管理人の食卓風景と日常の日記
昨日は、結婚記念日なのもあって、馴染みの寿司屋へ行ってきました。
気分良く飲んで食べて帰宅し、パジャマに着替えてまた飲み始めようかと思ったんですけど、不良の虫が騒ぎ始めてしまったんです。
「さて~、行くか!」
2人とも着替えて落ち着いたところだったのに、私が突然そう宣言したものだから奥さんも驚いて「マジ?」と。
店に予約の電話をしてもらって、またもや着替えて、徒歩でカラオケ店へ向かいました。
いつものように2人で交互にマイクを離さず歌い続け、予定の3時間が近づいたところで「2時間延長!」と私が叫んで歌い続け、さすがに昼間の疲れと歌い疲れと酔いのせいで私がダウンしかかって、タクシーに乗せられて帰宅し、そのままバッタンキューでした。
今日改めてカラオケ店でのレシートを見ると、『入店21:11、退室02:01』と記載してあった。
4時間50分も2人で歌い続けた事になり、まあこれもいつもの事かと思いましたが、5時間コースってのは新記録だったかも;
こんな状態でしたから、今日起きたのは午後1時半過ぎ。
起きても何だかボーっとしてて、体もフワフワしてる変な感じでした。
ただ、とっても二の腕が痛く、特に左腕の付け根あたりを押すと激痛が走るんです。
マイクを持つ手に力が入り過ぎたか、興が乗って身ぶり手ぶりで騒ぎすぎたか、どちらにしても騒ぎ過ぎたバチが当たったのかもね(^^ゞ
そのままボーっとしててもしょうがないんで、午後2時過ぎに近所のラーメン屋行って、遅い昼食にしました。
皆さんも同じなのか、ラーメン屋は結構混んでましたね。
大将1人でやってる店なので、頼んでからラーメンが出てくるまでかなり待たされ、食べ終わって店を出たのは午後3時を過ぎてました。
一旦帰宅して一息つき、今度は食料の買い出しにスーパーへ。
さし当たって必要なものだけ買って、帰宅したのが午後4時。
野球を見ながらパソコンで家計簿をつけてたら、あっと言う間に午後5時前になってました。
これを有意義な休日と言っていいのか、ムダな1日と言うべきなのか。
まあ、こんな日もありって事で(^^)v
「昼食」(ラーメン屋)
・あんかけラーメン
「おやつ」
・メロンジュース
「夕食」
・牛肉コロッケ
・ポテサラハム巻
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
気分良く飲んで食べて帰宅し、パジャマに着替えてまた飲み始めようかと思ったんですけど、不良の虫が騒ぎ始めてしまったんです。
「さて~、行くか!」
2人とも着替えて落ち着いたところだったのに、私が突然そう宣言したものだから奥さんも驚いて「マジ?」と。
店に予約の電話をしてもらって、またもや着替えて、徒歩でカラオケ店へ向かいました。
いつものように2人で交互にマイクを離さず歌い続け、予定の3時間が近づいたところで「2時間延長!」と私が叫んで歌い続け、さすがに昼間の疲れと歌い疲れと酔いのせいで私がダウンしかかって、タクシーに乗せられて帰宅し、そのままバッタンキューでした。
今日改めてカラオケ店でのレシートを見ると、『入店21:11、退室02:01』と記載してあった。
4時間50分も2人で歌い続けた事になり、まあこれもいつもの事かと思いましたが、5時間コースってのは新記録だったかも;
こんな状態でしたから、今日起きたのは午後1時半過ぎ。
起きても何だかボーっとしてて、体もフワフワしてる変な感じでした。
ただ、とっても二の腕が痛く、特に左腕の付け根あたりを押すと激痛が走るんです。
マイクを持つ手に力が入り過ぎたか、興が乗って身ぶり手ぶりで騒ぎすぎたか、どちらにしても騒ぎ過ぎたバチが当たったのかもね(^^ゞ
そのままボーっとしててもしょうがないんで、午後2時過ぎに近所のラーメン屋行って、遅い昼食にしました。
皆さんも同じなのか、ラーメン屋は結構混んでましたね。
大将1人でやってる店なので、頼んでからラーメンが出てくるまでかなり待たされ、食べ終わって店を出たのは午後3時を過ぎてました。
一旦帰宅して一息つき、今度は食料の買い出しにスーパーへ。
さし当たって必要なものだけ買って、帰宅したのが午後4時。
野球を見ながらパソコンで家計簿をつけてたら、あっと言う間に午後5時前になってました。
これを有意義な休日と言っていいのか、ムダな1日と言うべきなのか。
まあ、こんな日もありって事で(^^)v
「昼食」(ラーメン屋)
・あんかけラーメン
「おやつ」
・メロンジュース
「夕食」
・牛肉コロッケ
・ポテサラハム巻
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
PR
今日も日中の気温は13℃止まり。
1日のうちの最高気温15℃は、午前4時に記録しちゃったんですよ。
朝からうっとおしい小雨が降っていて、肌寒くてブルゾンが必要な今日の天気でした。
昼休み銀行へ行ってきましたが、気温も気候もまるで2ヶ月くらい戻った様な感じでした。
こんな天気じゃ、何をするにしても気分が乗りませんね。
明日も低温のままの予報で、20℃を超えるのは日曜日かららしいです。
とは言っても、週間予報ではグズついた日が続く様ですね。
大型の台風5号が日本に近づいてるそうで、その影響も来週は受けるんでしょうか。
昨日も土砂崩れが発生して観光客などが孤立したとニュースで言ってましたけど、もうこれ以上各地に風と雨による被害が出なければいいんですが。
今日は天気が悪いせいか?朝から学生助手を怒鳴りっ放しでした。
言われた事ができてない、抜けてる、2日前に教えた事をメモも取ってないから覚えてない。
病棟から、2階に入院してた患者が4階に移ったのに、毎回薬が2階に上がってくると文句を言われた。
私は転室の連絡が来た時に、学生助手に2階へ運ぶ箱から4階へ運ぶ箱に移しなさいと指示したのにもかかわらず、来週投薬分は直して今週投薬分は直してなかった。
月・水・金と、週3回病棟へ薬を運んで行くんですが、詰所サイドでは「ずーっと」間違ってると言う言い方をします。
今週水曜日に間違って入ってたら連絡をくれればそれで直して済むのに、連中は勝手に受け渡してしまうのでこちらが直し忘れてる事すら気がつかないんです。
で、それが2度続くと、もう1年以上も続けて間違ってる言う感じで、「鬼の首でも取った」かのような言い方で文句を言ってくるんです。
しかも言い方がイヤらしく、「伝票来てますか?部屋が移ったのは知ってますか?何回も間違ってくるんですけど、連絡行ってませんか?」ってな具合に。
それも、今日文句を言ってきたのは、自分も学生時代に助手を務めてて、その程度の間違えくらい何度も犯してた看護師で、誰がそのミスをしたかくらい知ってる奴だからなおの事腹が立った。
「テメェも学生の時間違っただろっ!(怒)」
ったく、看護師様になった途端に自分の過去には過ちなどなかったかのような態度になって、さも偉そうに文句を垂れに来るようになる。
「すべてのミスはあんたの後輩がやった事だよっ!」
そう言ったら言ったで、責任は薬剤師だとか、確認がどうとか口ごもりながら講釈を垂れ始めるから言いませんけど。
週3回投薬分を1回で作って3回分に分ける調剤の仕方をしてるので、1つのミスが3回続く事になるんです。
ですから、1回間違いがあったら続くからすぐに教えてと何度も何度も、口が酸っぱくなるほどお願いしてるのに、絶対に言って来ないしね。
ミスを続けさせて文句を言う口実を作ってるんじゃないかと疑ってみたくなる。
人間、誰しもミスをするものです。
それを防止するために病棟でもチェックしてもらってるのに、ミスを隠されたら何の意味もなくなってしまうし、それで文句を言われたらこっちとしてはやってられませんって。
自分の事を棚に上げて逆ギレするつもりはありませんけど、もう少し連携って事を考えてくれよな。
ってな訳で、朝から学生助手を教育した話でした。
決して「八つ当たり」した訳じゃありませんよ(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・紅葉子
・ハムステーキ
「昼食」
・ざるそば
・塩むすび
・焼鮭
「夕食」(寿司屋)
・わらびのたたき
・マグロ生姜煮
・ごぼうスライスチップ、白エビのてんぷら
・ホタテのグラタン風貝焼
・サヨリの千切り生姜醤油
・お造り(ソイ、道南産マグロ赤身と中トロ、チップ、鮭児)
・鯨ベーコン
・カラスミ炙り
・焼き穴子、つまみで
・握り(海水うに、マグロ中トロ、赤身)
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
「カラオケ店で」
・チョコ菓子
・中生
・焼酎のライム割りとグレープフルーツ割り
今日のBW:64kg
1日のうちの最高気温15℃は、午前4時に記録しちゃったんですよ。
朝からうっとおしい小雨が降っていて、肌寒くてブルゾンが必要な今日の天気でした。
昼休み銀行へ行ってきましたが、気温も気候もまるで2ヶ月くらい戻った様な感じでした。
こんな天気じゃ、何をするにしても気分が乗りませんね。
明日も低温のままの予報で、20℃を超えるのは日曜日かららしいです。
とは言っても、週間予報ではグズついた日が続く様ですね。
大型の台風5号が日本に近づいてるそうで、その影響も来週は受けるんでしょうか。
昨日も土砂崩れが発生して観光客などが孤立したとニュースで言ってましたけど、もうこれ以上各地に風と雨による被害が出なければいいんですが。
今日は天気が悪いせいか?朝から学生助手を怒鳴りっ放しでした。
言われた事ができてない、抜けてる、2日前に教えた事をメモも取ってないから覚えてない。
病棟から、2階に入院してた患者が4階に移ったのに、毎回薬が2階に上がってくると文句を言われた。
私は転室の連絡が来た時に、学生助手に2階へ運ぶ箱から4階へ運ぶ箱に移しなさいと指示したのにもかかわらず、来週投薬分は直して今週投薬分は直してなかった。
月・水・金と、週3回病棟へ薬を運んで行くんですが、詰所サイドでは「ずーっと」間違ってると言う言い方をします。
今週水曜日に間違って入ってたら連絡をくれればそれで直して済むのに、連中は勝手に受け渡してしまうのでこちらが直し忘れてる事すら気がつかないんです。
で、それが2度続くと、もう1年以上も続けて間違ってる言う感じで、「鬼の首でも取った」かのような言い方で文句を言ってくるんです。
しかも言い方がイヤらしく、「伝票来てますか?部屋が移ったのは知ってますか?何回も間違ってくるんですけど、連絡行ってませんか?」ってな具合に。
それも、今日文句を言ってきたのは、自分も学生時代に助手を務めてて、その程度の間違えくらい何度も犯してた看護師で、誰がそのミスをしたかくらい知ってる奴だからなおの事腹が立った。
「テメェも学生の時間違っただろっ!(怒)」
ったく、看護師様になった途端に自分の過去には過ちなどなかったかのような態度になって、さも偉そうに文句を垂れに来るようになる。
「すべてのミスはあんたの後輩がやった事だよっ!」
そう言ったら言ったで、責任は薬剤師だとか、確認がどうとか口ごもりながら講釈を垂れ始めるから言いませんけど。
週3回投薬分を1回で作って3回分に分ける調剤の仕方をしてるので、1つのミスが3回続く事になるんです。
ですから、1回間違いがあったら続くからすぐに教えてと何度も何度も、口が酸っぱくなるほどお願いしてるのに、絶対に言って来ないしね。
ミスを続けさせて文句を言う口実を作ってるんじゃないかと疑ってみたくなる。
人間、誰しもミスをするものです。
それを防止するために病棟でもチェックしてもらってるのに、ミスを隠されたら何の意味もなくなってしまうし、それで文句を言われたらこっちとしてはやってられませんって。
自分の事を棚に上げて逆ギレするつもりはありませんけど、もう少し連携って事を考えてくれよな。
ってな訳で、朝から学生助手を教育した話でした。
決して「八つ当たり」した訳じゃありませんよ(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・紅葉子
・ハムステーキ
「昼食」
・ざるそば
・塩むすび
・焼鮭
「夕食」(寿司屋)
・わらびのたたき
・マグロ生姜煮
・ごぼうスライスチップ、白エビのてんぷら
・ホタテのグラタン風貝焼
・サヨリの千切り生姜醤油
・お造り(ソイ、道南産マグロ赤身と中トロ、チップ、鮭児)
・鯨ベーコン
・カラスミ炙り
・焼き穴子、つまみで
・握り(海水うに、マグロ中トロ、赤身)
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
「カラオケ店で」
・チョコ菓子
・中生
・焼酎のライム割りとグレープフルーツ割り
今日のBW:64kg
午前6時51分ごろ、岩手県沖を震源とするマグニチュード6.7(推定)の地震がありました。
青森県と岩手県で震度5弱を観測した地点もあったようですが、幸い津波による被害はなかったようです。
わが街も震度2を記録し、家具や家電が「ピシッ、ミシッ」と音を立て、約1分程揺れていました。
今日奥さんは早出勤務で、午前6時半頃には出勤していて、地震があった時は私1人でした。
午前6時50分にセットしてある目覚まし時計が鳴ったので止めて起き、トイレへ行こうと居間を通った時にテレビを見ると「緊急地震速報」の文字が見えたので、小さくしてあったテレビのボリュームを上げると、北海道ローカルの民放アナウンサーが「スタジオも揺れています」と言ったと思ったら、わが家もゆらゆらと揺れ始めました。
まだ寝ぼけた頭でテレビ画面を見ながら家具や家電が倒れないか注意して立ちすくんでいると、テレビのお天気カメラの映像でわが街が映され、カメラが激しく揺れているシーンを映し出していました。
しばらくして地震も収まり、テレビのアナウンサーも各地の震度を読み上げ始めましたが、わが家は高層マンションの中層階、テレビ局のスタジオで揺れを感じなくなった後も十数秒は建物自体の揺れは続いていました。
放送局がある札幌は震度3だったようですので、スタジオのライトなどはかなり揺れたでしょうけど、アナウンサーは決して取り乱さず冷静に地震と津波に対する注意喚起を続けていました。
その後民放ですからコマーシャルになったので国営放送にチャンネルを変えると、北海道ローカルと違って東京放送局のアナウンサーが津波注意報が出ている岩手県沿岸を中心に「津波に警戒して下さい、海岸や河川に近寄らないでください」と、3ヶ月前の記憶を思い起こさせるようなアナウンスを続けていました。
大きな被害がないとの情報でも入ったのか、津波到達時間を過ぎた頃には各地の震度を繰り返しアナウンスし始め、時折岩手県沿岸部の映像を流して「この映像では津波が到達しているかは確認できません・・・」と、さらに注意を呼び掛けた後に別のニュースに切り替わりました。
ここでいつも見ている民放にチャンネルを変えましたが、もうすでに地震と津波のニュースには触れる事なく通常の内容に戻っており、午前7時45分に津波注意報が解除になった事だけが伝えられました。
その後すぐに出勤したのでテレビからの情報は入手できませんでしたが、ネットのニュースを見るとそれ以上の被害などの情報の記載は見当たらず、今後もマグニチュード7レベルの余震は来るとの注意喚起だけが見られました。
大震災の当日は宮古島で観光しており、その瞬間は伊良部島から宮古島への高速船に乗っていたんです。
遠く離れた宮古諸島では、地震に遭わずに済みました。
北海道のわが街はその時、震度2から3レベルだったそうです。
無事北海道へ戻って来て、その後1度だけ震度1レベルの地震に遭いましたが、「あっ!揺れてる」と起き上がったくらいで、特にどうこうと言った事はありませんでした。
やはり震度2レベルになると揺れも強く長く続き、ましてや寝起きに襲われたせいで頭の中が混乱して、何をどうすればいいか思考回路がフリーズしてしまいました。
私が震度2でこうなんですから、頻繁に震度4や5の余震に遭っている被災地の方々は「地震酔い」に苦しめられたり、精神的に異常を来してもおかしくはないでしょう。
いつまで余震が続くのか分かりませんが、原発も含めて、一刻も早い終息を願ってやみません。
今日は寒い!
一昨日の暑さは一体何だったんだと思えるほど気温が下がり、午前中は15℃くらいまでしか気温が上がりませんでした。
午前10時頃に入院してた患者さんを見送るため半袖の白衣のまま外に出たら、あっという間に肌が冷たくなって風邪を引きそうになっちゃいました。
ここ数日の気温の変動に体がついて行きませんよ。
明日も20℃には到達しない予報の様で、天気が持ち直すのが土曜日くらいからだそうです。
油断してら本当に風邪をひいてしまいそうなので、道内の皆さんは十分注意して下さいね。
「朝食」
・たまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・ショート生パスタ チキントマト
・ベーコンと玉子の生パスタサラダ
「夕食」
・彩り野菜を添えた和風おろしハンバーグごはん
・玉子豆腐
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
青森県と岩手県で震度5弱を観測した地点もあったようですが、幸い津波による被害はなかったようです。
わが街も震度2を記録し、家具や家電が「ピシッ、ミシッ」と音を立て、約1分程揺れていました。
今日奥さんは早出勤務で、午前6時半頃には出勤していて、地震があった時は私1人でした。
午前6時50分にセットしてある目覚まし時計が鳴ったので止めて起き、トイレへ行こうと居間を通った時にテレビを見ると「緊急地震速報」の文字が見えたので、小さくしてあったテレビのボリュームを上げると、北海道ローカルの民放アナウンサーが「スタジオも揺れています」と言ったと思ったら、わが家もゆらゆらと揺れ始めました。
まだ寝ぼけた頭でテレビ画面を見ながら家具や家電が倒れないか注意して立ちすくんでいると、テレビのお天気カメラの映像でわが街が映され、カメラが激しく揺れているシーンを映し出していました。
しばらくして地震も収まり、テレビのアナウンサーも各地の震度を読み上げ始めましたが、わが家は高層マンションの中層階、テレビ局のスタジオで揺れを感じなくなった後も十数秒は建物自体の揺れは続いていました。
放送局がある札幌は震度3だったようですので、スタジオのライトなどはかなり揺れたでしょうけど、アナウンサーは決して取り乱さず冷静に地震と津波に対する注意喚起を続けていました。
その後民放ですからコマーシャルになったので国営放送にチャンネルを変えると、北海道ローカルと違って東京放送局のアナウンサーが津波注意報が出ている岩手県沿岸を中心に「津波に警戒して下さい、海岸や河川に近寄らないでください」と、3ヶ月前の記憶を思い起こさせるようなアナウンスを続けていました。
大きな被害がないとの情報でも入ったのか、津波到達時間を過ぎた頃には各地の震度を繰り返しアナウンスし始め、時折岩手県沿岸部の映像を流して「この映像では津波が到達しているかは確認できません・・・」と、さらに注意を呼び掛けた後に別のニュースに切り替わりました。
ここでいつも見ている民放にチャンネルを変えましたが、もうすでに地震と津波のニュースには触れる事なく通常の内容に戻っており、午前7時45分に津波注意報が解除になった事だけが伝えられました。
その後すぐに出勤したのでテレビからの情報は入手できませんでしたが、ネットのニュースを見るとそれ以上の被害などの情報の記載は見当たらず、今後もマグニチュード7レベルの余震は来るとの注意喚起だけが見られました。
大震災の当日は宮古島で観光しており、その瞬間は伊良部島から宮古島への高速船に乗っていたんです。
遠く離れた宮古諸島では、地震に遭わずに済みました。
北海道のわが街はその時、震度2から3レベルだったそうです。
無事北海道へ戻って来て、その後1度だけ震度1レベルの地震に遭いましたが、「あっ!揺れてる」と起き上がったくらいで、特にどうこうと言った事はありませんでした。
やはり震度2レベルになると揺れも強く長く続き、ましてや寝起きに襲われたせいで頭の中が混乱して、何をどうすればいいか思考回路がフリーズしてしまいました。
私が震度2でこうなんですから、頻繁に震度4や5の余震に遭っている被災地の方々は「地震酔い」に苦しめられたり、精神的に異常を来してもおかしくはないでしょう。
いつまで余震が続くのか分かりませんが、原発も含めて、一刻も早い終息を願ってやみません。
今日は寒い!
一昨日の暑さは一体何だったんだと思えるほど気温が下がり、午前中は15℃くらいまでしか気温が上がりませんでした。
午前10時頃に入院してた患者さんを見送るため半袖の白衣のまま外に出たら、あっという間に肌が冷たくなって風邪を引きそうになっちゃいました。
ここ数日の気温の変動に体がついて行きませんよ。
明日も20℃には到達しない予報の様で、天気が持ち直すのが土曜日くらいからだそうです。
油断してら本当に風邪をひいてしまいそうなので、道内の皆さんは十分注意して下さいね。
「朝食」
・たまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・ショート生パスタ チキントマト
・ベーコンと玉子の生パスタサラダ
「夕食」
・彩り野菜を添えた和風おろしハンバーグごはん
・玉子豆腐
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
ん~、昨日の影響か、今朝は私も奥さんも食欲がなかった。
私はまだ消化されてない様な感じで、奥さんは胃が痛いと。
でも奥さんは今日の仕事は入所者の入浴介助。
何か食べて行かないと風呂で倒れてしまうと、昨日買って残っていたサンドイッチを無理矢理飲み込んでました。
それよりも2人とも体が異常にダルくて。
直射日光の炎天下に3時間以上もいたものだから、相当なダメージを受けてしまったようです。
私はもちろん、肌を出してた部分は完全に日焼け。
顔なんか、目が腫れぼったくなってて顔自体が赤黒く、むくんだようになってました。
寝不足や二日酔いのせいじゃなく、明らかに炎天下でのヤケドの様な気がします。
胸元なんか、シャツの開いてた部分だけV字状に赤くなってましたもん。
出勤したら、昨日の参加者のほとんどが、私達と同じように日光にやられてダルさを訴えていましたね。
朝礼で院長が昨日の事に触れ、昼間っから飲んだのと暑さでやられて、自宅に戻った午後4時過ぎから夜中の午前1時頃まで爆睡してたと。
2次会へ行くぞ~と声をかけてた院長、ジンギスカンバーべキューの終盤には、椅子に座ったまま半分寝てましたしね;
今日もわが街は気温が25℃くらいまで上がりましたが、朝からやや曇り空だったせいか昨日の様には暑くは感じませんでした。
でも仕事中はエアコンは必須。
薬局内外の温度差にやられてしまいそうですけど、それは業務上仕方ないと諦めて、節電の対象外とさせてもらっています。
今日は歯医者。
抜歯から今日で6日経ちますが、痛みはなく食べられるようになっていても、どうも縫った部分から白い『ウミ』がまだ出てるように見えるんです。
抗菌剤はクソ真面目に飲んでますが、どうやらこの抗菌剤は私の歯周病菌か別の何かの菌には効果がないように思えます。
飲料やカスが入り込んで腐って化膿してるのかもしれませんし、原因は何だか分かりませんが、とにかく自分が見ても白っぽい『ウミ』なのか『滲出液』なのかが出てるんですよ;
こんな状態での抜糸は無理だろうと思いつつ歯科医院へ行きましたが、事の次第を話すともう1週間このまま抜糸せず様子を見ましょうと来るかと思ったら、いつのまにか抜糸されてましたよ。
さすがに抜糸直後は冷たいものがしみましたけど、まあ、まだおっかなびっくりの部分はありますが、とりあえず食べる事に関しては普通に戻ってきてますから、それはそれで良しとしましょう。
次回は麻酔をかけて両サイドの歯を治療する予定だそうで、ドクター曰く「もう抜歯した部分の歯茎が落ち着くのを待つのも時間がもったいないから」だそうで。
ただ、あまり時間をかけると、今度は来月の旅行の時にまた食べられないなんて状態になってしまう事がとっても心配だったので、それも良しとしなければ。
あと約1ヶ月で、両サイドの歯を治療して、型を取って部分入れ歯のブリッジを入れる所まで行けるのかどうか、どうも雲行きが怪しくなってきてますけど。
それなら旅行から帰ってくるまでは、このままの「歯っ欠けオヤジ」でいさせてくれた方がありがたいんですけどね。
さてさて、この先どうなります事やら(^^ゞ
「朝食」
・栄養補給液状飲料1缶(200kcal)
「昼食」
・冷やしたぬきそば(揚げ玉、卵)
「夕食」
・からあげくん醤油ダレ味
・焼酎のフレッシュグレープフルーツ割り、シークヮーサー入り四季柑ドリンク割り、ウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
私はまだ消化されてない様な感じで、奥さんは胃が痛いと。
でも奥さんは今日の仕事は入所者の入浴介助。
何か食べて行かないと風呂で倒れてしまうと、昨日買って残っていたサンドイッチを無理矢理飲み込んでました。
それよりも2人とも体が異常にダルくて。
直射日光の炎天下に3時間以上もいたものだから、相当なダメージを受けてしまったようです。
私はもちろん、肌を出してた部分は完全に日焼け。
顔なんか、目が腫れぼったくなってて顔自体が赤黒く、むくんだようになってました。
寝不足や二日酔いのせいじゃなく、明らかに炎天下でのヤケドの様な気がします。
胸元なんか、シャツの開いてた部分だけV字状に赤くなってましたもん。
出勤したら、昨日の参加者のほとんどが、私達と同じように日光にやられてダルさを訴えていましたね。
朝礼で院長が昨日の事に触れ、昼間っから飲んだのと暑さでやられて、自宅に戻った午後4時過ぎから夜中の午前1時頃まで爆睡してたと。
2次会へ行くぞ~と声をかけてた院長、ジンギスカンバーべキューの終盤には、椅子に座ったまま半分寝てましたしね;
今日もわが街は気温が25℃くらいまで上がりましたが、朝からやや曇り空だったせいか昨日の様には暑くは感じませんでした。
でも仕事中はエアコンは必須。
薬局内外の温度差にやられてしまいそうですけど、それは業務上仕方ないと諦めて、節電の対象外とさせてもらっています。
今日は歯医者。
抜歯から今日で6日経ちますが、痛みはなく食べられるようになっていても、どうも縫った部分から白い『ウミ』がまだ出てるように見えるんです。
抗菌剤はクソ真面目に飲んでますが、どうやらこの抗菌剤は私の歯周病菌か別の何かの菌には効果がないように思えます。
飲料やカスが入り込んで腐って化膿してるのかもしれませんし、原因は何だか分かりませんが、とにかく自分が見ても白っぽい『ウミ』なのか『滲出液』なのかが出てるんですよ;
こんな状態での抜糸は無理だろうと思いつつ歯科医院へ行きましたが、事の次第を話すともう1週間このまま抜糸せず様子を見ましょうと来るかと思ったら、いつのまにか抜糸されてましたよ。
さすがに抜糸直後は冷たいものがしみましたけど、まあ、まだおっかなびっくりの部分はありますが、とりあえず食べる事に関しては普通に戻ってきてますから、それはそれで良しとしましょう。
次回は麻酔をかけて両サイドの歯を治療する予定だそうで、ドクター曰く「もう抜歯した部分の歯茎が落ち着くのを待つのも時間がもったいないから」だそうで。
ただ、あまり時間をかけると、今度は来月の旅行の時にまた食べられないなんて状態になってしまう事がとっても心配だったので、それも良しとしなければ。
あと約1ヶ月で、両サイドの歯を治療して、型を取って部分入れ歯のブリッジを入れる所まで行けるのかどうか、どうも雲行きが怪しくなってきてますけど。
それなら旅行から帰ってくるまでは、このままの「歯っ欠けオヤジ」でいさせてくれた方がありがたいんですけどね。
さてさて、この先どうなります事やら(^^ゞ
「朝食」
・栄養補給液状飲料1缶(200kcal)
「昼食」
・冷やしたぬきそば(揚げ玉、卵)
「夕食」
・からあげくん醤油ダレ味
・焼酎のフレッシュグレープフルーツ割り、シークヮーサー入り四季柑ドリンク割り、ウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
やはりまた今朝も『ウミ』が出現してしまいました;
「だから洗口剤を使いなさいって言ってるのに、人の言う事聞かないんだから(怒)」と、怒られてしまった;
ん~、どうしようか考えていたら、いい事思いつきました!
医療用のトローチって、喉が痛い時になめるけど、あれって元々人体に害がない消毒剤が入ってるんだよな。
それを口の中で溶かしていれば、塞がっていない歯茎の消毒にもなるべさ。
何でそんな事に今まで気づかなかったんだろう?
何やってんですかね、薬剤師の私が(^^ゞ
ああっ!トローチは噛み砕いちゃダメですよ。
小さくなっても最後まで口の中で溶かしてないと、口やのどの消毒にはならずに、胃の消毒になっちゃうからね。
って言うか、胃なんか消毒できませんけど;
それはそうと、朝ごはんを食べても歯茎に痛みはないし、普通の量を口に入れてもちゃんと咀嚼できるよう。
これならもう大丈夫かもね、堅い物や長い物で噛み切らなきゃならない物以外は。
何だか今日は、純和風でごく普通の朝食を久しぶりに食べた気がします。
今日は朝から落ち着かないし、仕事も手に付かなかった。
病院の所在地の神社のお祭りで、午前10時頃には「ピ~ヒャラ、ピ~ヒャラ」とお神輿さんの巡行が回って来ました。
威勢のいい男衆を先頭に、神主さんやお稚児さん達が御神体を挟んで練り歩いて来ました。
当院で小休止し、神主さんのお祓いやお神楽の奉納などで、病院正面玄関は祭りムード一色に。
入院患者も車いすで病棟から連れて来られて、お神楽の舞などを見て、少しは気分転換になったでしょうか。
行列が去った後も落ち着かない私。
今日の午後は休診でしたが、それを利用して有志が集まって、院長のバースデーイブのお祝いを兼ねた、ジンギスカンバーベキューを行う事になっていました。
昼前には、手伝いを頼んであった問屋とメーカーの担当者が集まって来て、さっそく準備開始。
数年前まで盛大なバーベキューの幹事をやっていた私、今回はお客さんで手を出さない事にしていましたが、余計なカネをかけないようにバーベキュー時の道具を使ってもらうため、学生助手にも手伝ってもらって倉庫から色々とグッズを引っ張り出し、薬局に準備しておきました。
午前で診察は終了し、私も一旦自宅に戻って着替え、奥さんと連れ立って病院の会場である駐車場へ。
いや~暑かった;
遮るものが全くない外の駐車場は、ドピーカンの直射日光で焼けるような暑さ。
セットしてあったテーブルやパイプ椅子などは、触れないくらい熱くなってました。
まだ点火していない鉄板なんか、その上に生卵を落としたら目玉焼きができるんじゃないかって言うほど熱くなってました。
徐々に職員が集まって来て、先に飲む人食べる人もチラホラ(私も;)。
若手ドクターの挨拶の後、皆好き勝手に飲んで食べて。
でも暑かった;
後でニュースで見たら、最高気温が26.3℃で風速は1.4メートルだったとか。
そんな炎天下で、酒で暖めて目の前が炭と固形燃料の灼熱地獄。
あまりの暑さに、椅子から立ち上がるたびに立ちくらみがしてしまいました;
昨日の様な風速4メートルの突風も困りますが、今日のように時折しか風が吹かないってのも辛いものです。
午後4時過ぎにお開きになって、片付けて帰りましたが、まあ建前の主役である院長が喜んでいたので、これはこれで良かったのかも。
それにしても暑くて日に焼けましたな。
こういうイベントはやっぱり涼しくなった夕方から始めるべきものでしょう。
帰宅して、まずはとにかくシャワーを浴びて、さっぱりすっぱりととっても疲れた1日でした。
「朝食」
・T.K.G.
・シジミの味噌汁
・湯葉豆腐の冷や奴
・クジラの大和煮缶
「空腹凌ぎ」
・たまごサンドイッチ
「昼食」(病院の駐車場でのジンギスカンパーティー)
・ラム肉ジンギスカン
・ウインナー
・魚肉ソーセージ
・貝付きホタテ
・焼きおにぎり正油バター
・生ビール
・缶チューハイ
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
昼食べ過ぎて食欲がありませんでした
今日のBW:63.5kg
「だから洗口剤を使いなさいって言ってるのに、人の言う事聞かないんだから(怒)」と、怒られてしまった;
ん~、どうしようか考えていたら、いい事思いつきました!
医療用のトローチって、喉が痛い時になめるけど、あれって元々人体に害がない消毒剤が入ってるんだよな。
それを口の中で溶かしていれば、塞がっていない歯茎の消毒にもなるべさ。
何でそんな事に今まで気づかなかったんだろう?
何やってんですかね、薬剤師の私が(^^ゞ
ああっ!トローチは噛み砕いちゃダメですよ。
小さくなっても最後まで口の中で溶かしてないと、口やのどの消毒にはならずに、胃の消毒になっちゃうからね。
って言うか、胃なんか消毒できませんけど;
それはそうと、朝ごはんを食べても歯茎に痛みはないし、普通の量を口に入れてもちゃんと咀嚼できるよう。
これならもう大丈夫かもね、堅い物や長い物で噛み切らなきゃならない物以外は。
何だか今日は、純和風でごく普通の朝食を久しぶりに食べた気がします。
今日は朝から落ち着かないし、仕事も手に付かなかった。
病院の所在地の神社のお祭りで、午前10時頃には「ピ~ヒャラ、ピ~ヒャラ」とお神輿さんの巡行が回って来ました。
威勢のいい男衆を先頭に、神主さんやお稚児さん達が御神体を挟んで練り歩いて来ました。
当院で小休止し、神主さんのお祓いやお神楽の奉納などで、病院正面玄関は祭りムード一色に。
入院患者も車いすで病棟から連れて来られて、お神楽の舞などを見て、少しは気分転換になったでしょうか。
行列が去った後も落ち着かない私。
今日の午後は休診でしたが、それを利用して有志が集まって、院長のバースデーイブのお祝いを兼ねた、ジンギスカンバーベキューを行う事になっていました。
昼前には、手伝いを頼んであった問屋とメーカーの担当者が集まって来て、さっそく準備開始。
数年前まで盛大なバーベキューの幹事をやっていた私、今回はお客さんで手を出さない事にしていましたが、余計なカネをかけないようにバーベキュー時の道具を使ってもらうため、学生助手にも手伝ってもらって倉庫から色々とグッズを引っ張り出し、薬局に準備しておきました。
午前で診察は終了し、私も一旦自宅に戻って着替え、奥さんと連れ立って病院の会場である駐車場へ。
いや~暑かった;
遮るものが全くない外の駐車場は、ドピーカンの直射日光で焼けるような暑さ。
セットしてあったテーブルやパイプ椅子などは、触れないくらい熱くなってました。
まだ点火していない鉄板なんか、その上に生卵を落としたら目玉焼きができるんじゃないかって言うほど熱くなってました。
徐々に職員が集まって来て、先に飲む人食べる人もチラホラ(私も;)。
若手ドクターの挨拶の後、皆好き勝手に飲んで食べて。
でも暑かった;
後でニュースで見たら、最高気温が26.3℃で風速は1.4メートルだったとか。
そんな炎天下で、酒で暖めて目の前が炭と固形燃料の灼熱地獄。
あまりの暑さに、椅子から立ち上がるたびに立ちくらみがしてしまいました;
昨日の様な風速4メートルの突風も困りますが、今日のように時折しか風が吹かないってのも辛いものです。
午後4時過ぎにお開きになって、片付けて帰りましたが、まあ建前の主役である院長が喜んでいたので、これはこれで良かったのかも。
それにしても暑くて日に焼けましたな。
こういうイベントはやっぱり涼しくなった夕方から始めるべきものでしょう。
帰宅して、まずはとにかくシャワーを浴びて、さっぱりすっぱりととっても疲れた1日でした。
「朝食」
・T.K.G.
・シジミの味噌汁
・湯葉豆腐の冷や奴
・クジラの大和煮缶
「空腹凌ぎ」
・たまごサンドイッチ
「昼食」(病院の駐車場でのジンギスカンパーティー)
・ラム肉ジンギスカン
・ウインナー
・魚肉ソーセージ
・貝付きホタテ
・焼きおにぎり正油バター
・生ビール
・缶チューハイ
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
昼食べ過ぎて食欲がありませんでした
今日のBW:63.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー