管理人の食卓風景と日常の日記
先週、奥さんの職場の懇親会があり、幹事と司会をさせられたとかでブチブチ言いながらも会場の飲食店へ行きました。
その日奥さんは早出勤務でしたから帰宅時間も早く、私が仕事を終えた時にはすでに外出していました。
2次会なんかはあっても行かないと言っていた奥さん、午後7時半頃には疲れたと言いながら帰宅しました。
着替える前に私に腕を突き出して「見て」と言った瞬間、奥さんの体は固まり表情は凍りつき、「ないっ!」と騒ぎ始めたんです。
せっかくの飲み会だからと普段しないアクセサリーを付けて外出し、その1つのブレスレットが帰宅した時に腕に付いてなかったんです。
会場の飲食店に着いた時には確かに腕にあった事を確認していた奥さん、帰宅途中で落としたのかと、まずは自宅玄関を探し、次いでマンションのエレベーターやエントランス、そしてマンション駐車場の敷地で自分が通って来た所をすぐに探しに行きましたが、結局見つからなかったと戻ってきました。
私が「飲食店で外れて落ちたんじゃない?」と何度か言ったんですが、奥さんの頭の中は歩いている最中に落としたとしか思えてなかったようでした。
落としたんだとしたら誰かが拾って持って行ってしまったか、心ある人なら警察に落とし物として届けてくれるよと言っても、「どうしよう、どうしよう」と動揺が収まらない様子の奥さんでした。
まあ、しょうがないんじゃないかと、また買ってあげるよと慰めてみたものの、「どこで落としたんだろう?傘を差した時だろうか?」と私の言葉など上の空。
そのうち諦めるかと思って見守ってたんですが、「ところであのブレスレットいくらしたの?」と聞かれて、ついうっかり値段をしゃべってしまいました;
言わなきゃよかったと後悔したけど、その時はもう後の祭り。
その額を聞いた奥さん、目を吊り上げてますます取り乱し始め、「探しに行ってくる!」と言い始めました。
仕方がない、雨が降る中を私と連れ立って歩いて来た通りの所を探してみました。
如何せん雨降りの夜、近所の商店街はアーケードですが、落ちていればキラキラ光って見つかったでしょうけど、残念ながら探しているうちに商店街の街灯も落とされて更に見つけづらくなってしまいました。
商店街を抜け、一般道路に出るとさらに暗く、雨で光が反射しているのもあってまったく何も見えない状況でした。
これ以上は無理と判断し、そのまま真っ直ぐ歩いて行けば飲食店にまでたどり着いたんですけど、その時は途中で引き返して帰宅しました。
やっぱり店にあるんじゃないかと言った私、帰宅後すぐに電話帳で店の電話番号を調べ始めた奥さん、すぐに店に電話したところ、落し物は届いてないが閉店後に掃除した時に探してみて出てきたら連絡しますと言った事を店の人に言われて、その夜は諦めて電話を切りました。
その後もしょげ返ってる奥さん。
見かねた私が同じ物を取り寄せようとネットで調べましたが、さすがに数年前に買った物と同じ物は同じショップでも売ってなかった。
で、何とか似たようなデザインのブレスレットを探し当て、奥さんに見せて「これどう?」と聞くと、「それもいいけど・・・」と気のない返事でしたが、とりあえず注文しましたよ。
翌日休みで歯医者の日だった奥さんは、歯科医院へ行く前と治療が終わってからと、前日にあるいた道のりを店の前まで歩いて探し、見つからなかったので交番へ行き落し物が届いてないか、さらに落とし物として届いたら連絡を貰えるように手続きをして帰って来たそう。
前日の飲食店がオープンしそうな頃を見計らって電話で問い合わせてみたら、やはり店内に落ちてたと仕事中の私にメールが来ました。
急いでその飲食店に取りに行った奥さん、昼休みで自宅に戻った私に嬉しそうに腕に付けて見せたんです。
まあ、それはそれは良かったこと・・・。
でもさぁ、じゃあ、また買ってしまったブレスレットはどうなる訳?
その事を問いただすと、涼しい顔して「それはそれ」と笑顔で答えやがんの(^^ゞ
もしかしてこれって、落として紛失したと見せかけてもう1つ私に買わせようっていう策略だったのか;
何だかとっても、罠にはまった様な気分の私。
いやいいけどね、結婚記念日のプレゼントだと思えば;
でも、でもな!新しく買ったやつって、ニューヨークから届くんだぜ。
って言うブレスレットが今夜届きました。
2つ並べて品定めしてた奥さん、前のやつのほうが本物っぽいとか、今夜届いたのは短くて太いとか、別に持ってるジルコニアと変わらないとか。
まあ、好き勝手に言いたい放題でした。
腹が立ってきたから、今夜ニューヨークから届いた方のブレスレットは私がしてやろうと思って手首に回してみたら、さすがに私の太さでは寸足らずもいいとこ。
悔しいけど、すべては奥さんのジュエリーコレクションにされてしまいました。
何だかなぁ~(-_-;)
ちなみにお値段は2つとも同じですが、皆さんの想像より1ケタ上だと思ってください。
詳しい事はナイショ(^^♪
「朝食」
・ごはん
・ネギとわかめの味噌汁
・サンマの蒲焼き缶
・明太子
「昼食」
・スパゲティーミートソース
「夕食」
・タコ焼き2個
・ソース焼きそば
・おにぎり(筋子)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
その日奥さんは早出勤務でしたから帰宅時間も早く、私が仕事を終えた時にはすでに外出していました。
2次会なんかはあっても行かないと言っていた奥さん、午後7時半頃には疲れたと言いながら帰宅しました。
着替える前に私に腕を突き出して「見て」と言った瞬間、奥さんの体は固まり表情は凍りつき、「ないっ!」と騒ぎ始めたんです。
せっかくの飲み会だからと普段しないアクセサリーを付けて外出し、その1つのブレスレットが帰宅した時に腕に付いてなかったんです。
会場の飲食店に着いた時には確かに腕にあった事を確認していた奥さん、帰宅途中で落としたのかと、まずは自宅玄関を探し、次いでマンションのエレベーターやエントランス、そしてマンション駐車場の敷地で自分が通って来た所をすぐに探しに行きましたが、結局見つからなかったと戻ってきました。
私が「飲食店で外れて落ちたんじゃない?」と何度か言ったんですが、奥さんの頭の中は歩いている最中に落としたとしか思えてなかったようでした。
落としたんだとしたら誰かが拾って持って行ってしまったか、心ある人なら警察に落とし物として届けてくれるよと言っても、「どうしよう、どうしよう」と動揺が収まらない様子の奥さんでした。
まあ、しょうがないんじゃないかと、また買ってあげるよと慰めてみたものの、「どこで落としたんだろう?傘を差した時だろうか?」と私の言葉など上の空。
そのうち諦めるかと思って見守ってたんですが、「ところであのブレスレットいくらしたの?」と聞かれて、ついうっかり値段をしゃべってしまいました;
言わなきゃよかったと後悔したけど、その時はもう後の祭り。
その額を聞いた奥さん、目を吊り上げてますます取り乱し始め、「探しに行ってくる!」と言い始めました。
仕方がない、雨が降る中を私と連れ立って歩いて来た通りの所を探してみました。
如何せん雨降りの夜、近所の商店街はアーケードですが、落ちていればキラキラ光って見つかったでしょうけど、残念ながら探しているうちに商店街の街灯も落とされて更に見つけづらくなってしまいました。
商店街を抜け、一般道路に出るとさらに暗く、雨で光が反射しているのもあってまったく何も見えない状況でした。
これ以上は無理と判断し、そのまま真っ直ぐ歩いて行けば飲食店にまでたどり着いたんですけど、その時は途中で引き返して帰宅しました。
やっぱり店にあるんじゃないかと言った私、帰宅後すぐに電話帳で店の電話番号を調べ始めた奥さん、すぐに店に電話したところ、落し物は届いてないが閉店後に掃除した時に探してみて出てきたら連絡しますと言った事を店の人に言われて、その夜は諦めて電話を切りました。
その後もしょげ返ってる奥さん。
見かねた私が同じ物を取り寄せようとネットで調べましたが、さすがに数年前に買った物と同じ物は同じショップでも売ってなかった。
で、何とか似たようなデザインのブレスレットを探し当て、奥さんに見せて「これどう?」と聞くと、「それもいいけど・・・」と気のない返事でしたが、とりあえず注文しましたよ。
翌日休みで歯医者の日だった奥さんは、歯科医院へ行く前と治療が終わってからと、前日にあるいた道のりを店の前まで歩いて探し、見つからなかったので交番へ行き落し物が届いてないか、さらに落とし物として届いたら連絡を貰えるように手続きをして帰って来たそう。
前日の飲食店がオープンしそうな頃を見計らって電話で問い合わせてみたら、やはり店内に落ちてたと仕事中の私にメールが来ました。
急いでその飲食店に取りに行った奥さん、昼休みで自宅に戻った私に嬉しそうに腕に付けて見せたんです。
まあ、それはそれは良かったこと・・・。
でもさぁ、じゃあ、また買ってしまったブレスレットはどうなる訳?
その事を問いただすと、涼しい顔して「それはそれ」と笑顔で答えやがんの(^^ゞ
もしかしてこれって、落として紛失したと見せかけてもう1つ私に買わせようっていう策略だったのか;
何だかとっても、罠にはまった様な気分の私。
いやいいけどね、結婚記念日のプレゼントだと思えば;
でも、でもな!新しく買ったやつって、ニューヨークから届くんだぜ。
って言うブレスレットが今夜届きました。
2つ並べて品定めしてた奥さん、前のやつのほうが本物っぽいとか、今夜届いたのは短くて太いとか、別に持ってるジルコニアと変わらないとか。
まあ、好き勝手に言いたい放題でした。
腹が立ってきたから、今夜ニューヨークから届いた方のブレスレットは私がしてやろうと思って手首に回してみたら、さすがに私の太さでは寸足らずもいいとこ。
悔しいけど、すべては奥さんのジュエリーコレクションにされてしまいました。
何だかなぁ~(-_-;)
ちなみにお値段は2つとも同じですが、皆さんの想像より1ケタ上だと思ってください。
詳しい事はナイショ(^^♪
「朝食」
・ごはん
・ネギとわかめの味噌汁
・サンマの蒲焼き缶
・明太子
「昼食」
・スパゲティーミートソース
「夕食」
・タコ焼き2個
・ソース焼きそば
・おにぎり(筋子)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
PR
久々に暑かったですねぇ。
午後1時の気温が、28.5℃だって;
先日の、ジンギスカンバーベキューの時より気温が高かったなんて・・・。
昼食時に外に出たんですが、日陰はまだいいとしても、陽が当たってる部分は陽射しが厳しくて;
ただ、風が風速4メートルと若干強めだったし、湿度も50%程度だったので、「うだる」ようなとか「まとわりつく」ような暑さでなかったのが救いでした。
わが家は日中は陽が入らないので、夜勤明けで自宅にいた奥さんは黙って座ってると暑くないよと涼しい顔して言うんですけど、昼食後の私は汗がドバッと噴き出してきて、逃げ出すように職場に戻ってエアコンのパワーを強めにセットしましたよ;
薬局は建物の中央部にあるためまったく陽が当たらないので、ちょっとエアコンを強くするとすぐに体が冷えてしまいます。
なかなか丁度良い室温を維持するのは難しい。
明日はちょっと気温が下がるらしいんですが、それでも27℃くらいの夏日の予報です。
そろそろ扇風機を出したら?と、奥さんに言われましたが、そろそろそうしようかと、そろそろっと出そうと考えています(^^ゞ
先日奥さんが本が欲しいと言ったので、ネットショップに注文して今日それが配達されました。
今日届くと言うのは、事前にショップから発送メールが来ていたので分かっていました。
ただ、このショップでの注文は、お届け希望時間の入力ができないので、何時に届くかが分からないんです。
ある民間の宅配業者では、事前指定できるようにメールをくれるので、こちらの都合に合わせて届けてもらえるんですが、今回の配送業者は元国営だった企業の一部門。
ここはそんな客に優しいサービスなど皆無。
昨日の段階で、奥さんにはいつ届くか分からないし、もしかしたら夜勤明けで帰宅した時にはすでに不在伝票が入ってるかもねと話はしてありましたが、まさにその通りでした。
奥さんから不在伝票が入っていたとメールが来て、ネットで再配達を申し込んでと言うので入力してみると、今日の再配達は午後8時から午後9時のみしか選択肢がありませんでした。
それではいかにも遅いと、奥さんに直接コールセンターに電話させたんですが、帰ってきた返事が「今の時間ですと再配達は午後2時から午後4時の配達になります」だって。
これ午前10時過ぎの話ですよ。
しかも、その後奥さんは外出の予定もないことから、今すぐでも良いと言ったらしいんですが、それはできなくて、あくまでも午後2時から午後4時の配達だと言い張ったらしいんです。
一体何人の職員でどこをどれだけ回ってどれほどの荷物を配達してるのか知りませんが、あまりにも杓子定規に過ぎやしませんかって!
配達員ともっと連絡を密に取れば、近所に来たらすぐに持って来れるでしょう。
運転中の携帯電話操作は厳禁ですが、会社が携帯でも貸与しておいて、1件の配達のために車の外に出た時に必ずメールチェックするようにしておけば、本部からメールで指示がすぐに届いて、再配達の時間ももっと短縮できるんじゃないんでしょうか。
民間のある宅配業者はそうしているからこそ、先日私も買った本の再配達を職場に変更してもらって、すぐに持って来てくれたんです。
元国営で今は民間ですと表面上は言っている企業と、厳しい競争をくぐりぬけて発展してきた民間企業との差がここに出るんですよ。
JRも東京電力もJALもどこもそう、親方日の丸を1度でも背負ってしまったり、天下った官僚がトップを占めている企業は、下々の職員までその色に染まって勘違いを始めるから手に負えません。
客の立場に立って考えるって言う事は一切しない、一事が万事自分達の都合だけを押しつける。
サービス業のなんたるかを理解しようとしないから、本来他社との競争に勝ち抜くための「やらせていただく」であっても、お役所のように「やってやってる」としか受けとめられないんでしょう。
まあ、こんなことやってたら、いずれは元からある民間企業に客を全部持って行かれて、遅かれ早かれ宅配事業から撤退する事になるでしょうけどね。
ネットショップの経営者にも言いたいんですが、こういった業者に配達させてるとあなたのショップのイメージにも傷がついて、注文する客も減ってくるって事に気がついて欲しいなと、私は切に願うばかりです。
「朝食」
・レタスハムチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・中華風醤油焼そば(豚肉、玉ねぎ、人参、椎茸、舞茸)
「夕食」
・流動栄養飲料
・ゼリー飲料
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
午後1時の気温が、28.5℃だって;
先日の、ジンギスカンバーベキューの時より気温が高かったなんて・・・。
昼食時に外に出たんですが、日陰はまだいいとしても、陽が当たってる部分は陽射しが厳しくて;
ただ、風が風速4メートルと若干強めだったし、湿度も50%程度だったので、「うだる」ようなとか「まとわりつく」ような暑さでなかったのが救いでした。
わが家は日中は陽が入らないので、夜勤明けで自宅にいた奥さんは黙って座ってると暑くないよと涼しい顔して言うんですけど、昼食後の私は汗がドバッと噴き出してきて、逃げ出すように職場に戻ってエアコンのパワーを強めにセットしましたよ;
薬局は建物の中央部にあるためまったく陽が当たらないので、ちょっとエアコンを強くするとすぐに体が冷えてしまいます。
なかなか丁度良い室温を維持するのは難しい。
明日はちょっと気温が下がるらしいんですが、それでも27℃くらいの夏日の予報です。
そろそろ扇風機を出したら?と、奥さんに言われましたが、そろそろそうしようかと、そろそろっと出そうと考えています(^^ゞ
先日奥さんが本が欲しいと言ったので、ネットショップに注文して今日それが配達されました。
今日届くと言うのは、事前にショップから発送メールが来ていたので分かっていました。
ただ、このショップでの注文は、お届け希望時間の入力ができないので、何時に届くかが分からないんです。
ある民間の宅配業者では、事前指定できるようにメールをくれるので、こちらの都合に合わせて届けてもらえるんですが、今回の配送業者は元国営だった企業の一部門。
ここはそんな客に優しいサービスなど皆無。
昨日の段階で、奥さんにはいつ届くか分からないし、もしかしたら夜勤明けで帰宅した時にはすでに不在伝票が入ってるかもねと話はしてありましたが、まさにその通りでした。
奥さんから不在伝票が入っていたとメールが来て、ネットで再配達を申し込んでと言うので入力してみると、今日の再配達は午後8時から午後9時のみしか選択肢がありませんでした。
それではいかにも遅いと、奥さんに直接コールセンターに電話させたんですが、帰ってきた返事が「今の時間ですと再配達は午後2時から午後4時の配達になります」だって。
これ午前10時過ぎの話ですよ。
しかも、その後奥さんは外出の予定もないことから、今すぐでも良いと言ったらしいんですが、それはできなくて、あくまでも午後2時から午後4時の配達だと言い張ったらしいんです。
一体何人の職員でどこをどれだけ回ってどれほどの荷物を配達してるのか知りませんが、あまりにも杓子定規に過ぎやしませんかって!
配達員ともっと連絡を密に取れば、近所に来たらすぐに持って来れるでしょう。
運転中の携帯電話操作は厳禁ですが、会社が携帯でも貸与しておいて、1件の配達のために車の外に出た時に必ずメールチェックするようにしておけば、本部からメールで指示がすぐに届いて、再配達の時間ももっと短縮できるんじゃないんでしょうか。
民間のある宅配業者はそうしているからこそ、先日私も買った本の再配達を職場に変更してもらって、すぐに持って来てくれたんです。
元国営で今は民間ですと表面上は言っている企業と、厳しい競争をくぐりぬけて発展してきた民間企業との差がここに出るんですよ。
JRも東京電力もJALもどこもそう、親方日の丸を1度でも背負ってしまったり、天下った官僚がトップを占めている企業は、下々の職員までその色に染まって勘違いを始めるから手に負えません。
客の立場に立って考えるって言う事は一切しない、一事が万事自分達の都合だけを押しつける。
サービス業のなんたるかを理解しようとしないから、本来他社との競争に勝ち抜くための「やらせていただく」であっても、お役所のように「やってやってる」としか受けとめられないんでしょう。
まあ、こんなことやってたら、いずれは元からある民間企業に客を全部持って行かれて、遅かれ早かれ宅配事業から撤退する事になるでしょうけどね。
ネットショップの経営者にも言いたいんですが、こういった業者に配達させてるとあなたのショップのイメージにも傷がついて、注文する客も減ってくるって事に気がついて欲しいなと、私は切に願うばかりです。
「朝食」
・レタスハムチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・中華風醤油焼そば(豚肉、玉ねぎ、人参、椎茸、舞茸)
「夕食」
・流動栄養飲料
・ゼリー飲料
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
今日奥さんがドラッグストアーへ買い物に行くと言うので、残り少なくなった「栄養補助飲料」の買い足しを頼みました。
仕事中にメールが来て、私が希望した味のはなかったそう。
まあ、どんな味でも非常時や朝食欲がない時などは有用なので、あるやつを買ってきてもらいました。
これって1缶200kcalですけど、本来食事からとるべき炭水化物・脂質・タンパク質(アミノ酸)・ビタミン・ミネラルなどがまんべんなく入っているので、偏食の人が飲めばバランスのいい食事を摂ったのと同じ事になりますから、体調も良くなるでしょうし体重も標準に近づいてくるんじゃないかと思います。
ただ!1日の必要カロリーをこれで賄うには、成人男性が減量を目的に飲むとして、1日の摂取カロリーを1,800kcalにセッティングしたとすると、1日9缶、1食当たり3缶飲まなければならないって事になりますね。
私も抜歯直後は、1食分として2缶飲んでましたが、1回当たり400mL飲んだ事になります。
3缶とすると600mLですが、この量ってとんでもなく多いと思いませんか。
水1mLは1gに相当しますので、1食で600gのステーキを食べるのと変わらないんですよ、量だけで言えば。
2缶飲んでも、その時は結構腹が膨れるんです。
ただですね、液状ですから消化吸収も早くて、すぐに空腹感が襲ってくるのが難点。
それを我慢できれば、ある程度の減量には成功するでしょう。
でも、あくまでも「補助飲料」ですから、体に必要なすべての栄養素が入ってる訳じゃないので、これだけで一生を送ろうとしても無理な話。
非常時に生きのびる上で今まさに必要な成分は入っていても、コバルト・クロム・亜鉛・銅・ヨウ素といった微量元素が全く入っていないので、時間とともに味覚障害や皮膚炎が起き、貧血状態になったり代謝が上手くいかずやる気がなくなったり、体のあちらこちらに変調をきたしてきて、結果として病院の世話になる事になるでしょう。
あくまでも補助的なものですから、空腹のまま学校へ行ったり仕事に行ったりするよりは、その場をしのぐにはベターだと思いますよ。
先日奥さんとの会話で、抜歯後に食べられずその後玉子豆腐の様なものから食べられるようになった時の事、ドラッグストアーへ私が行った時や奥さんがスーパーへ行った時に、べビーフードを見てくれば良かったと言う話をしてました。
あれって、ペースト状なんでしょ?
かすかな記憶では、色々な食材をペースト状にして瓶に詰め、離乳のトレーニングに使うものだと思っていました。
だったら私が抜歯後に食べれば、噛む必要もなく舌や口内で潰して飲み込む必要もなく、そのまま口の中で溶けるか玉子豆腐のようにツルンと喉の方へ行ってしまうんじゃないかと考えたんです。
ところが奥さんは、あれは味が薄過ぎて美味しくないと。
それより、1食分をあのベビーフードで賄うには、一体何個必要になるのか見当もつきません。
味こそ醤油の1滴でも垂らせば何とかなりそうですけど、量の方は何ともいた仕方がない。
胃が悪かった訳でも、内科的にどうこうと言った病気だった訳でもないですから。
今日も奥さんはドラッグストアーへ行ったついでに、補助飲料やゼリー飲料などの他に何かないか見て回ったそうですが、ベビーフードしか該当しそうなものはなかったそうです。
何で今の時代に、「介護食」の様なものを置いてないんだろうと不思議に思ったと言っていました。
「介護食」、嚥下困難や歯のないお年寄り用に開発された、ゼリーやムース、ペースト状の食品で、元の食材の形に成型してありいかにもその食材を食べれる気分にさせてくれる優れた食品です。
病院や介護施設の給食では、普通のおかずを包丁などで細かく刻んだ「刻み食」、ミキサーでおかゆのようにおかずもドロドロにしてしまう「ミキサー食」というのが一般的に提供されます。
でもこれを見た事がある人なら分かると思いますが、元の食材の形は一切なくなっていて、自分は一体何を食べさせられてるのか絶対に分からない状態にされてしまっています。
こんなのは普通の人は見ただけで食欲はどこかへ消え去ってしまうでしょう。
ところがこれを解決したのが、市販の「介護食」です。
ネットで調べてみたら、いろんなサイトで紹介されてたり通販されてました。
おかゆにしても具が豊富に取り揃えられているし、噛まなくてもいい「照り焼きハンバーグ」などは、その食品をミキサーにかけたものを更に再成型して商品にしてるんですって。
画期的ですねぇ~。
和洋中、デザートなど、いろんなバリエーションがあるようでお値段はさすがに張りますが、最後まで食べる楽しみを味わってもらうのは、お金には代えられないのかも。
私も、ベビーフードまでは考えが及びましたが、さすがに介護食の存在には気がつきませんでした。
ここのところはさすがは介護職員の奥さんですね(^^ゞ
おそらく、こう言った食品は介護用品を扱う専門店に行けばあるのかもしれませんが、ネットでも買えるんだったら抜歯前に買っておけばよかったとちょっと残念に思っています。
せっかくのチャンス、食感や味を試してみたかったんですもん。
「朝食」
・ごはん
・つぼ漬け
・麩とわかめの味噌汁
・ハム巻きポテサラ
・明太子
「昼食」
・得盛ネバネバそば(刻みオクラ、つのまた)
「夕食」(奥さん夜勤のためコンビニ弁当)
・俵むすび幕の内(塩むすび4個、ちくわ磯辺天、つくね醤油たれ和え、焼売、焼鮭、玉子焼、煮物(がんも、椎茸、人参、ごぼう)、味付スパゲティー、板かまぼこ)
・ミニおにぎり(わかめご飯、青菜おかか、紅鮭ほぐし)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
仕事中にメールが来て、私が希望した味のはなかったそう。
まあ、どんな味でも非常時や朝食欲がない時などは有用なので、あるやつを買ってきてもらいました。
これって1缶200kcalですけど、本来食事からとるべき炭水化物・脂質・タンパク質(アミノ酸)・ビタミン・ミネラルなどがまんべんなく入っているので、偏食の人が飲めばバランスのいい食事を摂ったのと同じ事になりますから、体調も良くなるでしょうし体重も標準に近づいてくるんじゃないかと思います。
ただ!1日の必要カロリーをこれで賄うには、成人男性が減量を目的に飲むとして、1日の摂取カロリーを1,800kcalにセッティングしたとすると、1日9缶、1食当たり3缶飲まなければならないって事になりますね。
私も抜歯直後は、1食分として2缶飲んでましたが、1回当たり400mL飲んだ事になります。
3缶とすると600mLですが、この量ってとんでもなく多いと思いませんか。
水1mLは1gに相当しますので、1食で600gのステーキを食べるのと変わらないんですよ、量だけで言えば。
2缶飲んでも、その時は結構腹が膨れるんです。
ただですね、液状ですから消化吸収も早くて、すぐに空腹感が襲ってくるのが難点。
それを我慢できれば、ある程度の減量には成功するでしょう。
でも、あくまでも「補助飲料」ですから、体に必要なすべての栄養素が入ってる訳じゃないので、これだけで一生を送ろうとしても無理な話。
非常時に生きのびる上で今まさに必要な成分は入っていても、コバルト・クロム・亜鉛・銅・ヨウ素といった微量元素が全く入っていないので、時間とともに味覚障害や皮膚炎が起き、貧血状態になったり代謝が上手くいかずやる気がなくなったり、体のあちらこちらに変調をきたしてきて、結果として病院の世話になる事になるでしょう。
あくまでも補助的なものですから、空腹のまま学校へ行ったり仕事に行ったりするよりは、その場をしのぐにはベターだと思いますよ。
先日奥さんとの会話で、抜歯後に食べられずその後玉子豆腐の様なものから食べられるようになった時の事、ドラッグストアーへ私が行った時や奥さんがスーパーへ行った時に、べビーフードを見てくれば良かったと言う話をしてました。
あれって、ペースト状なんでしょ?
かすかな記憶では、色々な食材をペースト状にして瓶に詰め、離乳のトレーニングに使うものだと思っていました。
だったら私が抜歯後に食べれば、噛む必要もなく舌や口内で潰して飲み込む必要もなく、そのまま口の中で溶けるか玉子豆腐のようにツルンと喉の方へ行ってしまうんじゃないかと考えたんです。
ところが奥さんは、あれは味が薄過ぎて美味しくないと。
それより、1食分をあのベビーフードで賄うには、一体何個必要になるのか見当もつきません。
味こそ醤油の1滴でも垂らせば何とかなりそうですけど、量の方は何ともいた仕方がない。
胃が悪かった訳でも、内科的にどうこうと言った病気だった訳でもないですから。
今日も奥さんはドラッグストアーへ行ったついでに、補助飲料やゼリー飲料などの他に何かないか見て回ったそうですが、ベビーフードしか該当しそうなものはなかったそうです。
何で今の時代に、「介護食」の様なものを置いてないんだろうと不思議に思ったと言っていました。
「介護食」、嚥下困難や歯のないお年寄り用に開発された、ゼリーやムース、ペースト状の食品で、元の食材の形に成型してありいかにもその食材を食べれる気分にさせてくれる優れた食品です。
病院や介護施設の給食では、普通のおかずを包丁などで細かく刻んだ「刻み食」、ミキサーでおかゆのようにおかずもドロドロにしてしまう「ミキサー食」というのが一般的に提供されます。
でもこれを見た事がある人なら分かると思いますが、元の食材の形は一切なくなっていて、自分は一体何を食べさせられてるのか絶対に分からない状態にされてしまっています。
こんなのは普通の人は見ただけで食欲はどこかへ消え去ってしまうでしょう。
ところがこれを解決したのが、市販の「介護食」です。
ネットで調べてみたら、いろんなサイトで紹介されてたり通販されてました。
おかゆにしても具が豊富に取り揃えられているし、噛まなくてもいい「照り焼きハンバーグ」などは、その食品をミキサーにかけたものを更に再成型して商品にしてるんですって。
画期的ですねぇ~。
和洋中、デザートなど、いろんなバリエーションがあるようでお値段はさすがに張りますが、最後まで食べる楽しみを味わってもらうのは、お金には代えられないのかも。
私も、ベビーフードまでは考えが及びましたが、さすがに介護食の存在には気がつきませんでした。
ここのところはさすがは介護職員の奥さんですね(^^ゞ
おそらく、こう言った食品は介護用品を扱う専門店に行けばあるのかもしれませんが、ネットでも買えるんだったら抜歯前に買っておけばよかったとちょっと残念に思っています。
せっかくのチャンス、食感や味を試してみたかったんですもん。
「朝食」
・ごはん
・つぼ漬け
・麩とわかめの味噌汁
・ハム巻きポテサラ
・明太子
「昼食」
・得盛ネバネバそば(刻みオクラ、つのまた)
「夕食」(奥さん夜勤のためコンビニ弁当)
・俵むすび幕の内(塩むすび4個、ちくわ磯辺天、つくね醤油たれ和え、焼売、焼鮭、玉子焼、煮物(がんも、椎茸、人参、ごぼう)、味付スパゲティー、板かまぼこ)
・ミニおにぎり(わかめご飯、青菜おかか、紅鮭ほぐし)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
やっぱり昨日食べ過ぎたようです。
夜中に何度も胃が痛くて目が醒め、そのたびに出過ぎている胃酸を中和する薬を飲んだんです。
飲んだその時は良いんですけど、またすぐに胃が痛くなって目が醒め、そんな事を繰り返していたら今度はヒドイ下痢が襲ってきた。
胃酸を中和し過ぎちゃうと下痢するんですよ;
胃痛と腹痛に襲われた私、朝起きる時間になっても治まらず、もちろん朝食など絶対ムリ!
その分多少でも寝かせてもらいましたが、さすがに限度の時間になったので、仕方なく起きて準備を始めました。
ここ2回続けて2週間おきに月曜をサボっているから、今日またその2週間目なんでサボる訳にはいきませんよね;
ハッテでもズッテでも、何が何でも今日は出勤しなければ私の信用はゼロになってしまう。
いや本当にサボりたかったんですよ。
出勤しても胃痛と下痢は続いていましたし、時折吐き気にも見舞われてたんですから。
何たって極度の寝不足で、頭も体もフラフラしてましたしね。
いくら病院勤務と言ったって、食べ過ぎで胃と腸がやられて寝不足だなんて、恥ずかしくて誰にも言えませんし。
久し振りにたっぷりと肉っ気の食品を食べたせいで胃がビックリしてしまったのか、どうやら胃壁にキズが付いてる様で、水を飲んでもしみるんです。
昼近くになっても空腹感がなかったんですが、とにかく何か、何でもいいから胃に入れなくちゃと考えました。
ツルツルっと麺類が良いのか、でもゆっくり調理してる時間もないし、奥さんも勤務でいないから頼む事も出来ないし。
ここは手軽にカップ麺?
消化良さそうでもないし、熱が胃のキズを刺激すんじゃないだろうか?
そんな事を考えてたら、奥さんから「大丈夫?」とのメールが来ました;
奥さんは卵を入れた雑炊が良いんじゃないかと言ってくれましたが、熱いのはちょっとねぇ;
ん~、食べる事を考えてたら急に胃が「グゥ~」って鳴ってきたしぃ(^^ゞ
さしあたって、抜歯後と同じ胃に優しいであろうゼリー飲料と栄養流動飲料で済ませましたが、とにかく参りました;
「何事も過ぎたるは及ばざるが如し」
調子に乗って食べ過ぎては良くないって事が、よ~くわかった今朝の私の胃袋でした。
昼過ぎには完全復活しましたよ(^^)v
「朝食」
・胃が痛くて食べれませんでした
「昼食」
・栄養流動飲料
・ゼリー飲料2つ
「夕食」
・牛肉コロッケ
・ミニ春巻き
・ハム巻きポテサラ
・チーズ鱈
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
夜中に何度も胃が痛くて目が醒め、そのたびに出過ぎている胃酸を中和する薬を飲んだんです。
飲んだその時は良いんですけど、またすぐに胃が痛くなって目が醒め、そんな事を繰り返していたら今度はヒドイ下痢が襲ってきた。
胃酸を中和し過ぎちゃうと下痢するんですよ;
胃痛と腹痛に襲われた私、朝起きる時間になっても治まらず、もちろん朝食など絶対ムリ!
その分多少でも寝かせてもらいましたが、さすがに限度の時間になったので、仕方なく起きて準備を始めました。
ここ2回続けて2週間おきに月曜をサボっているから、今日またその2週間目なんでサボる訳にはいきませんよね;
ハッテでもズッテでも、何が何でも今日は出勤しなければ私の信用はゼロになってしまう。
いや本当にサボりたかったんですよ。
出勤しても胃痛と下痢は続いていましたし、時折吐き気にも見舞われてたんですから。
何たって極度の寝不足で、頭も体もフラフラしてましたしね。
いくら病院勤務と言ったって、食べ過ぎで胃と腸がやられて寝不足だなんて、恥ずかしくて誰にも言えませんし。
久し振りにたっぷりと肉っ気の食品を食べたせいで胃がビックリしてしまったのか、どうやら胃壁にキズが付いてる様で、水を飲んでもしみるんです。
昼近くになっても空腹感がなかったんですが、とにかく何か、何でもいいから胃に入れなくちゃと考えました。
ツルツルっと麺類が良いのか、でもゆっくり調理してる時間もないし、奥さんも勤務でいないから頼む事も出来ないし。
ここは手軽にカップ麺?
消化良さそうでもないし、熱が胃のキズを刺激すんじゃないだろうか?
そんな事を考えてたら、奥さんから「大丈夫?」とのメールが来ました;
奥さんは卵を入れた雑炊が良いんじゃないかと言ってくれましたが、熱いのはちょっとねぇ;
ん~、食べる事を考えてたら急に胃が「グゥ~」って鳴ってきたしぃ(^^ゞ
さしあたって、抜歯後と同じ胃に優しいであろうゼリー飲料と栄養流動飲料で済ませましたが、とにかく参りました;
「何事も過ぎたるは及ばざるが如し」
調子に乗って食べ過ぎては良くないって事が、よ~くわかった今朝の私の胃袋でした。
昼過ぎには完全復活しましたよ(^^)v
「朝食」
・胃が痛くて食べれませんでした
「昼食」
・栄養流動飲料
・ゼリー飲料2つ
「夕食」
・牛肉コロッケ
・ミニ春巻き
・ハム巻きポテサラ
・チーズ鱈
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
今日奥さんは通常日勤でご出勤。
私は午前10時頃起床。
日課のクリクリとメール処理を終え、昼食後にはお昼寝タイム。
約2時間半ほど昼寝しましたが、まだ金曜夜中のダメージが癒えないのか、体中が痛くてねぇ~;
そろそろ溜まりに溜まった段ボールを始末しなくてはと、ヒモでくくって始末しやすい様にしましたが、3束にもなってしまってビックリ。
これをゴミステーションに運んで行くのも大変だなと思いつつ、今日の仕事はたったのこれだけで終了。
いつもの時間に奥さんが帰宅し、作ってもらったハンバーグを食べましたが、少々食べ過ぎた様で、寝前になってもまだ全然消化されてない様な。
奥さんは疲れたのか先に寝ちゃいましたが、私も明日は仕事なので、これで寝る事にしますzzz
「昼食」
・冷やし納豆そば、ナメタケ乗せ
「夕食」
・奥さんお手製ハンバーグ、目玉焼き乗せ、エリンギとグリーンアスパラのソテー添え
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
私は午前10時頃起床。
日課のクリクリとメール処理を終え、昼食後にはお昼寝タイム。
約2時間半ほど昼寝しましたが、まだ金曜夜中のダメージが癒えないのか、体中が痛くてねぇ~;
そろそろ溜まりに溜まった段ボールを始末しなくてはと、ヒモでくくって始末しやすい様にしましたが、3束にもなってしまってビックリ。
これをゴミステーションに運んで行くのも大変だなと思いつつ、今日の仕事はたったのこれだけで終了。
いつもの時間に奥さんが帰宅し、作ってもらったハンバーグを食べましたが、少々食べ過ぎた様で、寝前になってもまだ全然消化されてない様な。
奥さんは疲れたのか先に寝ちゃいましたが、私も明日は仕事なので、これで寝る事にしますzzz
「昼食」
・冷やし納豆そば、ナメタケ乗せ
「夕食」
・奥さんお手製ハンバーグ、目玉焼き乗せ、エリンギとグリーンアスパラのソテー添え
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー