忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[694] [695] [696] [697] [698] [699] [700] [701] [702] [703] [704]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の起床は、やはり昼前頃。
先週今週と、なんか生活リズムが乱れてる様な。
昨日はスーパーへ食料を買いに行きましたが、今日は衣類を買いに行く事にしていました。
私も奥さんも、私が糖尿病になったせいで?異常に痩せてしまったため、2人揃って衣服のサイズが合わなくなってしまっています。
奥さんの服はそうでもありませんが、それでもジーンズのサイズがますます合わなくなってきて、もちろんユルガバになってきてるんですが、旅行を前にサイズダウンしたジーンズが欲しいと言ってましたし。
で、まずどこから行くのと奥さんが聞くので、ジーンズショップでしょと答えたんですが、私はまだ半年前に買ったジーンズで良いかと思っていたので今回は買わないと言うと、奥さんも「じゃあ私も買わない」と言い出し、今回の旅への新調は見送る事に。
それじゃあと本屋へ行って、色々と品定めをしたんですが、なかなか気を引く本が見つからなかったので、ネットで探して注文する事にしました。
と言うか、いつもの事ですが、本屋に並んでる本すべてが欲しくなるんで、キリがないんですよね;
総合スーパーへ行き、奥さんは婦人物、私は紳士物の服売り場に別れて、あれこれ探して私は夏らしい薄手のシャツを2枚と、ウエストバッグを1個お買い上げしました。
出掛けるときはショルダーバッグを首からぶら下げて行ってたんですが、どうも肩が凝って来てしまうし、首の部分にベルトがあると暑苦しいなと思ってたんです。
長期の旅行の時は、割と大きめのショルダーをぶら下げて、あれもこれも押し込んで歩いていましたが、これまた結構重たくなってきて歩いているうちに上半身から疲れて来てしまうんですよ。
どうせそんなに物が入らない小さなショルダーをぶら下げて歩くんなら、両手がフリーになって楽なウエストバッグの方が良いかなと時々カバン売り場などを見てたんですが、なかなか気に行ったのが見つからなかった。
今日紳士服売り場の、財布やキーケースなどの小物売り場を見たら、カバン売り場とは別に仕事用スーツケースやセカンドバッグ等を売っているのを見つけて、そこにちょうど探していたサイズのウエストバッグがぶら下がって売っていました。
見っけぇ!
誰かに取られないようにまずは握りしめて、それから服を見て回って、ようやくレジでお買い上げしました。
奥さんはと言うと、これまたなかなか良さげな服がなかったとかで、サンダルのみのお買い上げでした。
もう他に用はないと、さっさと帰宅し、ウエストバッグを開いて見てみると、デジカメも入るし、入れないけど携帯入れのポケットも付いている。
割とマチも広めで結構物は入りそうな雰囲気。
でも、あまり入れ過ぎると膨らみ過ぎて恰好悪いでしょうから、何を入れるかこれからじっくり検討したいと思います。
実はウエストバッグは以前にも布製の安っぽいのを持っていて、それは単に袋状の布にファスナーがついただけの、ポケットも何もない安物だったんですが、引っ越しの時以来どこへ行ってしまったのか行方不明になってるんです。
男は夏場は、ジャケットもブルゾンも着ないと小物の収納に困るんで、かと言って私はズボンのポケットに何でも突っ込んで歩くのは嫌いなものですから、何がしかのバッグが必要になって来ます。
そこでセカンドバッグかショルダーの登場になるんですけど、何にしても収納ができて両手がフリーになれるってのは非常に便利ですよね。
その分別の荷物を持たされるっちゅうのはまあしゃあないとして・・・(^^ゞ

「昼食」
・ざるラーメン(ネギ、揚げ玉、味玉)

「おやつ」
・ハーゲンダッツアイス グリーンティー
・スナック菓子

「夕食」
・納豆T.K.G
・自家製きゅうりの漬物
・自家製新生姜漬け
・紅葉子
・和牛ミスジ焼き少々
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高25.5、最低18.7

拍手[0回]

PR
今朝も奥さんが夜勤明けで帰宅するまで惰眠を貪っていました。
奥さん帰宅後も2人でボーっとして、腹は減ってるけどどちらも動こうとはしないから、仕方なく私が行動開始。
と言っても、鍋にお湯を沸かしてうどんを茹で、アツアツのうどんに生卵を落としてからめて、そのまま2人で食べただけですけど。
結構寝たはずなんですけど、食ったらまた眠くなってきた。
夜勤明けの奥さんは当然夢の中へ向かってばく進中。
午後0時半頃、2人揃って夢の中へ突き進んだ次第。
私が起きたのは午後4時頃。
1度も目覚める事なく3時間半も寝てた事に自分でもびっくり。
テレビをつけるとデーゲームをやっていて、わがジャイアンツは今日も勝っていてまずは安心。
奥さんはと言うと、爆睡中で起きる気配はナシ。
野球が終わった午後5時過ぎ、そろそろかなと奥さんを起こし、とりあえず食料の調達をせねばといつものスーパーへ行きました。

今日の私の夕食メニューは、先日から読み漁っていた「世界各国の軍隊の戦闘食」にちなんだメニューにしてみました。
大震災後から、災害時の対処法のバイブル的な本や、防災グッズ・サバイバルギア・非常食などのムック(写真で紹介するカタログ的な雑誌)が多数出版されていて、阪神大震災後に出版された本が今また大幅に改定されて再出版されてるのもあるんです。
その1冊を先月コンビニで見つけ、何気に買ってきて読んで(ながめてと言うか)みたら、これがまたいろいろなグッズが紹介されていておもしろかったんです。
特に私の興味を引いたのは「食」に関する部分で、非常食としてこういったものが販売されているとか、こういったものも非常用に蓄えておくと良いとか、保存期限やカロリーなどが詳しく記載されてました。
よくもこれだけ写真を集めて、小売価格や保存期限などの詳しい情報を調べたものだと感心してしまいました。
昨年9月の防災の日をきっかけに、私もいろいろな防災グッズや非常食をネットで検討しましたので、これら保存用食品のほとんどは知っていました。
ところが、世の中で非常食の最たるものとして、自衛隊を始めとする各国軍隊の戦闘地域での食料について触れている部分があり、これを普段目にする事ができないものなのでもっと詳しく知りたいと、ネットで探してそれらを紹介する本を入手して読んで(ながめて)みたんです。
鉄砲の弾やミサイルが頭上を飛び交う所にいても、兵士達は食べなければなりません。
その時どんなものを持って歩き、どういう状況で食べているのか、よ~く分かったような気がします。
自衛隊で言うなら、「戦闘糧食Ⅰ型」が通称「缶めし」と呼ばれるご飯やおかずや漬物が缶詰になってる食事です。
缶詰ですから保存は効きますが、如何せん重たい。
缶ごと温めて食べるらしいのですが、戦闘中や行動中には温められないので、そういった地域に行く前に事前に温めておくと3日ほどはそのまま缶を開けて食べられるんだそうです(β化している米をα化する)。
もう1つあって、「戦闘糧食Ⅱ型」が通称「パックめし」と呼ばれる、レトルトパウチに入っている食事だそう。
持ち運びと調理が簡単になった分、耐久性は大幅に低下しているが、レトルト包装から絞り出すように食べられるので、一部隊員には人気があるそうです。
まあ、ざっとこんな感じの事が書いてある本だったんですけど、世の中は広いですから世界各国ではどうなってるのか気になりましてね;
一番手軽なのが日本では「乾パン」ですが、世界では「クラッカー」が多いらしい。
どちらも小麦粉を焼き固めたものですけど、どちらも水分がないと喉つまりして死ぬ思いをしてしまいますね。
1食くらいならまだしも、これを続けて食べるのも辛い。
そこで各国とも、味付け用にスプレッドなどを用意してあるらしいです。
ママレードの様なものだったり、ジャム系だったり、とにかく保存性の良い物で高カロリーと言うのが基本の様です。
日本の自衛隊では、乾パンにはソーセージの缶詰がつくんだそうで。
と言う訳で、ちょっと私も真似をして、今夜はクラッカーに、自宅にあったピーナッツバター、ソーセージ缶がスーパーに売ってなかったので贅沢してソテーしてみて、物足りないからチーズも付け加えてみました(チーズ鱈ですけど;)。
まあ、これでも十分満足できますよ1食くらいなら。
酒のつまみと考えるなら文句はありませんが、非常時には結構辛いかも、
何がって、クラッカーの「味変」のスプレッドやジャムやペーストは、超激甘でしょうどれも。
カロリー補給目的では仕方がないかもしれませんが、通常時の食事としては甘過ぎて途中で嫌になって来ます。
この非常食もどきは、味わってはいけないと言う事がイヤと言うほど身にしみました。
自衛隊員も各国軍隊の隊員も、皆さん大変なんですね(^^ゞ

「昼食」
・かまたま讃岐うどん(卵、ネギ、揚げ玉、削り粉、昆布しょうゆ)

「夕食」
・クラッカー、ピーナッツバター
・シャウエッセンソテー
・マスカルポーネチーズ鱈
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高24.4、最低18.8

拍手[0回]

2週続けて土日が連休の前日、今日金曜も2週続けて奥さんは夜勤で不在のため、夜は寂しく独身生活でした。
先日まで熱中していた携帯ゲームにも飽き、読まずに溜まっていた本もある程度読破してしまって、今夜は何にもする事がなくてチョーヒマ人でした。
テレビで野球観戦していたものの、何とか我がジャイアンツが逃げ切って勝利し、その後はテレビ番組もつまらないし。
仕方がないから、届いていたお取り寄せのウーロン茶を倉庫部屋に片付けたりして。
自分の部屋の本棚で、過去に読んだ文庫本を出版日順に並べてみたり、好きな作家の本でまだ読んでないのをネットで調べてみたり。
あ~あずましくない!(^^ゞ
そのうちテレビ番組は夜のニュースに変わってたりして。
もうすぐ今日も終わりの時間。
そろそろ寝ますかねzzz
この連休中に本屋へ行って、何か気を引くような本でも仕入れて来ないと、ヒマを持て余しておかしくなってしまうかも。
ってなわけで今夜はこれまで。

「朝食」
・自家製パン
・野菜ジュース
・ハムステーキ
・スクランブルエッグ

「昼食」(会議の出前)
・うなぎ弁当(野沢菜漬け付き)
・ミニ冷やしたぬきうどん(揚げ玉、板かま、長ネギ、わかめ)

「夕食」
・カツ丼
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高23.8、最低19.2

拍手[0回]

まだ痛い、マジ痛い。
昨夜寝る前にゼリー飲料を飲んで寝たんですが、時間とともに歯医者から帰ってきてすぐに飲んだ鎮痛剤の効果が切れてきたようで、寝たのにすぐにまた鎮痛剤を服用しました。
寝てる最中も、時折突き刺すような痛みが口から頭にかけて抜けるように走り、何度も目覚めてしまいました。
今朝6時頃、トイレに起きた時にもう我慢できなくて、また鎮痛剤を2錠飲んでしまいました。
痛みが続くって、耐えられませんなぁ。
その効果が出て、いつもの時間に起きた時には痛みも疼きも消えていて、普通に歯も磨けましたし、恐る恐るでしたが朝食も食べる事ができました。
出勤して仕事をし、午前10時半頃、薬が切れてきたんでしょう、歯と言うか歯茎と言うか、「そこらへん」が疼き始めて、歯と歯が当たると痛みを感じるようになってきました。
昨日あれだけ痛めつけられたら仕方がないのかもしれないけど、普通の人ならこれだけ痛みが続いたら耐えられないんじゃないんですかね。
いや、痛み自体には私だって耐えられませんが、幸いな事に自分がこの仕事をしててよかったと思える瞬間ですもん。
手元にも職場にも、鎮痛剤は売るほどありますし、その使い方を熟知してる商売なので、副作用を出す事なく一番効果的な飲み方ができますから。
本当は勝手に飲んじゃダメなんですよ(^^ゞ
病院で出る医療用の薬は、ちゃんと医師の診察を受けて処方してもらって、会計をして薬をもらわなきゃね;
そこらへんは立場上、すべて省略できるのが私の強み。
いやいや!ダメなんですってば(-_-)
ところが、正しい手続きを踏まなくても、「サンプル」っていう無償の薬も手元にあるし、入院患者が他院から転院してきた時に持参した薬で、当院では使わなくて家族などが処分して下さいと言って持ってきた薬は私の裁量の範囲でどうにでもなるんです。
さすがに昨年転院してきた患者が持参した麻薬は、今年に入ってちゃんと処分して保健所に届け出をしましたけどね。
ってなわけで、昼前にまた鎮痛剤を飲んで昼食に備えました。
もちろん空腹時ですから、鎮痛剤だけ飲むと胃を荒らす原因になってしまいますので、ちゃんと胃薬もセットでね(^^)
同じように夕方には薬が切れてきたので、午後5時頃にまた鎮痛剤と胃薬をゴックン。
空腹時に鎮痛剤を飲んでいいの?
いいんです!胃薬と一緒だから!
いや!一般の人はダメです、食後に飲みましょう。
さすがの私も、連用は怖いのでしませんけど、いつまで飲まなきゃならないんでしょうかこの痛みは。

今日は、予報通り気温が急上昇しましたね。
いやぁ~、昼12時で29.8℃まで行きましたか;
外気温は高くても、風速2メートルの気持ち良い風が吹いていたので、外を歩いていても苦にはならなかったんですが、自宅に戻るとこれが大変。
奥さんも仕事ですから、窓を閉め切った室内はムワ~ンとしていて、すぐに両端の窓を全開にしたんですが風が全く入って来なかったんです。
そこで昼食を摂ってエネルギー補給を開始したものだから、食べ終わる頃には汗が噴き出していて、このまま仕事を休んでシャワーでも浴びちゃおうかと思った位。
いや、当初の予定では今日は午後から休みにしてたんですが、先週会議予約が3件入って、それもいつもならパスしてコメントを書いた紙だけ渡して参加した事にしてもらってるんですけど、今日の会議はそう言う訳にもいかないと予定を変更しました。
3件の会議のうちの1件が、いつも行く馴染みの蕎麦屋の大女将さんのお母さんの件だったんです。
当然家族も出席しますから、大女将はもちろん下手すりゃ大将も来る事が予想されました。
私の勤務する病院に入院してる事が知られてますから、例え権利であっても日にちをずらして出席するのが礼儀ってもんですよね。
今回は特に初回の会議でしたから、顔くらい出して、わずかでも恩を売っといたら何かあるかななんてね(^^ゞ
会議に出たら、狭い会議室にエアコンはナシ、窓を開けても風は入って来ない。
そんな所に、私、院長、ケアマネ、管理栄養士、理学療法士、担当看護師、担当介護員と、家族が大女将と兄弟2人の計10人が集まったものだから暑さと人いきれで具合悪くなってきました。
それでも、今から思えば、会議の時は別にしても今日は休まなくて良かったですよ。
午後から帰宅して昼食を摂って、気持ち良く昼寝できるような状況じゃなかったですもんわが家は。
会議は確かにカッたるかったですけど、それ以外の時間は薬局に1人こもってエアコンをガンガン利かせて、爽やかに終業まで過ごせましたから。
明日は・・・、雨で気温はグッと下がるんですか。
体調管理がとっても大変な今日この頃ですね。

「朝食」
・自家製パン
・スクランブルエッグ
・コーヒー豆乳

「昼食」
・ソース焼きそば
・削り粉がけバター正油ごはん
・黒烏龍茶

「夕食」
・茄子とチキンのスパイシーカレー
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高31.1、最低18.4

拍手[0回]

今日は、暑くなると言ってた割りにはさほど気温が上がりませんでしたね。
札幌では27℃を超えたようですが、札幌は海のない内陸部。
道央圏として同じ括りにあるわが街とは、地理的条件が違いますし、測定場所はどこか知りませんが大都市の放熱量も関係してるんじゃないんでしょうか。
中央区北2条西18丁目だそうですので、繁華街やオフィース街からはちょっと離れた、道立近代美術館のそばのようですが、逆に遮るものがほとんどない所ですから、気温は高くなりやすいのかも。

今日も歯医者でした。
先週から抜いた歯の両側の歯を治療し始めましたが、1週間経ってもその治療を始めた歯が痛かったんです。
上の歯とぶつかったり爪で軽く叩いただけで歯茎まで響き、鈍い痛みが続いていました。
時折鋭い痛みも感じる事もあり、時々鎮痛剤を飲んでごまかしていたんです。
今日の治療開始前にその事を説明したんですが、痛いと言ってるのに「チクッとします」と言いながらドクターは無理やり歯の内部から歯根にかけての神経を掃除し始めました。
今日は何度痛いと叫んだでしょう。
本当にもう、マジ痛かったんですよ;
痛かろうが叫ぼうがお構いなしで治療は続き、まだ完全に死んでいない神経を無理矢理引き抜こうとしてる様で、それがまたうまく抜けないから力任せに引き抜き始めたら、痛みが激痛に変わってきて、痛いのなんの!
痛みに弱い私ですが、これを乗り越えなくては治療は進まないと我慢して、全身に力が入って体全体が硬直してるのが自分でも分かりました。
おかげで、汗は流れてくるわ、汗だか涙だかわからない液体が目の付近から流れてくるわ、鼻水は流れてくるわで、もうグチャグチャになってしまいましたよ。
ドクターの気が済むまで細い道具で歯の内部をシコシコ削って、ようやく終わりかと思ったら、またいつものクレオソートの様な臭いのする消毒剤を詰め込まれ、ついでに刺激のある液体を含んだ綿花も詰められたようです。
そしてフタをされて、今日の治療は終了。
しばらくこの治療を続けますと言い残してドクターは去り、痛みがどんどん強くなってくる中を急いで帰宅しました。
自宅に着いてまず鎮痛剤を服用、もちろん通常の倍量。
着替える最中も痛みが強くなって、いても立ってもいられず、歩き回ったり飛び跳ねたり頭を抱えたり手であちこち叩いたり。
そんな事をしても痛みは和らがないって事は知ってますが、そうでもしてなければ痛さのせいでおかしくなってしまいそうでした。
鎮痛剤を飲んで数分後、いくら空腹と言っても薬の効果が現れ始める訳でもないんですが、だんだん痛みのレベルが下がって来たような。
それでも、痛いものは痛かったんですが、暴れる必要がないレベルになって来たのでようやく落ち着きました。
でもちょっとでも歯に触れると鋭い痛みがピキッと走るし、奥さんと喋っててはずみで上の歯が当たると激痛が走りまわった。
歩いて上の歯と下の歯がカチンと当たったら、もう大変な激痛。
それらが治まったのは、鎮痛剤服用後30分を過ぎた頃からでした。
でも今日はやっぱり固形物を口にするのは・・・。
最初、豆腐でも食べようかと思ったんですが、栄養飲料を1本飲んだら腹が張ってしまって、激痛に襲われたのもあってか食欲が全くなくなってしまいました。
奥さんは、ブドウ糖の錠剤を食べなさいとか何か作ってあげようかとしきりに私をいじめるんですが、今日の所は放っといてくれ!
ただ、治療に耐える事で疲れ切ってしまった私は、逆ギレする元気もありませんでしたけど(^^ゞ
また1週間後に同じ治療をされるんでしょうけど、もう勘弁して欲しいですよと、泣きが入ってしまった。
歯に詰められた薬のせいで口が自分でも臭いのが分かるし、刺激のある薬が漏れ出してるのか、舌がそのせいでマヒしたようにビリビリしてるんです。
明日は食べられるようになるのか、抜いたり切ったりした訳ではないんですが、何たって何かがこの歯に当たると激痛が走るから、痛みさえ消えてくれれば何でも食べられるんですがね。
まあ、明日の様子を見てからと言う事で。

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・ざるラーメン&ひやむぎ
・ネギトロ巻き1個

「夕食」
・液状栄養飲料1缶
・ゼリー飲料
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高24.6、最低18.8

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]