忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[723] [724] [725] [726] [727] [728] [729] [730] [731] [732] [733]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は、帰宅後すぐに夕食を取って、かなり消化したところで就寝。
時間は午後9時前でした。
寝前には若干の空腹感がありましたが、そこは我慢我慢。
昨夜はあまり寝れなかったせいもあってか、あっという間に爆睡したらしい。
ところが夜中になって、寒くて目が覚めてしまった。
ストーブを点けて、また寝てしまいました。
今朝起きてテレビを見ると、マイナス7℃まで気温が下がってたそうです。
通りで、ストーブを点ける時に見た室温が13℃しかなかった訳だと納得。
今朝の胃の調子は、おかげ様で絶好調。
胃痛もムカつきもなく、起きる直前には空腹で胃がキュルキュルと絞め付けられる感覚が戻ってました。
朝からしっかり食べて、寒い中を出勤。

今日はさほどの仕事もなく、何となく過ごして仕事を終えた様な。
午後から来たメーカー担当者に、JALマイルでの旅行の仕方を伝授したり、JALマイルに直結するコンビニのカードを教えたり、やった事と言えばその位かな;
この担当者、頻繁に東京本社に集合させられて会議に出席させられてるそうで、いつの間にかマイルは貯まってたし、ある日突然、搭乗回数や飛行距離に応じて贈られる上級会員のカードまで手に入れてしまったそう。
まあ、上級会員と言っても、その中での最下級レベルでしたけど、東京往復ですら年に1回するかしないかの私にとっては、羨ましい限りではあります。
何たって、会社の経費で購入してる航空券なのに、個人にマイルが貯まって、しかも上級会員になって良い思いをしてる事を見逃してる会社って、今のこの時代でもあるんだと不思議な感覚になりましたけどね。
そんなルーズな会社は、いずれ痛い目に遭うとは思いますけど、まあ担当者が悪い訳ではありませんから、せっかく頂いたマイルと上級会員の特典の使い方をしっかり伝授して差し上げました。
特典の使い方ったって、私が上級会員になった事がある訳でもありませんから、今まで仕入れた知識とホームページに記載してある文章を見ながらの説明で終わったんですけど;
今度出張があったら、上級ラウンジでコーヒーでも飲んできますって、喜んで帰って行きましたが、あそこってこういったサラリーマン(会社の家畜:社畜)の巣窟だっていう話です。

終業時間間近になって、外来看護主任がカルテを持ってやって来ました。
これから留置人が診察に来ると。
当院は、警察の協力病院で、院長が警察医を委嘱されています。
悪い事をして逮捕されて、取り調べ中に入れられる警察署の留置所にいる容疑者は、その時点で病院から出されて服用している薬の持ち込みは一切禁じられ、すべて当院からの投薬になるんです。
もしかして毒薬なんかを持ち込んで来て、留置中に自殺されても困りますし、麻薬や覚せい剤なんかがインスリン注射と偽って紛れ込まれてても大変な事になりますから、第三者機関の当院がすべてを用意するんです。
また、留置や取り調べ中に具合が悪くなったとか風邪を引いたとか、環境が変わって(檻に入れられてるので)眠れないなどの訴えがあった場合も、この時点ではまだ犯罪者ではなく容疑者ですから人権を尊重して、受診させるか月に2回ほどこちらから往診に行って診察を受ける事になります。
で、今日の終業後に、警察官に腰縄を掴まれ手錠をした状態で来院しました。
こちらにしてみれば、「ったく、こんな時間に!」なんですよ。
事前にカルテをチェックしたんですが、昨年6月にも逮捕されてて、その時も当院から薬を出してた容疑者でした。
その後釈放されたか刑期を満了したか知りませんが、とにかくシャバに出てまた何をやらかしたらしく逮捕されたんだそう。
薬を見ると、錠あり粉あり、それこそインスリンの注射まで出てました。
あ~メンどい!(怒)
診察途中で外来看護主任が来て、「昨年出てた薬なんかほとんど飲んでないってさ」と。
結局、インスリンの注射と降圧剤1種類だけが処方され、逃げないように警官に囲まれて警察署へ戻って行きました。
おかげで、終業時間を10分以上もオーバーしてしまいました。
本当に世の中の迷惑、我々にとって大迷惑な悪い奴と怒りながら帰宅しました。

「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・納豆
・サンマの水煮缶

「昼食」
・月見たぬきわかめうどん

「夕食」
・ごはん
・大豆ハンバーグ、レタス添え(豆腐、おから、ひき肉、玉ねぎ)
・菜の花と鶏ささみの和え物

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

PR
昨夜もいつものように、夕食後もテレビを見ながらダラダラ飲んでました。
もうそろそろ寝なきゃと言う時間になって、父の遺影の前に供えてあったスティックタイプのチョコ菓子が目にとまったんです。
おもむろにそれを手に取り、開封して食べようとしたんです。
すかさず奥さんから、「また胃が痛くなるから止めておきなさいっ!」と指導が入りました。
結構酔ってた私はその言葉に耳を貸さず、耳が切れてたから聞こえなかったかも、封を切って食べ始めたんです。
ポリポリと1本2本、箱には食べ残しの事を考えてか、密封されたアルミ袋が2つ入ってました。
1袋目を食べ終えて、勢いで2袋目を手に取った時、また奥さんからイエローカードが突き付けられました。
『馬耳東風』
珍味を食べながら飲んでるがごとく、2袋目も開封してポリポリと食べてしまいました。
かすかな記憶ですが、奥さんから「知らないよ~」と、私を突き放す言葉が聞こえた様な気がしましたが、もうすでに完食してましたし、糖分で血糖値も上がったため眠気が襲ってきてそのまま寝ちゃいました。
さ~て、それが地獄の始まりだったのは、奥さんも十分承知していた事。
当然のように夜中になって胃のあたりに違和感を覚え、それが段々痛みに変わって来ました。
「あ~、やっちゃった;」
自分のバカさ加減は棚に上げて、まずは起きて水を飲んで胃液を薄めてみましたが、効果は一瞬だけ。
横になったらすぐにまた胃液が胃壁を攻撃し出して、寝返りをうとうものならすぐにでも酸っぱい物が込み上げてくる勢いでした。
また起きて、今度は胃酸を中和する薬を飲んで、しばらく布団の上に座って様子を見たら、多少は良かった気がしたので布団に入って寝たんです。
ところが、その薬の効果もほんの数分だけで、傷口に塩かワサビを擦り込まれてる様な胃の痛みが襲ってきて、寝る事も何もできなくなってしまったんです。
座ってると多少は楽になるので座ってましたが、ストーブもついてない部屋で座ってたら、寒くて凍え死にそうになった。
しまいには、胃の中の未消化であろうチョコ菓子が嗚咽とともに噴き出してきそうになり、堪えるのに必死な時間を過ごしました。
ウトウトしながらも朝を迎え、いつもの時間に目覚まし時計で起こされましたが、胃痛と嘔気は止まらず。
とても朝食どころの騒ぎじゃないと、その分の時間をまた布団に入って寝ようとしても、胃の攻撃が収まらないため寝ることすらできなかった。
またこのままサボってしまおうかとも思いましたが、熱がある訳じゃなし、胃が痛いだけじゃあ寝てても何の解決にもならないと、フラフラしながらも出勤準備を始めました。
洗面所で自分の顔を見ると、目は腫れてかなり充血してました。
何度も繰り返して嘔気を抑えたからなんでしょう。
呆れかえった表情で奥さんは「私は何をすればいい?」と聞かれても、どうしてもらう事もできませんし、自分が招いた状況ですから、自分で後始末するしかないですもんね。
出がけに奥さんから、「今日もまたチョコを一杯もらうんでしょ」と言われましたが、「そんなもん、いらねぇやいっ!」と、カラ元気で返事を返すのが精一杯でした。
寝前に糖分が入った物を食べてすぐに寝ると、こうなるって事は今年に入ってからだけで何度同じ過ちを繰り返した事でしょう。
本当に懲りないと言うか、何度も同じ事を繰り返すなんて、もしかしたら認知かアルツにでもなったのかしら;
でも、今回のは最近になく、かなりヒドイ症状でした。
今日もまたチョコなどが5つ来たんですが、しばらくは怖くて食べられそうもありません。
ふぅ~、参りましたm(_ _)m

「朝食」
・本日も胃痛

「昼食」
・胃に優しそうだったから冷たいそうめん
・抹茶ソースのプリン

「夕食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・残り物

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

私は3連休最終日、奥さんは今日も勤務で、しかも遅出勤務。
この3日間、奥さんを見送るのは布団の中からで、モゾモゾと起き出すのは毎日昼前といった、非常に堕落した生活を送ってきちゃいました。
今日は・・・、な~んにもしてない;
旅行カバンの中のものをちょこっとだけ動かしたのと、奥さんからの暗黙の指令を受けてごはんを炊いた事ぐらいかな。
あとは、ただひたすら何となくテレビを見て過ごしてました。

今年に入って、郵便局から封書が2通届きました。
なんでも、ゆうちょの通帳の切り替えをしてくれとか。
日本郵政公社時代の通帳を使っている人に、ゆうちょ銀行の新しい通帳にして欲しいらしい。
コストばっかりかけて、ムダな事を思うんです。
別に不都合はないと思うけど。
しかもその通知には、平日の9時から17時までで、届け出てある印鑑と通帳、身分を証明できる運転免許所の様なものを持ってこいと書いてある。
平日なんか誰が行けるかっ!(怒)
自営の人や外勤の人はいいかもしれないけど、私のように内勤で、勤務時間内は原則外出禁止の人って結構いると思うけど、そんなこたぁお構いなしですかい!
私の場合、自宅が近いから黙認されて昼食を自宅で摂ってるし、銀行も郵便局も非常に近所にあるから昼休みに行けない事はないですよ。
でもね、そんなゆうちょ側の一方的な都合で昼休み時間を潰されるなんて、納得できないし受け入れられませんね。
民営化してなおこれですもん、いまだに親方日の丸体質、役人気分が抜けてないんです。
切り替えて欲しかったら、各家庭や職場を回って切り替えて歩く方法を考えろって。
それがサービスってもので、それが商売ってもんだって(怒)

「昼食」
・おにぎり(筋子、鮭)
・シジミの味噌汁
・漬物

「夕食」
・静岡風おでん(大根、玉子、こんにゃく、黒はんぺん、豚もつ)
・カキフライ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:66kg

拍手[0回]

今日も私はお休み、奥さんは早出勤務。
夕方4時半頃帰宅した奥さん、間髪をいれず連れだして、とりあえず買い出しに。
帰って来てからは、今日は私の断髪式でした。
髪が伸びて来て、耳の後ろと襟首の所が跳ねてジャンプ台のようになってきてたんです。
なんたって強烈な天パの私、伸びてくると毎回決まったところから髪がカールしてしまうんです。
更に伸ばすと、髪全体が膨らんで来て、学校の音楽室にある様な中世の音楽家の肖像画のような髪型になってしまうんです。
そこまで伸ばす事はもうありませんし、段々本数も少なくなってきて寂しい事になって来ているので、そんな髪型には永久にならないと思いますが・・・。
それでも伸びたところがきっちりと跳ねて、整髪料を使っても収まりが付かなくなるのは変わらないんです。
奥さんは、私のその跳ねた部分が気になってしょうがないらしい。
最近は、「いつ切るの?」と、割としつこく言ってくるようになりました。
と言う訳で、今日断髪式と相成りました。
もちろん切ってくれるのは奥さん。
理容室なんかバカバカしくって行ってられません。
テレビの前に椅子を置き、散髪グッズを身に付けられた私はまな板の上の鯉状態。
ボーっとテレビを見ながら、チョキチョキと髪を切って行く奥さんの動きで、そろそろ終わりかなと思ったその瞬間、「イテッ!!!」と叫んで身をかわそうとした私。
右耳に今まで感じた事のない強烈な激痛が走ったんです。
しかもその痛み、体を動かして逃げようとしても追いかけて来やがった!
すると奥さんが大声を出して「ご~めんなさい、今の痛かったよね、ご~めんなさい!」と。
すぐにティッシュで耳を抑えてくれたんですけど、その白い紙には赤い物が・・・;
最後の仕上げの段階で、耳の周りを切りそろえていた時に、ハサミの先の部分に集中してしまって、グリップに近い部分が耳を挟んでしまう事まで気が回らなかったそう。
いや、結局挟まれて、右耳上部の軟骨部分を負傷してしまったんですけど(-_-;)
ハサミが逃げる私を追いかけて来た理由、ハサミが耳を挟んだ事にとっさに気づかなかった奥さんが、私が大きな悲鳴を上げたものだからハサミが開けなかったんだって。
血はすぐに止まりましたけど、鏡を見るとキズ口が無残にも・・・。
昨年末の大晦日、夜の格闘技の番組で、ある選手の耳が取れたとかでドクターストップになった試合があったそうです。
私はその番組は見てませんが、翌元旦、勤務でしたからネットでニュースを読んでいたら、すぐに病院へ行って縫合したと書いてありました。
耳と言うパーツそのものは、なくなっても聞こえずらくなるだけで問題はないんでしょうけど、痛いものは痛いから切らないでね奥さん(^_^;)
今日のタイトル「ミミガー」は沖縄の料理で「ブタの耳」の事で、これを茹でてスライスして酢味噌で和えたり燻製にして食べると、軟骨がコリコリしてて美味しいんです。
今日の私の場合は、「耳がぁ~!」でしたけど;

「昼食」
・味噌ラーメン

「夕食」
・カジカ汁(カジカ切り身、大根、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:66kg

拍手[0回]

また降りました、15センチ!
昨夜からひたすら深々と降っていた雪がですね、今朝ベランダの手すり部分を見たらこの位積っていたんです。
夜中にトイレに行った時も、雪に光が反射して明るく見えたベランダの手すり、もうこの時点でもこんもり積ってるのが見えましたね。
今日私は祭日で休みですが、奥さんは通常日勤。
朝起きた奥さんに、寝ぼけた頭で布団の中から凄い事になってるよと教えました。
バスダイヤも休日運行ですからちょっと早めに出ようかと言ってた奥さん、準備をしてる最中に上の階の手すりに積もった雪でしょうか、それが勢いよく落ちて来てわが家のベランダを直撃して、家の手すりに積もった雪ごと下に落ちて行きました。
その瞬間が目に入ったらしく、とっても驚いてた奥さんでした。
日中、家の中をちょこちょこっと片付けて、午後2時頃近所へ買い物に出たんですが、休日のせいもあってか、わが家前の道路には雪がてんこ盛り。
歩道を探しても見つからないので、走った車のタイヤの跡を歩いて行きました。
近所の2階建て一般住宅では、更にその上の屋根に登って雪下ろしをしている人がいました。
雪は降り止んで陽が差していましたが、気温が高くないから転落事故の危険性は少ないでしょうけど、それにしても結構な高さの住宅の屋根の上、1人で雪おろしは危険すぎる。
見守っててあげたかったけど、寒いし、近づいて私の頭上に雪が落ちてきたら困りますから、申し訳なかったけどスルーさせてもらいました;
夕方帰宅した奥さん、朝はもっと積雪が凄かったと。
降ってはいなかったんですが、歩道も車道も区別が付かないくらい積もっていて、誰かが歩いた足跡部分を選んで歩いて行ったとか。
もうそろそろ降るのは終わりにしてくれませんかね。
あと4週間後には、旅行に出発してるんですよ。
また今年も、出発時と帰宅時の靴の心配をしなければならないじゃないか!
わが家からJR駅まで、夏靴で歩けるような道路状況になってくれないと、スッテンコロリン、病院送りになったらシャレになりませんから。

「昼食」
・ホンコン焼そば
・ハムステーキ

「夕食」
・鶏の半身揚げ
・新しい土鍋をおろすために作った七草雑炊
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:66kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]