忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[708] [709] [710] [711] [712] [713] [714] [715] [716] [717] [718]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もまた、休みなのに寝てられなかった。
午前5時頃トイレに起きて以降、1時間おきくらいに目が醒めて時計を見て、まだこんな時間かと寝直すんですが、結局9時半頃起きてしまった。
その直前に、静かな日曜の朝なのに突然2発の爆発音が響き渡ったんです。
何?何事が起きた??
空爆か、発電所の水素爆発か?
北海道にも原発はありますけど、距離的にそこでもし爆発が起きても聞こえるはずもないし。
奥さんが言うには「メーデーじゃない?」って。
そうか!今日は月が変わって5月だもんな。
その後デモ行進隊からのシュプレヒコールみたいなのが聞こえて来てたから、間違いはないでしょう。
でもねぇ~、メーデーったって、超不景気な日本経済の中で、さらに消費が冷え込んでるのに待遇改善なんて横断幕持って、経営者もどうしようもないでしょ。
何でもかんでも自粛ってのは良くないけど、せっかくの休日にデモ行進に駆り出される労働者も、辛いものがあったんじゃないんですかね。
札幌でも大きな団体が、デモ行進をしたとニュースで言ってました。
自粛が良い悪いは別にしても、せっかくの休日くらいは休息や家族サービスにあてさせるくらいの配慮があってもいいんじゃないんでしょうか。
デモ行進って、事前に必ず警察に届け出て許可を取らなきゃならないんです。
そしてそのデモ隊に警備として警官が複数名付いて歩くんですが、警察だっていい迷惑でしょ。
労働者の権利とか何とか言ってデモ行進してるけど、今年くらいは駆り出した労働者を動員して、メーデーのデモ行進の代わりに震災復興の義援金集めを街頭でしますってマスコミにアピールすれば、もの凄く感じ良かったのにね。
それはそうと、2発の爆発音、メーデーの花火だったんですが、この音のおかげで起きる事になってしまった責任は誰が取るの?

今日は朝からどんより鉛色の空で、いつまでも止む事のない小雨が1日中。
夕方ほんの一瞬陽が差した以外は、朝からずっと夕方の様な1日でした。
私達は「全然ゴールデンじゃないウィーク」なんで、雨でも雪でもヤリでも関係なんですが、気が滅入って来そうな天気は勘弁して欲しい。
予報では明日も1日中雨の様ですが、埃っぽかった空気をキレイにするためには仕方がないですかね。

「昼食」
・ネバネバそばミニサイズ(オクラ、なめこ、山菜水煮、ネギ)
・おにぎり(鮭ハラス、いくら)

「おやつ」
・ホワイトチョコ

「夕食」
・キノコとベーコンの和風スパゲティー(シメジ、舞茸、椎茸)
・ポトフ(ジャガイモ、人参、玉ねぎ、ウインナー)
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・抹茶チョコ

今日のBW:65.5kg

拍手[0回]

PR
さすがに土曜日と言っても、休み明け。
午前診療の朝から昼まで患者が切れる事なく、待合室も常に混雑状態でした。
ゴールデンウィーク真っただ中と言っても、作業服姿の人もいれば毎日休日の人もいる。
病院と言う所は、休みとはあまり縁のない世界なんですよ。

私も朝からバッタバタ。
デスクに置いてあった伝票や処方箋を処理して、息つく暇もなくまたもや伝票を持った看護師が何人も病棟から降りてきた。
こんな月末の、しかも今日が決算年度末だっちゅうのに、薬をください輸液が足りないと。
休み前に定期の払い出しをしたはずなのになんで足りなくなるんだ!とキレかかったら、患者に対する治療方針が何人も変わったんだとか。
詳しく聞くと、容態が不安定になった患者が複数人出て、ドクター指示が変わったと。
1人は脳出血を再度起こしたようだとかで、投薬は全面的に中止になり、輸液と脳保護剤の点滴が開始された様。
他にも風邪がある病棟でまん延しているらしく、どうも季節の変わり目の影響なのか、容態が不安定になって来ているようです。
胃がん患者が先日吐血して運ばれて来て、その輸血の書類を厳密にチェックもしたし。
吐血までしてる患者を当院に置いといて、大丈夫なんだろうかとスタッフ一同不安なんですけど。

年度末ですから、決算用の棚卸し作業も行いました。
まあ、数百品目もある医薬品や医療材料ですから、毎年のようにパッと見で数を決めてメモに書き残しておき、あとでそれらしくパソで作った在庫表に数字を書き込んで事務に渡すんです。
この表はすでに作ってあるので、数字の記入は助手にお願い。
何せ品目数が多いので、結構手間がかかるんですよ;
私は、助手に書き方を教えて別な仕事。
まとめるのは、それこそゴールデンウィーク明けになるでしょう。

明日休んで、明後日月曜は通常業務。
先輩助手は今日で薬局勤務が終了し、明後日からはいよいよ新人助手だけの体制になります。
新人2名体制ですけど、1年間のキャリアを持った先輩1人とは比べるべくもない。
半人前足す半人前は、まだまだ半人前ってとこです。
月曜日、風邪でも引いてサボりたい気分です(^^ゞ

「朝食」
・サンドイッチ(エビとサウザンマカロニサラダ、ローストチキンとレタスとトマトとチーズ)
・オニオンコンソメスープ

「昼食」
・塩ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)

「おやつ」
・チョコレート

「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ、つくね、椎茸、おにぎり1口
・焼酎のウーロン茶割り

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・半熟スフレチーズケーキ

今日のBW:65kg

拍手[0回]

だから!のんびり寝てればいいものを、休みの日に限って寝てられないなんて;
今朝も午前9時過ぎには起きてしまった。
今夜奥さんは夜勤ですから、休みと言ってもどこへ行くでもない、せいぜい近所のコンビニに行ったくらい。
奥さんは夕方出勤ですから、朝からどっかへ買い物にでも行けない事はないんですけど、気分的に落ち着かないし、北海道弁の「あずましくない」ってやつでね。
結局、自宅でゴロゴロ、テレビで野球観戦程度の休日でした。

それにしての何あの試合!(怒)
先取点を取って点差を広げて今日は勝ち試合と思ったのに、点差を詰められて、また点を取って点差を広げたのにもかかわらず、あっという間に同点から逆転だって。
何を考えてんだか中継ぎ陣はよっ!(怒)
野手陣が6点取っても勝てないレベルのピッチャーしかおらんのかっ!(怒)
被災地の球団は、絶対に勝つって言う信念でエースが1失点完投勝ちしてるっちゅうのにさ。
こんな体たらくで、よくもまあオーナーだか何だか訳分からん爺さんが開幕を延期するななんて言えたもんだ。
あと1ヶ月くらい試合を延期してもらって、その間にチームを立て直した方が良いんじゃないのと思ってしまう。
新人投手が3試合に先発してるのに、1勝しかしてないってのは、打撃陣と中継ぎ陣の責任でしょ。
3試合で21イニング投げて、自責点がたったの4ですよ。
防御率「1.71」って、チームトップの成績なんだって。
ああ、情けないったらありゃしない。
明日また負けら、単独最下位だとさ。
ネットによると、明日の先発は・・・、大卒新人ですか・・・。
って一体誰このピッチャー?
ドラフト4位らしいけど、聞いた事ないな。
大丈夫ですかい?
と言っても、他に先発を任せられるピッチャーが見当たらないし、まあ、それならまったくの初先発で相手チームを混乱させるのもいいのかも。
もしかしたらとんでもない秘密兵器だったりしてね。
取りあえず応援しますけど、このまま行ったらマジで監督の責任問題が浮上してくるかも。
それにしても、今年のわがジャイアンツはケガ人が多過ぎ!
どいつもこいつも、オフの間に何やってたのよ!(怒)

「ブランチ」
・炒飯
・ワンタンスープ

「夕食」
・彩り三色弁当(鶏そぼろ、卵そぼろ、鮭フレーク、焼売、エビフライ、味付スパゲティー、ポークウインナー)
・シジミわかめスープ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg

拍手[0回]

今日は半日勤務。
患者の流れもダラダラ。
世の中もう連休?
私も同じ・・・、と行きたいところですが、残念ながら今年のゴールデンウィークは、連休は5月4日と5日の2連休のみ。
2連休なんかいつもの土曜休みと変わらないんだから、まったくもって連休感といいますか、そう言ったものは感じられない。
奥さんも、世の中が連休の時は仕事仕事で、明日も夜勤。
2人の休みが合うのは、今度の日曜の5月1日と、連休最後の5日のみ。
いつものごとく、私達はすれ違い夫婦であった;

昼で仕事を終えて帰宅した私は、日勤で奥さん不在の自宅で1人寂しく昼食を摂り、何もする事もないしテレビも主婦向け情報番組しかやってないので、つまらないからとさっさとお昼寝。
2時間弱寝たでしょうか、起きてもヒマヒマ、ヒマ人な私でした。
せっかく今日から1.5連休なのに、何もする事がないって、何て不幸な私なんでしょ(^^ゞ
まあ、せいぜい何もせずにのんびりしますかいね。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・黒豆納豆
・結び白滝の子和え

「昼食」
・ラーメン風春雨(とんこつ正油味)
・焼きおにぎり2個

「夕食」
・キノコハンバーグ
・エリンギのバターソテーとレタス
・フライドポテト
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65.5kg

拍手[0回]

昨日歯に消毒剤を詰めて、その上にかぶせ物をしてあったんですけど、朝食の時にそのかぶせ物が取れてしまいました;
歯の奥底から消毒剤の臭いと味がして、そこはかとなく口の中が臭くてたまらん;
しかも、そのかぶせ物の下には脱脂綿の様なものが詰めてあって、それが毛羽立って食事のたびに取れそうになるし、舌に触って感じ悪いです。
次回の治療は来週月曜日。
それまで持つんだろうか。
月曜まで「柔らかい物」生活を強いられるのか、それとも、流動食で何とかしましょうか。
でも、医療用の缶入り経腸流動栄養剤は、震災の影響で缶を作る工場が被災し、夏くらいまで製造できないと言うんです。
歯の治療中はいつもこの流動栄養剤を作って販売しているメーカーの担当者からサンプルとして製品を一杯もらって、特に抜歯直後はこれで空腹を満たした事もあるんですよ。
でも今回はそう言う事も出来ないんで、なかなか辛い思いではあります。
何たって前々回の歯の治療で、ドクターから思うように改善しないし疾患が複雑すぎるので、もしかしたら抜かなければならないかもと言われています。
今更何よと思いましたが、最初から抜くつもりで通院し始めた訳ですから、やるんならさっさとやってくれっ!ってな気分で。
ただし、来月中旬に父の1周忌があるので、抜くにしてもそれが終わってからでないと、歯なしで人前には出れませんからね。
仮歯をすぐに付けてくれたとしても、怖くて何も食べれないでしょ。
その仮歯が取れでもしたら、それこそ大騒ぎになっちゃうしぃ;
こういう時こそ、流動栄養剤の出番なんですが、それが手に入らないとなると市販のを買う事になりますが、そんな事にまで経費をかけたくないですしね。
震災の影響は、私の歯にまで来ている・・・ってかぁ(^^ゞ

内科のドクターは、風邪や感染症患者と近距離で応対するため、感染予防のため、特に外来ではマスクを着用してる人が多いです。
病棟でも、入院患者に自分が持っている細菌やウイルスを移さないように、最低限のマナーとしてドクターも看護師もマスクを着用している人が多いんです。
歯科はと言うと、やはり近距離で患者の歯の治療をしますから、感染予防や自分の息が患者にかからないようにマスクをしていますね。
ですから、マスクを外したドクターに会っても、それが自分の主治医だとは気がつきにくいんですよ。
それはそうと、昨日の話ですけど、いつもの様に治療を受けている時に、いつもは目を閉じて治療を受けているんですけど、終了直後に方針について話しかけられ、目を開けてドクターの顔を見た時、見てしまったんです!
通常マスクは、口と鼻をすっぽり覆うように装着するものなんですが、昨日のドクターは口だけを隠す様にマスクをしていました。
当然鼻は私から見え、しかも私の診察台?治療ベッド?は倒されたままだったので、下から見上げる様なポジションだったんです。
もうお分かりのように、下から顔を見上げた場合、一番最初に目に飛び込んでくるのはドクターの鼻ですよ。
その鼻の穴から、黒くて長~い物が1本、横を向いて飛び出してたんです。
それが見えた瞬間、私はこのドクターは喫煙者だなと確信しました。
今の時代内科医、特に呼吸器と循環器を専門とする医師が禁煙に積極的なのは言うまでもありませんが、歯や歯ぐきの病気にもつながると言う事で歯科医も積極的に禁煙を勧めています。
ところが、医師・歯科医師を問わず、全員が聖人君子であるわけがないんで、中にはヘビーな人もいる事でしょう。
私の歯を見れば喫煙者か非喫煙者かくらいはすぐに分かるでしょうけど、このドクターはそれについての言及は一切ありませんし。
私もヘビーな方ですから毛の伸びは早い方ですが、このドクターも身だしなみくらいはきちんとしておいた方がいいんじゃないんですかね。
何たって、客商売なんですから。

「朝食」
・自家製パン
・クラムチャウダー
・ハムステーキ

「昼食」
・あんかけ正油ラーメン
・焼きおにぎり

「夕食」
・牛腩飯(ニュウナンファン、牛バラ肉の煮込みかけごはん)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]