忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[687] [688] [689] [690] [691] [692] [693] [694] [695] [696] [697]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

右ヒザ下の痛みですが、昨日よりはマシになって来ました。
まだ体重をかけると激痛が走りますし、ちょっとした衝撃でも激痛が走りますが、昨日よりは歩けるようにもなりました。
昨日寺詣りに行き、その後寿司屋へ、そしてスナックへ行って帰宅しましたが、この間タクシー利用もありましたけど、痛い足を引きずって歩いてた距離も結構なものだったので、右足をかばって他の部分がヘンな筋肉痛にもなりかけてます。
特に左足ばかりに体重をかけてたので、左の腰からふくらはぎにかけてが張ってるんですよ;
でも今日はもう引きずって歩くような所までは行かず、ほぼ普通に歩けるようになったので、まあやれやれと言ったところでしょう。
それでもまだ全体重をかけるのは怖いですから、立ち上がる時には左足と両腕の力だけで立ち上がるので、生活に不便を感じてはいますけど、快方に向かっていると思えばそれもまた仕方がないのかも。

午後から買い物に行きました。
多少の食料や日用品を買っておかないと窮乏生活になりかねないので、足の痛みも和らいでいることから出かけたんですが、外に出た途端ポツポツと雨が降り始めたんです。
傘を取りに戻ろうかと奥さんとも話したんですが、まあ大丈夫だろうとそのまま行き、信号で待っていたら雨足がだんだん強くなってきてしまいました。
いつものスーパーに到着する時には降り方が結構強くなってきていて、メガネも服も濡れてしまいました;
買い物を終え帰路に着く時には、こりゃもう「本降り」状態。
ドラッグストアーへ寄って帰宅しましたが、自宅に着いた時にはベチャベチャのずぶ濡れになってしまいました。
その後コンビニへ行きましたが、この時は傘を差して出かけましたけど、これだけ勢いよく雨が降るのは本当に久し振りじゃないかって言う位強く降ってました。
その後も雨は降り続き、テレビで野球を見てたら頻繁に警報のテロップが流れ、「記録的短時間大雨情報」とか「土砂災害警戒情報」とか普段あまり目にしない警報などが出されました。
わが街に警報・注意報は出ませんでしたが、夜になって雷雨となり稲妻が夜の空を走り回ってました。
強い雨にもかかわらず、夜になっても気温が下がらなかったし、むしろ夕方から気温が上がったようで、室内は蒸し暑くて;
途中から風が強くなってきたんですが、雨が室内に吹き込んでくるようになり、おかげで窓を閉めざるを得なくなってなお一層蒸し暑くなってしまいました。
私はバケツをひっくり返した事はないんですが、外はバケツをひっくり返したと表現できるような雨の降り方をしていましたね。
仕方なく扇風機を回し始めましたけど、わが家の扇風機は羽根がないので回すという表現は間違いかも(^^ゞ
まあ、首を振らせてたので、首を回したとでも言っておきましょう。
扇風機で涼を取り始めたと思ったら、外から雨が窓に吹き付ける音がしなくなった。
窓を開けると雨が真っすぐ降っていましたが、風がピタッと止まったようで、窓を開けたり閉めたり扇風機が登場したかと思えばすぐにお役御免になったり、まあ忙しい夜ですね。
明日も曇りのち雨の予報、私も奥さんも仕事ですから関係ありませんが、降るなら降れっ!
誰も外出したくなくなるような降り方をして見やがれってんだ、チクショウメ!

「昼食」
・冷やし炸醤麺
・奥さんお手製炒飯(ネギ、搾菜、卵)

「おやつ」
・アイスクリーム
・ロールケーキ

「夕食」
・なすのつくねはさみカツ
・海老フライ
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・スナック菓子

今日のBW:65kg
最高25.6、最低20.1

拍手[0回]

PR
結局昨夜寝たのは、今日になってからの午前2時。
暑いとか寒いとか、仕事中の奥さんにメールで文句を言ったり、1人でブチブチ言いながら本を読んでたら、いつの間にか時間が過ぎてた。
それでもまだ眠気が来なかったんですが、このままでは本当に夜勤をしてしまいそうだったので、とりあえず寝る事にしたんです。
ところが、布団に入って横になった瞬間記憶が消失し、気が付くと外が明るく午前7時を過ぎてました。
トイレに行ってもうひと眠り。
いや、トイレで寝た訳じゃないんですよ(^^ゞ
惰眠を貪ってたら、奥さんが御帰宅の時間に。
布団から出ると、右ヒザに違和感がある。
何だろうと様子を見ていたら、時間の経過とともにだんだん悪化して来て、体重をかけると激痛が走る様になってしまいました。
触ると軽い痛みがあるし、歩行も困難になってきた。
椅子に座ったり、寝たり足を投げ出したりしてる分には何の痛みも感じないのが救いですが。
部位はどうやら、ヒザと言うよりヒザから下の骨の一番上(骨端部)の部分が熱を持ってる様でした。
この部分って、私がまだ成長期の中学生の時、体全体の成長に骨の成長が追い付かず、骨端部が石灰化して固まってしまって飛び出した様な形になった部分です。
最近はあまりなかったんですが、この飛び出した部分が何かにぶつかると激痛が走るんです。
すぐに鎮痛剤を飲み湿布を貼りましたが、軽い衝撃や体重がかかった時は激痛が走る様になってしまいました。
歩く時も足を引きずるような格好になり、階段などの段差は手すりに体重をかけるようにしないと痛くて上り下りできないんです。
手すりのない段差は地獄の苦しみ。
一体私は何をしたんだろう?
昨夜と言うか今朝2時に寝るときは何も感じなかったし、今朝トイレに行った時も普通だった。
昨夜酔ってぶつけた記憶はないし、今朝もぶつけたりひねったりした記憶はない。
寝てる最中に私の体、ヒザに何があったのか、誰か教えてくれっ!

「昼食」
・ざるうどん(ネギ、揚げ玉)

「夕食」(いつもの寿司屋で家族5人で)
・お通し(自家製イカの塩辛)
・お造り(平目、チップ、サンマ、シマアジ)
・鯨ベーコン
・ごぼうスライスチップ
・白エビのてんぷら
・握り(海水うに②、毛ガニ②、特製巻物)
・中生
・冷酒(久保田 萬壽)
・焼酎のウーロン茶割り

「スナック」
・焼酎のウーロン茶割り
・スナック菓子
・チョコレート

今日のBW:65kg
最高29.7、最低16.7

拍手[0回]

ん~、いつものように今日も眠かった。
私だけじゃなく、そろそろ皆も暑さにやられてきてる様で、朝出勤して挨拶しても皆元気がないんです。
寝苦しさも手伝って寝不足なんでしょう、人によっては暑さと冷房のギャップにやられてるのかも。
暑さに慣れるなんて、慣れる前にやられてしまいそう。
もうお盆前で、患者も朝イチと常連さん数名くらいしか来なくなってるので、ヒマを持て余して外来スタッフとだべってましたが、昼の会議で昼食を摂ったら会議中にそのまま寝てしまいそうとの声が多かった。
かろうじて皆耐え抜きましたけど、会議の中身なんか誰も覚えちゃいなかったし;
看護師長1人で張り切ってたのだけは覚えてますけど;

食欲はあるんですよ。
下のメニューを見てもらっても分かる様に、昼なんか「これでもかっ!」っていう位中華のお惣菜てんこ盛り弁当を完食した位ですから。
これだけ脂っこいものを食べても、ちゃ~んと夜には腹が減って来ましたし。
でも、外来看護主任は違ったようで、午後の仕事が始まってから私の所へ、「胸やけする!」と助けを求めてきました。
大体が、冷たい物の摂り過ぎ飲み過ぎ、冷たい麺類などよく噛まないで飲み込むようにして済ませてるらしく、外来看護主任も最近は肉類は受け付けないとか。
それで胃を弱らせてるのに、いきなりこってり中華系をドカ~ンでしたから、胃もビックリして消化なんかできませんわね。
私も人の事は言えず、最近はあまり肉類を食べたいとは思わなんですが、今日は持参のウーロン茶に助けられたのか、胃の方は絶好調でした。
だって、数日前から今日の昼のメニューは知ってましたし、ガッツリ中華系にしようと決めたのはランチ担当事務員と私ですもん(^^ゞ
ここ数日の日中の暑さを考えると、こりゃ絶対ヘビーだと思ったので、自宅からしっかり持参してました。
会議出席者は用意されてた冷たい麦茶だけでしたが、麦茶で餃子は厳しいですよね;
私1人が別の物を飲んでるからと言って誰も苦情を言う訳でもなし、冷たい視線を送る人がいる訳でもない。
たかが院内の会議ですから、持ち込み禁止なんてルールもない訳で、私の作戦勝ちってとこでしょう(^^)v

今夜奥さんは夜勤で不在。
私1人独身生活をしてますが、今夜は風が冷たい!
いつものように窓全開にしてたら、肌寒くなってきて思わず居間の隣の部屋の窓を閉めてしまいました。
1ヶ所閉めただけで風が全く抜けなくなるので、あっという間に汗が噴き出してきたし。
窓を開けたり閉めたり、何度も調節してようやくほど良い風が入る様になったなと思ったら、今度はその風自体がピタッっと止まってしまったらしい;
何なんだ!おちょくっとんのかっ!(怒)
今夜は、寝れそうもない予感;

「朝食」
・マヨコーンチーズトースト
・豆乳使用冷たいポタージュスープ
・野菜ジュース

「昼食」(会議の出前)
・中華弁当(ごはん、梅干、ザーサイ、餃子2個、焼売、春巻、コロッケ、豚生姜焼き、千切りキャベツ、プチトマト、マカロニサラダ、焼鮭、みかんと寒天の缶詰、ピングレ1/8カット)
・黒ウーロン茶(持参)

「夕食」
・がっつり焼きそば(ソース焼きそば、目玉焼き、ウインナー、ミニミートソースハンバーグ)
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高27.2、最低18.1

拍手[0回]

いや~、暑いっ!
体が溶けそう、腐りそう、あめそう。
ここ数日は、「重症ヤル気無力症」のようです;
な~んにもしたくない、動きたくない。
さすがに本州ほどじゃないですけど、「高温注意報」が出ている都府県には『道』が入ってませんから、本州の人にとっては北海道の暑さなど暑いうちに入らないんでしょうけどね。
でも、根が寒冷地仕様の体を持つ道民にとっては、30℃を超えたと聞いただけでトロけてしまいそうになっちゃいます;
もっとも、そんなのは私だけかもしれませんが(^^ゞ
一昨日の夜は全く風がなくて寝るに寝れませんでしたし、昨夜は湿気も加わって奥さんでさえ溶けかかってしまったほどです。
扇風機で室内の空気をかき回して少しは良くなりましたけど、それでも昨夜のわが家の室温は28℃ありましたねぇ。
時折風が入ってきたものの、風が回ってるらしく、わが家の右から入ってきたかと思ったらすぐに左から入ってくるようになったし、突風のように吹いてきたので扇風機を止めたら見てたかのようにピタッと止まりやがるし。
地域差ってものがあるんだから、全国一律の基準じゃなく、北海道は外気温が28℃を超えたら高温注意報にするとか、30℃を超えたら「高温警報」にして外出禁止令を出すとか、ちょっとは考えろっちゅうの気象庁もよっ!

今朝起きた時、しっかり寝てるはずなのに眠い、疲れが取れてない様な気がして、何となくダルかったので体温を計ったら36.9℃でした。
ん~、ビミョーな熱じゃん!
風邪っぽくもないし、腹も減ってたから体調が悪そうでもなかった。
「肝臓が疲れてるんでしょっ!」と奥さんの一言。
その通りっ!(^^ゞ
自分でも自覚してるんですが、仕事を終えて帰宅したら、暑さのあまり冷たい飲み物が欲しくなるんだもん(^^)
結局また休肝日なしの日々が続いてるので、ヤバいのは分かってるんですが、止められない止まらない♪
暑い時の冷たい1杯は、1杯だけでは止められませんもんね;

明日は多少気温が下がる予報らしいんですが、ホンマかいなと眉に唾を付けてみたりして。
明後日13日の土曜日は、私の職場の唯一のお盆休みの日。
土曜日がお盆休みってどうよ!
わが街の医療機関は、ほとんどが月曜日の15日をお盆休みにしてるっちゅうのに、いい加減にして貰いたいわさ!(怒)
その土曜日、また最高気温が30℃になるそうで、その日はお寺参りの予定。
お参りの後は家族全員で、いつもの寿司屋へ行って父の供養の予定です(^^ゞ
予報では、暑さは来週後半まで続くそうですが、ここでもう1度眉に唾を付けておきたいと思います。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・鶏塩焼き缶
・うにあわび

「昼食」
・辛子マヨソース焼きそば
・おにぎり(鮭ハラス)

「夕食」
・がっつりスタミナ焼肉弁当(ごはん、牛焼肉、ポテトサラダ、コロッケ半分、ゆで卵半分、鶏唐揚、ソース味焼きそば、メンツカツ半分、ウインナー)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高32.2、最低24.1

拍手[0回]

昨日あたりから、日焼けの後遺症である「脱皮」が始まりました。
まずは顔からムケ始めたんです。
航空祭から帰宅して、水シャワーを浴びた後は、腕と手の甲に湿布を貼ってクールダウンしたんですが、顔には何の手当ても施さなかったんです。
奥さんは顔には化粧水パックをしてましたから、さほどヒドイ事にはなってないんですが、私はモロに後遺症が出てきました。
昨日の朝には顔がピリピリしていて、ヒゲを剃るのが難しい状況になってたため、適当にシェーバーを当てて剃り残しも仕方ないと諦めてました。
昨日の昼頃から右頬の下の部分から皮がムケ始め、歯科医院のドクターはそれを治療中に薬液か何かを垂らしてしまったと勘違いし、懸命に拭き取ろうとしてたんです。
でも私は、その部分は皮がムケて白くなっていたんだと知っていましたから、その行動がおかしくて;
ですが、口を開けたままでしたから説明する事も出来ず、笑いをこらえるのが大変でした。
今朝起きて顔を触ると、右頬の部分がツルツルしてるんです。
これはもう皮膚が死滅してはがれ落ちる寸前だなと思いました。
シェーバーを当てると、異常に滑りが良くて、今朝も蒸し暑かったのにその部分だけが汗ばんでいないんです。
起きてきた奥さんが私の顔を見て、「顔が削れていく」と表現していました(^^ゞ
鏡を見ると、左目の横と右頬、アゴから下唇にかけてがケバケバ状に皮がムケていました。
タオルで皮をこそげ落とすように拭き取り、その時はきれいに取れるんですが、しばらくするとまた同じようにムケムケ状態になってるんです;
右上方から直射日光を浴びましたので、右頬と右耳が特に日焼けしているのは分かりました。
それ以外の顔の部分も、下からの照り返しなどで十分に焼けているので、数日以内には顔全体が一皮ムケるんじゃないかと思います。
顔のピリピリ感はカユカユ感になったり、両腕も同じような感じになっていて、痛痒さで一杯なんですよ。
腕はまだムケる前の段階ですから時々軽く掻きますけど、顔を掻いてしまうとそれが皮をムク事になりますので、なるべく触らないようにしてるんですけど、無意識のうちに顔に手が行ってる事があって、「イカンイカン!」と堪えるのが大変な1日でした。
腕の皮がムケて見た目がよろしくなくなっても、「あ~日焼けしてムケたんだね」で済みますが、顔の皮がが汚くムケていては「あの人、何か悪い病気持ってるんじゃないの?」と勘違いされる恐れがあるので、極力鏡を見てムケそうな部分を取り除くようにしてます。
腕も、ピリピリ感とカユカユ感が交互に襲ってくるようになり、今はまだ真っ赤できれいに見える皮膚ですが、こちらもまた数日以内には水疱のようになって皮がムケ始める事でしょう。
しばらくは『皮』との闘いが続きそうです。
何じゃそりゃぁ?(^^ゞ

「朝食」
・自家製クルミパン
・ハムステーキ
・スクランブルエッグ
・野菜ジュース

「昼食」
・冷製パスタ シーチキンとさらしオニオンのバター正油ソース

「夕食」
・ちらしそうめん(残ってたちらし寿司の具を味付け直してかけたそうめん)
・冷やしおでん缶(結び白滝、こんにゃく、大根、さつま揚げ、ちくわ、つくね2個、ウズラ卵2個)
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り

今日のBW:65kg
最高30.6、最低23.2

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]