管理人の食卓風景と日常の日記
いや~、こういう時だけ天気予報って当たるんですよね。
予報通り、今日は朝から雪、それも吹雪。
朝の出勤時はまだ湿った雪でしたけど、時間とともに雪の質がサラサラに近づいてきた。
発表された情報を見ると、昨日の午後2時頃をピークに段々気温が下がり始め、今朝起きる頃くらいまではまだプラスの気温だったんですけど、8時頃からマイナスになっていました。
それも一気に下がってるんじゃなく、0.何℃って言う様なレベルで下がって来てました。
もうそろそろないだろうと思っていた氷点下の日中の気温、予報では明日がそうなんですって。
明日は寒いらしい;
沖縄離島は暑いみたいですよ。
今週末の予想気温が25℃とかって出てるんです。
最低気温も今週末は、19~20℃ですって。
私なら、暑さにやられて倒れてしまいそうな気温ですね。
昨年行った石垣島なんか、日曜日は最高気温26℃って書いてあるけど、札幌と比べるとモロに気温差26℃です;
気温の変化による体調管理に注意なんて言われても、一体どうせいっちゅうのって感じ。
私達が旅に出るちょうど1週間前に、院長も「ワイハ」へ行くそうです。
ちなみに今度の日曜日のホノルルの最高気温を見てみたら、何のこたぁない25℃の予想ですって。
沖縄離島も「ワイハ」も変わらないんじゃん。
まあ、どちらへ行くにしても、雪に閉じ込められてた雪国の人間は、雪のない暖かい土地に行きたがるものなんですね。
北海道も沖縄も「ワイハ」も、このまま好天が続いてくれればいいんですが・・・。
沖縄離島の方の今日のブログに、久しぶりの青空、夏日和り、もう半袖でも大丈夫、やっとかりゆしウェアの季節到来ですって書いてありました。
でも、昨年同じ時期に行った石垣では、到着した日に寒波が来てたらしく、気温15℃で地元の人はダウンジャケットにマフラー姿だったんですよ。
それはそれとして、あ~早く行きたいですな。
指折り数えて、あと12日。
ほぼ準備ができてるんで、行こうと思えば明日にでも行けますけど・・・;
あっ!まだ旅程表とクーポンが届いてないんだっけ(^^ゞ
(今日発送しましたって、午後7時56分にメールが来ました(^^♪)
「朝食」
・自家製パン
・自家製イチゴジャム
・野菜ジュース
「昼食」
・ソース焼きそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・自家製餃子
・笹かまぼこ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67kg
予報通り、今日は朝から雪、それも吹雪。
朝の出勤時はまだ湿った雪でしたけど、時間とともに雪の質がサラサラに近づいてきた。
発表された情報を見ると、昨日の午後2時頃をピークに段々気温が下がり始め、今朝起きる頃くらいまではまだプラスの気温だったんですけど、8時頃からマイナスになっていました。
それも一気に下がってるんじゃなく、0.何℃って言う様なレベルで下がって来てました。
もうそろそろないだろうと思っていた氷点下の日中の気温、予報では明日がそうなんですって。
明日は寒いらしい;
沖縄離島は暑いみたいですよ。
今週末の予想気温が25℃とかって出てるんです。
最低気温も今週末は、19~20℃ですって。
私なら、暑さにやられて倒れてしまいそうな気温ですね。
昨年行った石垣島なんか、日曜日は最高気温26℃って書いてあるけど、札幌と比べるとモロに気温差26℃です;
気温の変化による体調管理に注意なんて言われても、一体どうせいっちゅうのって感じ。
私達が旅に出るちょうど1週間前に、院長も「ワイハ」へ行くそうです。
ちなみに今度の日曜日のホノルルの最高気温を見てみたら、何のこたぁない25℃の予想ですって。
沖縄離島も「ワイハ」も変わらないんじゃん。
まあ、どちらへ行くにしても、雪に閉じ込められてた雪国の人間は、雪のない暖かい土地に行きたがるものなんですね。
北海道も沖縄も「ワイハ」も、このまま好天が続いてくれればいいんですが・・・。
沖縄離島の方の今日のブログに、久しぶりの青空、夏日和り、もう半袖でも大丈夫、やっとかりゆしウェアの季節到来ですって書いてありました。
でも、昨年同じ時期に行った石垣では、到着した日に寒波が来てたらしく、気温15℃で地元の人はダウンジャケットにマフラー姿だったんですよ。
それはそれとして、あ~早く行きたいですな。
指折り数えて、あと12日。
ほぼ準備ができてるんで、行こうと思えば明日にでも行けますけど・・・;
あっ!まだ旅程表とクーポンが届いてないんだっけ(^^ゞ
(今日発送しましたって、午後7時56分にメールが来ました(^^♪)
「朝食」
・自家製パン
・自家製イチゴジャム
・野菜ジュース
「昼食」
・ソース焼きそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・自家製餃子
・笹かまぼこ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67kg
PR
今日の天気。
昼間はいい天気でした。
昼休みに銀行へ行ったんですけど、街頭の温度計は何と!13℃を表示してました。
日当たりのいい所に設置されてる温度計とはいえ、さすがにダウンジャケットを着ていては暑くて、用を済ませて病院に戻った時には汗が噴き出してました。
このまま雪が溶けて、春を目指して突き進んでくれれば言う事ないんですが、そうは問屋が卸さない。
夕方から雨がぱらつきだして、夜には雨に。
そして明日の予報は、またもや吹雪ですって。
気温も下がる様なので、また路面が凍って歩きづらくなってしまうんだろうか。
せっかく道路も乾いて、旅への出発時には夏靴でも大丈夫そうに思えたのに・・・残念!
仕事が終わってからは、帰宅してすぐにスーツに着替え、学校薬剤師会総会に出席してきました。
「ギチョーさん」やってきましたよ、議長!
今日は会員の集まりが悪くて、私に議長を命じた先輩も、会場に到着したのは開始5分前。
早く議事進行の台本をくれないかとソワソワして待ってたんですが、手渡されたのは私のために作ってくれた文章でした。
と言っても、会話文であっさりと書かれたものでしたから大丈夫かなと思ったんですけど、総会開始が予定より10分程度遅れたので、その台本通りに読んであっさりと終わらせる事にしました。
何たって、来賓がもうすぐ来そうだと言う事だったため、余計な事は一切省いて進めなきゃ。
で、サクサク進めた結果、予定より5分早く終わらせてしまった(^^ゞ
「シャンシャン総会」ってやつですね;
質疑応答もなくすべての議案が承認されたので、私も議長席から降りようとした瞬間、手を上げて質問させてくれと言う大ベテラン薬剤師がいたんです。
なんで今頃と思いましたけど、御大が手を上げた以上は無視する訳にもいかないので、マイクを持ってその人の席まで走りましたけどね。
まあ、質問と言ってもたわいのない事だったので短時間で終わり、司会者が終了を宣言して懇親会会場へ移りました。
その時、先ほど手を上げた御大が私の所へやって来て、「変なタイミングで質問して、さっきは悪かったね」と謝られてしまいました。
私?苦笑いして誤魔化すしかないでしょ、そんな場合はね;
時間が押してるからスムーズにと副会長から言われてそうしたんですが、自分でももの凄い早口でしゃべってるなって、台本を読みながら思ってました。
でも、台本の文章を噛まずに読み切ったのは、自分を褒めてあげたい位です(^^ゞ
まあ、無事何事もなく終了したので、すべて良しと言う事で、とっても疲れた総会でした。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
「昼食」
・塩とんこつラーメン
「夕食」(総会後の懇親会)
・ほうれん草とジャガイモのキッシュ
・タラのパイ包み焼き
・ラザニア
・タラのチリソース
・ミートローフ、舞茸ソテーとフライドポテト添え
・なすとパプリカのリゾット
・ババロア
・ビール
・赤ワイン
今日のBW:66.5kg
昼間はいい天気でした。
昼休みに銀行へ行ったんですけど、街頭の温度計は何と!13℃を表示してました。
日当たりのいい所に設置されてる温度計とはいえ、さすがにダウンジャケットを着ていては暑くて、用を済ませて病院に戻った時には汗が噴き出してました。
このまま雪が溶けて、春を目指して突き進んでくれれば言う事ないんですが、そうは問屋が卸さない。
夕方から雨がぱらつきだして、夜には雨に。
そして明日の予報は、またもや吹雪ですって。
気温も下がる様なので、また路面が凍って歩きづらくなってしまうんだろうか。
せっかく道路も乾いて、旅への出発時には夏靴でも大丈夫そうに思えたのに・・・残念!
仕事が終わってからは、帰宅してすぐにスーツに着替え、学校薬剤師会総会に出席してきました。
「ギチョーさん」やってきましたよ、議長!
今日は会員の集まりが悪くて、私に議長を命じた先輩も、会場に到着したのは開始5分前。
早く議事進行の台本をくれないかとソワソワして待ってたんですが、手渡されたのは私のために作ってくれた文章でした。
と言っても、会話文であっさりと書かれたものでしたから大丈夫かなと思ったんですけど、総会開始が予定より10分程度遅れたので、その台本通りに読んであっさりと終わらせる事にしました。
何たって、来賓がもうすぐ来そうだと言う事だったため、余計な事は一切省いて進めなきゃ。
で、サクサク進めた結果、予定より5分早く終わらせてしまった(^^ゞ
「シャンシャン総会」ってやつですね;
質疑応答もなくすべての議案が承認されたので、私も議長席から降りようとした瞬間、手を上げて質問させてくれと言う大ベテラン薬剤師がいたんです。
なんで今頃と思いましたけど、御大が手を上げた以上は無視する訳にもいかないので、マイクを持ってその人の席まで走りましたけどね。
まあ、質問と言ってもたわいのない事だったので短時間で終わり、司会者が終了を宣言して懇親会会場へ移りました。
その時、先ほど手を上げた御大が私の所へやって来て、「変なタイミングで質問して、さっきは悪かったね」と謝られてしまいました。
私?苦笑いして誤魔化すしかないでしょ、そんな場合はね;
時間が押してるからスムーズにと副会長から言われてそうしたんですが、自分でももの凄い早口でしゃべってるなって、台本を読みながら思ってました。
でも、台本の文章を噛まずに読み切ったのは、自分を褒めてあげたい位です(^^ゞ
まあ、無事何事もなく終了したので、すべて良しと言う事で、とっても疲れた総会でした。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
「昼食」
・塩とんこつラーメン
「夕食」(総会後の懇親会)
・ほうれん草とジャガイモのキッシュ
・タラのパイ包み焼き
・ラザニア
・タラのチリソース
・ミートローフ、舞茸ソテーとフライドポテト添え
・なすとパプリカのリゾット
・ババロア
・ビール
・赤ワイン
今日のBW:66.5kg
今日も朝からまったりとした病院内。
朝の朝礼も、もうすぐ春だとか、ドクターや私が不在になるとか、緊張感全くゼロの時間でした。
私もしばらくは仕事としてやる事はほとんどなく、朝からダラけてネットサーフィンなんてしてましたしね;
午前10時半頃でしたか、内線が鳴って、ある病院から電話ですと。
その相手の名前を聞いた瞬間、嫌な感じがしたんですが、まさにその通りの事態になってしまいました。
電話の相手は中規模病院の薬局長で、私の大学の先輩。
実は、先々週にも電話がかかって来てたんですが、たまたま私が会議中だったので、受付事務員が折り返し電話させますかと聞いたところ、またあとで電話しますと言って電話を切り、それからかかって来てなかったんです。
先輩に対して失礼とも思いましたが、大体先輩からの電話って何かを私に頼む時くらいしかかけてこないんで、また今回も頼み事だろうと放置してあったんです。
それがかかって来ちゃったんで、出ない訳にも行きませんし、恐る恐る?電話に出ると、やっぱり「お願いが・・・」でした。
明日、学校薬剤師会の総会があって、当然私も出席でハガキを出したんですけど、今は担当役員でも何でもないんで一会員として出席して、総会後の懇親会で一食浮かせてさっさと帰ってこようと思ってました。
ところが!その先輩のお願いたるやとんでもない事で、総会の議長をやってくれと言うものだったんです;
それを聞いた私は受話器を持ったまましばし絶句。
いくら世話になって面倒を見てもらってる先輩とはいえ、そんな無茶な話は・・・。
それに、裏話ですけど、総会の議長って前もって誰にやってもらうかを決めてあって、当日立候補者がいない場合には毎年同じ人にやってもらってるんです。
今年もそうするつもりで役員会では決めていたそうなんですが、今年に限ってその人は都合が悪くて欠席だと言うんです。
そこで白羽の矢が私に立ったらしいんですが、過去に総会の司会は1度だけやった事がありますけど、議長なんか全くの未経験。
それを先輩に言うと、「大丈夫、今年は会長・副会長の改選もないし、ちゃんと台本もあるから」と言うんですよ。
もうダメ、断る理由がなくなってしまいました。
昨年の夏、市長から表彰状を貰った時も、私の名前を書いて市に提出して「いいから行け!」と仕組んだのもこの先輩。
参りました、あきらめて受ける事にしました。
最後に確認で、「本当に台本をそのまま読むだけでいいんですね?総会がわやわやになっちゃいますよ」と念を押したんですけど、「大丈夫」の一点張りですもん。
ったくもう、いくら先輩の頼みとはいえ、前日になってそんな面倒な役回りを寄こすなんてひどいと思いませんか。
明日、総会後の懇親会で、酒にかまけて絡んでやろうかと秘かに思ってる私。
「朝食」
・ミックスサンド(ツナ、エッグ、ハムレタス)
・野菜ジュース
「昼食」
・クリームシチューヌードル
・残り物
「夕食」
・ごはん
・卵とわかめとネギの味噌汁
・高野豆腐の煮物(高野豆腐、鶏肉、椎茸、ごぼう、筍)
・明太子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67kg
朝の朝礼も、もうすぐ春だとか、ドクターや私が不在になるとか、緊張感全くゼロの時間でした。
私もしばらくは仕事としてやる事はほとんどなく、朝からダラけてネットサーフィンなんてしてましたしね;
午前10時半頃でしたか、内線が鳴って、ある病院から電話ですと。
その相手の名前を聞いた瞬間、嫌な感じがしたんですが、まさにその通りの事態になってしまいました。
電話の相手は中規模病院の薬局長で、私の大学の先輩。
実は、先々週にも電話がかかって来てたんですが、たまたま私が会議中だったので、受付事務員が折り返し電話させますかと聞いたところ、またあとで電話しますと言って電話を切り、それからかかって来てなかったんです。
先輩に対して失礼とも思いましたが、大体先輩からの電話って何かを私に頼む時くらいしかかけてこないんで、また今回も頼み事だろうと放置してあったんです。
それがかかって来ちゃったんで、出ない訳にも行きませんし、恐る恐る?電話に出ると、やっぱり「お願いが・・・」でした。
明日、学校薬剤師会の総会があって、当然私も出席でハガキを出したんですけど、今は担当役員でも何でもないんで一会員として出席して、総会後の懇親会で一食浮かせてさっさと帰ってこようと思ってました。
ところが!その先輩のお願いたるやとんでもない事で、総会の議長をやってくれと言うものだったんです;
それを聞いた私は受話器を持ったまましばし絶句。
いくら世話になって面倒を見てもらってる先輩とはいえ、そんな無茶な話は・・・。
それに、裏話ですけど、総会の議長って前もって誰にやってもらうかを決めてあって、当日立候補者がいない場合には毎年同じ人にやってもらってるんです。
今年もそうするつもりで役員会では決めていたそうなんですが、今年に限ってその人は都合が悪くて欠席だと言うんです。
そこで白羽の矢が私に立ったらしいんですが、過去に総会の司会は1度だけやった事がありますけど、議長なんか全くの未経験。
それを先輩に言うと、「大丈夫、今年は会長・副会長の改選もないし、ちゃんと台本もあるから」と言うんですよ。
もうダメ、断る理由がなくなってしまいました。
昨年の夏、市長から表彰状を貰った時も、私の名前を書いて市に提出して「いいから行け!」と仕組んだのもこの先輩。
参りました、あきらめて受ける事にしました。
最後に確認で、「本当に台本をそのまま読むだけでいいんですね?総会がわやわやになっちゃいますよ」と念を押したんですけど、「大丈夫」の一点張りですもん。
ったくもう、いくら先輩の頼みとはいえ、前日になってそんな面倒な役回りを寄こすなんてひどいと思いませんか。
明日、総会後の懇親会で、酒にかまけて絡んでやろうかと秘かに思ってる私。
「朝食」
・ミックスサンド(ツナ、エッグ、ハムレタス)
・野菜ジュース
「昼食」
・クリームシチューヌードル
・残り物
「夕食」
・ごはん
・卵とわかめとネギの味噌汁
・高野豆腐の煮物(高野豆腐、鶏肉、椎茸、ごぼう、筍)
・明太子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67kg
今日の院内には、平穏と言うか安堵の空気が流れていました。
まあ、いつものペースに戻ったと言うだけなんですが、昨日の保健所の検査が予定より早く、特に大きな問題の指摘もなく終わった事で、気が抜けたようになってたんです。
ただ1人、事務長だけが慌ただしく、保健所からの小さな指摘についての説明と見解のすり合わせについて、保健所へ行って担当者と話し合いをしてたようです。
他の職員は私も含めて、終わった終わった、よかったよかったと、脳天気のようにも見えるほど明るさを取り戻したようです。
風邪が流行ってますねぇ。
インフルエンザも多少の流行を見せていて、市内の小学校で学級閉鎖の所もあるとの情報が入って来ました。
季節の変わり目に来てるんでしょうか、当院職員にも風邪がまん延している。
かく言う私も、今日の午後からくしゃみの連発と、時々鼻水がたらり。
熱はないので、「鼻風邪」ってやつですかね。
保健所の検査が終わってここ数日は気が緩んでるので、旅行前でもありますし、十分注意して悪化させないようにしないといけませんね。
旅行と言えば、最後まで残った行きの新千歳-羽田間の、ゆったりシート「クラスJ」席のキャンセル待ちなんですが、今月の26日までキャンセル待ちを続けるとJALツアーズの方から連絡が来ていました。
席が取れた場合にのみ連絡がメールで来る事になってるんですけど、いまだにメールが来ません。
まだ少々の日数はありますけど、このままでは残念ながら「クラスJ」席がある新千歳-羽田-那覇の往復4区間で、1区間だけ普通席になると言う事です。
まあ、仕方ないですな。
申し込んだのがちょっと遅れちゃいましたから。
新千歳(札幌)発の早朝初便って、出張のサラリーマンなんかで混雑するらしいんです。
ましてや平日水曜日の便ですから、出張に行く人、出張から戻ってすぐに出社する人がゆったりと『会社の経費』で「クラスJ」を予約しちゃってたんでしょうね(怒)
出発10日前には旅行の行程表や予約済みクーポンなんかが発送される事になってますので、来週の今頃は届いたそれらを見てにんまりしてる自分が想像されます(^^ゞ
奥さんはと言うと、先週あたりからすでに、「何着て行こう」とか「あなたは何を着て行くの?」とか、着々と準備をして気分はすでに現地に飛んでる様な・・・。
私は、行程表が届いてからでしょうか。
「朝食」
・自家製米粉パン
・野菜とベーコンのクリームスープ
・スクランブルエッグ
「昼食」
・スパゲティーナポリタン(玉ねぎ、人参、シャウエッセン)
「夕食」
・天ぷら(海老、ズワイガニ、椎茸)
・ごはん
・辛子紅葉子
・焼酎のウーロン茶割り
「おやつ」
・みかん2個
今日のBW:67kg
まあ、いつものペースに戻ったと言うだけなんですが、昨日の保健所の検査が予定より早く、特に大きな問題の指摘もなく終わった事で、気が抜けたようになってたんです。
ただ1人、事務長だけが慌ただしく、保健所からの小さな指摘についての説明と見解のすり合わせについて、保健所へ行って担当者と話し合いをしてたようです。
他の職員は私も含めて、終わった終わった、よかったよかったと、脳天気のようにも見えるほど明るさを取り戻したようです。
風邪が流行ってますねぇ。
インフルエンザも多少の流行を見せていて、市内の小学校で学級閉鎖の所もあるとの情報が入って来ました。
季節の変わり目に来てるんでしょうか、当院職員にも風邪がまん延している。
かく言う私も、今日の午後からくしゃみの連発と、時々鼻水がたらり。
熱はないので、「鼻風邪」ってやつですかね。
保健所の検査が終わってここ数日は気が緩んでるので、旅行前でもありますし、十分注意して悪化させないようにしないといけませんね。
旅行と言えば、最後まで残った行きの新千歳-羽田間の、ゆったりシート「クラスJ」席のキャンセル待ちなんですが、今月の26日までキャンセル待ちを続けるとJALツアーズの方から連絡が来ていました。
席が取れた場合にのみ連絡がメールで来る事になってるんですけど、いまだにメールが来ません。
まだ少々の日数はありますけど、このままでは残念ながら「クラスJ」席がある新千歳-羽田-那覇の往復4区間で、1区間だけ普通席になると言う事です。
まあ、仕方ないですな。
申し込んだのがちょっと遅れちゃいましたから。
新千歳(札幌)発の早朝初便って、出張のサラリーマンなんかで混雑するらしいんです。
ましてや平日水曜日の便ですから、出張に行く人、出張から戻ってすぐに出社する人がゆったりと『会社の経費』で「クラスJ」を予約しちゃってたんでしょうね(怒)
出発10日前には旅行の行程表や予約済みクーポンなんかが発送される事になってますので、来週の今頃は届いたそれらを見てにんまりしてる自分が想像されます(^^ゞ
奥さんはと言うと、先週あたりからすでに、「何着て行こう」とか「あなたは何を着て行くの?」とか、着々と準備をして気分はすでに現地に飛んでる様な・・・。
私は、行程表が届いてからでしょうか。
「朝食」
・自家製米粉パン
・野菜とベーコンのクリームスープ
・スクランブルエッグ
「昼食」
・スパゲティーナポリタン(玉ねぎ、人参、シャウエッセン)
「夕食」
・天ぷら(海老、ズワイガニ、椎茸)
・ごはん
・辛子紅葉子
・焼酎のウーロン茶割り
「おやつ」
・みかん2個
今日のBW:67kg
いよいよ今日が大一番。
年に1度の、市保健所の立入検査の日でした。
病院は厚生労働省管轄なので、市保健所(市の管轄)、総合振興局保健環境部保健福祉室(北海道庁の管轄)、北海道厚生局(国の管轄)の立入検査や監査を受けなければなりません。
市は主に医療法関連についてや施設設備などを検査し、道庁は介護保険法関連について検査、国はすべてについての監査をします。
昨年11月には、診療報酬の請求について疑義があると北海道厚生局の監査があり、その結果はまだ届いていませんが、何らかの改善命令が来て診療報酬の返還と言う事になるでしょう。
厚生局が出向いてくるのは珍しい事で、よほどの疑わしい事例が発見された場合に限られますから、当院も何かの不手際が発見されたものと思っています。
道庁の総合振興局は、数年に1度程度の頻度で立入検査にきますが、来る時は市保健所に同行してくるのが通例です。
ところが、今年は事前の通知もなく、市保健所が問い合わせたところ、勝手に行ってくれとしか返事がなかったと言うので、今年の検査はないと判断しています。
市・道・国のいずれも、初回は必ず事前にいつ何時に行きますからこういった書類を準備しておきなさいと通知が来ます。
それで疑わしい部分があった場合は、再検査と言う形で前日に突然ファックスで、明日何時に行きますからこれだけの書類を用意しなさいと通知が来ます。
今回の市保健所は、定期の立入検査ですから昨年末には通知が来ていて、こういった項目を重点的に検査しますと、こういった書類を検査しますと、保健所長名で書類が送られてきています。
毎年の事ですから慣れているはずなんですけど、やはり何を聞かれるか、別にどんな書類を持ってこいと言われるか、職員全員が戦々恐々としてこの日を迎えるんです。
私が用意する書類は、医薬品安全に関するマニュアル・手順書・講習録、特定生物製剤のうちの輸血に関する指示・同意書綴り。
そして麻薬管理簿で、麻薬に関しては保健所の担当官が実際に麻薬金庫が設置してある薬局まで来て、管理簿に記載の数量と実際の数量を目で確認していきます。
もう1つ私が関わってる事で、処方箋の調剤済み印なんですが、これはもうカルテに付随したものですから私が提出すると言う形ではなく、病棟の方で出してしまいますので押印忘れがあってもどうしようもできないんです。
まあこんなところで、朝から病棟も外来もバタバタして、落ち着いたら落ち着いたで時間が立つのが長くてあずましくなく、来院予定の午後1時半をドキドキしながら待ちました。
で、来ましたねぇ~。
予定の10分前に6名で。
書類審査会場のセッティングした食堂へ案内し、審査が始まって30分程経った頃、いつもの医薬課の担当者が麻薬管理簿を持って薬局にきました。
まずは麻薬管理簿の書き方について、こうして欲しいと依頼がありました。
こちらの不備じゃなく、こう書いてくれませんかと低姿勢にきたんです。
低姿勢に来た相手には、もっと低姿勢で答えるのが大人の対応。
嫌いな役人であっても、相手の心証を害して痛くもない腹を探られないようにしておかないとね。
ついで、麻薬の残数を2人で確認。
もし間違って落として紛失したり破損でもしたら大変な事になるので、奴らは絶対に麻薬には触りません。
その後、病棟の在庫管理や薬局内の睡眠薬などの向精神薬の管理法について2、3質問があった後、棚に置いてある薬品を眺めて、「じゃあ、どうも」とにこやかに戻って行きました。
何はともあれ、これで今年最大の試練、市保健所の立入検査の薬局分は終了しました。
はぁ~、これでこの先1年間は安心して暮らせる!?
毎度ですけど、終わった後はどっと疲れが出るんです。
担当者が薬局にいたのは5分にも満たないんですけど、私には1時間にも2時間にも感じられるんです。
それだけ、役人と同じ空気を吸ってるのが苦痛だって事です。
それはそれで、さ~て、これからは自分を旅モードに切り替えようと思います。
気分はすでに南国気分。
旅行の準備を着々としなくっちゃね(^^)
「朝食」
・玉子かけごはん
・シジミの味噌汁
・サンマの蒲焼き缶
「昼食」
・サンドイッチ(ソースコロッケ、卵レタスサラダ、玉ねぎ入りハムサラダ、ベーコン入りポテトサラダ)
・ひと口もち食感 チーズ&ジンジャー
・野菜ジュース
「夕食」
・肉じゃが(豚肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参)
・ごはん
・辛子明太子
・ザーサイ
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・チョコレート
今日のBW:66.5kg
年に1度の、市保健所の立入検査の日でした。
病院は厚生労働省管轄なので、市保健所(市の管轄)、総合振興局保健環境部保健福祉室(北海道庁の管轄)、北海道厚生局(国の管轄)の立入検査や監査を受けなければなりません。
市は主に医療法関連についてや施設設備などを検査し、道庁は介護保険法関連について検査、国はすべてについての監査をします。
昨年11月には、診療報酬の請求について疑義があると北海道厚生局の監査があり、その結果はまだ届いていませんが、何らかの改善命令が来て診療報酬の返還と言う事になるでしょう。
厚生局が出向いてくるのは珍しい事で、よほどの疑わしい事例が発見された場合に限られますから、当院も何かの不手際が発見されたものと思っています。
道庁の総合振興局は、数年に1度程度の頻度で立入検査にきますが、来る時は市保健所に同行してくるのが通例です。
ところが、今年は事前の通知もなく、市保健所が問い合わせたところ、勝手に行ってくれとしか返事がなかったと言うので、今年の検査はないと判断しています。
市・道・国のいずれも、初回は必ず事前にいつ何時に行きますからこういった書類を準備しておきなさいと通知が来ます。
それで疑わしい部分があった場合は、再検査と言う形で前日に突然ファックスで、明日何時に行きますからこれだけの書類を用意しなさいと通知が来ます。
今回の市保健所は、定期の立入検査ですから昨年末には通知が来ていて、こういった項目を重点的に検査しますと、こういった書類を検査しますと、保健所長名で書類が送られてきています。
毎年の事ですから慣れているはずなんですけど、やはり何を聞かれるか、別にどんな書類を持ってこいと言われるか、職員全員が戦々恐々としてこの日を迎えるんです。
私が用意する書類は、医薬品安全に関するマニュアル・手順書・講習録、特定生物製剤のうちの輸血に関する指示・同意書綴り。
そして麻薬管理簿で、麻薬に関しては保健所の担当官が実際に麻薬金庫が設置してある薬局まで来て、管理簿に記載の数量と実際の数量を目で確認していきます。
もう1つ私が関わってる事で、処方箋の調剤済み印なんですが、これはもうカルテに付随したものですから私が提出すると言う形ではなく、病棟の方で出してしまいますので押印忘れがあってもどうしようもできないんです。
まあこんなところで、朝から病棟も外来もバタバタして、落ち着いたら落ち着いたで時間が立つのが長くてあずましくなく、来院予定の午後1時半をドキドキしながら待ちました。
で、来ましたねぇ~。
予定の10分前に6名で。
書類審査会場のセッティングした食堂へ案内し、審査が始まって30分程経った頃、いつもの医薬課の担当者が麻薬管理簿を持って薬局にきました。
まずは麻薬管理簿の書き方について、こうして欲しいと依頼がありました。
こちらの不備じゃなく、こう書いてくれませんかと低姿勢にきたんです。
低姿勢に来た相手には、もっと低姿勢で答えるのが大人の対応。
嫌いな役人であっても、相手の心証を害して痛くもない腹を探られないようにしておかないとね。
ついで、麻薬の残数を2人で確認。
もし間違って落として紛失したり破損でもしたら大変な事になるので、奴らは絶対に麻薬には触りません。
その後、病棟の在庫管理や薬局内の睡眠薬などの向精神薬の管理法について2、3質問があった後、棚に置いてある薬品を眺めて、「じゃあ、どうも」とにこやかに戻って行きました。
何はともあれ、これで今年最大の試練、市保健所の立入検査の薬局分は終了しました。
はぁ~、これでこの先1年間は安心して暮らせる!?
毎度ですけど、終わった後はどっと疲れが出るんです。
担当者が薬局にいたのは5分にも満たないんですけど、私には1時間にも2時間にも感じられるんです。
それだけ、役人と同じ空気を吸ってるのが苦痛だって事です。
それはそれで、さ~て、これからは自分を旅モードに切り替えようと思います。
気分はすでに南国気分。
旅行の準備を着々としなくっちゃね(^^)
「朝食」
・玉子かけごはん
・シジミの味噌汁
・サンマの蒲焼き缶
「昼食」
・サンドイッチ(ソースコロッケ、卵レタスサラダ、玉ねぎ入りハムサラダ、ベーコン入りポテトサラダ)
・ひと口もち食感 チーズ&ジンジャー
・野菜ジュース
「夕食」
・肉じゃが(豚肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参)
・ごはん
・辛子明太子
・ザーサイ
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・チョコレート
今日のBW:66.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー