忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[729] [730] [731] [732] [733] [734] [735] [736] [737] [738] [739]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寝てたいのに寝てられない。
せっかくの2人揃っての休日。
明日朝まで寝ててもいいのに、腰が痛くなって寝てられない2人。
先に奥さんが我慢できずに起き出して、私も粘ったけど午前10時頃に起きてしまった。
昨日夕方からの雪が、今日も降り続いてました。
センター試験2日目の受験生は大変でしょうな。
私もあの日は大雪だった・・・(遠い目)。

雪が降ってるからと言って家にこもってばかりでは生活できないのが雪国の宿命。
昼前に外出し、まずは蕎麦屋で腹ごしらえ。
先日から今日の昼は蕎麦屋でと決めていたんですが、私は「合鴨せいろ」か「天ざる」で迷っていました。
でも店まで歩く間に街頭の温度計がマイナス1℃と表示されていたのを見て、蕎麦は冷たく合鴨・焼ネギ・三つ葉・麩・柚子皮の入ったツユが熱々な「合鴨せいろ」に決定。
メニューを見てた奥さん、「なめこおろしせいろ」にしようかなと言ったんですが、蕎麦もツユも冷たいよと私が言ったら、温かい丼の「あつなめこ蕎麦」も見てしばし悩んで、結局最初に見た「なめこおろしせいろ」に。
私の希望で2人とも大盛りを頼み、奥さんの蕎麦を少し私が貰って「大盛り更に増量」として食べ進めました。
食べ進むと、蕎麦の量が多かったので私の熱々だったツユもさすがに冷たくなってきましたし、奥さんは冷めたい蕎麦に冷たいツユですから、食べ終わる前には寒いと言い出しました。
でも食べた食べた。
昨年食べて不味いと感じた新蕎麦でしたが、今日は同じ蕎麦粉で打った蕎麦だったんでしょうが、時間が経って熟成されたせいか蕎麦らしい味と香りがしてました。
鴨ツユにどっぷりつけて食べる「種もの」蕎麦の分類に入る蕎麦ですので、最初の一口だけ何もつけずに蕎麦だけで味わいましたが、昨年もこのくらいの蕎麦を出してほしかったなと残念に思いました。
帰り際の会計時、顔なじみの大女将からお年始代わりに「蕎麦味噌(定価840円)」を頂きました。
毎年年明けにこの蕎麦屋へ行くとくださり、商売物をタダでくれるんですから断る理由もなく貰ってきますが、一度くらいは箸をつけますけど、毎回最後まで食べた事はないんですよね;
口に合わないんじゃなくて、食べる機会がほとんどないんですよ。
自宅ではほとんど日本酒を飲みませんし、ご飯のお供にしてはちょっと甘みが強すぎると私達2人は感じているので。
いつも冷蔵庫の奥の方に行ってしまう蕎麦味噌ですが、市販のものと違って自家製の無添加ですから、ちょっと間が空いてしまうとごめんなさいしなければならないんです。
もったいないなぁといつも思うんですけど、こればかりは仕方ありませんものね;

「昼食」(蕎麦屋)
・合鴨せいろ地粉大盛り更に増量

「おやつ」
・バナナ1本

「夕食」
・鯨の竜田揚げ、レタス添え
・レンコン揚げ
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・奥さんお手製おにぎり(紅葉子)

今日のBW:68kg

拍手[0回]

PR
今日の日中は、本当に久しぶりにいい天気でした。
ここしばらく、毎日毎日雪かきに追われて限界に来ていた人達も、今日はようやくホッと一息だったでしょう。
今日1日、明日くらいまではこの天気が続くかと思ったんですけど、昼寝をして起きた夕方外を見ると、また昨日までと同じ横殴りの雪になっていて、窓の外は真っ白で視界ゼロ。
何なんでしょうねこの天気。
まあ、どうせ降るんですから、今のうちに目一杯降ってもらって、3月沖縄離島へ旅行に行く頃にはもう、1粒も降らないで欲しいなと思うけど、どうでしょうか?

今朝、昨夜寝る前頃からでしたが、また胃痛が起こって、大変な思いをしました。
先日ほどひどくはなかったんですが、胃痛と嘔気に襲われ、寝てると戻しそうになりました。
寒い中起きて薬を飲み、そのまま座位で様子を見ていました。
しばらくすると症状が治まってきたので布団に入り、しばらく寝入りましたが、どのくらい経ったか、また胃が痛くなって目覚めました。
さっきとは痛み方が違う?
時計を見るともう起きる時間で、今度の痛みは、そう!、急激に空腹を覚えた時の痛みでした。
起きて着替えて準備して、いつものように腹は減ったんですけど、さっきまでの胃痛を考えて食べる量は控えめにしておきました。
それが災いしたのか、今日は半日出勤だったんですが、仕事を始めてすぐの午前9時頃にはまた空腹感に襲われ、それを抑えるのが大変だった変な1日でした。
午後昼寝をし、奥さんが私より先に起きて夕食の準備を始めましたが、私が後からモゾモトと起きてみると、今度は奥さんが胃の調子と胸が悪いと言いだし、嘔気に襲われ始めました。
胃薬を飲ませしばらく様子を見ていましたが治まる気配がなく、更に吐き気を止める薬を飲ませ、肩こりが原因かもと言うのでちょっと揉んであげました。
しばらく横になってた奥さん、薬が効いてきたかもと起き出して夕食の準備の続きを始め、2人とも風呂に入ってさて夕食。
もうこの頃には奥さんの調子は普通に戻っていて、いつものように夕食を食べ、その後おやつも食べと、さっきのは何だったんだろうって感じでした。

「朝食」
・自家製パン
・シークヮーサージャム
・野菜ジュース

「昼食」
・豚汁うどん
・おにぎり(筋子、いくら)

「夕食」
・奥さんお手製餃子(ひき肉(豚、牛粗挽き)、ラード、ニラ、白菜、ニンニク)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・ゴーヤかりんとう

今日のBW:68kg

拍手[0回]

何とかかんとか、ようやく旅の行程が固まりました。
JAL eトラベルプラザから、沖縄離島までの往復の分のすべてが手配できたと連絡が来ました。
残念ながら、新千歳-羽田間の往復でクラスJが満席のため普通席になってしまい、とりあえず空席待ちのままにしておきますとも連絡がありました。
行きの便は変更できませんが、帰りの羽田からの便は1本か2本後でもいいからクラスJが取れないかと依頼したんですが、それらの便もすべてが満席で無理だとの返事。
まあ仕方がない、普通席でも全行程で飛行機の主翼にかからない、風景が見える窓側の席を確保してくれたと言うので、これ以上の注文も苦情もありません。
担当者には感謝しなければなりません。
最終的にその行程が決定と言う事で、再度支払いの決済をしてマイルの引き落としなどの手続きをしてくださいと書いてあったので、当然決済を完了させました。
これも、3日以内に決済しなければ、全ての予約がキャンセルになる様な事が記載されていたので、慌ててクリック!
表示は「完了」になって、さあ、これで本当に行く事が決定しました!(^^)v

次はもちろん、3日目のフリーを利用しての観光の予約。
現地の旅行会社のホームページから、希望の観光コースと必要事項や質問などを送信しました。
2日以内に返事が来ると書いてありましたが、早かったですねぇ、夕方には返事が来て、空きがあるのでこのスケジュールでよかったら予約を確保するから返事をくださいとのメールが届きました。
もちろん即答!
支払いは銀行振込か郵便振替、又は現地ででもとありましたが、現金はあまり持って歩きたくないので、ネットバンキングで支払おうと思ってます。
取りあえずこの観光も抑えた。
順序は逆になりましたが、出発は初便なので、朝早く自宅から空港に向かっても時間がギリギリ。
昨年同様、空港内のホテルに前泊する事にしていたので、さっそく予約。
これまた昨年と同じ、広いツインルームで滑走路が見える部屋をチョイス。
いいお値段はしますが、大好きな飛行機を見ながら1泊できるこの嬉しさ(^^ゞ
まあ、せっかく旅行するんですから、ケチケチ旅行なんて私の性には合いません。
奮発して使った分は、また働けばいい事ですしね。
そうそう、旅費宿泊費で、新千歳-羽田間の往復が普通席になった分、更に安くなって、結局のところ3泊4日朝食付きで、2日目に飛行機で別の離島へ行って観光するツアー代金も入って、2人で88,600円にまで安くなっちゃいました;
マイルの威力は凄い!と、あらためて実感。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・ふりかけ
・残り物

「昼食」(会議の出前)
・幕の内弁当(ごはん、漬物、煮物(ナス、人参、鶏肉、里芋)、海老の塩茹で、鶏のから揚げ、焼鮭、玉子焼き、ウインナーソテー、ミニとんかつ、豚の生姜焼き、千切りキャベツ、小松菜の煮びたし、昆布の佃煮、スパゲティーサラダ)

「夕食」
・豚汁(豚肉、大根、人参、玉ねぎ、突きコン、焼き豆腐、じゃがいも、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:68kg

拍手[0回]

いや~、とんでもない天気でしたね。
朝、寒くて目が覚めて、ストーブをつけようと表示気温を見たら11℃しかありませんでした。
これ、マンションの室内でですよ!
寒くてまた布団に潜り込み、目覚まし時計に起こされて、窓から外を見たら・・・、何にも見えない!
視界がほとんどない程の猛吹雪だったんです。
テレビの朝の情報番組での、お天気カメラの画像も、わが街は真っ白けっけ。
時折車のテールランプが、ぼんやり赤く浮かぶだけの風景が映し出されていました。
室内も寒かったんですが、外の気温は午前7時頃でマイナス8℃。
そんな中を出勤しましたが、前は見えないし雪が顔にぶつかってくるし、かなり雪が積もって歩道もなく、車道も数台通った車のタイヤの跡が数本残っていただけ。
それすら降り続く雪に、半分以上埋もれて見えなくなり始めてました。
そんな状況の中を、雪を漕いでかき分けて歩いて出勤しましたが、わずか数分の距離でも着いた時には全身雪だるまのようになってしまっていました。
昨夜から断続的に降っていたようですが、今朝5時頃降り始めた雪は午前10時頃にかけて約9センチの降雪だったとか。
午前11時頃になって、多少は降り方が弱まった様に見えましたが、風速6メートルの風にあおられて、降った雪もろとも横殴りの雪になっていました。
昼前頃に、一旦は雪も風もほぼ収まりましたが、その後も吹雪いたり晴れたりを繰り返した今日1日でした。
こんな感じの天気は、まだしばらく続くような予報ではあります。
雪かきは大変でしょうけど、屋根からの落雪や着氷着雪には警戒が必要ですし、屋根に積もった雪おろしの際の転落事故には十分注意して欲しいものです。

わが街でも、ようやくと言うか、とうとうインフルエンザが流行してきたようです。
昨年末から市内の医療機関では、ちらほらと散発していたと問屋の担当者言っていましたが、当院の患者ではほとんどインフルエンザらしき症状の患者は来院してませんでした。
元旦の救急当番病院の時、それらしい疑いの患者は複数名受診しましたが、それも単発なものでした。
今回は、老健施設などの集団発生になりそうな流行で、実際に検査をすると陽性に出た患者が複数名確認されています。
今年に入ってから、用意してあったインフルエンザ検出キットも、今日で底をつきました。
これは、一昨年の新型インフルエンザ騒動の時に、手を尽くしてかき集めたものですから、在庫がさばけて良かったとも言えますが、明日また新たなキットを発注しなければならない状況です。
北海道は来週あたりから、小中高校と3学期が開始されますので、今以上に流行が拡大する危険性があります。
また、正月も終わり、道内の観光地では札幌雪まつりに代表される冬のイベントが各地で開催され、道外や外国からの観光客も多く訪れるでしょう。
それに伴ってわが街にも、観光客が多数流入してきます。
毎年言われる事ですが、観光客の流入により、道内で流行していない違ったタイプのウイルスが持ち込まれ、それが猛威をふるう可能性もあります。
うがい・手洗いだけではなく、十分な睡眠と栄養の摂取、汗をかいたらすぐに着替えて体を冷やさないなど、十分な対策を取る必要があります。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・サンマの水煮
・海苔なめたけ

「昼食」
・力餅入りかき揚げわかめ鍋焼きうどん

「夕食」
・おしゃぶり昆布
・エビマヨ
・サラダ(レタス、ホワイトアスパラ、キュウリ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

今日の午後、今年最初の旅の沖縄離島旅行の申し込みをしました。
先月中旬頃にはもう決めていたのに、今まで引っ張って来た理由があります。
もうすでに何度か書いた様に、マイルでの旅費の補てんのためです。
昨日まで、8万マイルまでもう少しの所まで来ていました。
8万マイルと言うと、1.5倍換算になりますので、12万円分として旅費を補てんできるんです。
そのマイルが昨日までに78,387マイル貯まっていたんですが、昨日引き落とされたJALカードでのポイント分が今日の午後積算され、残念ながら79,805マイルと、あと195マイル届きませんでした。
そこですかさず申し込み開始。
1万マイル単位でしか補てんできないので、7万マイル分の10万5千円分を補てんし、結局実費払いは96,600円で済む事になりました。
あと1万マイル分の15,000円を補てんできれば、81,600円で済んだのに、本当に残念でしたよここまで待って。
で、申し込み。
順調にクリックして進んで行ったんですが、今日まで待った事による、恐れていた事が現実のものとなってしまいました。
飛行機の往復で、希望していた便の座席に空席がなくなっていたんです!
私が以前に選んでおいた便が、無情にも「R」の表示になっていました。
Rはリクエスト、つまりキャンセル待ちを意味します。
この1ヶ月間でその便に予約が入って、座席を取られてしまったらしい;
リクエストになっていたのは、行きの新千歳-羽田間と羽田-那覇間、帰りの羽田-新千歳間の3区間。
那覇から離島の往復と帰りの那覇-羽田間は、無事予約完了し座席指定も完了。
ホテルは、3泊分が予約完了。
ところが、最初からこのツアーに組み込まれているはずのオプションツアーがリクエストだって;
約定を読むと、ツアーの催行が未定なので、中止となった場合は事前に連絡しますと。
まあこのオプションは、飛行機で更に小さい島へ渡るものなので、天候によっては飛行機が飛ばずに中止にもなるかもしれませんしね。
でも、それを承知でプランに組み入れてる訳ですから、直前まで分からない場合もあるから携帯の番号を教えろなんて言うのもどうかと。
まあ、3月は台風シーズンでもないですし、昨年の事を考えれば離島間の飛行機が飛ばずに中止なんて事はないでしょう。
それにしても、昨年の旅行も申し込みは1月11日で、その時はすんなりすべての申し込みが完了し、その日のうちにマイル引き落としとクレジット支払い分の手続きがすべて完了していたのに、今年はなんでリクエストなんだろう。
今回は、そういった理由で、マイルもまだ79,805マイルの表示のまま、ウェイティング状態です。
確かに、昨年来の沖縄離島ブーム、特にテレビ番組で永住だの民宿だのと騒いでいる宮古島は、大御所だとか社長だとか言って周りがちやほやしているお笑い芸人も、なかなか飛行機のチケットが取れないと番組内でぼやく程、人気があって観光客が訪れているようです。
ところが、そんな事とは関係なく那覇から離島への便は往復予約できたのに、何故新千歳-羽田の往復と羽田から那覇への便が取れないのか。
この区間の予約は、ゆったりシートの「クラスJ」を希望したのでリクエストになってしまったんですが、最悪の場合は同じ便の普通席でも仕方がない。
こういった事を「JAL e-トラベルプラザ」宛てにメールで伝えておきました。
普通席には空席があったはずですから、空きが出ないとなったらそちらに変更してくれるでしょう(多分)。
どちらにしても、とにかく那覇まで着いてしまえばいい訳で、何だったら前日に羽田入りして、翌日に離島便が出発する前に到着する便で那覇に着いてしまう手もありますしね。
帰りは全く心配してません。
羽田までは、悪天候以外は戻って来れるので、そこから北海道までなら鉄路でも何でもありますから。
とにかく行きます!旅行会社によって一方的に全行程がキャンセルされない限り!

あとはですね、1日フリーになるので、その日の分のツアーの申し込みを那覇の旅行会社にしないと。
それから、全ての予約が上手く完了した場合は、出発が新千歳の初便なので、自宅から当日朝出たのでは間に合いませんから、前泊分の空港内皮テルの予約をしとかなきゃね。
この2つの申し込みは、「JAL e-トラベルプラザ」から何らかの返事が来てからにしようと考えています。

「朝食」
・T.K.G
・漬物
・シジミの味噌汁
・シャウエッセンソテー

「昼食」
・スパゲティーグラタン

「夕食」
・ごはん
・にしん漬け
・生姜参鶏湯
・鶏の塩焼き、レタス添え
・紅鮭飯寿司

今日のBW:68kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]