管理人の食卓風景と日常の日記
昨日から降り続く雪で、道路はてんこ盛りの雪ゆきユキ。
降り止まない雪のせいで交通障害も発生し、自家用車で通勤している職員も渋滞に巻き込まれ、高速道路は速度規制でノロノロ運転で、何人か遅刻してしまいました。
管理課の男性職員、2名いるうちの1名は今日は公休日で、もう1名が除雪機を使って病院の周りを懸命に除雪してましたが、終わったと思って後ろを向いたらまた元のように積っていたと、笑えない冗談のような降り方の今日でした。
さて、昨日のプランニングで、残った懸案事項はホテルについて。
これはちょっと、旅行サイトの「クチコミ」を見て、生の情報をもっと入手して3施設を比較した方がいいなと思い、時間をかけて読んでみました。
まず、奥さんが良いなと言ったホテル、温泉付きだそうですが、送迎バスで行かなければならないらしい。
「カテゴリーの異なるホテル、多様な飲食店などを点在させており、エリアとしてのリゾート」を目指した作りになっているそうな。
こちらは繁華街からは遠いけど、ホテルの前に飲食店やお土産物屋があるので、不便ではないと言う声もあった。
でも、よく見ると、ホテルチェーン直営の屋台村と土産物販売コーナーだった;
3月で海のそばの屋台村って、寒くないかい?
ここって、ホテル内に飲食施設はなくて、本当にすべてエリア内に点在してるんですね;
これも不便かも。
ハイグレードリゾートホテルは、価格も高いだけあってか、クチコミにあまり悪い事が書いてないんですよ。
良かった良かっただけでは本当の所が分からないし、高いんだから良くて当たり前って気もする。
ただ、1つ見つけたんですけど、3連泊でホテル側の都合で1泊目は予約と違う部屋にされたと書いている人がいました。
私達も昨年の石垣島のリゾートホテルで、到着早々チェックイン時に、2泊目にシングル2部屋に別れて泊ってくれないかと、嫌らしいねちっこさで要求され、断固として断わりましたが非常に不愉快な気分になった事がありました。
このクチコミに対するホテル側の回答として、「弊社都合によりご予約のお部屋をご用意する事が出来ず、到着早々からご迷惑をお掛けいたしました事、誠に申し訳ございませんでした」とありました。
ダブルブッキングしたのか、上顧客の要求を断れなかったのか、私達の時も部屋を変えなければならない理由の説明は一切なかったし、ここでも書いてませんでした。
石垣島、宮古島と、沖縄離島のリゾートホテルは客を詰め込むためには、本土では許されない行為を平気でやるんだと言う事が改めて分かった。
地理的には、こちらのホテルの方が空港・繁華街・フェリーターミナルに近いけど、結局どこへ行くにも車で10分程はかかる立地ですね。
飲食・買い物と、ホテル内ですべて完結できるようになっていますが、評価が良過ぎてかえって期待し過ぎるのが心配です。
フェリーターミナルと繁華街に近いホテルですが、ただ近いと言っても、徒歩で10分はゆうに掛かるとのクチコミ情報もある。
それと、近所に夕食を摂れる居酒屋のような飲食店がほとんどないらしい。
ホテル内で済ませるって手もありますけど、そのホテルのホームページを見ると「島料理」のメニューには程遠い店のよう。
スシバーが遅い時間まで営業してるらしいけど、写真を見たら何故わざわざ北海道から行ってこんな寿司をという、ありきたりのネタの握りでした。
らしさを出すために、ゴーヤの握りなんて言うのも出してるみたいですが、それってどうよってな感じ。
部屋は間接照明だけで暗く、充電用コンセントがない、風呂・シャワーのお湯は最初に熱湯が出てくる、エアコンからは水がたれてくる、朝食バイキングのスタッフの態度が悪く、通路で客とぶつかりそうになっても絶対によけて譲らないし食べ終わったテーブルの食器をいつまでも下げないため後の人がそのテーブルを使えないなど、苦情は多々あるようです。
どこも「帯に短し襷に長し」って感じ。
ここ数年、私達って宿泊施設の当たりが悪くて、必ず何かかんかのミソが付くんですよね;
さ~て、どこに泊まろうか、そろそろ最終決断を下さなければ。
どこがいいか、誰か教えてくださいm(_ _)m
ってな事で、他人の迷惑も考えず、以前にも登場した、前任地が沖縄本島と離島だった製薬メーカーの所長に電話しちゃいました。
会議中だったのを抜け出して電話に出てくれて、丁寧に教えていただきました。
残念ながら、一番繁華街から遠いホテルには宿泊した事がないそうです。
ハイグレードホテルは、やはり所長さんもお勧め。
前浜の美しさは捨てがたいし、宮古島で接待をする時は、必ずこのホテル内の飲食部門を利用していたとの事。
繁華街に近いホテルは、まあ、大した事はないと。
ただ、この近さはやはり物を言うし、近所に飲食店は結構ありましたよと。
ハイグレードホテルの売店でお土産は買え揃えられるけど、やはり繁華街の店を散策して買うのも楽しいので、それも考えると・・・、言葉に詰まってしまった所長さんでした;
予定としては、申し込むのはカード利用ポイントがマイルに入る来週中旬頃にするつもりです。
それまで、もう少し悩む事にします;
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・かまぼこ
・ふりかけ
「昼食」
・自家製鶏がらスープの醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)
「夕食」
・ロール白菜(タネの具:干し椎茸、人参、玉ねぎ、ひき肉、白菜の芯)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
降り止まない雪のせいで交通障害も発生し、自家用車で通勤している職員も渋滞に巻き込まれ、高速道路は速度規制でノロノロ運転で、何人か遅刻してしまいました。
管理課の男性職員、2名いるうちの1名は今日は公休日で、もう1名が除雪機を使って病院の周りを懸命に除雪してましたが、終わったと思って後ろを向いたらまた元のように積っていたと、笑えない冗談のような降り方の今日でした。
さて、昨日のプランニングで、残った懸案事項はホテルについて。
これはちょっと、旅行サイトの「クチコミ」を見て、生の情報をもっと入手して3施設を比較した方がいいなと思い、時間をかけて読んでみました。
まず、奥さんが良いなと言ったホテル、温泉付きだそうですが、送迎バスで行かなければならないらしい。
「カテゴリーの異なるホテル、多様な飲食店などを点在させており、エリアとしてのリゾート」を目指した作りになっているそうな。
こちらは繁華街からは遠いけど、ホテルの前に飲食店やお土産物屋があるので、不便ではないと言う声もあった。
でも、よく見ると、ホテルチェーン直営の屋台村と土産物販売コーナーだった;
3月で海のそばの屋台村って、寒くないかい?
ここって、ホテル内に飲食施設はなくて、本当にすべてエリア内に点在してるんですね;
これも不便かも。
ハイグレードリゾートホテルは、価格も高いだけあってか、クチコミにあまり悪い事が書いてないんですよ。
良かった良かっただけでは本当の所が分からないし、高いんだから良くて当たり前って気もする。
ただ、1つ見つけたんですけど、3連泊でホテル側の都合で1泊目は予約と違う部屋にされたと書いている人がいました。
私達も昨年の石垣島のリゾートホテルで、到着早々チェックイン時に、2泊目にシングル2部屋に別れて泊ってくれないかと、嫌らしいねちっこさで要求され、断固として断わりましたが非常に不愉快な気分になった事がありました。
このクチコミに対するホテル側の回答として、「弊社都合によりご予約のお部屋をご用意する事が出来ず、到着早々からご迷惑をお掛けいたしました事、誠に申し訳ございませんでした」とありました。
ダブルブッキングしたのか、上顧客の要求を断れなかったのか、私達の時も部屋を変えなければならない理由の説明は一切なかったし、ここでも書いてませんでした。
石垣島、宮古島と、沖縄離島のリゾートホテルは客を詰め込むためには、本土では許されない行為を平気でやるんだと言う事が改めて分かった。
地理的には、こちらのホテルの方が空港・繁華街・フェリーターミナルに近いけど、結局どこへ行くにも車で10分程はかかる立地ですね。
飲食・買い物と、ホテル内ですべて完結できるようになっていますが、評価が良過ぎてかえって期待し過ぎるのが心配です。
フェリーターミナルと繁華街に近いホテルですが、ただ近いと言っても、徒歩で10分はゆうに掛かるとのクチコミ情報もある。
それと、近所に夕食を摂れる居酒屋のような飲食店がほとんどないらしい。
ホテル内で済ませるって手もありますけど、そのホテルのホームページを見ると「島料理」のメニューには程遠い店のよう。
スシバーが遅い時間まで営業してるらしいけど、写真を見たら何故わざわざ北海道から行ってこんな寿司をという、ありきたりのネタの握りでした。
らしさを出すために、ゴーヤの握りなんて言うのも出してるみたいですが、それってどうよってな感じ。
部屋は間接照明だけで暗く、充電用コンセントがない、風呂・シャワーのお湯は最初に熱湯が出てくる、エアコンからは水がたれてくる、朝食バイキングのスタッフの態度が悪く、通路で客とぶつかりそうになっても絶対によけて譲らないし食べ終わったテーブルの食器をいつまでも下げないため後の人がそのテーブルを使えないなど、苦情は多々あるようです。
どこも「帯に短し襷に長し」って感じ。
ここ数年、私達って宿泊施設の当たりが悪くて、必ず何かかんかのミソが付くんですよね;
さ~て、どこに泊まろうか、そろそろ最終決断を下さなければ。
どこがいいか、誰か教えてくださいm(_ _)m
ってな事で、他人の迷惑も考えず、以前にも登場した、前任地が沖縄本島と離島だった製薬メーカーの所長に電話しちゃいました。
会議中だったのを抜け出して電話に出てくれて、丁寧に教えていただきました。
残念ながら、一番繁華街から遠いホテルには宿泊した事がないそうです。
ハイグレードホテルは、やはり所長さんもお勧め。
前浜の美しさは捨てがたいし、宮古島で接待をする時は、必ずこのホテル内の飲食部門を利用していたとの事。
繁華街に近いホテルは、まあ、大した事はないと。
ただ、この近さはやはり物を言うし、近所に飲食店は結構ありましたよと。
ハイグレードホテルの売店でお土産は買え揃えられるけど、やはり繁華街の店を散策して買うのも楽しいので、それも考えると・・・、言葉に詰まってしまった所長さんでした;
予定としては、申し込むのはカード利用ポイントがマイルに入る来週中旬頃にするつもりです。
それまで、もう少し悩む事にします;
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・かまぼこ
・ふりかけ
「昼食」
・自家製鶏がらスープの醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)
「夕食」
・ロール白菜(タネの具:干し椎茸、人参、玉ねぎ、ひき肉、白菜の芯)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
PR
今日は昼から雪が降りっ放し。
問屋担当者は昨日と今日で新年の挨拶に来ましたが、メーカー担当者はポツポツと来る程度。
あいつら、まだ正月休み取ってるんじゃないんだろうなと、羨ましさ半分。
それも人によるんでしょう、国内トップの製薬メーカーの担当者は、新人と言う事もあって、昨日早々に挨拶に来ましたし。
今日来たメーカー担当者は1人だけ。
相手をしてくれる人がいなくて、ヒマヒマヒマ。
仕事はと言うと、学生助手が学校が冬休みのため、1日一杯の勤務なもので、私の出番は一切ナシ。
ヒマを持て余して私が始めた事、次の旅行のプランを本格的に立てよう!
もう3月に行く事は決めてますし、大晦日に母と弟夫婦にも宣言してあるし、外来看護主任にも有休の許可を貰ってるので、後ははっきりとしたプランを組んで申し込むだけ。
申し込むつもりでいるツアーの旅程を確認しに、ネットのJAL e-トラベルプラザへ行き、それに合わせてフリーの日のツアーを探してにらめっこ。
いつものように自分なりの旅程表を組み立てて、以前にプリントアウトしてあった飛行機の時間などを組み込んでいった。
ん~、ちょっとハードかもしれないけど、せっかく行くんだから時間の許す限りはすべてのポイントを抑えられるようなプランにしないとね。
で、助手が真面目に仕事をしてる横で、丸1日かけてプランを組み上げ、タイムテーブルもほぼ完成させました。
残った事項は、選択肢が3つしかない宿泊ホテルをどこにするか、出発日を3月の何日にするかです。
ホテルはですね、以前に奥さんにも考えてもらったんですが、奥さんは奥さんなりに選んだホテルがありました。
ただそこは、離島への船が出るターミナルから最も遠いのと、繁華街が非常に遠い所にあるんです。
もう1つの高級リゾートホテルも立地は一緒のようですが、こちらはさらに追加料金がかかるランクが高いホテルに指定されている。
残った1つは、フェリーターミナルの真横と言っても良い立地で、繁華街にも近いらしい。
一番最初に、やっぱりフェリーターミナルと繁華街に近い方がいいだろうと思って、仮決定の様に決めては見ましたが、もう少し考慮の余地ありかも。
さて、いつ出発するかですが、奥さんに私が作った旅程プランで希望・苦情があれば言ってと見てもらった結果、ゴーサインが出されました。
出発日に関しては、私の都合で決めてとの事。
それに合わせて自分の有休消化を含めて、旅行前後の勤務割を決めて希望を出すからと。
さ~て、3泊4日に帰宅後体を休める日、これは雪などで新千歳に飛行機が降りられなくて、帰れなくなった場合の予備日にも充てるんですが、3月2週目が旅行代金的にも観光客の多少的にも、ベストな選択になってくるでしょうね。
3月8日の火曜日に自宅を出て新千歳隣接のホテルに前泊し、翌9日の朝1便で発って、12日の土曜夜に帰宅するって言うスケジュールになりますか。
前週の3月1日出発でもいいんですけど、雪で飛行機が遅れるとか飛ばないっていう心配も残るし、翌週3月14日出発だと、もう旅行代金が跳ね上がってくるんでパス!
後半になればなるほど、春休みだの卒業旅行だのって、観光客も多くなってくるだろうしね。
雪の心配を少しでも減らせて、少しでも安い代金で行くとなれば、昨年同様3月第2週目出発ですね。
火曜出発の土曜帰宅ってのは、昨年の石垣島旅行と全く同じ行程。
帰宅後の翌日、日曜を休みにしたってのも全く同じ。
これで決まりですな!
後は申し込んで、希望通りの飛行機の便やホテルが取れるかどうかだけです。
ほんとのところ、それが一番心配だったりして(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・三つ葉入りオープンオムレツ
「昼食」
・かき揚げ天ぷらわかめそば
「夕食」
・バター焼き(ホタテ、白つぶ、タラバガニ)
・栗入り黒豆
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
問屋担当者は昨日と今日で新年の挨拶に来ましたが、メーカー担当者はポツポツと来る程度。
あいつら、まだ正月休み取ってるんじゃないんだろうなと、羨ましさ半分。
それも人によるんでしょう、国内トップの製薬メーカーの担当者は、新人と言う事もあって、昨日早々に挨拶に来ましたし。
今日来たメーカー担当者は1人だけ。
相手をしてくれる人がいなくて、ヒマヒマヒマ。
仕事はと言うと、学生助手が学校が冬休みのため、1日一杯の勤務なもので、私の出番は一切ナシ。
ヒマを持て余して私が始めた事、次の旅行のプランを本格的に立てよう!
もう3月に行く事は決めてますし、大晦日に母と弟夫婦にも宣言してあるし、外来看護主任にも有休の許可を貰ってるので、後ははっきりとしたプランを組んで申し込むだけ。
申し込むつもりでいるツアーの旅程を確認しに、ネットのJAL e-トラベルプラザへ行き、それに合わせてフリーの日のツアーを探してにらめっこ。
いつものように自分なりの旅程表を組み立てて、以前にプリントアウトしてあった飛行機の時間などを組み込んでいった。
ん~、ちょっとハードかもしれないけど、せっかく行くんだから時間の許す限りはすべてのポイントを抑えられるようなプランにしないとね。
で、助手が真面目に仕事をしてる横で、丸1日かけてプランを組み上げ、タイムテーブルもほぼ完成させました。
残った事項は、選択肢が3つしかない宿泊ホテルをどこにするか、出発日を3月の何日にするかです。
ホテルはですね、以前に奥さんにも考えてもらったんですが、奥さんは奥さんなりに選んだホテルがありました。
ただそこは、離島への船が出るターミナルから最も遠いのと、繁華街が非常に遠い所にあるんです。
もう1つの高級リゾートホテルも立地は一緒のようですが、こちらはさらに追加料金がかかるランクが高いホテルに指定されている。
残った1つは、フェリーターミナルの真横と言っても良い立地で、繁華街にも近いらしい。
一番最初に、やっぱりフェリーターミナルと繁華街に近い方がいいだろうと思って、仮決定の様に決めては見ましたが、もう少し考慮の余地ありかも。
さて、いつ出発するかですが、奥さんに私が作った旅程プランで希望・苦情があれば言ってと見てもらった結果、ゴーサインが出されました。
出発日に関しては、私の都合で決めてとの事。
それに合わせて自分の有休消化を含めて、旅行前後の勤務割を決めて希望を出すからと。
さ~て、3泊4日に帰宅後体を休める日、これは雪などで新千歳に飛行機が降りられなくて、帰れなくなった場合の予備日にも充てるんですが、3月2週目が旅行代金的にも観光客の多少的にも、ベストな選択になってくるでしょうね。
3月8日の火曜日に自宅を出て新千歳隣接のホテルに前泊し、翌9日の朝1便で発って、12日の土曜夜に帰宅するって言うスケジュールになりますか。
前週の3月1日出発でもいいんですけど、雪で飛行機が遅れるとか飛ばないっていう心配も残るし、翌週3月14日出発だと、もう旅行代金が跳ね上がってくるんでパス!
後半になればなるほど、春休みだの卒業旅行だのって、観光客も多くなってくるだろうしね。
雪の心配を少しでも減らせて、少しでも安い代金で行くとなれば、昨年同様3月第2週目出発ですね。
火曜出発の土曜帰宅ってのは、昨年の石垣島旅行と全く同じ行程。
帰宅後の翌日、日曜を休みにしたってのも全く同じ。
これで決まりですな!
後は申し込んで、希望通りの飛行機の便やホテルが取れるかどうかだけです。
ほんとのところ、それが一番心配だったりして(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・三つ葉入りオープンオムレツ
「昼食」
・かき揚げ天ぷらわかめそば
「夕食」
・バター焼き(ホタテ、白つぶ、タラバガニ)
・栗入り黒豆
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67.5kg
今日から通常勤務。
早いですね正月休みなんて。
あっという間の出来事だったような。
特に、休みの真ん中の元旦に出勤してるものですから、いつもの2連休3連休と大した変わらなかったですし、全然休んだ気がしない。
なんか損した気分ですよ、ホント。
今日からまた新たな気分でったって、また同じ事の繰り返しが始まるだけと考えるのは私だけでしょうか。
それじゃあ何か虚しいですか?
ってな訳でもないんですけど、気分転換も兼ねて昨日携帯電話を機種変更しました。
年末に、外来看護主任が新製品に機種変更し、それを見ていた受付事務員の1人が次の日に即機種変更して、自慢げに見せていたんです。
私の携帯は、3年も前の古い機種。
羨ましそうに見るんですけど、自分も替えるとは宣言できなかった。
だって、前回買い替えた時は、ポイントを使っても奥さんの分と2台で10万円近く掛ったんです。
今それだけのカネがない訳じゃないけど、これから旅行の申込みもしなきゃならないし、マイルを使っても概算で10万円以上は別に支払わなきゃならないので・・・。
と考えると、カネの成る木がある訳じゃなし打ち出の小槌を持ってる訳でもなし、そうそうカネのかかる事ばかりもしてられない。
ところで、2日の昼間に買い物に出た時に携帯ショップに寄って、総合パンフと私が目を付けていた機種の小冊子を貰って来たんです。
これを見た奥さん、もう買い替えるって決めてるんでしょと、ズバリ核心を突いてきた。
この時はまだ本当に迷ってたんです。
ところが奥さんの携帯のバッテリーもヘタって来ていたので、それとな~く私の背中をプッシュをしてきたんですよ;
おカネの算段なら・・・とかね;
もうこの時点でほぼ私の気持ちは買う事に決まり!
昨日、箱根駅伝を見て、さあじゃあ出かけようと、5個も取ってあった超古い機種を袋に入れて、いつもの携帯ショップに向かいました。
そのショップには目的の機種・色の在庫があり、さっそく手続きを開始したんですけど、応対した店員が「ちょっとお待ちください」と言って奥の方に引っ込んで、戻ってきた時に「申し訳ありませんが、支払いは現金ですかカードですか?」と聞いてきたんです。
こっちは10万円くらいと見込んで来ているので、現金なんかもったいない、カードで買えばポイントが相当付いてそれがまた来年の旅行に使えるマイルになるんですから、当然「カードです」と答えたんです。
そうしたら何と、「申し訳ございませんがカードの機械が故障してまして、カードは使えないんです」とさ。
しかも、カード会社の方が悪い様な事を言ってごまかそうとしたんですが、私にそんな大嘘が通用する訳がない!
店のカードリーダーが故障する事は良くあるんですが、カード会社との回線がうまくつながらないって事もない訳ではない。
それが証拠に、徒歩圏内のもう1店舗に連絡してもらったら、そちらは大丈夫だっていうんです。
ところが、そちらの店舗には希望の色が1台しかないとの事。
今回は、私も奥さんも同じゴールドがいいねと話してたので、気分はもう他の色には移れませんでしたし。
ダメだこりゃッと、席を蹴って店を出た私。
でもせっかくその気になったのにと奥さんは諦めきれず、市内もう1店舗にも在庫を聞いてもらうと店に戻って行きました。
でもその店舗へはタクシーで片道1,000円はかかるのに、誰がその交通費を負担するのよと、ますます怒りが込み上げてきた私。
奥さんが戻ってくるのを待ってる間に、血圧が急上昇したらしくて、めまいがして倒れそうになってしまいました;
結局そちらの店舗には在庫があるとの事で、奥さんはこれからすぐ行くからその携帯2台をキープしておくように言えと命令したそう。
何だかんだと言うのを渋ったそうですが、結局奥さんの勢いに負けてその別店舗の担当者にそうお願いしたんだと。
行くタクシーの中でも私の怒りは収まらず、自宅から徒歩圏内だからと使ってた携帯ショップなのに、もう2度とこの店舗は使わんと、奥さんも怒りだしました。
途中で見た大型家電量販店の看板、そうか、正規ショップじゃなくても大型家電量販店でも手続きはできるんだと、思ったけど後の祭りでした。
だったらいつも家電を買ってる店舗の、こちらが勝手にうちの担当者と決めつけている店員から買えばまた彼の成績になったのにね。
結局、時間はかかったけど無事に希望の機種の希望の色の携帯をゲットして帰途につきました。
せいぜい1時間程度で入手できる予定のはずが、何と!4時間もかかってしまって、疲れきってしまいましたよ2人とも。
正月休みの最終日を、こんな事で半日も潰してしまって、最初に行ったショップのカードリーダーが故障してたことが最大の元凶です。
機械ってのはいつ壊れるか分からんのだから、携帯電話だってそうでしょ、毎日壊れてないか始業時に点検ぐらいしとけって(怒)
ったくもう、正月早々気分が悪い1日でした、昨日ですが(^^ゞ
「朝食」
・野菜ジュース
「昼食」
・うどん(小さいかまぼこ、玉子、とろろ昆布、ネギ)
・おにぎり(鮭ハラミ、牛しぐれ煮)
「夕食」
・ごはん
・にしん漬け
・鯨の竜田揚げ
・煮しめ残り
・タナカのふりかけ(旅行の友)
今日のBW:68kg
早いですね正月休みなんて。
あっという間の出来事だったような。
特に、休みの真ん中の元旦に出勤してるものですから、いつもの2連休3連休と大した変わらなかったですし、全然休んだ気がしない。
なんか損した気分ですよ、ホント。
今日からまた新たな気分でったって、また同じ事の繰り返しが始まるだけと考えるのは私だけでしょうか。
それじゃあ何か虚しいですか?
ってな訳でもないんですけど、気分転換も兼ねて昨日携帯電話を機種変更しました。
年末に、外来看護主任が新製品に機種変更し、それを見ていた受付事務員の1人が次の日に即機種変更して、自慢げに見せていたんです。
私の携帯は、3年も前の古い機種。
羨ましそうに見るんですけど、自分も替えるとは宣言できなかった。
だって、前回買い替えた時は、ポイントを使っても奥さんの分と2台で10万円近く掛ったんです。
今それだけのカネがない訳じゃないけど、これから旅行の申込みもしなきゃならないし、マイルを使っても概算で10万円以上は別に支払わなきゃならないので・・・。
と考えると、カネの成る木がある訳じゃなし打ち出の小槌を持ってる訳でもなし、そうそうカネのかかる事ばかりもしてられない。
ところで、2日の昼間に買い物に出た時に携帯ショップに寄って、総合パンフと私が目を付けていた機種の小冊子を貰って来たんです。
これを見た奥さん、もう買い替えるって決めてるんでしょと、ズバリ核心を突いてきた。
この時はまだ本当に迷ってたんです。
ところが奥さんの携帯のバッテリーもヘタって来ていたので、それとな~く私の背中をプッシュをしてきたんですよ;
おカネの算段なら・・・とかね;
もうこの時点でほぼ私の気持ちは買う事に決まり!
昨日、箱根駅伝を見て、さあじゃあ出かけようと、5個も取ってあった超古い機種を袋に入れて、いつもの携帯ショップに向かいました。
そのショップには目的の機種・色の在庫があり、さっそく手続きを開始したんですけど、応対した店員が「ちょっとお待ちください」と言って奥の方に引っ込んで、戻ってきた時に「申し訳ありませんが、支払いは現金ですかカードですか?」と聞いてきたんです。
こっちは10万円くらいと見込んで来ているので、現金なんかもったいない、カードで買えばポイントが相当付いてそれがまた来年の旅行に使えるマイルになるんですから、当然「カードです」と答えたんです。
そうしたら何と、「申し訳ございませんがカードの機械が故障してまして、カードは使えないんです」とさ。
しかも、カード会社の方が悪い様な事を言ってごまかそうとしたんですが、私にそんな大嘘が通用する訳がない!
店のカードリーダーが故障する事は良くあるんですが、カード会社との回線がうまくつながらないって事もない訳ではない。
それが証拠に、徒歩圏内のもう1店舗に連絡してもらったら、そちらは大丈夫だっていうんです。
ところが、そちらの店舗には希望の色が1台しかないとの事。
今回は、私も奥さんも同じゴールドがいいねと話してたので、気分はもう他の色には移れませんでしたし。
ダメだこりゃッと、席を蹴って店を出た私。
でもせっかくその気になったのにと奥さんは諦めきれず、市内もう1店舗にも在庫を聞いてもらうと店に戻って行きました。
でもその店舗へはタクシーで片道1,000円はかかるのに、誰がその交通費を負担するのよと、ますます怒りが込み上げてきた私。
奥さんが戻ってくるのを待ってる間に、血圧が急上昇したらしくて、めまいがして倒れそうになってしまいました;
結局そちらの店舗には在庫があるとの事で、奥さんはこれからすぐ行くからその携帯2台をキープしておくように言えと命令したそう。
何だかんだと言うのを渋ったそうですが、結局奥さんの勢いに負けてその別店舗の担当者にそうお願いしたんだと。
行くタクシーの中でも私の怒りは収まらず、自宅から徒歩圏内だからと使ってた携帯ショップなのに、もう2度とこの店舗は使わんと、奥さんも怒りだしました。
途中で見た大型家電量販店の看板、そうか、正規ショップじゃなくても大型家電量販店でも手続きはできるんだと、思ったけど後の祭りでした。
だったらいつも家電を買ってる店舗の、こちらが勝手にうちの担当者と決めつけている店員から買えばまた彼の成績になったのにね。
結局、時間はかかったけど無事に希望の機種の希望の色の携帯をゲットして帰途につきました。
せいぜい1時間程度で入手できる予定のはずが、何と!4時間もかかってしまって、疲れきってしまいましたよ2人とも。
正月休みの最終日を、こんな事で半日も潰してしまって、最初に行ったショップのカードリーダーが故障してたことが最大の元凶です。
機械ってのはいつ壊れるか分からんのだから、携帯電話だってそうでしょ、毎日壊れてないか始業時に点検ぐらいしとけって(怒)
ったくもう、正月早々気分が悪い1日でした、昨日ですが(^^ゞ
「朝食」
・野菜ジュース
「昼食」
・うどん(小さいかまぼこ、玉子、とろろ昆布、ネギ)
・おにぎり(鮭ハラミ、牛しぐれ煮)
「夕食」
・ごはん
・にしん漬け
・鯨の竜田揚げ
・煮しめ残り
・タナカのふりかけ(旅行の友)
今日のBW:68kg
年末にテレビのバラエティー番組を見ていたら、揚げせんべいの地域差についてをやってました。
もちろんご存じの、関東では「歌舞伎揚(天乃屋)」、関西では「ぼんち揚(ぼんち(株))」です。
商品名がそのまま一般名になったもので、両商品とも揚げの「げ」が付かないんですね。
丸くて小振りな揚げせんべいなんですが、歌舞伎揚を大阪の人に見せたら全員がぼんち揚と言い、東京では全く逆というものでした。
それを見ていた関西出身のうちの奥さん、ぼんち揚が食べたいと言い出したんです。
北海道では残念ながらぼんち揚は売ってなくて、コンビニでよく歌舞伎揚を買ってきて食べてます。
テレビで見る限り、私にはどちらも同じように見えましたが、両者は味が全然違うと言い張る奥さん。
ならばネットショップで買ってあげようと注文したんですが、如何せん年末年始。
20袋注文したけど、在庫は1袋とのメールが来て、残りは三が日以降との事。
いつ来るのかと首を長~~~くして待ってた奥さん。
そんな事はすっかり忘れてた私。
昨夜午後6時過ぎにインターホンが鳴り、今頃誰だと訝りながらモニターを見ると宅配業者のマークが見えた。
結構なサイズの段ボールを持っていたので、何が届いたのか想像もできなかったんです。
何たって、そんな事はすっかり忘れてた私ですから。
ハンコを持って玄関に出ようとした時、すかさず奥さんが「ぼんち揚じゃない?」と。
受け取ってみると、確かにデカイが非常に軽い。
奥さんに渡すとすかさず箱を開け、たった1袋が中パッキンに厳重に保護されて入っていたのを見て大笑い。
まとめ買いしたから送料無料なのに、納品書を見ると1袋分でも送料無料だって。
間違いなく、商品より送料の方が高くついてると思う。
太っ腹はいいけど、こんな事やってたらショップが赤字になって倒産しちまうぜ。
と、余計な心配をしてみたりして(^^ゞ
箱を開けたと思ったら、もう袋の上部っを切って食べ始めた奥さん。
後続がいつ届くか分からないので、大事に大事に半分程度は残してまた楽しむ様です。
ちなみに1つもらって私も食べてみましたが、ん~、表面のデコボコ感は同じなんだけど確かに大きさもちょっと違うし、色的にもぼんち揚の方が薄いみたい。
調べてみたら、歌舞伎揚VSぼんち揚みたいな事を書いてる人が結構いるんです。
私同様、違いが気になるんですね。
で、分かったのが、原材料が違うって事。
歌舞伎揚の醤油は当然濃い口しょうゆで、ぼんち揚の方は薄口しょうゆ。
歌舞伎揚はうるち米、植物油、砂糖、でん粉(小麦を含む)、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、果糖ぶどう糖液糖、たん白加水分解物(大豆を含む)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素。
ぼんち揚はうるち米、植物油脂、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、砂糖、でん粉、ぶどう糖、昆布エキス、かつお粉末、食塩、調味料(アミノ酸等)。
薄口しょうゆに昆布エキスとかつお粉末ってダシの組み合わせって、もろ関西人の好みそのままじゃないですか!
これを見ると、両者は似て非なるもの、全くの別物と言ってもいいかも。
これは両者を対決させる事の方が無謀、個人の生まれ育った風土と好みの問題です。
好きずきなんでどっちが美味しいとかそういう事を言うのは止めにして、これはこれそれはそれって事で、この話はおしまいにしときます。
「昼食」
・お雑煮(もち2個)
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・紅白かまぼこ
・ザンギ
・味付け数の子
・タラバガニ足むき身
・飯寿司
・紅葉子
・ごはん
「空腹凌ぎ」
・和菓子少々
今日のBW:68kg
もちろんご存じの、関東では「歌舞伎揚(天乃屋)」、関西では「ぼんち揚(ぼんち(株))」です。
商品名がそのまま一般名になったもので、両商品とも揚げの「げ」が付かないんですね。
丸くて小振りな揚げせんべいなんですが、歌舞伎揚を大阪の人に見せたら全員がぼんち揚と言い、東京では全く逆というものでした。
それを見ていた関西出身のうちの奥さん、ぼんち揚が食べたいと言い出したんです。
北海道では残念ながらぼんち揚は売ってなくて、コンビニでよく歌舞伎揚を買ってきて食べてます。
テレビで見る限り、私にはどちらも同じように見えましたが、両者は味が全然違うと言い張る奥さん。
ならばネットショップで買ってあげようと注文したんですが、如何せん年末年始。
20袋注文したけど、在庫は1袋とのメールが来て、残りは三が日以降との事。
いつ来るのかと首を長~~~くして待ってた奥さん。
そんな事はすっかり忘れてた私。
昨夜午後6時過ぎにインターホンが鳴り、今頃誰だと訝りながらモニターを見ると宅配業者のマークが見えた。
結構なサイズの段ボールを持っていたので、何が届いたのか想像もできなかったんです。
何たって、そんな事はすっかり忘れてた私ですから。
ハンコを持って玄関に出ようとした時、すかさず奥さんが「ぼんち揚じゃない?」と。
受け取ってみると、確かにデカイが非常に軽い。
奥さんに渡すとすかさず箱を開け、たった1袋が中パッキンに厳重に保護されて入っていたのを見て大笑い。
まとめ買いしたから送料無料なのに、納品書を見ると1袋分でも送料無料だって。
間違いなく、商品より送料の方が高くついてると思う。
太っ腹はいいけど、こんな事やってたらショップが赤字になって倒産しちまうぜ。
と、余計な心配をしてみたりして(^^ゞ
箱を開けたと思ったら、もう袋の上部っを切って食べ始めた奥さん。
後続がいつ届くか分からないので、大事に大事に半分程度は残してまた楽しむ様です。
ちなみに1つもらって私も食べてみましたが、ん~、表面のデコボコ感は同じなんだけど確かに大きさもちょっと違うし、色的にもぼんち揚の方が薄いみたい。
調べてみたら、歌舞伎揚VSぼんち揚みたいな事を書いてる人が結構いるんです。
私同様、違いが気になるんですね。
で、分かったのが、原材料が違うって事。
歌舞伎揚の醤油は当然濃い口しょうゆで、ぼんち揚の方は薄口しょうゆ。
歌舞伎揚はうるち米、植物油、砂糖、でん粉(小麦を含む)、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、果糖ぶどう糖液糖、たん白加水分解物(大豆を含む)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素。
ぼんち揚はうるち米、植物油脂、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、砂糖、でん粉、ぶどう糖、昆布エキス、かつお粉末、食塩、調味料(アミノ酸等)。
薄口しょうゆに昆布エキスとかつお粉末ってダシの組み合わせって、もろ関西人の好みそのままじゃないですか!
これを見ると、両者は似て非なるもの、全くの別物と言ってもいいかも。
これは両者を対決させる事の方が無謀、個人の生まれ育った風土と好みの問題です。
好きずきなんでどっちが美味しいとかそういう事を言うのは止めにして、これはこれそれはそれって事で、この話はおしまいにしときます。
「昼食」
・お雑煮(もち2個)
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・紅白かまぼこ
・ザンギ
・味付け数の子
・タラバガニ足むき身
・飯寿司
・紅葉子
・ごはん
「空腹凌ぎ」
・和菓子少々
今日のBW:68kg
今朝の起床は、午前10時頃。
しばらくホゲーっとして、まずは市内で一番大きい神社へ初詣に行きました。
タクシーに乗って神社に行くと、結構来てますね2日でも。
車の数が多くて、私達が乗ったタクシーと自家用車がぶつかりそうになった;
今日も脇道の路面はツルツルピカピカ。
ゆっくりと境内の階段を上り、手と口を清めてから参拝。
今年は、家族全員健康でありますように。
それにしても参拝客の多い事。
元旦以外の日に初詣に来た事がなかったので驚いてしまいましたが、よく考えれば私達のように元日に来れない人だって多いはずですもんね;
そこらへんは神社も商売、3が日はちゃんとお札・お守り・おみくじの特設売店も通常営業でした。
今年のおみくじは・・・、小吉。
バランスのいい食事をしなさいだって(苦笑)
やはり神様は、ちゃ~んと見ていらっしゃる(^^ゞ
境内の階段を下りてタクシーを拾うと、来た時に乗った運転手のタクシーでした。
偶然ってあるんですよね。
自宅に戻り、まずは奥さんお手製のお雑煮を食べ、これでようやくお正月が来た気分になりました。
今年は喪中なので、昨日何人かから年賀状が来てましたが、さすがに今日は1枚も来ませんでした。
テレビで新春恒例の箱根駅伝を見て、往路優勝が決まったところでちょっと買い物に。
初売りなんか今の時代は元日からやってしまうし、福袋も昔ほど魅力がないから買いません。
道すがらの商店街では、景気良く和太鼓の演奏をして、お神酒の振る舞い酒をしてましたね。
今日の買い物の目的は、縁起物の干支の置物を買う事と、冬靴スノトレがもう底がすり減って滑るので新しいのを買う事。
いつもの総合スーパーの干支の置物を売っていたはずのコーナーに行くと、そこはもう雛人形の置物に代わっていました;
仕方なく靴だけ買ってきて、置物は瀬戸物屋へ行ってお買い上げ。
そう!置物と言えば、年末に買った風水の干支の置物、大晦日に飾ろうと箱から出したら、うさぎさんが見るも無残な姿になっていたんです。
わが家は玄関には縁起物の干支の置物、居間には風水の干支の置物を置いています。
両方とも縁起物なんですが、何となく2つ置いて飾ってるんです。
今日買ってきたのは、玄関用の置物。
ったく、誰か落としたのか、でも、見た目わざとやったように、両耳がポッキリと折れ、片耳につながる頭部が砕けてたんですよ。
意図的なら言うに及ばず、落として壊したとしても、そのまま知らん顔して置いてくるなんて、風水的に罰が当たればいいんだ!(怒)
風水的ってどんな???
もの凄い気分が悪くなりましたが、これはもうカネの問題じゃなかったですよ(爆怒)
でもしょうがない、中を確認してから買わなかった私も悪いんだと思うしかないし、もう買ってから数日経ってレシートもゴミとして年末に出しちゃってないから交換もしてもらえないし。
可哀想なウサギさんは、そのまま紙にくるんで不燃ゴミの袋に納めましたが。
そういった経緯もあって、今日買った干支の置物は、買った直後に奥さんが無事な事を確認してました;
風水のうさぎさんの方はですね、無残な姿を包んで納めて哀悼の意を表した直後に、正規のネットショップに注文しました。
3が日が明けたら発送されて、五体満足な姿をまた私達に見せてくれるでしょう。
それまで居間のいつも置く場所では、恋愛運アップの招き猫に守ってもらっています。
これで夫婦仲はもっと良くなるよね(*^^)v
「昼食」
・お雑煮(もち3個、凍み豆腐、鶏肉、つと、三つ葉:自家製鶏ガラダシとカツオだしのダブルスープの塩味)
「おやつ」
・プリンアラモード
・コーヒー
「夕食」
・実家から貰ってきた煮しめ
・紅白のかまぼこ
・茶碗蒸し(惣菜)
・味付け数の子
・ロースハム
・飯寿司
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・おにぎり(紅葉子)
今日のBW:67.5kg
しばらくホゲーっとして、まずは市内で一番大きい神社へ初詣に行きました。
タクシーに乗って神社に行くと、結構来てますね2日でも。
車の数が多くて、私達が乗ったタクシーと自家用車がぶつかりそうになった;
今日も脇道の路面はツルツルピカピカ。
ゆっくりと境内の階段を上り、手と口を清めてから参拝。
今年は、家族全員健康でありますように。
それにしても参拝客の多い事。
元旦以外の日に初詣に来た事がなかったので驚いてしまいましたが、よく考えれば私達のように元日に来れない人だって多いはずですもんね;
そこらへんは神社も商売、3が日はちゃんとお札・お守り・おみくじの特設売店も通常営業でした。
今年のおみくじは・・・、小吉。
バランスのいい食事をしなさいだって(苦笑)
やはり神様は、ちゃ~んと見ていらっしゃる(^^ゞ
境内の階段を下りてタクシーを拾うと、来た時に乗った運転手のタクシーでした。
偶然ってあるんですよね。
自宅に戻り、まずは奥さんお手製のお雑煮を食べ、これでようやくお正月が来た気分になりました。
今年は喪中なので、昨日何人かから年賀状が来てましたが、さすがに今日は1枚も来ませんでした。
テレビで新春恒例の箱根駅伝を見て、往路優勝が決まったところでちょっと買い物に。
初売りなんか今の時代は元日からやってしまうし、福袋も昔ほど魅力がないから買いません。
道すがらの商店街では、景気良く和太鼓の演奏をして、お神酒の振る舞い酒をしてましたね。
今日の買い物の目的は、縁起物の干支の置物を買う事と、冬靴スノトレがもう底がすり減って滑るので新しいのを買う事。
いつもの総合スーパーの干支の置物を売っていたはずのコーナーに行くと、そこはもう雛人形の置物に代わっていました;
仕方なく靴だけ買ってきて、置物は瀬戸物屋へ行ってお買い上げ。
そう!置物と言えば、年末に買った風水の干支の置物、大晦日に飾ろうと箱から出したら、うさぎさんが見るも無残な姿になっていたんです。
わが家は玄関には縁起物の干支の置物、居間には風水の干支の置物を置いています。
両方とも縁起物なんですが、何となく2つ置いて飾ってるんです。
今日買ってきたのは、玄関用の置物。
ったく、誰か落としたのか、でも、見た目わざとやったように、両耳がポッキリと折れ、片耳につながる頭部が砕けてたんですよ。
意図的なら言うに及ばず、落として壊したとしても、そのまま知らん顔して置いてくるなんて、風水的に罰が当たればいいんだ!(怒)
風水的ってどんな???
もの凄い気分が悪くなりましたが、これはもうカネの問題じゃなかったですよ(爆怒)
でもしょうがない、中を確認してから買わなかった私も悪いんだと思うしかないし、もう買ってから数日経ってレシートもゴミとして年末に出しちゃってないから交換もしてもらえないし。
可哀想なウサギさんは、そのまま紙にくるんで不燃ゴミの袋に納めましたが。
そういった経緯もあって、今日買った干支の置物は、買った直後に奥さんが無事な事を確認してました;
風水のうさぎさんの方はですね、無残な姿を包んで納めて哀悼の意を表した直後に、正規のネットショップに注文しました。
3が日が明けたら発送されて、五体満足な姿をまた私達に見せてくれるでしょう。
それまで居間のいつも置く場所では、恋愛運アップの招き猫に守ってもらっています。
これで夫婦仲はもっと良くなるよね(*^^)v
「昼食」
・お雑煮(もち3個、凍み豆腐、鶏肉、つと、三つ葉:自家製鶏ガラダシとカツオだしのダブルスープの塩味)
「おやつ」
・プリンアラモード
・コーヒー
「夕食」
・実家から貰ってきた煮しめ
・紅白のかまぼこ
・茶碗蒸し(惣菜)
・味付け数の子
・ロースハム
・飯寿司
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・おにぎり(紅葉子)
今日のBW:67.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー