょう。
診察の結果、私が先週罹った様な症状なので、私がうつしたんじゃないかだって!
点滴もなく注射1本のみ、下痢止め・整腸剤・吐き気止めと、家にある物ばかりでおしまい。
何だかなぁ~でしたけど、まあそれで気分が落ち着いたようなのでそれでも良しとね。
帰宅後薬を飲ませるとようやく横になると言うので布団に入ると、吐き気も治まってきたらしくしばらくして寝息がイビキになって・・・爆睡;
まあ、朝までゆっくり休んでもらいましょうかね。

でも、本当に私がうつしたのかなぁ?
だって、もう1週間近くも前の話なのに;
マジかぁ・・・(-_-;)

「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・納豆

「昼食」
・鍋残り雑炊

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・スパゲティーミートソース

今日のBW:68kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]