管理人の食卓風景と日常の日記
行ってきました!
12月6日の日記に書いた、チョー不味くて数年前に閉店したラーメン屋と同名のラーメン屋へ。
また同じ店主で同じ味だったらどうしようと、ちょっとドキドキしながら店に入りました。
昼前だったので誰も店内に客はいない。
厨房の奥の方から出て来て、「いらっしゃい」とあまり覇気が感じられない声で出迎えた店主。
恐る恐る顔を見ると、全くの別人でした;
と言う事は、味もまあまあまともなのかと。
メニューはさほど多くなく、基本の3味にプラスチャーシュー、塩あんかけとあんかけ焼きそば程度でした。
ご飯ものは、ライスと炒飯のみ。
サイドメニューは餃子だけっていう、いたって平凡な店。
それにしても、ビール大瓶1本600円は高くねぇ?
昼間っから飲みませんけど;
頼んだのは、私は味噌、奥さんは醤油で、2人ともプラスライス。
ライス100円は・・・、もしかして普通のお茶碗1杯分か?
実際に運ばれてきたライスは、本当に普通サイズのお茶碗にやや多めによそった1杯。
まあ、100円に多くを求めてはいけないとは奥さんの弁。
待つ事しばし、店主1人でやってる店で、フロアー係も調理も会計もすべて1人でこなしてるから、結構待たされた(と感じた)。
運ばれてきたラーメンを見ると、定番の様に炒めたもやし・玉ねぎ・ひき肉が乗って、更にその上にメンマ、白髪ネギが割と大目に乗ってた。
しかも、チャーシューも1枚。
まあ、ごくごく普通の味噌ラーメンってとこですね。
まずはスープを一口。
ん?味噌らしい味噌の味がするじゃん!
ヒドイ店になると、味噌汁に麺を入れたかって思える店もあるんですけど、ここのは思った以上に味噌が濃い目。
ヒドイ店が多過ぎるからそう思ってしまうんですけど、本当はこれが普通なんですけどね。
業務用のスープダネを使ってたとしても、ここのは濃い目に作ってるから合格ですね。
ただ最後に、スープをご飯にかけてお茶漬けにしてみたら、味噌の味がなくなってしまったのはやはりそれだけのものでしかないと言う事でしょう。
次に麺を一口。
まあ、黄色い縮れ麺で、柔らかすぎず硬すぎず。
チャーシューは柔らかくてよかったんですけど、肉の味はどこへ行ったの?って感じ。
残念なのが炒めた野菜。
玉ねぎは入ってたんですけど、その姿はほんのわずか。
結構入っていたもやしにいたっては、シャキシャキ感ゼロで、多分冷凍のもやしを炒めたんでしょうね。
冷凍を使うと、炒めた後はペチャペチャになるので、まさにそのものズバリだと思う。
これが1杯650円は、良心的なのかこの程度で仕方ないのか。
奥さんの醤油ラーメンスープも飲んでみましたが、こちらはしょっぱい!
何でこんなにしょっぱくしてるのかと思ってしまった。
スープの色はさほど黒くないのにここまでしょっぱいとは、もしかして醤油の節約分に塩を使ってるのかも。
結論として、リピートするかと聞かれたら、他にどこもやってない時なら来るかもと言う事になりました。
そうそう、そう言えばチョーマズの前の店名は漢字で、ここはひらがな。
読みは同じでも、全く違う店でした;
「昼食」(ラーメン屋)
・味噌ラーメン
・小ライス
「おやつ」
・チョコのデコロールケーキ
「夕食」
・すき焼き(和牛肩ロース、白菜、長ネギ、椎茸、舞茸、結び白滝、焼豆腐、うどん)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
12月6日の日記に書いた、チョー不味くて数年前に閉店したラーメン屋と同名のラーメン屋へ。
また同じ店主で同じ味だったらどうしようと、ちょっとドキドキしながら店に入りました。
昼前だったので誰も店内に客はいない。
厨房の奥の方から出て来て、「いらっしゃい」とあまり覇気が感じられない声で出迎えた店主。
恐る恐る顔を見ると、全くの別人でした;
と言う事は、味もまあまあまともなのかと。
メニューはさほど多くなく、基本の3味にプラスチャーシュー、塩あんかけとあんかけ焼きそば程度でした。
ご飯ものは、ライスと炒飯のみ。
サイドメニューは餃子だけっていう、いたって平凡な店。
それにしても、ビール大瓶1本600円は高くねぇ?
昼間っから飲みませんけど;
頼んだのは、私は味噌、奥さんは醤油で、2人ともプラスライス。
ライス100円は・・・、もしかして普通のお茶碗1杯分か?
実際に運ばれてきたライスは、本当に普通サイズのお茶碗にやや多めによそった1杯。
まあ、100円に多くを求めてはいけないとは奥さんの弁。
待つ事しばし、店主1人でやってる店で、フロアー係も調理も会計もすべて1人でこなしてるから、結構待たされた(と感じた)。
運ばれてきたラーメンを見ると、定番の様に炒めたもやし・玉ねぎ・ひき肉が乗って、更にその上にメンマ、白髪ネギが割と大目に乗ってた。
しかも、チャーシューも1枚。
まあ、ごくごく普通の味噌ラーメンってとこですね。
まずはスープを一口。
ん?味噌らしい味噌の味がするじゃん!
ヒドイ店になると、味噌汁に麺を入れたかって思える店もあるんですけど、ここのは思った以上に味噌が濃い目。
ヒドイ店が多過ぎるからそう思ってしまうんですけど、本当はこれが普通なんですけどね。
業務用のスープダネを使ってたとしても、ここのは濃い目に作ってるから合格ですね。
ただ最後に、スープをご飯にかけてお茶漬けにしてみたら、味噌の味がなくなってしまったのはやはりそれだけのものでしかないと言う事でしょう。
次に麺を一口。
まあ、黄色い縮れ麺で、柔らかすぎず硬すぎず。
チャーシューは柔らかくてよかったんですけど、肉の味はどこへ行ったの?って感じ。
残念なのが炒めた野菜。
玉ねぎは入ってたんですけど、その姿はほんのわずか。
結構入っていたもやしにいたっては、シャキシャキ感ゼロで、多分冷凍のもやしを炒めたんでしょうね。
冷凍を使うと、炒めた後はペチャペチャになるので、まさにそのものズバリだと思う。
これが1杯650円は、良心的なのかこの程度で仕方ないのか。
奥さんの醤油ラーメンスープも飲んでみましたが、こちらはしょっぱい!
何でこんなにしょっぱくしてるのかと思ってしまった。
スープの色はさほど黒くないのにここまでしょっぱいとは、もしかして醤油の節約分に塩を使ってるのかも。
結論として、リピートするかと聞かれたら、他にどこもやってない時なら来るかもと言う事になりました。
そうそう、そう言えばチョーマズの前の店名は漢字で、ここはひらがな。
読みは同じでも、全く違う店でした;
「昼食」(ラーメン屋)
・味噌ラーメン
・小ライス
「おやつ」
・チョコのデコロールケーキ
「夕食」
・すき焼き(和牛肩ロース、白菜、長ネギ、椎茸、舞茸、結び白滝、焼豆腐、うどん)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
PR
今日、無事に?冬のボーナスが支給されました。
率に関しては、一度下げられたものが上がる要素などまるでないので、昨年と同様でした。
でもまあ、事務員がいつもカネがないとこぼしていたにもかかわらず、よくぞ支給できたもんだ。
一体どっから捻出したのか、我々下々の職員には分かりませんけど、何にしても貰うものさえ貰えればそんな事はどうでもいいんですけど。
先週の会議で、当院にしては珍しく今後の予定の中に事務長がボーナス支給日を明記してありました。
その件に関しての話になった時、勝手にレジュメに書いてしまった事務長がマズイと思ったのか、院長にこの日でいいですかと確認したんですが、院長は苦笑いしたまま一言も発しませんでした。
ますます気まずい雰囲気になったのを察した事務長、この日を中心に前後するかもしれませんと発言を修正。
よせばいいのに更に続けて、院長の顔を窺いながら支給率は・・・と言葉を続けてしまったんです。
院長はそれも完全無視を決め込み、一言も発せず。
最終的に事務長、「率は・・・いずれ院長の方から・・・あるかもしれません」と言って、その件に関しては終了しました。
何せトップダウンの組織ですから、支給日や率は院長が決め、出すと言った時に出す変な組織なんです。
職員の誰もが知りたい事なのに、最後の最後まで秘密って、何の得があるのか理解できません。
結局決まったのは2日前だそうで、それから事務員が計算して銀行に依頼し、昨日銀行員が運んできたと。
つまり職員の1人である事務長ですら、いつ出るのかどのくらい貰えるのかが分からない、サラリーマンとして知りたい事が何も分からないんです当院は。
だからこそ会議のレジュメに書いて、院長の口から確約を取りたかったんだと思いますよ、事務長も。
こう言う事って、本来年度初めの予定に入れておくべきものだと私は考えるんですけど。
院長の考えは違うんですよね、昔から。
ボーナス支給だって、毎月の給与支給と同じで毎回決まった行事だと思うんですけど、院長はまるで「サプライズ」行為と思っている節があるんです。
大体の職員がボーナスを当てにして生活設計してるんだし、そんなサプライズなんか嬉しくも何ともないですよ。
これとは別に報奨金なんかをくれるって言うんなら話は違いますけど、そんな事逆立ちしたってあり得ない事で。
話は変わって、毎回毎回、なんでこんなに引かれるんですかね。
厚生年金だの雇用保険だの社会保険料だのって、毎月にもゴッソリ持って行かれてるのに、ボーナスくらいは手を付けるなって言いたい!
いつも明細を見てタメ息が出てしまう。
総支給額を丸々そのまま貰えれば、もっと生活は楽になって、もっと楽しい正月を迎えられるのにと思うサラリーマンは大勢いるでしょうね。
そう言った人達よ!もっと声を上げましょう!
そもそもあれだけ無駄遣いが発覚して、記録を紛失してなお責任すら取らないで看板の掛け替えだけでお茶を濁してる厚生年金。
払い込まれたカネで自分達のキャッチボール用のグローブやボールなんか買った奴から、財産資産根こそぎ返還させろって話。
くだらない投資や浪費のせいで、今サラリーマンはどれだけ高額な年金を納めてると思ってんだ。
我々が貰える年代までには間違いなく破たんして、貰えても月に1万円とかその程度にしかならないのは目に見えてるんだから、破たん前に解散してしまえって。
俺のカネ返せ!コノヤロウ!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・目玉焼き
・サンマの味付け缶
「昼食」
・鍋焼きうどん(エビかき揚げ天、わかめ、卵)
「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ、鳥モツ、つくね、豚串、アスパラ豚巻、ネギ焼、椎茸焼、焼酎のウーロン茶割り、おにぎり1口
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
率に関しては、一度下げられたものが上がる要素などまるでないので、昨年と同様でした。
でもまあ、事務員がいつもカネがないとこぼしていたにもかかわらず、よくぞ支給できたもんだ。
一体どっから捻出したのか、我々下々の職員には分かりませんけど、何にしても貰うものさえ貰えればそんな事はどうでもいいんですけど。
先週の会議で、当院にしては珍しく今後の予定の中に事務長がボーナス支給日を明記してありました。
その件に関しての話になった時、勝手にレジュメに書いてしまった事務長がマズイと思ったのか、院長にこの日でいいですかと確認したんですが、院長は苦笑いしたまま一言も発しませんでした。
ますます気まずい雰囲気になったのを察した事務長、この日を中心に前後するかもしれませんと発言を修正。
よせばいいのに更に続けて、院長の顔を窺いながら支給率は・・・と言葉を続けてしまったんです。
院長はそれも完全無視を決め込み、一言も発せず。
最終的に事務長、「率は・・・いずれ院長の方から・・・あるかもしれません」と言って、その件に関しては終了しました。
何せトップダウンの組織ですから、支給日や率は院長が決め、出すと言った時に出す変な組織なんです。
職員の誰もが知りたい事なのに、最後の最後まで秘密って、何の得があるのか理解できません。
結局決まったのは2日前だそうで、それから事務員が計算して銀行に依頼し、昨日銀行員が運んできたと。
つまり職員の1人である事務長ですら、いつ出るのかどのくらい貰えるのかが分からない、サラリーマンとして知りたい事が何も分からないんです当院は。
だからこそ会議のレジュメに書いて、院長の口から確約を取りたかったんだと思いますよ、事務長も。
こう言う事って、本来年度初めの予定に入れておくべきものだと私は考えるんですけど。
院長の考えは違うんですよね、昔から。
ボーナス支給だって、毎月の給与支給と同じで毎回決まった行事だと思うんですけど、院長はまるで「サプライズ」行為と思っている節があるんです。
大体の職員がボーナスを当てにして生活設計してるんだし、そんなサプライズなんか嬉しくも何ともないですよ。
これとは別に報奨金なんかをくれるって言うんなら話は違いますけど、そんな事逆立ちしたってあり得ない事で。
話は変わって、毎回毎回、なんでこんなに引かれるんですかね。
厚生年金だの雇用保険だの社会保険料だのって、毎月にもゴッソリ持って行かれてるのに、ボーナスくらいは手を付けるなって言いたい!
いつも明細を見てタメ息が出てしまう。
総支給額を丸々そのまま貰えれば、もっと生活は楽になって、もっと楽しい正月を迎えられるのにと思うサラリーマンは大勢いるでしょうね。
そう言った人達よ!もっと声を上げましょう!
そもそもあれだけ無駄遣いが発覚して、記録を紛失してなお責任すら取らないで看板の掛け替えだけでお茶を濁してる厚生年金。
払い込まれたカネで自分達のキャッチボール用のグローブやボールなんか買った奴から、財産資産根こそぎ返還させろって話。
くだらない投資や浪費のせいで、今サラリーマンはどれだけ高額な年金を納めてると思ってんだ。
我々が貰える年代までには間違いなく破たんして、貰えても月に1万円とかその程度にしかならないのは目に見えてるんだから、破たん前に解散してしまえって。
俺のカネ返せ!コノヤロウ!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・目玉焼き
・サンマの味付け缶
「昼食」
・鍋焼きうどん(エビかき揚げ天、わかめ、卵)
「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ、鳥モツ、つくね、豚串、アスパラ豚巻、ネギ焼、椎茸焼、焼酎のウーロン茶割り、おにぎり1口
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
寒かったですね~。
昨夜から断続的に雪が降ってたらしい。
今日は朝から降り続け、大粒の雪が見とれてしまうほど見事な「雪のカーテン」のように降り続いていました。
夕方には止みましたが、夜にはまた深々と降り積もってました。
全国的にも寒かったとニュースで言ってましたね、九州でも雪が降ったとか。
いくら寒いと言ったって、ここ北海道の今日の最低気温は、十勝管内陸別町のマイナス23.7℃のニュースを聞いたら、福岡の1.5℃くらいの気温で寒いなんて、全く驚きませんね。
わが街も今日の最低気温は、マイナス8.7℃だったそう。
昨日の午後9時頃には、マイナス9.6℃と、あと一歩で2ケタに達するくらいに冷えました。
積雪量は、昨日と今日で30センチ位になりましたか。
明日も今日のように最高気温は氷点下だそうですが、日曜日にはようやく久しぶりにお日様が顔を出すようで、月曜には雪が雨になるとの予報です。
でもいくら融けたってたかが知れてる、もうこのまま「根雪」になる事は間違いないでしょう。
最近は全国的にウイルス感染症が流行しているようです。
インフルエンザ、ノロ、水痘(水ぼうそう)などなど。
私の勤務先でもこれだけのウイルス感染症が身近で発生しています。
私の感想ですが、あるウイルス感染症が流行している時は、他のウイルス感染症は目立った動きをせず大人しくしているように思えます。
ウイルスも生存競争の中で、力が強いウイルスがはびこっている時は弱いウイルスは押しのけられて、その勢力を広げる事ができないんじゃないかと。
今シーズンは、北海道では子供達の間では水痘感染症が流行しています。
このウイルスは感染症予防法の第5類に分類される、強い感染力を持ったウイルスです。
ですが、一度感染して治癒すると「生涯免疫」と言われる免疫が体にでき、大抵の人は生涯2度と感染して発病する事はありません。
ですから、子供の間で流行していても免疫を持っている大人は無関係。
そのせいかどうか、今シーズンはまず、インフルエンザより感染性胃腸炎から流行が始まり、最近ではノロウイルス感染症が増大しています。
雪の降り始めの頃から当院でも、下痢と嘔吐・嘔気を訴える患者が増え始め、先月には私も学生助手もヤラれてしまいました。
症状的には軽度でしたので、恐らくノロウイルスによるものではなかったんだろうと思います。
ところが、出ちゃいました・・・!
今週に入って、下痢と嘔吐を訴える病棟看護婦から電話があり、院長から往診に行くか外来に来るかと。
結局外来を受診し、検査の結果ノロイウルスが検出されました。
即時出勤禁止にして、もちろん病棟へは上がらせず、外来の別室で点滴をして帰宅させました。
その日の夜、病棟の入院患者の1人が下痢はしていなかったものの嘔吐しました。
この入院患者の病室、実はノロウイルスが検出された看護師が勤務する病棟の病室でした。
そこで速やかに、ノロウイルス感染患者と同じ扱いにして、厳重な対処をしました。
がっ!
今日になってもう1人の入院患者が嘔吐し、検査の結果ノロウイルス陽性と出たんです。
今日の患者は先の患者の隣のベッドの入院患者。
つまり、感染が拡大してるって事ですよ;
マジやばいっす;
病棟からは次亜塩素酸ナトリウムの消毒剤や、使い捨てのエプロン・ガウン・キャップの請求がバンバン来て、在庫管理する私も目が回る程の忙しさに。
今日私は午前勤務で午後から帰ったため、その後どうなったかは分かりませんが、これ以上の感染拡大は何としてでも阻止して欲しいと願うばかりです。
「朝食」
・自家製アーモンドチョコチップスイートパン
・ハムソテー
・オニオンコンソメスープ
「昼食」
・パック寿司(サーモン、炙りサーモン、茹で海老、タコ、甲イカ、玉子、いくら軍艦、まぐろ軍艦)
・山菜きのこそば
「夕食」
・鮭弁当(鮭フレーク、コロッケ半分、焼売、玉子焼き、レンコンと人参とコンニャクのきんぴら、青のり入りイカ天、漬物)
・麺屋武蔵 ビーフシチューら~麺
今日のBW:68kg
昨夜から断続的に雪が降ってたらしい。
今日は朝から降り続け、大粒の雪が見とれてしまうほど見事な「雪のカーテン」のように降り続いていました。
夕方には止みましたが、夜にはまた深々と降り積もってました。
全国的にも寒かったとニュースで言ってましたね、九州でも雪が降ったとか。
いくら寒いと言ったって、ここ北海道の今日の最低気温は、十勝管内陸別町のマイナス23.7℃のニュースを聞いたら、福岡の1.5℃くらいの気温で寒いなんて、全く驚きませんね。
わが街も今日の最低気温は、マイナス8.7℃だったそう。
昨日の午後9時頃には、マイナス9.6℃と、あと一歩で2ケタに達するくらいに冷えました。
積雪量は、昨日と今日で30センチ位になりましたか。
明日も今日のように最高気温は氷点下だそうですが、日曜日にはようやく久しぶりにお日様が顔を出すようで、月曜には雪が雨になるとの予報です。
でもいくら融けたってたかが知れてる、もうこのまま「根雪」になる事は間違いないでしょう。
最近は全国的にウイルス感染症が流行しているようです。
インフルエンザ、ノロ、水痘(水ぼうそう)などなど。
私の勤務先でもこれだけのウイルス感染症が身近で発生しています。
私の感想ですが、あるウイルス感染症が流行している時は、他のウイルス感染症は目立った動きをせず大人しくしているように思えます。
ウイルスも生存競争の中で、力が強いウイルスがはびこっている時は弱いウイルスは押しのけられて、その勢力を広げる事ができないんじゃないかと。
今シーズンは、北海道では子供達の間では水痘感染症が流行しています。
このウイルスは感染症予防法の第5類に分類される、強い感染力を持ったウイルスです。
ですが、一度感染して治癒すると「生涯免疫」と言われる免疫が体にでき、大抵の人は生涯2度と感染して発病する事はありません。
ですから、子供の間で流行していても免疫を持っている大人は無関係。
そのせいかどうか、今シーズンはまず、インフルエンザより感染性胃腸炎から流行が始まり、最近ではノロウイルス感染症が増大しています。
雪の降り始めの頃から当院でも、下痢と嘔吐・嘔気を訴える患者が増え始め、先月には私も学生助手もヤラれてしまいました。
症状的には軽度でしたので、恐らくノロウイルスによるものではなかったんだろうと思います。
ところが、出ちゃいました・・・!
今週に入って、下痢と嘔吐を訴える病棟看護婦から電話があり、院長から往診に行くか外来に来るかと。
結局外来を受診し、検査の結果ノロイウルスが検出されました。
即時出勤禁止にして、もちろん病棟へは上がらせず、外来の別室で点滴をして帰宅させました。
その日の夜、病棟の入院患者の1人が下痢はしていなかったものの嘔吐しました。
この入院患者の病室、実はノロウイルスが検出された看護師が勤務する病棟の病室でした。
そこで速やかに、ノロウイルス感染患者と同じ扱いにして、厳重な対処をしました。
がっ!
今日になってもう1人の入院患者が嘔吐し、検査の結果ノロウイルス陽性と出たんです。
今日の患者は先の患者の隣のベッドの入院患者。
つまり、感染が拡大してるって事ですよ;
マジやばいっす;
病棟からは次亜塩素酸ナトリウムの消毒剤や、使い捨てのエプロン・ガウン・キャップの請求がバンバン来て、在庫管理する私も目が回る程の忙しさに。
今日私は午前勤務で午後から帰ったため、その後どうなったかは分かりませんが、これ以上の感染拡大は何としてでも阻止して欲しいと願うばかりです。
「朝食」
・自家製アーモンドチョコチップスイートパン
・ハムソテー
・オニオンコンソメスープ
「昼食」
・パック寿司(サーモン、炙りサーモン、茹で海老、タコ、甲イカ、玉子、いくら軍艦、まぐろ軍艦)
・山菜きのこそば
「夕食」
・鮭弁当(鮭フレーク、コロッケ半分、焼売、玉子焼き、レンコンと人参とコンニャクのきんぴら、青のり入りイカ天、漬物)
・麺屋武蔵 ビーフシチューら~麺
今日のBW:68kg
帰宅直前に奥さんにメールをして、髪を切ってくれと頼みました。
以前から奥さんに髪が伸びてきて、あちこちピンピン立ってると指摘されてたんですが、ここのところ寒くなって来ていたので、今髪を切ってしまうと頭から風邪を引きそうだったので、聞こえないふりをしてたんです。
毎日のように髪の事を指摘され・・・。
今日、トイレで鏡を見た時、確かに耳の後ろの髪が立ったまま、押さえつけても跳ね返ってくるし。
モミアゲはクルッとキューピーちゃんのようになってるし、自分で見てもおかしな髪型になってましたね。
天パなので、素直に伸びてくれないのは重々承知していますし、色気が付きだした頃からの付き合いですから仕方ないのは分かっていますが、段々歳とともにそのクルクルの髪すら私の頭から離れ始めて、最近では非常に寂しくなってきた私の髪の毛。
出来るものなら自然に任せたまま伸ばせるだけ伸ばして、多少なりとも私の頭部を保護して欲しいと願っているんですが、いかんせん天パの宿命。
全く予想もしない方向に髪は伸びて行き、他人が見ても自分が鏡で見ても異様な違和感を覚えるような髪型になってしまう。
特に後ろの裾の部分、札幌大倉山か宮の森のジャンプ台の様に、下へ伸びず、まあ見事に毎回同じような位置でクルッと弧を描いて上に伸びようとするんです。
その様は、まるで植物が光合成のためお日様の方に向かって成長していく様。
このクルリンパの部分を指でクルクルもてあそぶのが昔からの習慣。
でも、いい加減ウザくなってきてしまう。
シャンプーの量も、整髪剤の使用量も多くなってくると、そろそろ限度かなと思う。
よ~し、決断!
ってな訳で、奥さんへの依頼メールとなった次第。
チョキチョキチョキチョキ。
取りあえずさっぱりしましたけど、思ったほどの量が出なかったって事は、やはり元々の髪の量が少なくなってるって事・・・;
シャワーして細かい髪を洗い流し、襟の裾を剃ってもらって完了。
浴室から出ると、サムっ!!!
体の芯から冷えるように、頭のてっぺんからヒエヒエ。
ん~、頭から風邪を引かないように本当に注意しなきゃね。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・鮭缶
「昼食」
・釜あげ付け汁肉玉うどん
「夕食」
・じゅーしい(沖縄流炊き込みご飯:人参、筍、椎茸、ひじき、豚肉、油揚げ)
・大根とネギの味噌汁
・漬物
・ミートローフソテー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
以前から奥さんに髪が伸びてきて、あちこちピンピン立ってると指摘されてたんですが、ここのところ寒くなって来ていたので、今髪を切ってしまうと頭から風邪を引きそうだったので、聞こえないふりをしてたんです。
毎日のように髪の事を指摘され・・・。
今日、トイレで鏡を見た時、確かに耳の後ろの髪が立ったまま、押さえつけても跳ね返ってくるし。
モミアゲはクルッとキューピーちゃんのようになってるし、自分で見てもおかしな髪型になってましたね。
天パなので、素直に伸びてくれないのは重々承知していますし、色気が付きだした頃からの付き合いですから仕方ないのは分かっていますが、段々歳とともにそのクルクルの髪すら私の頭から離れ始めて、最近では非常に寂しくなってきた私の髪の毛。
出来るものなら自然に任せたまま伸ばせるだけ伸ばして、多少なりとも私の頭部を保護して欲しいと願っているんですが、いかんせん天パの宿命。
全く予想もしない方向に髪は伸びて行き、他人が見ても自分が鏡で見ても異様な違和感を覚えるような髪型になってしまう。
特に後ろの裾の部分、札幌大倉山か宮の森のジャンプ台の様に、下へ伸びず、まあ見事に毎回同じような位置でクルッと弧を描いて上に伸びようとするんです。
その様は、まるで植物が光合成のためお日様の方に向かって成長していく様。
このクルリンパの部分を指でクルクルもてあそぶのが昔からの習慣。
でも、いい加減ウザくなってきてしまう。
シャンプーの量も、整髪剤の使用量も多くなってくると、そろそろ限度かなと思う。
よ~し、決断!
ってな訳で、奥さんへの依頼メールとなった次第。
チョキチョキチョキチョキ。
取りあえずさっぱりしましたけど、思ったほどの量が出なかったって事は、やはり元々の髪の量が少なくなってるって事・・・;
シャワーして細かい髪を洗い流し、襟の裾を剃ってもらって完了。
浴室から出ると、サムっ!!!
体の芯から冷えるように、頭のてっぺんからヒエヒエ。
ん~、頭から風邪を引かないように本当に注意しなきゃね。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・鮭缶
「昼食」
・釜あげ付け汁肉玉うどん
「夕食」
・じゅーしい(沖縄流炊き込みご飯:人参、筍、椎茸、ひじき、豚肉、油揚げ)
・大根とネギの味噌汁
・漬物
・ミートローフソテー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
最近朝起きると頭が痛くて、首の回りと方全体がバリバリに凝ってるんです。
今日は特にひどくて、夜になっても首と肩が痛くて。
考えられる原因はただ1つ、枕が合ってないんでしょう。
でもですね、有名ブランドの低反発枕を使っててこれだと、一体どんな枕にしたらいいのか分からないですよ。
しかもこの枕は、7月に新調した枕で、まだ5ヶ月半しか使ってないのに、もう劣化したんでしょうか。
確かに私の場合、汗っかきなのでウレタン部分の劣化も人よりはるかに速いのかもしれません。
だからと言ってこのペースで新調するには高価過ぎますしね。
今朝ちょっとネットで調べてみましたら、低反発より高反発の方が首の位置の保持には良いとか、色々な人が色々な宣伝も込めて色々と書いているので、結局どれが良いのか逆に分からなくなってしまいました;
ネットショップのポータルサイトに、枕の売れ筋ランキングと言うのがあって、そこも見てみました。
やはり人気なのは、私がもうすでに使っている有名ブランドの低反発枕。
最近よく目にする抱き枕ってのも上位にランキングされてますけど、私がこんなのを抱いて寝たら不気味ですし、クソ寒い真冬の季節にはまったく意味をなさないと思う。
一晩中ストーブを点けっ放しで寝れってか!
アーチ型の上腕まですっぽり包まれる「抱かれ枕」ってのも人気があるようですけど、布団から肩口が出てしまうような形状のものはダメでしょう。
慣れなんでしょうけど、買うか?と考えると、ん~と、思いとどまってしまう。
「医師がすすめる健康枕。肩のコリやすい片に!」って言うタイトルのもありますが、説明を読んでも開発した医師名と診療所名、顔写真は載ってますが、この方は一体何科の医師なのか、記載がないので本当に信じていいものか眉唾ものなのか判断付きませんし。
短いパイプ状のポリエチレン樹脂が詰まった枕のようで、弾力性に優れているそうですけど、当然低反発じゃなく高反発でしょ。
大丈夫なのかと心配になってしまうし。
まあ、今使ってる有名ブランドの低反発枕のように、価格が万を超えるほど高価なものであっても、それが効果に直結するものではない事ははっきりしましたから、安くても何種類か試して自分に合う枕を探さないといけないのかもしれません。
ただ、こればかりは服の試着の様な訳には行きませんから。
実際にその枕で何日か寝てみてからでないと、自分に合ってるかどうかは分かりませんよ。
何日か使ってみてから自分に合ってないとなっても、物が物だけにそう簡単にショップの側でも返品は受けてはくれないでしょう。
それが証拠に、返品・交換についての欄に「返品交換は未使用の商品に限ります」とはっきり記載してますし、「未使用の場合でも開封後の商品は返品交換できません」とも記載してます。
これでは試してみるなんて事は不可能でしょ。
つまり、すべて自腹で買って試して、ダメだったらゴミにしなさいって事。
安楽な眠りと目覚めを得るために、ムダとは分かっていても何種類か購入して試してみるか、そのムダを代えられない物として受け入れるか。
ん~、安けりゃ言う事ないしすぐにでも何種類か買って試してみるんですけど、枕1つにしても結構な出費になりますから悩みます。
たかが枕、されど枕・・・ってとこですかね(^^ゞ
でも、そんな悠長な事も言ってられない、この問題は早急に解決しなければ私がおかしくなってしまう。
一番安くて評判がよさそうなのを1種類、試しに買ってみましょうかね。
いや、試さないとダメなんですってば(+_+)
「朝食」
・たまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・わかめ月見たぬきそば
「夕食」
・海老フライ、イカフライ、椎茸フライ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
今日は特にひどくて、夜になっても首と肩が痛くて。
考えられる原因はただ1つ、枕が合ってないんでしょう。
でもですね、有名ブランドの低反発枕を使っててこれだと、一体どんな枕にしたらいいのか分からないですよ。
しかもこの枕は、7月に新調した枕で、まだ5ヶ月半しか使ってないのに、もう劣化したんでしょうか。
確かに私の場合、汗っかきなのでウレタン部分の劣化も人よりはるかに速いのかもしれません。
だからと言ってこのペースで新調するには高価過ぎますしね。
今朝ちょっとネットで調べてみましたら、低反発より高反発の方が首の位置の保持には良いとか、色々な人が色々な宣伝も込めて色々と書いているので、結局どれが良いのか逆に分からなくなってしまいました;
ネットショップのポータルサイトに、枕の売れ筋ランキングと言うのがあって、そこも見てみました。
やはり人気なのは、私がもうすでに使っている有名ブランドの低反発枕。
最近よく目にする抱き枕ってのも上位にランキングされてますけど、私がこんなのを抱いて寝たら不気味ですし、クソ寒い真冬の季節にはまったく意味をなさないと思う。
一晩中ストーブを点けっ放しで寝れってか!
アーチ型の上腕まですっぽり包まれる「抱かれ枕」ってのも人気があるようですけど、布団から肩口が出てしまうような形状のものはダメでしょう。
慣れなんでしょうけど、買うか?と考えると、ん~と、思いとどまってしまう。
「医師がすすめる健康枕。肩のコリやすい片に!」って言うタイトルのもありますが、説明を読んでも開発した医師名と診療所名、顔写真は載ってますが、この方は一体何科の医師なのか、記載がないので本当に信じていいものか眉唾ものなのか判断付きませんし。
短いパイプ状のポリエチレン樹脂が詰まった枕のようで、弾力性に優れているそうですけど、当然低反発じゃなく高反発でしょ。
大丈夫なのかと心配になってしまうし。
まあ、今使ってる有名ブランドの低反発枕のように、価格が万を超えるほど高価なものであっても、それが効果に直結するものではない事ははっきりしましたから、安くても何種類か試して自分に合う枕を探さないといけないのかもしれません。
ただ、こればかりは服の試着の様な訳には行きませんから。
実際にその枕で何日か寝てみてからでないと、自分に合ってるかどうかは分かりませんよ。
何日か使ってみてから自分に合ってないとなっても、物が物だけにそう簡単にショップの側でも返品は受けてはくれないでしょう。
それが証拠に、返品・交換についての欄に「返品交換は未使用の商品に限ります」とはっきり記載してますし、「未使用の場合でも開封後の商品は返品交換できません」とも記載してます。
これでは試してみるなんて事は不可能でしょ。
つまり、すべて自腹で買って試して、ダメだったらゴミにしなさいって事。
安楽な眠りと目覚めを得るために、ムダとは分かっていても何種類か購入して試してみるか、そのムダを代えられない物として受け入れるか。
ん~、安けりゃ言う事ないしすぐにでも何種類か買って試してみるんですけど、枕1つにしても結構な出費になりますから悩みます。
たかが枕、されど枕・・・ってとこですかね(^^ゞ
でも、そんな悠長な事も言ってられない、この問題は早急に解決しなければ私がおかしくなってしまう。
一番安くて評判がよさそうなのを1種類、試しに買ってみましょうかね。
いや、試さないとダメなんですってば(+_+)
「朝食」
・たまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・わかめ月見たぬきそば
「夕食」
・海老フライ、イカフライ、椎茸フライ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー