管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜は、今年最後の接待でした。
勢いに任せて冷酒をガブガブ。
当然の事ながら、店を出る頃には相当出来上がっていて、2軒目のスナックでの記憶がほとんどない;
いつ帰ろうと言ったものか、店を出る時の記憶は全くなし;
外に出て冷たい風に当たった事で多少は正気に戻ったらしく、そのまま帰らずに3軒目に行こうと言ったんでしょう、私が;
店に入って座った頃までは覚えているんですけど、暖房で暖まるとまた記憶が消失。
何をしゃべったのか、何を歌ったのか、ほとんど記憶がない;
奥さんに連れられて帰って来てからの記憶は、全くと言っていいほどない;
服やズボンは脱ぎ散らかしたまま、布団に潜り込んで爆睡したようです。
朝、奥さんが出勤する時もほぼ夢うつつ状態。
調子こいて飲んだ冷酒のせいで、頭は痛いし、何故か喉が異常に痛かった。
私は一体何を歌ったんだろう???
ようやく布団がら這い出してきたのは午後1時頃。
当然の事ながら、極度の低血糖で異常な空腹感と手の震え。
フラフラしながらおにぎりを温め、味噌汁にお湯を入れて持って来て、震える手でこぼさないように食べたら多少は治まりました。
夕方仕事を終えた奥さんが帰宅し、ひたすら謝ったんですけど冷たい視線が私の胸にグサッと突き刺さるようでした;
聞くと、帰宅したのは午前1時頃で、3軒目の店で椅子を倒すわテーブルにぶつかるわ転ぶわと、大変な醜態をさらした模様。
ん~、酒の席での事なので・・・と言い訳するも、エビさんの様にボコボコにならなくて良かったなと、顔をさすって安堵しました。
「昼食」
・おにぎり(鮭ハラス)
・シジミの味噌汁
「夕食」
・ハッシュドポテト
・骨なし鶏のから揚げ
・焼酎のウーロン茶割り
・ケーキ
「夜食」
・カレーヌードル
今日のBW:67kg
勢いに任せて冷酒をガブガブ。
当然の事ながら、店を出る頃には相当出来上がっていて、2軒目のスナックでの記憶がほとんどない;
いつ帰ろうと言ったものか、店を出る時の記憶は全くなし;
外に出て冷たい風に当たった事で多少は正気に戻ったらしく、そのまま帰らずに3軒目に行こうと言ったんでしょう、私が;
店に入って座った頃までは覚えているんですけど、暖房で暖まるとまた記憶が消失。
何をしゃべったのか、何を歌ったのか、ほとんど記憶がない;
奥さんに連れられて帰って来てからの記憶は、全くと言っていいほどない;
服やズボンは脱ぎ散らかしたまま、布団に潜り込んで爆睡したようです。
朝、奥さんが出勤する時もほぼ夢うつつ状態。
調子こいて飲んだ冷酒のせいで、頭は痛いし、何故か喉が異常に痛かった。
私は一体何を歌ったんだろう???
ようやく布団がら這い出してきたのは午後1時頃。
当然の事ながら、極度の低血糖で異常な空腹感と手の震え。
フラフラしながらおにぎりを温め、味噌汁にお湯を入れて持って来て、震える手でこぼさないように食べたら多少は治まりました。
夕方仕事を終えた奥さんが帰宅し、ひたすら謝ったんですけど冷たい視線が私の胸にグサッと突き刺さるようでした;
聞くと、帰宅したのは午前1時頃で、3軒目の店で椅子を倒すわテーブルにぶつかるわ転ぶわと、大変な醜態をさらした模様。
ん~、酒の席での事なので・・・と言い訳するも、エビさんの様にボコボコにならなくて良かったなと、顔をさすって安堵しました。
「昼食」
・おにぎり(鮭ハラス)
・シジミの味噌汁
「夕食」
・ハッシュドポテト
・骨なし鶏のから揚げ
・焼酎のウーロン茶割り
・ケーキ
「夜食」
・カレーヌードル
今日のBW:67kg
PR
暮れも押し迫った今日「冬至」、いや、それは関係ないんですけど、面接を受けに高校生が2人来院しました。
面接で仮採用が決まって、年明けの看護学校受験に合格すると、晴れて正式採用になり、4月から私の助手としてまず1年間は薬の勉強をしてもらいながら病院に慣れてもらう事になります。
まあ、毎年の風景なんですけど、この時期に面接ってのもかわいそうな気が。
事務部門の事ですから私には分かりませんが、今日の結果は年内に通知されるんでしょうか。
合格で、楽しいお正月が迎えられればいいんですけど、不合格にでもなってまた就活なんて事になったら、お正月どころじゃないでしょうね。
この不景気のさなか、道内高校生の就職内定率は非常に低いとニュースでやってた記憶があります。
当院の若い介護職員2名が、年明けに看護学校を受験すると言っていたので、別途の採用はしない方針だと言われていました。
どういう風が吹いたのか分かりませんけど、4人全員合格した場合、一昨年の様に2名づつのローテーションで仕事を教えてやらせなければならなくなるので、非常に面倒で煩わしくなりそうです。
で、慣れてくると仕事が早く終わり過ぎてやらせる事がなくなってしまうし、ヒマにしておくとおしゃべりを始めてうるさくなるしね。
気持ち的には全員合格してもらいたいのは山々なんですけど、本音の部分では1人位は次回に向けて・・・というのがね(^^ゞ
今日来た2人、待合室に座って待ってる所をのぞき見してみました。
その前に、事務員が別の用事で私の所に来た時に、「面接に来た子、あんまり可愛くないわ」と言い残して去って行ったんです。
で、私も興味本位で見てみたんですが、ん~その言葉ピンポ~ンだね。
緊張してたせいもあってかイマイチの表情。
容姿と性格や仕事ができるできないは比例しないんですけど、1年間同じ空間で仕事するんですから、そりゃあ良いに越した事はないですよね;
だからどうしようって事は全く考えてませんし、過去にも可愛い顔して性格も良いのに仕事が全くできない学生助手は何人もいましたから、別に容姿にはこだわりはありません。
ただただ、真面目で素直な性格で、できれば物覚えの良い人間でさえあってくれれば。
プライベートでどうこうなんか興味ありませんから、勤務時間内だけでもネコを被っててくれても良いから。
私の、学生助手に求める願いはそれだけ。
さて、どうなります事やら。
週明けには、私にも何らかの知らせが事務から来る事でしょう。
不安と期待が交錯しているのは、面接を受けた高校生だけじゃなく私も一緒です。
まあ、これから一生懸命勉強して、頑張って看護学校に合格してください。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・納豆
・焼鯵
「昼食」
・カップヌードル
・おにぎり
「夕食」(寿司屋で接待)
・煮アワビ
・お造り(鮭児、ホッケ、イカ、中トロ、赤貝)
・珍味(クチコ炙り、塩ウニ)
・トロステーキ、大根おろしとワサビ添え
・タチポン
・ウニ鍋
・握り(サバ、ウニ、タチ軍艦)
・中生
・冷酒
今日のBW:67kg
面接で仮採用が決まって、年明けの看護学校受験に合格すると、晴れて正式採用になり、4月から私の助手としてまず1年間は薬の勉強をしてもらいながら病院に慣れてもらう事になります。
まあ、毎年の風景なんですけど、この時期に面接ってのもかわいそうな気が。
事務部門の事ですから私には分かりませんが、今日の結果は年内に通知されるんでしょうか。
合格で、楽しいお正月が迎えられればいいんですけど、不合格にでもなってまた就活なんて事になったら、お正月どころじゃないでしょうね。
この不景気のさなか、道内高校生の就職内定率は非常に低いとニュースでやってた記憶があります。
当院の若い介護職員2名が、年明けに看護学校を受験すると言っていたので、別途の採用はしない方針だと言われていました。
どういう風が吹いたのか分かりませんけど、4人全員合格した場合、一昨年の様に2名づつのローテーションで仕事を教えてやらせなければならなくなるので、非常に面倒で煩わしくなりそうです。
で、慣れてくると仕事が早く終わり過ぎてやらせる事がなくなってしまうし、ヒマにしておくとおしゃべりを始めてうるさくなるしね。
気持ち的には全員合格してもらいたいのは山々なんですけど、本音の部分では1人位は次回に向けて・・・というのがね(^^ゞ
今日来た2人、待合室に座って待ってる所をのぞき見してみました。
その前に、事務員が別の用事で私の所に来た時に、「面接に来た子、あんまり可愛くないわ」と言い残して去って行ったんです。
で、私も興味本位で見てみたんですが、ん~その言葉ピンポ~ンだね。
緊張してたせいもあってかイマイチの表情。
容姿と性格や仕事ができるできないは比例しないんですけど、1年間同じ空間で仕事するんですから、そりゃあ良いに越した事はないですよね;
だからどうしようって事は全く考えてませんし、過去にも可愛い顔して性格も良いのに仕事が全くできない学生助手は何人もいましたから、別に容姿にはこだわりはありません。
ただただ、真面目で素直な性格で、できれば物覚えの良い人間でさえあってくれれば。
プライベートでどうこうなんか興味ありませんから、勤務時間内だけでもネコを被っててくれても良いから。
私の、学生助手に求める願いはそれだけ。
さて、どうなります事やら。
週明けには、私にも何らかの知らせが事務から来る事でしょう。
不安と期待が交錯しているのは、面接を受けた高校生だけじゃなく私も一緒です。
まあ、これから一生懸命勉強して、頑張って看護学校に合格してください。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・納豆
・焼鯵
「昼食」
・カップヌードル
・おにぎり
「夕食」(寿司屋で接待)
・煮アワビ
・お造り(鮭児、ホッケ、イカ、中トロ、赤貝)
・珍味(クチコ炙り、塩ウニ)
・トロステーキ、大根おろしとワサビ添え
・タチポン
・ウニ鍋
・握り(サバ、ウニ、タチ軍艦)
・中生
・冷酒
今日のBW:67kg
今日はヒマな1日でした。
入院患者用の、年末年始分調剤は先週末に終わってしまってます。
メーカー・問屋担当者の訪問は、今日は1人だけ。
先週病棟で猛威をふるった感染性胃腸炎らしきものは、昨日の段階で悪化も拡大もなくなったため非常事態体制は解除。
おかげで、昨日までに大量発注したディスポのキャップ・シューズカバー・袖付きガウンは、山の様に在庫せざるを得なくなってしまった;
これからまだ、消毒剤の次亜塩素酸ナトリウム溶液が数十本入荷するんですけど、置いておく場所の確保に苦労しています。
ん~、やる事がなくなってしまってヒマヒマヒマ。
読まずに置いてあった薬剤師会の会誌もすべて読んでしまったし、メーカーから貰ってあった小冊子も全部読んでしまった。
自宅から持ってきた文庫本を読んで時間を潰そうと思ったけど、何もする事がなく誰も訪問して来ないもんだから、どんどん読み進んじゃって昼から追加でもう1冊持って行っちゃいました。
今日1日の勤務中で、ちょっとだけ慌ただしかったのが、終業前の午後5時頃。
常連の高齢男性患者が気分が悪いと来院して、血圧を計ったら異常に低かったそう。
もともと低血圧の患者で、経口の昇圧剤を服用している人なんです。
まずは血管確保の意味も含めて、輸液を施行して血流量を増やし、輸液中のナトリウムで血圧を上げようとしたそう。
ところが、いくら輸液を入れても血圧が上がって来ないので、昇圧剤の注射はないかと問い合わせが来ました。
もうすぐ心臓が止まりそうな血圧が下がった状態に使う昇圧剤は多量に在庫していますが、残念ながら低血圧症に使う昇圧剤は在庫してません。
結果として血圧を上げるんですけど、成分が違うと使用目的もまた違ってくるので、当院在庫の昇圧剤は使えないんです。
いや、最悪の場合はそんなことお構いなしに使いますけど、そういった状況でもなかったらしい。
とりあえず、このまま1晩泊めて様子を見る事になりましたが、看護師から聞いたドクターの弁は「こう言う時にあの薬があればいいんだけどなぁ~」だって;
直接言いに来いって話でしょ!
ちなみに調べてみたところ、1アンプル60円。
もう時間も時間なので今日中の注文はパスして、明日朝1番で注文してやろうじゃないですか!
外来看護主任が、「10本入りで600円か・・・。あのドクターの給料から天引きしてやろうか」と、ちょっと怖い顔をしてましたっけ(^^ゞ
ったく、在庫ばっかり増やさんでくれよな!と、私も眉間にシワを寄せながら帰宅準備をし始めた、終業前の風景でした。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・紅葉子
・きのこの玉子焼き
・アジの開き焼
「昼食」
・紅葉子とエノキのスパゲティー
「夕食」
・鶏の塩焼き
・コンニャクステーキ、レタス添え
・おにぎり(筋子、ミニミニたらこわかめ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
入院患者用の、年末年始分調剤は先週末に終わってしまってます。
メーカー・問屋担当者の訪問は、今日は1人だけ。
先週病棟で猛威をふるった感染性胃腸炎らしきものは、昨日の段階で悪化も拡大もなくなったため非常事態体制は解除。
おかげで、昨日までに大量発注したディスポのキャップ・シューズカバー・袖付きガウンは、山の様に在庫せざるを得なくなってしまった;
これからまだ、消毒剤の次亜塩素酸ナトリウム溶液が数十本入荷するんですけど、置いておく場所の確保に苦労しています。
ん~、やる事がなくなってしまってヒマヒマヒマ。
読まずに置いてあった薬剤師会の会誌もすべて読んでしまったし、メーカーから貰ってあった小冊子も全部読んでしまった。
自宅から持ってきた文庫本を読んで時間を潰そうと思ったけど、何もする事がなく誰も訪問して来ないもんだから、どんどん読み進んじゃって昼から追加でもう1冊持って行っちゃいました。
今日1日の勤務中で、ちょっとだけ慌ただしかったのが、終業前の午後5時頃。
常連の高齢男性患者が気分が悪いと来院して、血圧を計ったら異常に低かったそう。
もともと低血圧の患者で、経口の昇圧剤を服用している人なんです。
まずは血管確保の意味も含めて、輸液を施行して血流量を増やし、輸液中のナトリウムで血圧を上げようとしたそう。
ところが、いくら輸液を入れても血圧が上がって来ないので、昇圧剤の注射はないかと問い合わせが来ました。
もうすぐ心臓が止まりそうな血圧が下がった状態に使う昇圧剤は多量に在庫していますが、残念ながら低血圧症に使う昇圧剤は在庫してません。
結果として血圧を上げるんですけど、成分が違うと使用目的もまた違ってくるので、当院在庫の昇圧剤は使えないんです。
いや、最悪の場合はそんなことお構いなしに使いますけど、そういった状況でもなかったらしい。
とりあえず、このまま1晩泊めて様子を見る事になりましたが、看護師から聞いたドクターの弁は「こう言う時にあの薬があればいいんだけどなぁ~」だって;
直接言いに来いって話でしょ!
ちなみに調べてみたところ、1アンプル60円。
もう時間も時間なので今日中の注文はパスして、明日朝1番で注文してやろうじゃないですか!
外来看護主任が、「10本入りで600円か・・・。あのドクターの給料から天引きしてやろうか」と、ちょっと怖い顔をしてましたっけ(^^ゞ
ったく、在庫ばっかり増やさんでくれよな!と、私も眉間にシワを寄せながら帰宅準備をし始めた、終業前の風景でした。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・紅葉子
・きのこの玉子焼き
・アジの開き焼
「昼食」
・紅葉子とエノキのスパゲティー
「夕食」
・鶏の塩焼き
・コンニャクステーキ、レタス添え
・おにぎり(筋子、ミニミニたらこわかめ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
10月から1年間、郵便局の「頒布会」に入っています。
入ってと言うより、郵便局員にどうしてもと頼まれて仕方なくと言うのが本当。
色々な品目がある中、カタログを見て今月はこれ来月はこれと1年分を先に決めて申し込み、毎月中旬から下旬に送ってくると言うもの。
カタログには、申し込む時につけた印が残っているので、それを見れば来月は何を送ってくるか分かるんですけど、来年の9月は何にしたかなんてもう覚えちゃいませんよ。
例えばワインならワインだけ果物なら果物だけって言うのと違って、選択肢が多い食品の頒布会なのが売りなんでしょうけど、頼まれたから仕方なくと言う事であまり乗り気じゃないんです実際の所は。
代金支払いは、ゆうちょの口座からの引き落としのみで、クレジットカード払いもできないからポイントにもなりゃしないのが不満。
しかも引き落としは月初めで、商品到着は2週間以上も後ってのも、納得行かんし。
まあ、郵便局員もノルマが相当厳しいそうで、1人あたり何人勧誘と決められているらしい。
それがそのまま自分達のポイントになって、ご褒美がもらえたり昇進なんかの査定につながるんですって。
私はこの職業で1人ですべてを仕切ってますから、ノルマなどあり得ないし、昇進と言うシステムとは全く無関係。
昇給だって、院長の胸先三寸ですから。
大体この仕事、職種が違えば全くその勤務内容を評価する事ができませんので、一般企業で言う人事考課、要は勤務態度や内容、成績などの通信簿の様なものですね、が付けられません。
製薬会社の担当者や問屋の担当者が、新薬の発売日、月末期末年末に私の所へ来て、数字が足りないので何とかお願いと頭を下げて行く姿を見て、可哀想にと憐れんでしまいます。
郵便・郵政・ゆうちょも今や一民間企業、と言ってもトップ人事は政治家の思惑で動いてるので、いまだに半官半民の体質から脱却できていないようですけど、ところが職員に通知されるノルマだけは民間企業らしいです。
政争の具にされているからこそ、売り上げだけを見てもっと収益を上げろと無謀なハッパをかける政治家がいるんでしょう。
そのくせ正社員はほんの一握り。
後はいつでも切れる派遣並みの扱いの職員がほとんどだそうですよ。
正社員登用試験があって、門戸を広げたとトップは胸を張ってましたけど、聞くところによるとその合格率はゼロに近いそう。
ほぼ全員が2次、3次と行く段階で振り落とされ、私から見れば合格させる、正社員として採用する気など全くないだろうとしか思えない率の低さの様です。
ただ、全員に機会を与えてますよと言う単なるポーズにしか過ぎませんね。
まあそれはそうと、頒布会に話を戻します。
最初の月の10月は、徳島県の阿波尾鶏の水炊きでした。
鶏肉とスープがクール便で届き、他の材料は自前で用意し食べてみました。
もちろん数種類の中から私が選んだ商品だったんですけど、肉がやたら堅くて食べててアゴが疲れてしまった;
こりゃどう見ても「かしわ」でしょ。
通の人の中には肉に旨味がある親鳥の「かしわ」が良いと言う人もいますけど、それもこれも食べる量によるでしょね。
親子丼程度の量ならそれも良いかと思いますけど、肉も野菜もたっぷり食べる鍋料理では、やはり柔らかくて且つジューシーな方が絶対に良いと思う。
ん~、何だかなぁ~、これで3千円か・・・。
先月はモツ鍋セットで、下ごしらえしたモツと、スープに薬味がセットされていました。
10月の鶏のイメージがあるのも相まって、まだ冷凍庫に入れたままになっています。
で、昨日、今月分が届きました。
選んだ私も忘れてましたし、確認もしていなかった。
今月はすき焼き用の和牛でした。
届いたのは昨日夕方、開封したのは夕食後で、昨夜の夕食は奥さんは前日のわが家のすき焼きの残りに更に味付けをし直して肉を追加して食べた後でした。
大失敗!
そうと分かってたら、追加の肉をその届いた肉で食べてもらえば良かった。
来月は何が届くか、今のうちに確認しておこうと心に決めた瞬間でした。
「朝食」
・自家製パン
・ハムステーキ
・野菜ジュース
「昼食」
・とんこつ醤油ラーメン
・おにぎり
「夕食」
・ごはん
・漬物
・紅葉子白醤油漬け
・ポトフ(じゃがいも、玉ねぎ、人参、キャベツ、椎茸、シャウエッセン)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
入ってと言うより、郵便局員にどうしてもと頼まれて仕方なくと言うのが本当。
色々な品目がある中、カタログを見て今月はこれ来月はこれと1年分を先に決めて申し込み、毎月中旬から下旬に送ってくると言うもの。
カタログには、申し込む時につけた印が残っているので、それを見れば来月は何を送ってくるか分かるんですけど、来年の9月は何にしたかなんてもう覚えちゃいませんよ。
例えばワインならワインだけ果物なら果物だけって言うのと違って、選択肢が多い食品の頒布会なのが売りなんでしょうけど、頼まれたから仕方なくと言う事であまり乗り気じゃないんです実際の所は。
代金支払いは、ゆうちょの口座からの引き落としのみで、クレジットカード払いもできないからポイントにもなりゃしないのが不満。
しかも引き落としは月初めで、商品到着は2週間以上も後ってのも、納得行かんし。
まあ、郵便局員もノルマが相当厳しいそうで、1人あたり何人勧誘と決められているらしい。
それがそのまま自分達のポイントになって、ご褒美がもらえたり昇進なんかの査定につながるんですって。
私はこの職業で1人ですべてを仕切ってますから、ノルマなどあり得ないし、昇進と言うシステムとは全く無関係。
昇給だって、院長の胸先三寸ですから。
大体この仕事、職種が違えば全くその勤務内容を評価する事ができませんので、一般企業で言う人事考課、要は勤務態度や内容、成績などの通信簿の様なものですね、が付けられません。
製薬会社の担当者や問屋の担当者が、新薬の発売日、月末期末年末に私の所へ来て、数字が足りないので何とかお願いと頭を下げて行く姿を見て、可哀想にと憐れんでしまいます。
郵便・郵政・ゆうちょも今や一民間企業、と言ってもトップ人事は政治家の思惑で動いてるので、いまだに半官半民の体質から脱却できていないようですけど、ところが職員に通知されるノルマだけは民間企業らしいです。
政争の具にされているからこそ、売り上げだけを見てもっと収益を上げろと無謀なハッパをかける政治家がいるんでしょう。
そのくせ正社員はほんの一握り。
後はいつでも切れる派遣並みの扱いの職員がほとんどだそうですよ。
正社員登用試験があって、門戸を広げたとトップは胸を張ってましたけど、聞くところによるとその合格率はゼロに近いそう。
ほぼ全員が2次、3次と行く段階で振り落とされ、私から見れば合格させる、正社員として採用する気など全くないだろうとしか思えない率の低さの様です。
ただ、全員に機会を与えてますよと言う単なるポーズにしか過ぎませんね。
まあそれはそうと、頒布会に話を戻します。
最初の月の10月は、徳島県の阿波尾鶏の水炊きでした。
鶏肉とスープがクール便で届き、他の材料は自前で用意し食べてみました。
もちろん数種類の中から私が選んだ商品だったんですけど、肉がやたら堅くて食べててアゴが疲れてしまった;
こりゃどう見ても「かしわ」でしょ。
通の人の中には肉に旨味がある親鳥の「かしわ」が良いと言う人もいますけど、それもこれも食べる量によるでしょね。
親子丼程度の量ならそれも良いかと思いますけど、肉も野菜もたっぷり食べる鍋料理では、やはり柔らかくて且つジューシーな方が絶対に良いと思う。
ん~、何だかなぁ~、これで3千円か・・・。
先月はモツ鍋セットで、下ごしらえしたモツと、スープに薬味がセットされていました。
10月の鶏のイメージがあるのも相まって、まだ冷凍庫に入れたままになっています。
で、昨日、今月分が届きました。
選んだ私も忘れてましたし、確認もしていなかった。
今月はすき焼き用の和牛でした。
届いたのは昨日夕方、開封したのは夕食後で、昨夜の夕食は奥さんは前日のわが家のすき焼きの残りに更に味付けをし直して肉を追加して食べた後でした。
大失敗!
そうと分かってたら、追加の肉をその届いた肉で食べてもらえば良かった。
来月は何が届くか、今のうちに確認しておこうと心に決めた瞬間でした。
「朝食」
・自家製パン
・ハムステーキ
・野菜ジュース
「昼食」
・とんこつ醤油ラーメン
・おにぎり
「夕食」
・ごはん
・漬物
・紅葉子白醤油漬け
・ポトフ(じゃがいも、玉ねぎ、人参、キャベツ、椎茸、シャウエッセン)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
今朝も出勤の奥さんを布団の中からお見送り。
しばらくまどろんで、午前9時半頃起床。
パソコン作業を行い、時計を見ると午前11時半になっていたので、昨日のすき焼きの残りを温めたうどんにかけて食す。
新聞を読みながら一息ついて、さ~てと着替えて近所のコンビニとたばこ屋へ。
帰って来てからは、かなり溜まっていた領収書類や請求書類、個人情報が書いてある荷物のあて先や封書の住所氏名など、過去数年分のはがきや年賀状など、これらを一気にシュレッダーにかけて細切しました。
かなりの量だったので、シュレッダーの能力を超えないように少しづつ、休み休みやったものですから、2時間以上かかってしまった。
結局、シュレッダーごみが大きな半透明のゴミ袋一杯分にもなった。
シュレッダーを休ませてる間に、これも溜まっていたペットボトルの分別作業。
先日からわが家のルールとして、ペットボトル飲料は必ずラベルを各自はがす事と、私が一方的に決めてたんです。
ですから分別作業は簡単になって、キャップはプラのリサイクルゴミ、ペットボトルは残った飲料を水道水できれいに洗い流して、これも半透明のゴミ袋に入れて、資源ゴミにリサイクル。
途中で宅配便が来たり、シュレッダーごみが飛んでた所をコロコロでお掃除したり。
そうそう、昨日DVDを買ってきたので、さっそくダビングしなきゃとビデオに向かう。
デッキのハードディスクに保存しておいた映画をDVDにダビングして、ハードディスクの容量を空けとかないと、年末年始の番組の録画ができなかったら大変ですから。
それはセットさえしてしまえば、勝手にデッキがやってくれるので、その間に他の事をしよう。
でも、簡単にダビングしようとすると、1倍速でしかダビングできないのも不便ですね。
私がやり方を知らないだけかもしれないけど、誰でも簡単に高速でダビングできるようにして欲しいものです。
携帯電話だって、高齢者が簡単に操作できる機種があるんですから、ビデオデッキも「ラクラクデッキ」くらいのものを作ってくださいよ。
ようやくシュレッダーをかけ終わった時はもう外は真っ暗。
ん~、宅配で溜まった段ボールを潰してヒモ掛けをし、次回のリサイクル紙ゴミの日に出せるようにしておこうと思ってたんですけど、今日はもう時間切れ。
また今度の機会に持ち越しと言う事で、今日の作業はこれで終了。
「昼食」
・うどんすき風
「夕食」
・かにいくら重
・じゅーしいおにぎり
・漬物
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:68kg
しばらくまどろんで、午前9時半頃起床。
パソコン作業を行い、時計を見ると午前11時半になっていたので、昨日のすき焼きの残りを温めたうどんにかけて食す。
新聞を読みながら一息ついて、さ~てと着替えて近所のコンビニとたばこ屋へ。
帰って来てからは、かなり溜まっていた領収書類や請求書類、個人情報が書いてある荷物のあて先や封書の住所氏名など、過去数年分のはがきや年賀状など、これらを一気にシュレッダーにかけて細切しました。
かなりの量だったので、シュレッダーの能力を超えないように少しづつ、休み休みやったものですから、2時間以上かかってしまった。
結局、シュレッダーごみが大きな半透明のゴミ袋一杯分にもなった。
シュレッダーを休ませてる間に、これも溜まっていたペットボトルの分別作業。
先日からわが家のルールとして、ペットボトル飲料は必ずラベルを各自はがす事と、私が一方的に決めてたんです。
ですから分別作業は簡単になって、キャップはプラのリサイクルゴミ、ペットボトルは残った飲料を水道水できれいに洗い流して、これも半透明のゴミ袋に入れて、資源ゴミにリサイクル。
途中で宅配便が来たり、シュレッダーごみが飛んでた所をコロコロでお掃除したり。
そうそう、昨日DVDを買ってきたので、さっそくダビングしなきゃとビデオに向かう。
デッキのハードディスクに保存しておいた映画をDVDにダビングして、ハードディスクの容量を空けとかないと、年末年始の番組の録画ができなかったら大変ですから。
それはセットさえしてしまえば、勝手にデッキがやってくれるので、その間に他の事をしよう。
でも、簡単にダビングしようとすると、1倍速でしかダビングできないのも不便ですね。
私がやり方を知らないだけかもしれないけど、誰でも簡単に高速でダビングできるようにして欲しいものです。
携帯電話だって、高齢者が簡単に操作できる機種があるんですから、ビデオデッキも「ラクラクデッキ」くらいのものを作ってくださいよ。
ようやくシュレッダーをかけ終わった時はもう外は真っ暗。
ん~、宅配で溜まった段ボールを潰してヒモ掛けをし、次回のリサイクル紙ゴミの日に出せるようにしておこうと思ってたんですけど、今日はもう時間切れ。
また今度の機会に持ち越しと言う事で、今日の作業はこれで終了。
「昼食」
・うどんすき風
「夕食」
・かにいくら重
・じゅーしいおにぎり
・漬物
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:68kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー