管理人の食卓風景と日常の日記
今日は暑かったです!
真夏日になったのって、わが街では久し振り?今季初めて?
最高気温の30℃を突破したのは午後1時半頃だそうで、昼食と昼休みを終えて職場に戻ってすぐの事でした。
何を思ったか、今日の昼食は弁当にしてしまって、しかもレンジでチンッ(わが家はピッですけど)の熱々弁当でした。
窓全開でも風も入って来ず、食べ進めるにつれて汗が噴き出してきて、完食した時には汗ビッチョリ。
それで、最高気温になる直前に歩いて職場に戻ったものですから、着いたら即エアコン全開。
しばらくは暑さで体が動きませんでした。
昨夜も暑かったんですよ。
奥さんと2人、テレビを見たりして寛いでいたんですが、昨夜も風が全く入って来なくて、雑誌を眺めてても汗を拭き拭きしながらでないと、首のあたりに汗が溜まって洪水になってしまう状態でした。
そのせいかどうか、なかなか寝る気になれず、結局寝たのは0時近くになって、今日も眠たくて眠たくて。
エアコンで室内が冷えて気持ち良くなってきたらなおのこと眠気が襲ってきて、学生助手がいる横で落ちそうになってしまうし、訪問してきた問屋の担当者と話をしてても私は上の空。
何の話をしたか、何と切り返したか全く覚えてません;
さっさと帰ってくれないかなと思ってた事だけは覚えてるんですが、ほど良く冷えた薬局からは皆すぐには帰ろうとしないので困ってしまう。
何とか話をつないで、1分1秒でも長く涼しい所で仕事をしてたように振る舞おうとするんでね。
こっちは話を聞いてたら目がトロ~ンとしてくるんだから、相手の表情や態度を読んでくれよなって、今日はつくづく思いましたね。
今夜は、夜間急病センター出向日でした。
仕事を終えて自宅に一旦戻り、一休みして出かけ、タクシーを拾おうと通りに出ると、街頭の温度計が午後6時前で27℃を指してるのが見えました。
夕方になって多少気温も下がったのでしょうけど、それでもまだ日中の熱を吸収したアスファルトからの熱が空気を温め続けてるのか、モワ~ンとした重い空気が漂っていました。
センターでは・・・、ヒマ!
不思議と木曜日って、昼間の当院もそうでしたが、患者が来ないんですよ。
無理して来てもらっても困っちゃいますけど、本当に木曜日って病院はヒマなんです。
朝から眠かったので、この調子じゃいつの間にか寝てしまうんじゃないかと心配しましたが、やはり「他人のうち」ですから、無意識のうちに緊張してた様で、眠気なんか1度も感じませんでした。
朝イチで保健所から「食中毒警報」がファックスで送られて来てたんですが、今日のセンターの初めの方の患者は3人続けて「ジンマシン」の患者でした。
いきなり30℃を超えるような気温の高い状態が続いたからなのか、皆さん油断したんでしょうか食べ物を傷ませてしまったようですね。
数日前まで肌寒いなんて言葉を私も使ってたくらい気温が上がってませんでしたから、一気に気温が上昇すると冷蔵保存と言う事をうっかり忘れてしまうんでしょうね。
まあ、わが家のように冷蔵庫に入れておいても傷んだりカビが生えてしまう、全く当てにならない冷蔵庫もありますけど、少なくとも室内に放置しておくよりは「まだマシ」ですから、気を付けて欲しいですね。
ヒマだったおかげで、定時に帰れるかなんて言う心配もありませんでしたし、きっちり定時の午後10時半には着替えに更衣室へ行けましたし。
食当たり以外は、今日は平和と言う事で。
「朝食」
・ハム&エッグサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・とんかつ弁当(ごはん、漬物、とんかつ、千切りキャベツ、ちくわ天、ポテサラ、きんぴらごぼう)
「夕食」
・ざるラーメン(ネギ、千切り焼牛豚肉、千切りキュウリ、味玉)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高30.1、最低18.0
真夏日になったのって、わが街では久し振り?今季初めて?
最高気温の30℃を突破したのは午後1時半頃だそうで、昼食と昼休みを終えて職場に戻ってすぐの事でした。
何を思ったか、今日の昼食は弁当にしてしまって、しかもレンジでチンッ(わが家はピッですけど)の熱々弁当でした。
窓全開でも風も入って来ず、食べ進めるにつれて汗が噴き出してきて、完食した時には汗ビッチョリ。
それで、最高気温になる直前に歩いて職場に戻ったものですから、着いたら即エアコン全開。
しばらくは暑さで体が動きませんでした。
昨夜も暑かったんですよ。
奥さんと2人、テレビを見たりして寛いでいたんですが、昨夜も風が全く入って来なくて、雑誌を眺めてても汗を拭き拭きしながらでないと、首のあたりに汗が溜まって洪水になってしまう状態でした。
そのせいかどうか、なかなか寝る気になれず、結局寝たのは0時近くになって、今日も眠たくて眠たくて。
エアコンで室内が冷えて気持ち良くなってきたらなおのこと眠気が襲ってきて、学生助手がいる横で落ちそうになってしまうし、訪問してきた問屋の担当者と話をしてても私は上の空。
何の話をしたか、何と切り返したか全く覚えてません;
さっさと帰ってくれないかなと思ってた事だけは覚えてるんですが、ほど良く冷えた薬局からは皆すぐには帰ろうとしないので困ってしまう。
何とか話をつないで、1分1秒でも長く涼しい所で仕事をしてたように振る舞おうとするんでね。
こっちは話を聞いてたら目がトロ~ンとしてくるんだから、相手の表情や態度を読んでくれよなって、今日はつくづく思いましたね。
今夜は、夜間急病センター出向日でした。
仕事を終えて自宅に一旦戻り、一休みして出かけ、タクシーを拾おうと通りに出ると、街頭の温度計が午後6時前で27℃を指してるのが見えました。
夕方になって多少気温も下がったのでしょうけど、それでもまだ日中の熱を吸収したアスファルトからの熱が空気を温め続けてるのか、モワ~ンとした重い空気が漂っていました。
センターでは・・・、ヒマ!
不思議と木曜日って、昼間の当院もそうでしたが、患者が来ないんですよ。
無理して来てもらっても困っちゃいますけど、本当に木曜日って病院はヒマなんです。
朝から眠かったので、この調子じゃいつの間にか寝てしまうんじゃないかと心配しましたが、やはり「他人のうち」ですから、無意識のうちに緊張してた様で、眠気なんか1度も感じませんでした。
朝イチで保健所から「食中毒警報」がファックスで送られて来てたんですが、今日のセンターの初めの方の患者は3人続けて「ジンマシン」の患者でした。
いきなり30℃を超えるような気温の高い状態が続いたからなのか、皆さん油断したんでしょうか食べ物を傷ませてしまったようですね。
数日前まで肌寒いなんて言葉を私も使ってたくらい気温が上がってませんでしたから、一気に気温が上昇すると冷蔵保存と言う事をうっかり忘れてしまうんでしょうね。
まあ、わが家のように冷蔵庫に入れておいても傷んだりカビが生えてしまう、全く当てにならない冷蔵庫もありますけど、少なくとも室内に放置しておくよりは「まだマシ」ですから、気を付けて欲しいですね。
ヒマだったおかげで、定時に帰れるかなんて言う心配もありませんでしたし、きっちり定時の午後10時半には着替えに更衣室へ行けましたし。
食当たり以外は、今日は平和と言う事で。
「朝食」
・ハム&エッグサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・とんかつ弁当(ごはん、漬物、とんかつ、千切りキャベツ、ちくわ天、ポテサラ、きんぴらごぼう)
「夕食」
・ざるラーメン(ネギ、千切り焼牛豚肉、千切りキュウリ、味玉)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高30.1、最低18.0
PR
仮歯の調子は、悪くないです。
体調はマアマア。
今朝出がけにちょっと熱っぽいなと思って体温を計ったら、36.9℃とビミョーではありましたが、その後は特に異変もなく仕事してたんですけど・・・、また起こっちゃいました。
昨日午前8時半頃と、今日のちょうど昼に、低血糖発作か片頭痛発作か、最近は良く分からなくなってきている発作の前兆である「閃輝暗点発作」が続けて起きたんですよ;
取りあえずすぐにブドウ糖を飲んだんですけど、この目の前のちらつき(キラキラ)が収まるのに30分はかかるので、その間はパソコン画面も見れず文字も読めずで困ってしまいました。
今日のキラキラは色まで付いていて、まるで万華鏡を通して世の中を見てるみたいでした。
そんな悠長な事は言ってられないんですけど、ここ数日で3回も発作が起きては、半分諦めと半部慣れみたいなものが出て来て、普通にしてたら発作もお約束通り30分程度で治まり、自宅に戻ってしっかり昼食を摂りましたけどね。
この事例を見るとやっぱり低血糖発作で、ブドウ糖を補給し吸収されると治まるのかなとも思うし。
昨日の朝だって、しっかり朝食を摂って出勤したのに発作に見舞われた訳ですが、これって低血糖と関係ないのかって思ってみたりもして。
まあ、まだ消化吸収されてなかったとも言えますけど、発作後の強烈な頭痛も来ませんし、一体何なんでしょ?
こんなのが続くと、QOLが低下してしまうからイヤなんですけどね。
今日は夏らしい天気でした。
朝から陽射しが強くて、珍しく暑くてと言うか太陽の熱が熱くて、最後のまどろみができなかったのが残念;
日中は陽射しを浴びると、真夏の太陽が突き刺さってきた。
若干の風があったからまだ「うだるような」感じではありませんでしたが、今週はこんな感じが続くらしいです。
最近問題になってる、放射性セシウムで汚染された可能性のある稲わらを食べた牛の肉、いわゆる「セシウム牛」ですが、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会というところが、稲わらの流通が確認された17道県(北海道や東北6県、関東5県のほか、岐阜、新潟、島根などって新聞に書いてましたけど、「など」で記されてる後の2つはどこ?)の風評被害を認定する方向で調整に入ったんですって。
具体的には、牛肉価格下落などに伴う生産者らの損害が賠償対象となるそうですが、これっておかしくないですか?
だって、汚染された稲わらを流通させたのも、それを食べて汚染された牛肉を流通させたのも、生産者と国・政府でしょ。
もうすでに何千トンと流通させて、消費者が口にしてしまったものを、危険だから買わないと言うのが風評被害と言う事自体勘違いも甚だしいと思う。
流通した時点で風評じゃなくて、すでに実害であり人災だとの評が大勢を占めてますよ。
知らずに汚染された稲わらを自分の牛の食べさせてしまった生産者だって、被害者の様な顔をしてるけど、汚染されてるかも知れないと薄々感じていても食べさせた人はいるんじゃないんですかって。
それより、流通してるから安全だと思わされて食べてしまった消費者は、バカの一つ覚えのように国が言う「直ちに健康を害するものではない」と言っても、高濃度のセシウムが入ってる訳だから、食べた人への補償はどうなるって話じゃないのか。
昨日も栃木県産の牛の出荷を禁止したように、危険だって事は国も政府も認識してるからこそそのような措置を取った訳です。
危険なものを買ってくれないから風評被害だなんていう生産者がいたら、いるから補償するなんて言う話になってるんでしょうけど、じゃあその牛を国が全部買い上げるから肉は自分が全部食べなさいと言ったら食べるか?
福島原発の沖で取れた魚は、放射線量の測定はしていないから大丈夫ですって言われたら、あんたらはその魚を喜んで食べるか?自分の子供や孫のたくさん食べさせるか?
何でもかんでも風評被害って言って、責任は消費者にある様な態度を取るのは許せん!(怒)
確かに悪い元をたどれば、過去・現在の政府の無策と利権に群がった政治家や産業界、老朽化した設備を安全だと偽ってカネをばらまく事で口封じをしてた東京電力の幹部達に辿り着きますが、自己防衛もしないで汚染牛を平気な顔をして出荷して消費者を危険な目にあわせても、被害者ヅラする事で一切の謝罪もない生産者達には大いなる怒りを覚えます。
自分さえ良ければ、将来放射線障害を起こすかも知れない食べてしまった人はどうでもいいのか。
食った人間が悪いとでも言いたいのか。
だから消費者はもう買わない、食べないって言ってるのに、それが風評被害だなんて、消費者をなめんなよっ!
生産者にカネなんかやる必要なし、食べてしまった消費者の死ぬまでの検診費用と治療費に回せって!
ところで、マスコミは牛についてばかり騒ぎ立ててますが、鶏は?豚は?魚介類は?米は?野菜は?果物は?
何故マスコミはすべてについて言及しないんだろうか?
ストロンチウムは?プルトニウムは?
何故セシウムの測定値ばかりを公表するんだろうか?
国・政府に操られて、何を隠しているのかマスコミのボケ共よ。
大本営発表ばかりを垂れ流しやがって、マスコミは政府の手先か!犬かっ!(大激怒)
「朝食」
・ハムたまごチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・冷やし大盛りかき揚げそば、千切りチャーシューのせ
「夕食」
・道産豚焼肉用塩コショウ焼
・アメリカ産牛カルビ塩コショウ正油焼き、焼椎茸添え
・ごはん
・納豆
・かぶときゅうりの漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・生どら焼き、粒餡と生クリーム
今日のBW:64.5kg
最高26.7、最低15.8
体調はマアマア。
今朝出がけにちょっと熱っぽいなと思って体温を計ったら、36.9℃とビミョーではありましたが、その後は特に異変もなく仕事してたんですけど・・・、また起こっちゃいました。
昨日午前8時半頃と、今日のちょうど昼に、低血糖発作か片頭痛発作か、最近は良く分からなくなってきている発作の前兆である「閃輝暗点発作」が続けて起きたんですよ;
取りあえずすぐにブドウ糖を飲んだんですけど、この目の前のちらつき(キラキラ)が収まるのに30分はかかるので、その間はパソコン画面も見れず文字も読めずで困ってしまいました。
今日のキラキラは色まで付いていて、まるで万華鏡を通して世の中を見てるみたいでした。
そんな悠長な事は言ってられないんですけど、ここ数日で3回も発作が起きては、半分諦めと半部慣れみたいなものが出て来て、普通にしてたら発作もお約束通り30分程度で治まり、自宅に戻ってしっかり昼食を摂りましたけどね。
この事例を見るとやっぱり低血糖発作で、ブドウ糖を補給し吸収されると治まるのかなとも思うし。
昨日の朝だって、しっかり朝食を摂って出勤したのに発作に見舞われた訳ですが、これって低血糖と関係ないのかって思ってみたりもして。
まあ、まだ消化吸収されてなかったとも言えますけど、発作後の強烈な頭痛も来ませんし、一体何なんでしょ?
こんなのが続くと、QOLが低下してしまうからイヤなんですけどね。
今日は夏らしい天気でした。
朝から陽射しが強くて、珍しく暑くてと言うか太陽の熱が熱くて、最後のまどろみができなかったのが残念;
日中は陽射しを浴びると、真夏の太陽が突き刺さってきた。
若干の風があったからまだ「うだるような」感じではありませんでしたが、今週はこんな感じが続くらしいです。
最近問題になってる、放射性セシウムで汚染された可能性のある稲わらを食べた牛の肉、いわゆる「セシウム牛」ですが、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会というところが、稲わらの流通が確認された17道県(北海道や東北6県、関東5県のほか、岐阜、新潟、島根などって新聞に書いてましたけど、「など」で記されてる後の2つはどこ?)の風評被害を認定する方向で調整に入ったんですって。
具体的には、牛肉価格下落などに伴う生産者らの損害が賠償対象となるそうですが、これっておかしくないですか?
だって、汚染された稲わらを流通させたのも、それを食べて汚染された牛肉を流通させたのも、生産者と国・政府でしょ。
もうすでに何千トンと流通させて、消費者が口にしてしまったものを、危険だから買わないと言うのが風評被害と言う事自体勘違いも甚だしいと思う。
流通した時点で風評じゃなくて、すでに実害であり人災だとの評が大勢を占めてますよ。
知らずに汚染された稲わらを自分の牛の食べさせてしまった生産者だって、被害者の様な顔をしてるけど、汚染されてるかも知れないと薄々感じていても食べさせた人はいるんじゃないんですかって。
それより、流通してるから安全だと思わされて食べてしまった消費者は、バカの一つ覚えのように国が言う「直ちに健康を害するものではない」と言っても、高濃度のセシウムが入ってる訳だから、食べた人への補償はどうなるって話じゃないのか。
昨日も栃木県産の牛の出荷を禁止したように、危険だって事は国も政府も認識してるからこそそのような措置を取った訳です。
危険なものを買ってくれないから風評被害だなんていう生産者がいたら、いるから補償するなんて言う話になってるんでしょうけど、じゃあその牛を国が全部買い上げるから肉は自分が全部食べなさいと言ったら食べるか?
福島原発の沖で取れた魚は、放射線量の測定はしていないから大丈夫ですって言われたら、あんたらはその魚を喜んで食べるか?自分の子供や孫のたくさん食べさせるか?
何でもかんでも風評被害って言って、責任は消費者にある様な態度を取るのは許せん!(怒)
確かに悪い元をたどれば、過去・現在の政府の無策と利権に群がった政治家や産業界、老朽化した設備を安全だと偽ってカネをばらまく事で口封じをしてた東京電力の幹部達に辿り着きますが、自己防衛もしないで汚染牛を平気な顔をして出荷して消費者を危険な目にあわせても、被害者ヅラする事で一切の謝罪もない生産者達には大いなる怒りを覚えます。
自分さえ良ければ、将来放射線障害を起こすかも知れない食べてしまった人はどうでもいいのか。
食った人間が悪いとでも言いたいのか。
だから消費者はもう買わない、食べないって言ってるのに、それが風評被害だなんて、消費者をなめんなよっ!
生産者にカネなんかやる必要なし、食べてしまった消費者の死ぬまでの検診費用と治療費に回せって!
ところで、マスコミは牛についてばかり騒ぎ立ててますが、鶏は?豚は?魚介類は?米は?野菜は?果物は?
何故マスコミはすべてについて言及しないんだろうか?
ストロンチウムは?プルトニウムは?
何故セシウムの測定値ばかりを公表するんだろうか?
国・政府に操られて、何を隠しているのかマスコミのボケ共よ。
大本営発表ばかりを垂れ流しやがって、マスコミは政府の手先か!犬かっ!(大激怒)
「朝食」
・ハムたまごチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・冷やし大盛りかき揚げそば、千切りチャーシューのせ
「夕食」
・道産豚焼肉用塩コショウ焼
・アメリカ産牛カルビ塩コショウ正油焼き、焼椎茸添え
・ごはん
・納豆
・かぶときゅうりの漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・生どら焼き、粒餡と生クリーム
今日のBW:64.5kg
最高26.7、最低15.8
寝ましたねぇ。
昨夜は午後9時前に布団に入り、あっという間に夢の中へ連れて行かれ、途中2、3度トイレなどに起きたほかはひたすら爆睡。
寝前からまた寒気がして、目の前にあった葛根湯を飲んで寝ましたが、布団に入ってタオルケットを掛けても上半身、特に腕だけが寒くて冷たくて。
コッポリかぶって寝ると、今度は全身から異常なほどの発汗があって、手や足を出して寝るとまた手と腕だけに寒さが襲ってくる。
足先は異常なほど熱かったんですけどね。
暑い!寒い!と連呼しながら寝てたような感じでした。
やっぱりこっれて、体のどこかがおかしくなってる証拠なんでしょうか。
今朝起きたのは、午前6時45分と、ほぼ10時間近く寝たようです。
それでもまだ寝足りない様な感じで、起きてからもしばらくはボーっとした状態でした。
寝過ぎのような感じでもないと自分では思ってるんですが、それだけ肝臓が疲れてるって事なんですかね。
気分爽快とまでは行きませんが、とりあえず体のダルさもなく、普通に食欲もあって、これが普通なんだなと実感した次第;
二日酔いしないからって、毎晩飲み続けるのは良くないって事が改めて分かりました。
恐らく・・・、すぐ忘れるでしょうけど(^^ゞ
今日も歯医者の通院日でした。
先週のドクターの説明では、今日仮歯を入れて、それで良ければ本歯にするってことでした。
期待に胸を膨らませて?行きましたら、待合室に結構患者がいた。
こりゃ待たされるなと思って待合室のテレビで夕方のニュースを見ていたら、他の患者を飛ばして処置室に呼び込まれました。
診察台に座ると、先週2本の歯に詰めたものを撤去し、抜いてしまった歯の両側の歯を更に短く削り始めて形を整え、型を取って作られた仮歯をはめ込んで調節をされました。
ヤスリを使ったり熱で形を変えたり、私に合うように微調整が行われ、最終的に接着剤で両側の歯に固定して終了。
結構時間がかかって、大体40分程かかったでしょうか。
歯を削って形を整えてる時間も長かったので、いい加減アゴが疲れてダルくなっちゃいました;
でもまあ、仮の歯ですけど、はめ込んでも痛みもなく、さほどの違和感も感じなかったので、上手く行った方じゃないんでしょうか。
最後に歯科衛生士から、「仮歯を入れたので・・・は食事をしないでください」と言われ、その「・・・」の部分が私には「3時間」と聞こえたんです。
思わず「3時間ですか?」と聞き返したら、バカにしたような言い方で「30分です!」と言い返され、気まずい雰囲気があたり一面に流れたのを感じました(^^ゞ
次回はまた来週火曜日の同じ時間に予約を入れましたが、来週は何をするんでしょうか。
この仮歯の具合が良いか悪いかなんか1日や2日で分かるのに、1週間も間を開けられて、1週間後に受診したら問題ありませんって言うだけなんですけどね。
先週取った型で本歯を作って、さらにまた1週間放置プレイになるのかな。
まさか、この仮歯を外して、これを型にして本歯を作るなんて事はないですよね。
そんな事されたら、また1週間も「歯っ欠けオヤジ」の登場になってしまいますし。
仮歯の耐久性の問題があるんでしょうけど、何なら、このままでもういいんですけどね。
さてさて次回は如何なる展開が待っているか、乞うご期待ってかぁ(^^)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・出し巻き玉子焼き
・海苔
・紅葉子
「昼食」
・ざるラーメン(チャーシュー、ネギ)
・焼きおにぎり2個
「夕食」
・うなぎ弁当
・ヌルネバそば(オクラ、なめこ、海草、とろろ、めかぶ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高25.1、最低17.3
昨夜は午後9時前に布団に入り、あっという間に夢の中へ連れて行かれ、途中2、3度トイレなどに起きたほかはひたすら爆睡。
寝前からまた寒気がして、目の前にあった葛根湯を飲んで寝ましたが、布団に入ってタオルケットを掛けても上半身、特に腕だけが寒くて冷たくて。
コッポリかぶって寝ると、今度は全身から異常なほどの発汗があって、手や足を出して寝るとまた手と腕だけに寒さが襲ってくる。
足先は異常なほど熱かったんですけどね。
暑い!寒い!と連呼しながら寝てたような感じでした。
やっぱりこっれて、体のどこかがおかしくなってる証拠なんでしょうか。
今朝起きたのは、午前6時45分と、ほぼ10時間近く寝たようです。
それでもまだ寝足りない様な感じで、起きてからもしばらくはボーっとした状態でした。
寝過ぎのような感じでもないと自分では思ってるんですが、それだけ肝臓が疲れてるって事なんですかね。
気分爽快とまでは行きませんが、とりあえず体のダルさもなく、普通に食欲もあって、これが普通なんだなと実感した次第;
二日酔いしないからって、毎晩飲み続けるのは良くないって事が改めて分かりました。
恐らく・・・、すぐ忘れるでしょうけど(^^ゞ
今日も歯医者の通院日でした。
先週のドクターの説明では、今日仮歯を入れて、それで良ければ本歯にするってことでした。
期待に胸を膨らませて?行きましたら、待合室に結構患者がいた。
こりゃ待たされるなと思って待合室のテレビで夕方のニュースを見ていたら、他の患者を飛ばして処置室に呼び込まれました。
診察台に座ると、先週2本の歯に詰めたものを撤去し、抜いてしまった歯の両側の歯を更に短く削り始めて形を整え、型を取って作られた仮歯をはめ込んで調節をされました。
ヤスリを使ったり熱で形を変えたり、私に合うように微調整が行われ、最終的に接着剤で両側の歯に固定して終了。
結構時間がかかって、大体40分程かかったでしょうか。
歯を削って形を整えてる時間も長かったので、いい加減アゴが疲れてダルくなっちゃいました;
でもまあ、仮の歯ですけど、はめ込んでも痛みもなく、さほどの違和感も感じなかったので、上手く行った方じゃないんでしょうか。
最後に歯科衛生士から、「仮歯を入れたので・・・は食事をしないでください」と言われ、その「・・・」の部分が私には「3時間」と聞こえたんです。
思わず「3時間ですか?」と聞き返したら、バカにしたような言い方で「30分です!」と言い返され、気まずい雰囲気があたり一面に流れたのを感じました(^^ゞ
次回はまた来週火曜日の同じ時間に予約を入れましたが、来週は何をするんでしょうか。
この仮歯の具合が良いか悪いかなんか1日や2日で分かるのに、1週間も間を開けられて、1週間後に受診したら問題ありませんって言うだけなんですけどね。
先週取った型で本歯を作って、さらにまた1週間放置プレイになるのかな。
まさか、この仮歯を外して、これを型にして本歯を作るなんて事はないですよね。
そんな事されたら、また1週間も「歯っ欠けオヤジ」の登場になってしまいますし。
仮歯の耐久性の問題があるんでしょうけど、何なら、このままでもういいんですけどね。
さてさて次回は如何なる展開が待っているか、乞うご期待ってかぁ(^^)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・出し巻き玉子焼き
・海苔
・紅葉子
「昼食」
・ざるラーメン(チャーシュー、ネギ)
・焼きおにぎり2個
「夕食」
・うなぎ弁当
・ヌルネバそば(オクラ、なめこ、海草、とろろ、めかぶ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高25.1、最低17.3
8月なのに、何だかとっても空気が冷たく感じる私。
やはり風邪なんだろうかと昼に熱を計っても、36.9℃しかなくて、ビミョーだし。
でも、食欲は普通にあるし、体がダルいってわけでもない。
胃痛は治まり吐き気もない。
普通に食べてエネルギーが入ると、体がカーッと熱くなってみたり。
今日は珍しくエアコンのスイッチはオフだったんですが、昼休みを終えて戻ったらいきなり汗が噴き出してきて、思わずエアコンのスイッチをオンにしたら、今度はいつもより高めの設定で、風も弱風にしておいたのに肌寒くなってきたり。
今日は朝からどんよりとした曇り空で、気温も昼間でさえ22℃程度しか上がらなく、とても夏らしくない気候でした。
そんな変な天気も影響してるんでしょうかね。
そして眠い!
昨夜、なかなか眠くならず、それでも仕事に差し支えるからと午後11時頃には布団に入ったんですけど、寝てもゴロゴロ、トイレに何度も行ったり、結局最後に時計を見た時には午前1時を過ぎていました。
さすがに今朝起きるのは辛かった。
昨日奥さんから「早く寝なさいよっ!」と指示されていたんですが、結局夜更かしをしたのと同じ状態になってしまった;
さすがに8月初日からサボる訳にもいかないので、何とか気力を振り絞って布団から這い出し、準備をして朝メシを食って出勤しましたけど、思考能力が低下してるなってのは自覚できましたねぇ。
何なんでしょうねこの体調の悪さは。
やっぱり酒の飲み過ぎですかい、そうですかい、んだべな(^^ゞ
今日の所は、大人しく休肝日にしてさっさと寝る事にしますわ。
今日から学生助手は学校が夏休みに入ったので、朝から夕方までの勤務になります。
現在助手2人体制で薬局の仕事をしてるので、ビッチリ薬局で勤務されると1週間の仕事は3日くらいで終わってしまうから、どうしたものかと外来看護主任と相談していました。
3週間の夏休み期間、半分づつの約10日に分けて1人を外来勤務にと思っていたんですが、若手ドクターが良い顔しないらしいんです。
今日からの助手は、1名が20歳の今どきの要領が良い女性、もう1人が若干35歳バツイチ子持ちで酒乱の女性なんです。
問題はこの後者の女性。
4月の歓送迎会の時の事を日記に書きましたが、この女性が酔って若手ドクターに絡んで大変だったんですよ。
しかも、この女性と私と若手ドクターは、同じ屋根の下の住人。
歓送迎会を終えて帰る時、みぞれ交じりの寒い夜中(朝方?)、私が2人を連れて帰宅する時にあろう事か靴を脱いで裸足で歩いてきたとんでもない酒乱。
酔って言い寄られた若手ドクターは、「あれほど怖い思いをした事がない」と、今でも彼女の話になると顔を真っ赤にしてまくし立てるほど。
私が土曜日休みの時、学生助手は外来勤務になるんですが、若手ドクターが土曜に外来診療をすると必ず外来看護主任に「なんであいつが外来にいるんだっ!」と文句を言うそう。
このドクターの外来診察は水木土なんですが、そこまで毛嫌いしてるのに、ビッチリ10日間も彼女に外来勤務をさせたら、ドクターが外来に出て来なくなる恐れもありますしね;
かと言って、このドクターの診察日は別の助手にするって事もできませんし、困り果ててるんです。
さて今日からどうしようかと、眠い目をこすりながら仕事を始めたら、外来看護主任がやって来て、「あの子、今日具合が悪いから休むって病院に電話来てたんだと」と。
1番最初に頭に浮かんだのは、「二日酔いだな」ってね。
昨日の花火大会あたりで盛り上がり過ぎたんじゃないのかなって事ですよ。
受付事務員の感想も私と同じ、「昨日飲み過ぎたんでしょ」って。
私もサボりますけど、私と看護学生じゃ立場が違う。
私は寝てれば治るとか、薬は持ってるからとか何とでも言い訳で来ますけど、学生は具合が悪かったらそれなりに受診するのが筋ってもので。
しかも、私と同じマンションなんですから、近所の医院を受診するなんて事は言えるはずがない。
だって、自分が勤務する病院が徒歩2分で近所なんですから。
とうとう今日はその電話1本だけで、受診も何もなし。
奥さんにその事を話すと、「夏休みだしね」と。
子供も夏休みだし、自分も夏休みだから、体良くサボったんでしょうとの事。
まあ、看護学校を休むと電話1本と言う訳にはいかず、登校するとすぐ呼び出されて事情を聞かれ、診断書の提出を求められ、サボりがばれたら進級会議で引っかかって、最悪留年なんて事になりかねないから、よほどの事がない限り休もうなんて気にはならなようです。
でも今日から夏休み、気持ちが緩んでるのか、よほどひどい二日酔いなのか。
彼女宅を訪ねてインターホンを鳴らしてやろうかと思いましたが、もしかしたら誰も出ないかもよと奥さんが言うので断念しました;
子供とどこかに遊びに行ってたりしてね。
子供たって中学1年だそうで、何回か会ってますけど、まだ子供子供してるから、親と遊園地ってのもあり得そう。
同じマンションですから、オートロックのドア内に入るのは何の問題もないので、直接自宅のインターホンを鳴らせば驚くだろうなと思ったんですけど、そこまで親しい訳でもないので言うだけにしておきますね(^^ゞ
明日は出勤するでしょうけど、絶対に理由は言わないでしょうね。
さあ、明日からの助手の配置をどうしようかな・・・;
「朝食」
・ハムたまごチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・ざるうどん
「夕食」
・カレーライス
・らっきょう
・黒烏龍茶
「空腹凌ぎ」
・焼き菓子少々
今日のBW:64kg
最高24.2、最低18.8
やはり風邪なんだろうかと昼に熱を計っても、36.9℃しかなくて、ビミョーだし。
でも、食欲は普通にあるし、体がダルいってわけでもない。
胃痛は治まり吐き気もない。
普通に食べてエネルギーが入ると、体がカーッと熱くなってみたり。
今日は珍しくエアコンのスイッチはオフだったんですが、昼休みを終えて戻ったらいきなり汗が噴き出してきて、思わずエアコンのスイッチをオンにしたら、今度はいつもより高めの設定で、風も弱風にしておいたのに肌寒くなってきたり。
今日は朝からどんよりとした曇り空で、気温も昼間でさえ22℃程度しか上がらなく、とても夏らしくない気候でした。
そんな変な天気も影響してるんでしょうかね。
そして眠い!
昨夜、なかなか眠くならず、それでも仕事に差し支えるからと午後11時頃には布団に入ったんですけど、寝てもゴロゴロ、トイレに何度も行ったり、結局最後に時計を見た時には午前1時を過ぎていました。
さすがに今朝起きるのは辛かった。
昨日奥さんから「早く寝なさいよっ!」と指示されていたんですが、結局夜更かしをしたのと同じ状態になってしまった;
さすがに8月初日からサボる訳にもいかないので、何とか気力を振り絞って布団から這い出し、準備をして朝メシを食って出勤しましたけど、思考能力が低下してるなってのは自覚できましたねぇ。
何なんでしょうねこの体調の悪さは。
やっぱり酒の飲み過ぎですかい、そうですかい、んだべな(^^ゞ
今日の所は、大人しく休肝日にしてさっさと寝る事にしますわ。
今日から学生助手は学校が夏休みに入ったので、朝から夕方までの勤務になります。
現在助手2人体制で薬局の仕事をしてるので、ビッチリ薬局で勤務されると1週間の仕事は3日くらいで終わってしまうから、どうしたものかと外来看護主任と相談していました。
3週間の夏休み期間、半分づつの約10日に分けて1人を外来勤務にと思っていたんですが、若手ドクターが良い顔しないらしいんです。
今日からの助手は、1名が20歳の今どきの要領が良い女性、もう1人が若干35歳バツイチ子持ちで酒乱の女性なんです。
問題はこの後者の女性。
4月の歓送迎会の時の事を日記に書きましたが、この女性が酔って若手ドクターに絡んで大変だったんですよ。
しかも、この女性と私と若手ドクターは、同じ屋根の下の住人。
歓送迎会を終えて帰る時、みぞれ交じりの寒い夜中(朝方?)、私が2人を連れて帰宅する時にあろう事か靴を脱いで裸足で歩いてきたとんでもない酒乱。
酔って言い寄られた若手ドクターは、「あれほど怖い思いをした事がない」と、今でも彼女の話になると顔を真っ赤にしてまくし立てるほど。
私が土曜日休みの時、学生助手は外来勤務になるんですが、若手ドクターが土曜に外来診療をすると必ず外来看護主任に「なんであいつが外来にいるんだっ!」と文句を言うそう。
このドクターの外来診察は水木土なんですが、そこまで毛嫌いしてるのに、ビッチリ10日間も彼女に外来勤務をさせたら、ドクターが外来に出て来なくなる恐れもありますしね;
かと言って、このドクターの診察日は別の助手にするって事もできませんし、困り果ててるんです。
さて今日からどうしようかと、眠い目をこすりながら仕事を始めたら、外来看護主任がやって来て、「あの子、今日具合が悪いから休むって病院に電話来てたんだと」と。
1番最初に頭に浮かんだのは、「二日酔いだな」ってね。
昨日の花火大会あたりで盛り上がり過ぎたんじゃないのかなって事ですよ。
受付事務員の感想も私と同じ、「昨日飲み過ぎたんでしょ」って。
私もサボりますけど、私と看護学生じゃ立場が違う。
私は寝てれば治るとか、薬は持ってるからとか何とでも言い訳で来ますけど、学生は具合が悪かったらそれなりに受診するのが筋ってもので。
しかも、私と同じマンションなんですから、近所の医院を受診するなんて事は言えるはずがない。
だって、自分が勤務する病院が徒歩2分で近所なんですから。
とうとう今日はその電話1本だけで、受診も何もなし。
奥さんにその事を話すと、「夏休みだしね」と。
子供も夏休みだし、自分も夏休みだから、体良くサボったんでしょうとの事。
まあ、看護学校を休むと電話1本と言う訳にはいかず、登校するとすぐ呼び出されて事情を聞かれ、診断書の提出を求められ、サボりがばれたら進級会議で引っかかって、最悪留年なんて事になりかねないから、よほどの事がない限り休もうなんて気にはならなようです。
でも今日から夏休み、気持ちが緩んでるのか、よほどひどい二日酔いなのか。
彼女宅を訪ねてインターホンを鳴らしてやろうかと思いましたが、もしかしたら誰も出ないかもよと奥さんが言うので断念しました;
子供とどこかに遊びに行ってたりしてね。
子供たって中学1年だそうで、何回か会ってますけど、まだ子供子供してるから、親と遊園地ってのもあり得そう。
同じマンションですから、オートロックのドア内に入るのは何の問題もないので、直接自宅のインターホンを鳴らせば驚くだろうなと思ったんですけど、そこまで親しい訳でもないので言うだけにしておきますね(^^ゞ
明日は出勤するでしょうけど、絶対に理由は言わないでしょうね。
さあ、明日からの助手の配置をどうしようかな・・・;
「朝食」
・ハムたまごチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・ざるうどん
「夕食」
・カレーライス
・らっきょう
・黒烏龍茶
「空腹凌ぎ」
・焼き菓子少々
今日のBW:64kg
最高24.2、最低18.8
ん~、体調不良でした。
昨夜寝たのは、今朝の午前1時頃。
夜中に胃が痛み始めて、強烈な吐き気も2度ほど襲ってきた。
まさか・・・、6年前の記憶が蘇った;
肝臓がブローしたんなら、吐き気は我慢できるものじゃないけど、今日のは何とか持ちこたえる事ができた。
熱もないし、とにかく胃が痛い。
ゲップをすると昨夜食べた「サンマ」の青魚特有の臭いが湧きあがって来た。
いや~、参った!
薬を飲んでもその時だけで、痛みが引いたら寝て、痛みでまた目が醒めるの繰り返し。
結局起きたのは、午後1時前でした。
とにかく何か食べて胃粘膜を保護させないとと、そうめんを呑み込むように食べましたが、これって消化に悪くねぇか?
でも、時間の経過とともに胃の調子も戻って来て、夕方奥さんが夜勤で出勤する事にはほぼ復活を遂げていました。
「最近休肝日ないよっ!(怒)」と奥さん。
いやはや、ごもっとも、あ~いとぅいまてぇ~ん(^^ゞ
古いネタを引っ張り出して誤魔化してみたものの、確かに奥さんの言うとおり。
今月はとうとう1日も休まずに飲み続けてたような・・・。
そろそろいい加減にしないと、大変な事になりそうな気配はあるんですが、何ぶん今朝まで調子が悪くなかったもので。
でも、昨日の寒気と言い、今朝の胃痛と吐き気と言い、誠に持ってよろしくない事象が起きているような気が。
ってな訳で、どんな訳か、訳分からんけど、今日は夏祭り最終日の花火大会でした。
昨年も奥さんはこの花火大会の日に夜勤を当てられて、私1人寂しく自宅のベランダから大輪の花を眺めてたんですよ。
つまんないっ!
花火大会が始まった頃の気温は20℃、風速2メートル。
Tシャツに短パン姿でマンション中層階にあるわが家のベランダに出て、ただボーっと花火を眺めてたらだんだん体が冷えて来て、15分くらいで室内に戻って来ちゃいました;
テレビで野球を見てましたが、ますます風が冷たく感じられるようになって、花火大会が終わるころには窓をすべて閉め切ってしまった。
今日は7月最終日でしたが、わが街の夏はもう終わったんでしょうか。
明日から8月。
月が変わって、体調も良くなってくれればいいなぁ。
「昼食」
・そうめん
「夕食」
・親子丼(焼鳥缶タレ、玉子、玉ねぎ)
・漬物
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高25.7、最低19.5
昨夜寝たのは、今朝の午前1時頃。
夜中に胃が痛み始めて、強烈な吐き気も2度ほど襲ってきた。
まさか・・・、6年前の記憶が蘇った;
肝臓がブローしたんなら、吐き気は我慢できるものじゃないけど、今日のは何とか持ちこたえる事ができた。
熱もないし、とにかく胃が痛い。
ゲップをすると昨夜食べた「サンマ」の青魚特有の臭いが湧きあがって来た。
いや~、参った!
薬を飲んでもその時だけで、痛みが引いたら寝て、痛みでまた目が醒めるの繰り返し。
結局起きたのは、午後1時前でした。
とにかく何か食べて胃粘膜を保護させないとと、そうめんを呑み込むように食べましたが、これって消化に悪くねぇか?
でも、時間の経過とともに胃の調子も戻って来て、夕方奥さんが夜勤で出勤する事にはほぼ復活を遂げていました。
「最近休肝日ないよっ!(怒)」と奥さん。
いやはや、ごもっとも、あ~いとぅいまてぇ~ん(^^ゞ
古いネタを引っ張り出して誤魔化してみたものの、確かに奥さんの言うとおり。
今月はとうとう1日も休まずに飲み続けてたような・・・。
そろそろいい加減にしないと、大変な事になりそうな気配はあるんですが、何ぶん今朝まで調子が悪くなかったもので。
でも、昨日の寒気と言い、今朝の胃痛と吐き気と言い、誠に持ってよろしくない事象が起きているような気が。
ってな訳で、どんな訳か、訳分からんけど、今日は夏祭り最終日の花火大会でした。
昨年も奥さんはこの花火大会の日に夜勤を当てられて、私1人寂しく自宅のベランダから大輪の花を眺めてたんですよ。
つまんないっ!
花火大会が始まった頃の気温は20℃、風速2メートル。
Tシャツに短パン姿でマンション中層階にあるわが家のベランダに出て、ただボーっと花火を眺めてたらだんだん体が冷えて来て、15分くらいで室内に戻って来ちゃいました;
テレビで野球を見てましたが、ますます風が冷たく感じられるようになって、花火大会が終わるころには窓をすべて閉め切ってしまった。
今日は7月最終日でしたが、わが街の夏はもう終わったんでしょうか。
明日から8月。
月が変わって、体調も良くなってくれればいいなぁ。
「昼食」
・そうめん
「夕食」
・親子丼(焼鳥缶タレ、玉子、玉ねぎ)
・漬物
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高25.7、最低19.5
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー