忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[726] [727] [728] [729] [730] [731] [732] [733] [734] [735] [736]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう1月も最終日、早いですねぇ~。
昨日から断続的に降ってた雪も、朝にはまたこんもりと積もっていて、車道はブルが削り取って行ったようですが、その残雪もまた歩道の方に寄せられていて、どこが歩道か分からない中を歩いて出勤しました。
まるで私が、歩く除雪機になった様。
今朝も冷え込んで、わが街の出勤する頃の気温はマイナス6.5℃でした。
距離は短くとも、歩いていると冷気を吸いこんで肺が痛かった;
テレビを見ていたら、新千歳空港の午前6時頃の気温はマイナス15℃だったそう。
それから比べたら、マイナス6℃や7℃なんて、暖かい方かも。
駐機してあった飛行機の機体も、ヒエヒエでカッキーンだったでしょうね。
そんなに冷え込んだ朝一番で、エンジンはかかるんでしょうか?
車だったら、セルモーターが「ウィ~ンウィ~ン」とゆっくりしか回らず、なかなかエンジンが始動できない様な気がする。
私も経験ありますが、あまりセルを回し続けるとセルは傷むし、バッテリーが上がっちゃってヒドイ目に遭うんです。
この時期、もっと冷え込む道東や道北の内陸に住む人達は、前の日にバッテリーを車から外して室内の暖かい所に置いておき、朝エンジンをかける時にバッテリーをつないでセルを回すなんて話を聞いた事があります。
そりゃそうですよね、今日だって寒さで有名な十勝管内の陸別ってところでは、ちょうど出勤が始まる午前7時過ぎにマイナス26.4℃を記録してるんですよ。
家庭用冷蔵庫の冷凍室だって、せいぜいがマイナス20℃程度でしょ。
それより更に寒い土地なんですもん、バッテリー液だって凍ってしまうしね。
東北もそうでしょうけど、ここ北海道は車の潤滑油(エンジンオイル)なんかは超高性能な寒くても粘度が高くなりずらいのを使います。
オイルがサラサラじゃなくてドロッとしてたら、セルを回しても回らないですし、エンジンのピストンもスムーズに動かないですから車が動かなくなってしまいます。
ラジエター液も当然、凍りづらい不凍液を使用。
と言ってもあまりに寒いとそれすら凍ってしまい、ラジエター自体が割れてしまう事もあるらしいです。
更に、ウインドウォシャー液、タンク内では凍らなくても、下手にフロントガラスにかけようものなら、あっという間に凍ってしまって前方が真っ白で何も見えなくなりますし、噴出口に残ったわずかなウォッシャー液がすぐに凍って、その後はもう噴射ボタンを操作しても一切出てこなくなります。
車ですらこんな寒い日の朝は大変なのに、飛行機はどうなんでしょうね。
あのバカでかいエンジンの羽根を回すには相当な力(電力)が必要なんでしょうけど、外に1晩放置しておいてもあの羽根が凍りついて回らないなんて事にはならないんでしょうか。
そんな事で欠航したなんてニュースは聞いた事がありませんから、ちゃんと回って正常に飛行できる状態にできるんでしょう。
飛行機のエンジンの羽根が凍って回らないからって、職員総出で羽根の部分にヤカンなんかでお湯をかけて氷を溶かしてたら、絶対にそんな飛行機には乗りたいとは思わないですね。
何か、話が変な方向に行きましたけど、変な想像をして、1人ニヤニヤ笑ってる私って変?(^^ゞ

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・サンマの蒲焼き缶

「昼食」
・月見きのこそば(玉子、椎茸、シメジ、舞茸、長ネギ)

「夕食」
・スパゲティーミートソース
・雑炊残り

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

PR
朝、と言うか、昼頃起きて、昨夜のうちに買っておいたハンバーガーを食べました。
食べ終わってほどなくして奥さんが突然、右首の付け根あたりを押さえて「痛い痛い」と言い出したんです。
年に何回かあるんですが、何の前触れもなくある時突然、奥さんの耳下腺か唾液腺あたりのリンパ節が腫れて、激痛を訴える事があります。
もちろんそのあたりと、その部位の頬から首筋にかけてがボッコリと腫れて、まるでおたふく風邪に罹患した子供の顔のようになってしまいます。
すぐに消炎鎮痛剤を飲ませ、腫れた部分に湿布を貼らせて様子を見ていました。
今日は買い出しに行く予定だったんですが、そんな状態での外出など無理と私が判断し、1日中家に閉じ込めておきました。
外は寒いし、断続的に強い雪も降ってましたから、今日は外出禁止令。
じゃあ夕飯はどうするのと聞くので、私が作るとキッパリ!
と意気込んだものの、実際にわが家の食材は非常に乏しくて危険な状態になってたんです。
しかも、当初の予定では今夜は「カレー鍋」にするつもりだったんですが、リンパが腫れて疼痛を訴えてる奥さんにそんな刺激物を食べさせる訳にはいかんでしょ。
悪い事に午後からのテレビ番組で、和洋中のコックが作るカレーライスの料理番組を見ちゃいましてね。
実の所、私もカレー鍋には非常に気持ちが揺らいでたんです。
でも、ダメダメ!
香辛料で腫れが悪化したりでもしたら、明日からの仕事に差し支えてしまいます。
てな訳で、今夜は思いつくままに、冷蔵庫に残った材料を引っ張り出して、雑炊を作ってあげる事にしました。
熱々の出来たても、腫れの部分にはよろしくないと考えて、早い時間から仕込みを開始し、早めに仕上げて食べる頃には程良い温かさになる様にしました。
夕方、奥さんの顔にはまだ若干の腫れが残っていましたが、疼痛はほとんど消えたようで、テーブルに置いてあったフライドポテトを食べ始めちゃいました;
いつもより早めに風呂に入り、ちょっと一息といった夕方5時過ぎ、インターホンが鳴り、モニターを見た奥さんが「お母さんだ!」と叫んだんです。
マジか!!!
もう片付けるも何もない、2人ともパジャマ姿のまま迎い入れる事に。
どうしたのと聞くと、近くの飲食店で会社の新年会があったから、残った料理を持って来たよと。
テーブルに広げられた料理、カニむき身・マグロの刺身・ビーフシチュー・ピザ・酢豚・エビチリに細巻き。
母は膝が痛いと、ここの家には椅子がないソファーがないと、散々悪態をつきながらも缶ビール1本飲んで帰りましたが、よせばいいのに奥さんは痛みも消えたからと酢豚とビーフシチューをパクパク食べるんです。
しかも、雑炊も食べるよと言いながら;
ん~、ごはんの量的には小さい茶碗2杯分程度でしたが、そのぶん懸命に具材を探して全てを細かく切り揃え、水分と合わせて土鍋1つ分にしてしまった雑炊。
私も2杯ほど食べましたけど、結局半分くらいは残ってしまいました;
母の突然の襲撃に遭って、調子がおかしくなって食欲も変になってしまった私。
それと、今度いつ来るか分からないけど、椅子かソファーを買って用意しておけだって(^^ゞ
何なら母自ら買って送ってやるかとまで言い放った。
うちの居間は間取りが悪くて、ソファーを置くとしても、その位置とかが住み始めた時からの懸案だったんですよね。
まあ、私達もいずれは床に座って暮らす生活から椅子やソファーの生活になるでしょうし、早急に対処しなければならない問題ではあります。
って言うか、来るなら事前に来ると言っておいてくれよなっ!
いくら親子とはいえ、こっちにだって都合と言うものがあるんだからよっ!

「昼食」
・期間限定 ポークジンジャーバーガー
・サウザン野菜バーガー

「夕食」
・俺特製味噌雑炊(鶏肉、揚げ、椎茸、長芋、わかめ、長ネギ、卵)
・母手土産のカッパ巻きと鉄火巻き
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

やっぱり体重は戻ってきたかも;
今日も奥さんとはすれ違い夫婦。
朝はやっぱり、布団の中からお見送りで、起きたのは午前11時頃。
今日は、特にな~んにもしとりゃせん。
パソをクリクリして、新聞読んで、テレビ見て。
午後から2時間ほど昼寝して・・・、これはこれで有意義だったりする。

夕方、インターホンが鳴り、モニターを見るといつも来る宅配業者が映ってた。
オートロックを解除して招き入れ、受け取りのハンコを押して、届いたのは「近畿地区限定発売 日清CUP NOODLEごはん」。
昨年発売されると同時に品切れが続出して製造が追いつかず、「食べるラー油」と同じ大失態を招いて販売中止になってたあれです。
今月中旬頃、ネットCMで発売しているショップがあったのを見つけ、即刻お買い上げしたんです。
私もこういった目新しいものに飛びつく性格なので、6個入りを2ケース注文し、今夜届いたと言う訳。
ご存じの方はご存じでしょうけど、「カップヌードル味」と「シーフードヌードル味」の2種類の味があるんです。
残念ながら、今回入手できたのは「カップヌードル味」のみで、「シーフードヌードル味」の方はまだ売ってませんでした。
日清食品のホームページにも、「シーフードヌードル味」の方は「販売を一時休止しております」との表示が出たままでした。
さっそく箱を開けて作り方を読み、カップに水・具・米を入れてレンジに運び、表示通り600ワットで4分半にセット。
2分ほど蒸らして香味油をかけ、よ~く混ぜて出来上がり。
イメージ的に、あのカップヌードルの、あのスープにごはんを入れて茶漬けかリゾットにした様な感じかと思っていましたが、あにはからんや、全く別物でしたね;
それなりの雰囲気はありましたが、まず具が小さ過ぎてどこに入ってるか分からなかった。
米はアルファー米を使ってるようで、特に違和感なく食べられましたが、問題は味。
あのスープをイメージして食べたら、腹が立ってくるほど味が濃くて、しかも超スパイシー。
コショウ系のスパイスがこれでもかと入ってるようで、食べ進むと汗が噴き出してきました。
奥さんは、途中で辛くて舌が痛い言い出す始末。
何て言うんでしょう、カップヌードルのスープにソース焼きそばUFOのソースを入れて、更にコショウを追加した様な感じと言ったらいいかもと、私は思いましたね。
麺のスープと違って、ごはんに合わせてなお且つ食べ飽きしない味に仕上げるには、ここまで味を濃くして香辛料で食べさせないとダメだったんでしょうね。
おにぎり2個分のごはんの量と、包装には表示してましたが、まあまあそこそこの食べ応えではありました。
辛い物が苦手じゃない人が、ちょっと小腹が空いた時に、麺じゃなく米が食べたい時に食べると言うシチュエーション。
おにぎりでは食べた気がしない若者、コンビニ弁当では量もカロリーも多過ぎ高過ぎると、メタボを気にし始めた中年層。
こういった人には向いた食べ物かもしれませんね。
ごはんですから、昼食代わりに食べる人もいると思いますが、これに合わせる飲み物が難しいかも。
あまりにもスパイシーなので、味の濃い飲み物は合わない様な気がします。
味噌汁は無理、ミニのカップ麺も、食べ盛りの年代なら問題ないかもしれませんが、結構くどく感じるんじゃ。
コーラ・・・、ん~~~。
私ならせいぜいウーロン茶くらいかな。
カップヌードルごはんのお供に、カップヌードルなんてのは・・・;
奥さんが言ってました、早くカレーヌードルごはんを発売してくれないかなと。
でもそれって、グチャグチャの「混ぜカレーライス」になりませんかね(^^ゞ
私は早く、シーフードヌードル味を食べてみたいんですけど。

「昼食」
・味噌ラーメン
・おにぎり(いくら、明太子、筋子)

「夕食」
・わさび柿の種
・サッポロポテトベジタブル
・むきこまい
・日清カップヌードルごはん
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67kg

拍手[0回]

昨日、私と一緒に朝から2度寝で爆睡した奥さん。
夕方にも、椅子にもたれて2時間近くお昼寝してしまって、私が夜先に寝てからも寝られなかった様子。
私がトイレに行くのに目覚めると、夜中なのにまだ布団の中で本を読んでました。
結局朝4時頃まで寝付けなかったらしいけど、その後は爆睡してましたので、日中の仕事には影響なさそう。
ただ、奥さんにも「仕事行きたくない病」と「仕事したくない病」が感染してしまったらしく、今朝の2人には「どよ~ん」とした空気が流れてました。

重い足取りで出勤した私。
デスクの上には、書類と伝票がチラホラ載っていました。
さすがは外来看護主任。
学生助手と、別の外来看護師を手足のように使って、病棟から請求された薬出しも、外来からの処方箋の調剤も、完璧に終わらせてくれてました。
私はその書類等を処理するだけで、今朝の仕事は終了。
昨日行うはずだった講習は、病棟の看護主任に連絡して、後日また都合のいい日を決めてもらうようお願いして、今日の分は午前9時半からきっちりと行ってきました。

話は前後しますけど、今朝体重を計ってビックリしました。
たった1日で1キロも体重が減ってたんですよ。
きちんと食べてないと言えばそうかもしれませんけど、でも、メニューを見てもらえば分かる様に、全く食べてない訳じゃないし。
また糖尿が悪化したかと、それにしては喉の渇きとか多尿とかの自覚症状もないですしね。
発熱による消耗?
先日の38℃の熱発の時でさえ、体重の変化はなかったのに、まして昨日は37℃をちょっと超えた位でしたし。
ん~、下痢ってる訳でもなく。
今日は、朝からポーズでマスクをして、いかにも病み上がりですよオーラを出しまくってましたけど、体調が悪いって感じは今日はなかったです。
でも、減るからには何かしらの理由があるはずで、それが一体何なのか。
ちょっと・・・、かなり気になってる私です(^^ゞ
明日計ったら、思いっきりリバウンドしてたりして;
それもヤだけど・・・。

「朝食」
・野菜ジュース

「昼食」
・たぬきそば
・ごはん

「夕食」
・塩豚鍋(塩豚、白菜)
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・ブラックココアクレープロール ホイップ&バナナ

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

昨夜は、いつもよりは早めに帰宅したんですが・・・。
今朝は二日酔いでもなかったんですけど、頭が痛い、喉が痛い、体がダルい。
心臓はバクバクいって、脈が1拍抜ける期外収縮も頻発してたし。
こりゃダメだと熱を計ったら、36.8℃。
ん~、でも行きたくない。
こうなったら最後の手段。
ええぃ!サボっちゃえっ!(^^ゞ
今朝の私の様子を見てた奥さんも、もうコイツは仕事に行かないなと感づいてるだろうし。
ご~めんなさいよぉ~m(_ _)m
と言う訳で、奥さんから外来看護主任に連絡してもらって、今日は風邪のため病欠と決定(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
胃の調子は絶好調だったので、サンドイッチをかじって、また夢の中へ直行。
モゾモゾと起き出したのは、午後1時頃でしたな;
サボったと言っても、やはり熱は出てきましてね、37.3℃くらいまでは上昇したんで、風邪が治りきってないって事で。
昨日、行きたくないと思ってて、行ったら行ったで憎らしいから2軒目に引きずって行って、そこで若い方のメーカー担当者に散々偉そうにトゲのある発言で説教を連発して。
そんなものが積もって、今朝の調子の悪さになった、そう言う事にしておきましょう。
明日は、ちゃんと出勤します。
明日も朝から、第1病棟の半分に講習をしなきゃならないんで。

「昨夜の接待」
・煮アワビ
・鯨サエズリ、辛子で
・お造り(ブドウエビ、ナメタガレイ、平目昆布締め、中トロ、サバ)
・ホッケのすり身揚げ
・ごぼうの素揚げ
・湯葉の葉わさび添え
・タチポン
・カラスミとクチコの炙り
・握り(海水うに、特製巻物)
・中生
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「昨夜の2次会」(スナック)
・焼酎のウーロン茶割り

「朝食」
・ハムたまごサンド

「昼食」
・鮭めし弁当半分(コロッケ半分の半分、きんぴら、玉子焼き1切れの半分、漬物)
・ミニカップヌードル

「夕食」
・ザンギ、レタス添え
・焼酎のウーロン茶割り

「空腹凌ぎ」
・パイ饅頭

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]