忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は久しぶりに2人揃っての休日。
こんな日に限って、台風が接近してくるなんて・・・;
朝10時半頃起きたんですけど、本当に台風が接近してるのかって言う、朝からドピーカンの晴れ渡った空でした。
惰眠を貪っていても、外から差し込んでくる陽射しがまぶしくて、しかもだんだん暑くて寝苦しくなってきたし。
起きてパソコンを開いて、天気予報や台風ニュースを見ると、「のろのろ台風」はやはり北海道の日本海側に近寄って来ている模様。
でも、コースは数日前の予想と違って、北海道から離れた日本海を北朝鮮からロシア沿海州方面へ北上するらしい。
暴風圏の直撃は免れそうですが、勢力圏には入ったままの様ですので、雨と風には警戒しなければなりませんね。
私達がまだ寝てた午前10時頃、とうとうと言うかようやくと言うか、台風が四国高知県に上陸したそうです。
その影響と言うのでもないでしょうけど、北海道は気温が乱高下して、わが街はこの時期としては異例の高温となり、記録を更新したんじゃないでしょうか。
道内その他の地域でも気温の乱高下が見られたみたいで、札幌でも午前11時は28.2℃まで上昇したものが、1時間後には22.7℃まで急降下してました。
わが街も、午前10時から11時の間に、気温が8.4℃も一気に下がって24℃になったんですよ。
その後は20℃から21℃の間で推移してましたから、一瞬台風の目に入ったのかと思ったんですけど、台風は高知県にいました;
今がチャンスかもと、奥さんと2人で近所のコンビニへ行って、さし当たっての食料とおやつと煙なんかを仕入れてきましたけど、本当に台風が来るのかと疑ってしまう位いい天気でした。

それにしても、四国近畿の各府県では甚大な被害が出てる様ですね。
川の増水による氾濫や土砂災害の被害をテレビのニュースで見てると、東日本大震災の地震と大津波による被害に近いものがあって、見てるだけで心が痛みます。
いつも言いますけど、どうしてそんな危ない河川や海を見に行くんですか。
今までどれ程の人が、自宅そばの川や岸壁へ様子を見に行くと言って、帰らぬ人になった事か。
今回もあちこちでそういった死者が出ているとニュースで報じられていますね。
中には若い人もいますけど、多くは中年以上の高齢者ばかり。
年寄りは若い者に「危ないから行くな」と言っておきながら、「自分が見てくる」と状況判断が鈍って行ってしまうんでしょうか。
避難するどころか、自ら危険な目に会いに行くなんて、「犬死に」と言われても仕方ないでしょう。
犬だってそんな危ない川や海に近寄りませんよ!

「昼食」
・スパゲティーナポリタン(チョリソー、カットゆで卵)

「夕食」
・ザンギ
・きんぴらごぼう
・ポテサラ
・漬物
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り

「デザート」
・ティラミス

今日のBW:64.5kg
最高32.4(10:01)、最低19.9(21:52)

拍手[0回]

PR
いや~、眠い!
昨夜と言うか今朝方接待から帰ってきたのは、午前0時半頃なのかな?(^^ゞ
帰宅して即寝たのでよく覚えてないんですよね;
でも、暑いから窓を閉めるなと、奥さんに文句を言ったらしいんですが、それも覚えてないし;
今朝目覚まし時計が鳴ってもなかなか起きれなくて。
二日酔いはしてなかったんですけど、とにかく眠くて。
歌い過ぎのせいで喉も痛かったし;
食欲もないから朝食は抜いちゃいましたが、出勤間近になって腹がグゥ~だって(^^ゞ
糖尿病の薬を飲んでる患者に渡す、低血糖になったと感じたすぐに口に入れるブドウ糖の錠剤があるんですけど、腹が減り過ぎて気分が悪くなってきちゃったんで、それを取り出してポリポリかじってお茶で流し込んでみた。
すぐに気分も良くなって、体も軽く感じたから、低血糖状態だったんですね。
その後は普通に仕事してましたし、どこにも異常も感じず、昼食も美味しく頂きました。
ただただ、ひたすら眠くて、昼食後は満腹で血糖値も上がって、薬局で1人、気持ち良くお昼寝させてもらいましたよ(^^)v
もちろん、勤務時間内にですけど・・・(^^ゞ
出がけに奥さんと、「明日は2人とも休みだっ!」って気合を入れたんですが、気力が眠気に負けてしまったらしい;

昨日、蒸し暑くて空気に相当な湿気を含んでいたようですが、その水分が一気に降ってきた今日の天気。
今朝未明に帰宅する時には降ってなかったんですけど、帰宅後から降り始めたんでしょうか。
ちょうど1週間前の金曜日も、バケツのスコールが降ってあちこちに浸水被害が出たんですけど、今日も凄い降り方でした。
先週は約1時間で15ミリの降雨だったそうですが、今日は午前11時からの1時間で22ミリですって;
もっとも先週の降り方は、1時間どころか20分位でそれだけ一気に降ったので、あっという間に排水路があふれてしまったらしいんです。
ところが今日の降り方は、強い雨が止むことなく降り続いたので、雨量の数字的には凄いけど実際に見てる分にはそんなに降ったと言う感じじゃなかった。
でも、先週の今日ですから、低地の所では何らかの影響があったんじゃないでしょうか、消防車がサイレンを鳴らして走ってたので、警戒出動か被害対策をしてたんでしょう。
昼頃には降り方も弱まり、濡れネズミになる事なく自宅へ戻れて昼食を摂りましたが、風が吹くと雨が四方八方から吹き付けてくるのでズボンのふくらはぎの部分はどうしても濡れちゃいました。
奥さんから「靴下も濡れるかも」なんてメールが来てましたが、その心配は無用に終わったようです。
一応、職場に戻る時に一足持って出ましたけど、使わずに済んでなによりでした。
これから台風が北海道にさらに接近して来るらしいので、明日、明後日と荒れ模様の天気が続く様です。
私が住むマンションのエレベーターには、台風でベランダに置いてある物が飛ばされないようにとの注意喚起の張り紙がしてありました。
もう水すらやっていない植木鉢が何個もベランダに放置したままになってるんですけど、やっぱり室内に入れた方が良いかな?
何事もなく「台風一過」となってくれればいいんですけどねぇ~。

「朝食」
・ブドウ糖20g(80kcal)
・お茶

「昼食」
・ぶっかけおろしうどん(大根おろし、ネギ、ちくわ磯辺天、温玉)

「夕食」
・ぶっかけ正油ラーメン(チャーシュー、キュウリ、ネギ、メンマ、煮玉子)
・スナック菓子
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg
最高24.2(01:15)、最低20.2(16:35)

拍手[0回]

昨日は予想を裏切って、最高気温が27℃に達しませんでしたね。
その分と言うか、9月に入った今日は何なんでしょ。
朝からピーカンの天気で、寝ててもまぶしい位でしたし、気温がぐんぐん上昇していきました。
起きた午前7時でもうすでに23.9℃ありましたし、出勤した午前8時頃には24.7℃に上がっていました。
記録を見たら昨夜は、午後8時に22℃台に下がって以降、夜中の3時過ぎまでずーっと22℃台をキープしてたようです。
日の出前に21℃台にいったん下がったかと思ったら、日の出後は1時間おきに1度くらいづつ気温が上昇したようですね。
午前9時で26℃、午前10時には27.4℃、午前11時に一旦上がり方が鈍って27.6℃に、その後も上昇を続け、正午には29.1℃、午後1時にとうとう31℃と大台を突破してしまいました。
昼食を終えて病院に戻る時はちょうど午後1時20分頃でしたので、陽射しは強くて強烈に照りつけ、風がありましたが生ぬるいどころか熱風に近い位熱い風が吹き付けて来て、なお一層暑さを感じたんです。
午後2時31.1℃で、午後2時23分の31.9℃をピークに、今度は一気に気温が下がって来ました。
午後4時には27.6℃と急降下したのはいいんですが、午後6時になってもまだ27℃をキープしていて、蒸し暑いのなんのって;
今日は接待でしたから、仕事を終えて帰宅し、着替えて奥さんと連れ立って店に歩いて行きましたが、27℃の蒸し暑い中を歩いて行ったら熱中症で倒れそうになってしまった。
店に入ると、大将への挨拶もそこそこに、「あ~涼しい!」と思わず声に出して言ってしまった。
店内はエアコンがギンギン効いてて、心地良いったらありゃしない。
その分、トイレに行こうとドアを開けると、暑さがまとわりつく様に襲ってきて、そのギャップの凄さに閉口してしまいました。

今日は朝から調子が悪かったんです。
鼻が詰まって鼻声で、咳が出て頭痛もした。
熱はないみたいだったので計ってみませんでしたが、これって夏風邪ってやつですかね;
昨夜は蒸し暑かったんですよ。
数字的にはさほどではないように思えるでしょうけど、ちょっと動いただけで汗がドバッと噴き出してくるし、氷を入れたグラスはいつも以上に水滴が付いてましたから、湿気を大量に含んだ空気に包まれてたようです。
うちわで扇いでも、生ぬるい室内の空気をかき回してるだけで、ちっとも涼しいとは感じませんでした。
日中、エアコンでギンギンに冷やしてて、帰宅してからは生ぬるい空気の中にいて、そのギャップでとうとうやられてしまったのかも。
寿司屋でもスナックでも、何故かエアコンが特に効いてる席に座ったような。
場所的にそうでない人のために我慢しましたけど、スナックではモロに冷たい風が私めがけて吹きつけて来てたような感じで、とうとう我慢できずマスターにエアコンを一回切ってもらったんです。
飲んで歌ってたら、しばらくすると思いっきり暑くなって、またエアコンを効かせてもらった。
程よいって言うのがないんですよ、と言うか、今日のこの高温状態ではそんな悠長な事は言ってられない。
とにかく冷やさないと、寒冷地仕様の北海道民はみんな倒れてしまう、そんな異常な1日でした。

「朝食」
・サンドイッチ
・野菜ジュース

「昼食」
・そうめん(ネギ、揚げ玉)
・サンマの蒲焼き缶

「夕食」(寿司屋で接待)
・ホタテ茄子ハニートマトのビシソワーズ仕立て
・お造り(シャコ、クジラ赤肉)
・うなぎのかば焼き
・うなぎの柳川風
・海水ウニ
・カスベの煮凝り
・握り(大トロ炙り、サバ、ツブ、ホッキ、サビ巻き)
・中生
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「スナックで」
・焼酎のウーロン茶割り
・チョコレート

今日のBW:64.5kg
最高31.9(14:23)、最低20.9(04:16)

拍手[0回]

今朝の天気予報でも、台風の進路予想は真っすぐ北海道を目指してる様です。
多少西の方へ針路を取ったようですが、昨日は歩くスピード、今日はジョギング程度のスピードで台風は動いてるらしい。
速度が遅いためか、到達予想がずれてきているようです。
3日の土曜か翌日には北海道付近に到達の予想が、3日の朝には近畿付近の海上に到達との予想に変わりました。
このまま日本の地形に沿って北上を続けたら、最悪、本州に上陸して近畿・東海・関東と移動して行ったら、間違いなく東北地方の沿岸部をなめるように進んで行くでしょう。
大震災で地盤が弱くなっている地方では、豪雨による土砂災害が懸念されますね。
北関東付近を通過するとなると、事故を起こした原発に影響はないんでしょうか。
今でも放射性物質を放出し続けているはずですから、それが台風の突風によって今まで以上に各地に拡散される事は十分予想されますね。
そんな小学生でも思い付きそうな事ですが、東京電力も原子力安全・保安院も、トップの交代のどさくさに紛れて政府内閣も政権党も野党も、その見解を公表したら国民がパニックになると分かっているから絶対にその事については発言しないでしょう。
でも現実から目をそらさないで。
破壊された原発はまだ全くと言っていい位終息してませんし、メルトダウンした核燃料棒もまだそのままの状態でしょ。
放射性物質が出てこない様に覆いを付ける事もしてないし、だからこそ冷却水が高濃度に汚染されて、それを除染してる段階であって、空気中に放出されてる放射性物質対策にはほとんど手もつけてない。
新たなホットスポットが次々と公表されてるって事は、それだけ放射性物質があちこちに降り注いでるって事に他ならない。
そりゃそうです、空気中に放出された放射性物質は、自然と降ってくるか雨と一緒に土壌に降ってくるんですから。
しかも、風が吹けば広範囲に拡散するのは当然の事です。
これが、台風が直撃して強風が更に拡散を助長し、豪雨が空気中の放射性物質を地面に降り注がせたら・・・。
と言うより、当然そうなる事は明白ですね。
今日午前10時30分の段階で、暴風半径が190キロメートルと発表されていましたから、少なくとも原発から半径でその範囲くらいには放射性物質はばらまかれる事になる。
日本人の「熱しやすく冷めやすい」じゃなかった、「パニックになりやすく忘れやすい」性格は、いかんなく発揮されてる様です。
事故発生当時、離れた首都圏でも「外出は控えろ」とか「雨に当たるな」とか言って大騒ぎしたでしょ。
5ヶ月半以上経って、もうその事は忘れましたかね。
半径が190キロメートル圏内にお住まいの方達は避難しないんですか?
週末から台風が過ぎ去るまでの間は、自宅に引きこもりますか?
明日9月1日は「防災の日」ですから、これをきっかけに防災グッズや非常食を買い込みに行きますか?
今日明日あたりに、コンビニやスーパーへ走って、手に入るだけの食料飲料乾電池や日用品を買い込んで、食料を腐らせてしまう程の量を買いだめしますか?
もう大騒ぎする事に飽きたんですかね。
先日わが家で食べた「ゴーヤ」ですが、茨城県産と表示してありました。
原発から近くはないけど遠くもない、隣県ですよね茨城県は。
放射線量の検査を受けて入るんでしょうけど、そういった事は一切書いてませんでしたが、別に気にもしないで食べちゃいましたよ。
もう、どこ産の何を食べたところで、放射性物質からは逃れられないと思わなきゃ。
そもそも、放射線量ゼロの場所ってこの地球上にはあり得ないし、宇宙へ行ったらもっと多量の放射線を浴びるんですから。
それよりも、昨日東電が公表した損害に対する補てんと慰謝料ですけど、あの額って何だと思いませんでしたか。
あんな微々たる金額で誤魔化そうなんて、ふざけ過ぎてると思う!
あの金額を東電の幹部に手渡して、1年間避難所と仮設住宅で暮らしてみろって、誰か言ってやれよっ!(怒)

「朝食」
・チーズバーガー
・野菜ジュース

「昼食」
・ソース焼きそば大盛り

「夕食」
・ショート生パスタチキントマト(ペンネ、グリルチキン、ブロッコリー、ベーコン、チーズ、パプリカ、パセリ、トマトソース)
・ザンギマヨ巻き&サラダ巻き
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高26.8(16:29)、最低20.4(05:52)

拍手[0回]

ん~、今日も暑かったですね~。
非常に蒸し暑くて、湿った空気がまとわりついてくるようでした。
日中も夜もあまり風がないんですよ。
もう8月も終わると言うのに、何なんでしょね。
まあ、そうは言っても、北海道でこの気温と湿度でと言うだけの話ですし、昨年の猛暑から比べらたら、過ごしやすいと思わなきゃね。
1年前のこの日記を読み返したら、8月31日で33℃を超えたなんて書いてあるし。
昨年は9月に入って1週間が過ぎるころまでは「暑い」との文字が見え、その後はすぐに「寒い」と言う書き方に変化していました。
勢力の強い台風12号が日本に近づいてきて、小笠原諸島付近を北上しているそうですね。
今朝テレビで見た、台風の進路予報図では、このまま進むと本州を直撃し、週末の土曜か日曜には北海道に上陸しそうな感じです。
まあ、北上するにつれて北半球に吹く「偏西風」の影響で進路を大きく東に変えて温帯低気圧に勢力を弱めるんでしょうが、気象庁も気象協会も今の段階ではいつもの様な東へ針路を取るとは言っておらず、真っすぐ北海道に向けての進路図しか示してないって所が不安ですけど。
予報では、今日から週末にかけては気温の高い日が続くと。
これも台風の余波なんでしょうか。
北海道に接近するであろう土日からは雨の予報で、気温もこの時期にしては例年より高めの状態が続く様です。
高温高湿状態が続けば、また体力が奪われてしまいますね。
9月1日の「防災の日」に、災害が起きなければいいんですが・・・。
日曜日から母が旅行に行ってます。
豪華客船での船旅を楽しんでるところですが、帰道するのは明日午後の予定。
日本海側から津軽海峡を横断して、北海道の太平洋側の港に着岸の予定だそうです。
台風はまだはるか南にいますし、超巨大客船ですから多少の波浪であっても航行に支障はないでしょうし、揺れを感じて気分が悪くなる事もないだろうと心配はしていません。
ただ、私なんかよりはるかに船に酔いやすい母なので、台風が接近してると聞いて、船員がもし「揺れるかも・・・」なんていうアナウンスをしたとしたら、聞いただけで船酔いしてるかもね(^^ゞ
残念ながら仕事なのでお出迎えには行けませんけど、元気に帰ってくる事でしょう、多分;
いやそれにしても今夜は暑い。
先日のインターホン工事で室内を片付けたため、わが家の秘密兵器の羽根のない扇風機を、居間の隣室の和室の隅に追いやってしまったので、取りに行くのもメンどくてうちわでパタパタ扇いでますけど、涼しいのはその瞬間だけ。
奥さんも暑い暑いと言いながら、それでも携帯ゲームに熱中してますが。
明日も曇りで、雲に覆われるから気温が高く推移するんでしょう。
札幌では明日は30℃の予報、わが街もそれに近い気温になるとか。
これも台風の余波なんだとしたら、まっ、しゃあないですわな;

「朝食」
・ごはん
・サンマ蒲焼き缶
・雲丹めかぶ佃煮

「昼食」
・ぶっかけざるラーメン(ハム、クラゲ、わかめ、ネギ、揚げ玉)

「夕食」
・スモークチキンのペペロンチーノ(スモークチキン、ベーコン、鷹の爪、水菜)
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高27.8(15:14)、最低19.5(05:26)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]