忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[728] [729] [730] [731] [732] [733] [734] [735] [736] [737] [738]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎朝見ている情報番組で、午前7時ちょっと前に星座占いのコーナーがあります。
今日の私の運勢は10位で、「アクシデントに遭う」と言った事が出ていました。
アクシデントって何が起きるんだろうと、いつもは占いの内容など聞き流して記憶には残らないんですが、今日に限って何となく気になっていたんです。
まるでこれから起きることを暗示してるかのように。
滑って転んでケガをするとか、車にひかれるとか、近所の工事現場から何かが落下して来て大ケガをするとか。
仕事で調剤ミスして患者の健康を害してしまうとか、突然役人が来て監査されて逮捕されるとか・・・。
そんなショーもない事を考えながらも、無事転ばずに出勤しました。
デスク上には、昨日休んだ分の処方箋や伝票が数枚置いてあり、それらを処理しているうちにもう占いの事などすっかり忘れていました。
ほぼ処理が終わって、今日分の発注も済ませ、病棟看護師から貰った缶コーヒーを片手に一服しに行こうとたばこの箱を手に取ると、軽い!
慌てて中を見ると、残りが1本になっていました。
マズイ!今日は予備も持って来なかった;
自宅までは徒歩2分ですから、夏ならすぐに取りに帰ったところですが、今朝も外は吹雪。
ダウンを着て雪にまみれながらたばこを取りに帰るのも気が引ける。
そうこうしているうちに、病棟から内線が何本もかかって来て、処方箋が何枚も降りてきた。
この状況で、内緒で帰るのは無理と判断し、その1本を残したまま仕事に精を出しました。
急病センター勤務時は、4時間は吸わずにいても別に苦にならないんですが、環境が吸える所では我慢するのはキツイ。
昨年10月に禁煙したんじゃなかったっけ?
禁煙はできたんですけど、6日目にあまりにも周りが吸えとか、まだ続いてるの?とか、ちょっと風邪気味になったらたばこを止めたからさとか、やいのやいの言うもんですから、いちいちまだ続いてるとか意地になるのも面倒になって来たので、禁煙を止めてしまったんです(^^ゞ
で、話は戻って、忙しい時は良かったんですけど、仕事の合間になると喫煙欲求がムラムラと込み上げて来て、最後の1本をどうしようか悩んでいました。
昼まで我慢すれば、昼食は自宅で摂っているので問題がクリアできるのは分かっているんですけど、堪えしょうがないと言うか病気と言うか、イライラがつのって来ました。
その時携帯を見ると奥さんから着信があって、帰って来たよメールが来てる事に気が付きました。
さっそく返信し、「緊急事態!!アクシデント発生」と文章を打って送りました。
ここで今朝の占いの意味が理解でき、その文章が蘇ったのでこんな返信メールになったんです。
ほどなくして奥さんからメールが来て、持って行く?と聞いてきたので、お言葉に甘える事にしました。
それ以降は時に何の問題もなく、今日1日を過ごして帰宅しましたが、占いって当たるんだなと、あらためて驚きとともに感心してしまった今日の運勢でした。

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・和風タラコスパ(たらこ、シメジ、椎茸、エノキ、揉み海苔、醤油バター)

「夕食」
・白菜と豚肉のミルフィーユ煮込み(白菜、豚肉、椎茸、玉子)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67kg

拍手[0回]

PR
ん~、昨日も弾けちゃいましたね;
帰って来たのは一体何時だ?
帰宅後に腹が減って(減った感じがして)、奥さんにラーメンを食わせろと駄々をこねた事は覚えてます。
何を言っても却下されたので、仕方なくシリアルを食べて寝ちゃいました。
そのシリアルがまた、プルーンみたいなのがふんだんに入っていて、歯に「ねっぱる」し、唾液を吸い取って食べにくいし。
何時か覚えてませんが、トイレに行きたく目覚めて起きた時、頭は痛いわ喉は痛いわ咳き込んでひどいわ。
俺そんなに飲んだべか?
昨年末の時は確かに飲み過ぎて、途中から意識が飛んじゃったんですけど、昨夜はセーブしながら飲んだつもりなんです。
日本酒もほどほどにしたし、途中からは焼酎のウーロン茶割りに変えたし、なんでこんなに頭が痛かったんだろ?
喉は・・・、やっぱり歌い過ぎましたかね;
起きてからは声も変わってたし。
そうそう、爆睡に次ぐ爆睡で、結局起きたのは午後1時半頃っでした。
でも、おかしいなぁ。
もしかして風邪でも引いたんじゃないんだろうか?
時々変な寒気もしてるから、こりゃあ間違いなく風邪だと思って熱を計ってみました。
熱は・・・、36.8℃!
な~んだ、俺、元気じゃん!(^^)v

奥さんは夜勤のため夕方出勤。
さ~て、何するかな。
そうだ!明日はリサイクルプラゴミの日。
すぐに貯まるわが家のプラゴミ。
まずはペットボトルの分別から開始。
以前に私が独断で決めたわが家のルール、ペット飲料のラベルは各自ではがすこと。
これを実行してるだけでも、分別の労力がもの凄く軽減されたんです。
わが街は、プラゴミとペットボトルは違う袋に入れて出す決まり。
キャップはプラ、ペットボトルは中をすすいで別の袋に。
大きなウーロン茶のボトルや焼酎のボトルは、袋に入れて足で潰して容量を減らしてと。
ふぅ~、たったこれだけの作業でも、小一時間はたっぷりかかっちゃいましたね。
今日の仕事はこれで終了。
後はテレビを見て寝るだけです。

「遅い昼食」
・おにぎり(昆布、鮭)
・ミニカップ麺

「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、梅干、煮物(レンコン、コンニャク、人参)、焼鮭、厚焼玉子、厚揚げ煮の鶏そぼろあん、野菜肉巻、海老天、きんぴらごぼう、青菜ひらたけ揚げ和え)
・シジミの味噌汁
・つぼ漬け
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

今日は、今年初の接待。
本当は父の月命日なので、実家へ行って仏壇に手を合わせて来なければならないんですけど、新年会だと偽ってパスしちゃいました(^^ゞ
何たって明日は休み。
元旦に出勤した分の代休なんで、何にも考えずに接待の約束を入れちゃったけど、後で月命日だった事を思い出しても後の祭り。
「お父上様、本当にごめんなさいm(_ _)m」
な~んて心にもない事を言ってたら、いずれ天罰が下りそうですけど;
今日の相手は、昨年10月に担当になったばかりで、それ以降ずーっと待たせてあったんです。
昨年秋以降はそれまで待ってもらってたメーカーが目白押しだったので、スケジュール調整が難しくて。
昨年10月は無理して3件の接待を入れたら、体がおかしくなりそうだった。
もう昔のようには無理できません。
以前は、毎週必ず接待が入っていて、それでも元気に飲み歩いてたんですけど、寄る年波にはかないませんな。
せいぜい月に1件が限度。
と言ってもお誘いはどんどん来るし。
実は、来週も入ってるんです。
こちらも昨年の11月から延ばし延ばしにして、待ってもらってる相手。
もうそろそろ待ってもらうのも限界に来てる。
メーカーさんは、接待の予算を取るため、何月何日誰とどこでいくら位かかるからという書類を出して、会社から認められて初めて接待費が使えるので、早く日程なんかを決めて書類を提出しなければならないらしい。
予算も年間の総額ってのが決まってるとかで、これも早く申請を出さないと他の担当者に使われてしまうので、予算がなくなった時点で接待はできなくなるんですって。
てな訳で、先延ばししてんですけど、昨年末から何度も来て「いつが都合いいですか?」と頻繁に聞くんです。
最初は「ちょっと待って」で済みましたけど、もう向こうさんも限界のような雰囲気だったので決めざるを得なかったんです。
それともう一つ事情があって、いつも一緒に接待についてくる問屋の担当者が、来月2月は丸々1ヶ月間本社で研修との事で、来月は接待を入れられないんです。
いや、入れても良いんですけど、冗談でそういった話を振るともの凄く寂しそうな顔をするんですよ;
実際に別のメーカー担当者から、「フグでもいかがですか?」とのお誘いを受けてるんです。
厳寒の時期のフグは最高に旨いので、乗り気になったんですけど、問屋担当者が来れないと知ったメーカー担当者は、以後の事を考えて二の足を踏み始めましたね。
持ちつ持たれつの協力関係が、フグのせいで崩壊しかねませんもの。
3月に入ると、今度は私が前半はパスさせてもらう。
旅に出てる事もありますが、旅行前は体調を整えるため家でおとなしくしてます。
飲んで歩いて転んでケガなんかしたら、まったくもってシャレにもなりませんし、それが原因で旅行キャンセルなんて事になったらみんなから指を差されて大笑いされちゃいます。
なにより、奥さんから離婚届を突き付けられちゃうかも;;;
まあ、接待再開は早くても3月下旬くらいになりますかね。

「朝食」
・自家製パン
・シークヮーサージャム
・野菜ジュース

「昼食」
・わかめたぬきそば
・奥さんお手製おにぎり(紅葉子)

「夕食」(寿司屋で接待)
・マダラ子の醤油漬け
・お造り(ニシン、平目の昆布締め、キンキ、鮭児、ヤリイカ)
・タチと岩海苔のお澄まし仕立て
・あわびウロの醤油漬け
・鯨のベーコンとさえずりの刺身、酢味噌とからしで
・シーフードグラタン
・クチコの炙り
・握り(海水うに、特製巻物)
・中生
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「2軒目、3軒目はスナック」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:68kg

拍手[0回]

昨夜から今朝にかけては。わが街の降雪は少なかったようです。
私が住むマンション前の通りも、早朝からブルが入ったらしく、道路の雪をキレイに削り取って行ってました。
その分、その上を歩くとツルツルになってて、油断すると思いっきり滑って転びそうになりますけど。
横道もブルが除雪して行ったんでしょう、道路脇に排雪し残された小さな雪の山が各家庭の前にありましたが、早起きの人はすでにそれもキレイに除雪してあり、今朝は汗をかかずに済んだ楽な朝を迎えられたようです。
毎日毎日、とんでもない量の雪が降りましたから、一戸建てに住む人や店舗を構えている人は大変だったでしょうね。
からだ中、あちこち筋肉痛になってるのは間違いないでしょう。
毎年この時期必ず何人もの、一戸建てに住む人からイヤミったらしく言われるんです。
「マンションは雪かきしなくていいよね」って。
今朝も朝の挨拶を交わした看護師から言われ、「うちの旦那なんか、もうダメだって言ってるさ」だって。
この看護師の住所なんか興味がないし、年賀状のやり取りもしてないのでどこに住んでるか知りません。
表面上の付き合いでしかないので、どういった家に住んでるかも知りません。
もしかしたら、山沿いの雪深い所で立派な庭付きの一戸建てに住んでるのかもしれませんし、新築か中古かも知りません。
でも、それは自分達が好んで建てたか買ったかして住んでるんであって、全責任は自分達にあるでしょ。
みんな勘違いしてる!
もし家を建てて住んでるのだったら、土地と建物だけでどれだけの費用がかかりましたか?
私は分譲マンション住まいですけど、一戸建てと費用的にどれだけの差があると言うのか。
中古物件のチラシが時々入ってくるのを見ると、中古でも結構値段は高いじゃないですか。
それが新築だったら、自分達でデザインした家なんか建てたら、それこそデザイン料から設計料など、私も元を言えば建築屋の息子、どこにカネがかかるかくらいは大体聞いて知ってますけど、とんでもない額になるんですよ。
一戸建てなんて、総額を比べれば、下手すりゃ分譲マンションなんかよりはるかに値が張る買い物ですよ。
逆を言うと、一戸建ては安く建てようと思えばいくらでも安くできる代物。
まあ今の時代、そんな奇特な建設業者なんかお目にかかれませんけど。
同じ予算があったとして、さあ一戸建てに住むか分譲マンションに住むか。
決めるのは自分達であって、誰から押しつけられるものでもない。
一戸建ても分譲マンションも、メリットがあればリスクもあるのは当然のこと。
でもね、分譲マンションイコール豪勢だとか裕福なんてのは全くの幻想。
うちのマンションなんか、耐震にはなってるけどヒドイ手抜き工事だらけで、上の階で子供が室内を走ればドタドタと響き渡るし、電話の鳴る音や掃除機をかける音も響いて聞こえてくる。
どこから入ってくるのか隙間風が部屋を走り抜けるし、結露がひど過ぎて窓際の壁なんかカビが生えまくって建材も腐ってボロボロ。
気密性が高いんだか何だか、防音材を使用してるんだかしてないんだか、よく分からない建物です。
おまけに、光回線工事の住民の同意ができてないので、いまだにネット環境はADSLのまま。
自分の思いのままにできる城を持ちたいと思う世帯主なら、当然の事ながら自宅の管理はすべて自分でしなければと言うのは、子供でも分かる事です。
自宅の修理・修繕から、維持管理・防犯と、雪国では冬は屋根の雪下ろしと自宅前の雪かき。
駐車スペースがあるなら、そこも除雪して自分達の車が駐車できるようにするのも世帯主の義務でしょ。
その分マンションは、住民各戸それぞれの都合があるため、住人総出で修繕だとか除雪はできませんから、管理組合を作って代表者が修繕や管理についての打ち合わせや手配を行い、毎月結構な額の「管理費」名目で支払わされた資金で管理人を雇って、日々のマンション内外の清掃や除雪を代行してもらってるんです。
一戸建ての世帯主はそれらの代価は自分の所有物に対してですから、当然無償が当たり前ですけど、マンションは労働力を雇う代価を払ってやってもらってるんです、タダじゃないんです。
私から言わせれば、お城やお屋敷みたいな立派な一軒家を建てられるカネを持ってて住んでる人なら、除雪くらいどこかの土木会社あたりにカネを払ってやってもらえばいいだろうと思う。
カネをかけずに自分でやるか、カネを払って他人にやってもらうか、それは各人の考え方であって、誰からも非難・誹謗中傷されるべきものじゃない。
老後の事を考えると、2階建てなら更にその上の屋根の雪下ろしをどうするか、玄関先に積もった雪を除雪するのはいいけどその雪をどこかへ運んで行けるか、そう言った事を考えるとカネが続く間は払って済むならそれに越した事はないと考えたのが私。
そんなカネはもったいないから自分達ですべてをやると、歳を取っても自分達でできると考えたのが、一軒家を建てた人達でしょ。
一戸建て建築(土地収得代金も含む)も分譲マンション購入も同じような費用がかかるんですから、そんなにマンション住まいの人を羨むんなら、今すぐにでも家を売ってマンションを購入すればいいじゃない!
こんな不景気の世の中です、マンションだって売れ残って値崩れしてお安くなってますよ。
まあ、一戸建てもそう高値では売れないでしょうけどね。
隣の庭は良く見えると言うけど、一国一城の主達は、自分達の先の見通しの愚かさをこの先の老後に後悔しなさい。
だからと言って、不条理なイヤミを私達マンション派の人間にぶつけて憂さ晴らしするのは止めて頂きたい!
嫌なら住むなっ!(怒)

「朝食」
・自家製パン
・クラムチャウダー
・ハムステーキ

「昼食」
・カップヌードル
・奥さんお手製おにぎり(紅葉子)

「夕食」
・カレーライス
・らっきょう
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:68kg

拍手[0回]

最近、インフルエンザ流行のニュースが頻繁に流れるようになりました。
今日月曜日、当院の待合室に患者の姿はポツポツ。
わが街では、今日から中学校が3学期が始まったようですが、小学校はまだ冬休み中の様子。
学校が始まれば流行が拡大するかもしれませんが、今の所は小康状態と言ったところ。
今日も日中は、大粒の雪が降り続いていました。
それも、乾いた霰(あられ)のような本当に大粒の雪で、みるみるうちに積って行き、雪質が軽い分それが風に吹き飛ばされ地吹雪のようになっていました。
あんな大粒の雪が顔のブチ当たったら痛いだろうなと思いながら、外の風景を眺めていました。
この雪も今日は夕方には止み、またぞろ皆さんスコップ片手に雪かきに精を出し始めたようです。
仕事が終わった夕方、私は今日は夜間急病センター出向日。
バス通りに出てタクシーを拾って向かいましたが、まあ道路幅の狭い事!
北海道って、国道のような幹線道路じゃなくても、バス路線の道路のような市道は2車線でも結構幅が広く作られてるんです。
もちろん土地が広いおかげなんですけど、片側1.5車線くらいにしておかないと、差し当たっての除雪で雪を歩道側に山のように積み上げてしまいますから、すれ違うことすら出来なくなってしまいます。
除けて山になった雪は、交通量が少なくなる夜中にブルとダンプで排雪されますが、それまでは両脇が山のまま。
差し当たっての除雪では、道路上の雪を削り取るまではできず、日中の車によってさらにザクザクデコボコにされて、そこここにジャンプ台のような盛り上がりができてしまいます。
そんな所を夏場のようなスピードで走ったらどうなると思います?
当然、盛り上がったところで車がバウンドして、乗客まで天井に頭をぶつけそうになってしまいますし、何より車のバンパーやボディーを打って傷めてしまいます。
そして、すれ違うのがやっとな道路ですから、バスが向こうから来てるのにスピードを上げてすれ違うなんて、スタントマンですら至難の業でしょうね。
日中溶けた雪が夕方にまた凍り始めると、より一層タイヤが滑りやすくなってるので、すれ違う時にギリギリの幅しかないところでは、お互いの車が横滑りして、互いの車のボディーの横をガリガリガリって擦って、悲惨な事になるんです。
そんなシーンは過去に何度も目撃しました。
特に、私がまだ車を持っていて運転してた頃は、目の前の車がそれをやって、自分の事のように冷や汗をかいた事など数えきれないほどありました。
そう言う道路を走る時は、細心の注意でゆっくりゆっくり、ヤバいと感じた時は雪山ギリギリまで車を寄せて停めてしまい、対向車に道を譲るふりをして、何かあったらすべて対向車の運転手のせいにするんです。
今日乗ったタクシーの運転手も、ゆっくりゆっくり安全運転で、デコボコはスキーのようにターンしながら交わして走り、一層道幅が狭くなってる所では車を停めて相手に道を譲ってました。
こういう時って、先に行けと言われるのが一番つらい。
何たって、何かあって車をぶつけてしまったら自分の責任ですから、こういう時は先に状況を読んで先に脇に寄せて停まってしまった方が勝ち!
お互いに停まって譲り合うと、渋滞が一層渋滞を招くので、さすがに後続車からクラクションを鳴らされてしまいます。
そうしたら更に焦ってしまって、ビビりながら運転したらガッチャ~ンってなるよねぇ~(^^ゞ
行き先によっては広く、除雪が終了した走りやすい道路ばかりじゃありません。
裏小路になんか入って行ったら、そりゃもう大変です。
シケた海でサーフィンをしている人のように、車が上下動してジャンプして、そんなところで停まろうものなら、車の腹がつかえて「亀さん」状態になって、レッカーの出動を待たなきゃならなくなってしまいます。
慣れてるはずの地元民でも、自分の腕を過信して墓穴を掘る人はいるんです。
雪道は、無理せずゆっくりゆっくり走りましょう。
急いでる時は困りますけど、これもしょうがない事です。
痛い目に遭いたくなければ、時間に余裕を持って早めの行動を!

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆

「昼食」
・かき揚げ天ぷらわかめそば
・奥さんお手製おにぎり(紅葉子)

「夕食」
・雑炊(卵、鶏肉、なめたけ、長ネギ)
・漬物

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]