管理人の食卓風景と日常の日記
今日休みで、思う存分寝てていいはずなんですけど、そうは問屋が卸してくれないんですよねぇ;
昨夜配達予定とメールが来ていた本なんですけど、台風の影響なのか昨日入荷しなかったと宅配会社の担当ドライバーから電話が来ていました。
入荷したら連絡してから配達しますと言って電話を切ったんですが、奥さんが出勤後に爆睡していたら突然インターホンが鳴って、寝ぼけまなこでモニターを見ると、まさしく昨日の宅配会社のユニフォームを着た男性の姿が写っていました。
すぐにお取り寄せの本だと分かりましたけど、着替える事も身づくろいする事も出来ずパジャマのまま出て受け取りました。
時計を見ると午前8時45分!
気を利かせたつもりなのか、通常配送だって午前9時からのはずなのに。
それより、祝日の朝早くに来るってのはいかがなもんでしょ。
それが嫌だったから、配達指定を昨日にわざわざしたのに、まったく意味ないヤン!
これでゆっくり寝れる・・・、んな訳ないんですなこれが;
今は秋のお彼岸真っ只中。
母から何の連絡もなかったので、昨日奥さんとお寺に行ってお参りして来ちゃったんです。
そうしたら昨夜母から電話がかかって来て、「何時に行く?」って。
うちの奥さんは今日日勤で仕事だから行けないと知ってるので、私を引っ張り出そうとしたらしい。
もう行ってきたと言うと、じゃあお寺の仏壇に供えたものを持って行くから、午前11時頃にねと言われてしまったんですよ;
昨夜ちょこっと、今朝奥さんも出勤前に、うちの中の見える所を片付けたんですが、「あとはよろしくね」と言い残して出勤してしまった奥さん、夢うつつの私に向かってそりゃないっしょ(^^ゞ
私も隠すものを隠したりしなきゃならないのは分かってるけど、時間はまだ午前8時45分。
もう少し寝れるやと、目覚まし時計を午前10時にセットして、再び夢の中へ旅立ちました。
10時に起きて、しばらくボーっとして、目に付く所から隠し始めて、午前11時ほぼジャストに母が到着。
小1時間ほど話をして帰りましたが、私は一方的な聞き役。
昼食後は、今度こそ奥さんが帰宅するまで寝てやろうと布団に入って、お昼寝なんて言う生易しいレベルじゃなく、覚悟して爆睡準備で寝たんですが、こういう時って寝れないものだと分かってるんです・・・。
非常に悔しいです!
とりあえず寝ましたけどね、1時間半ほど;
ったく、せっかくの休みなのに、何なんだい一体(怒)
仕方がないので起きて、テレビで野球を見ながら、先日から気になっていたわが家の「非常食」の賞味期限チェックと、非常持ち出し用リュックに収めてあるものなどのチェックをしました。
本当は仕方がないからやる事じゃないんですけどね;
まっ、これも休日じゃないとできない事なので、これはこれで良かったのかなと。
こうやって自分を納得させなきゃ、やってられません!
「昼食」
・正油とんこつラーメン
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・漬物
・いかさし松前
・母お手製煮物(牛肉、白滝、ささぎ、じゃがいも、揚げ)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・モンブランプリンパフェ
今日のBW:64.5kg
最高17.8(14:38)、最低10.3(05:09)
昨夜配達予定とメールが来ていた本なんですけど、台風の影響なのか昨日入荷しなかったと宅配会社の担当ドライバーから電話が来ていました。
入荷したら連絡してから配達しますと言って電話を切ったんですが、奥さんが出勤後に爆睡していたら突然インターホンが鳴って、寝ぼけまなこでモニターを見ると、まさしく昨日の宅配会社のユニフォームを着た男性の姿が写っていました。
すぐにお取り寄せの本だと分かりましたけど、着替える事も身づくろいする事も出来ずパジャマのまま出て受け取りました。
時計を見ると午前8時45分!
気を利かせたつもりなのか、通常配送だって午前9時からのはずなのに。
それより、祝日の朝早くに来るってのはいかがなもんでしょ。
それが嫌だったから、配達指定を昨日にわざわざしたのに、まったく意味ないヤン!
これでゆっくり寝れる・・・、んな訳ないんですなこれが;
今は秋のお彼岸真っ只中。
母から何の連絡もなかったので、昨日奥さんとお寺に行ってお参りして来ちゃったんです。
そうしたら昨夜母から電話がかかって来て、「何時に行く?」って。
うちの奥さんは今日日勤で仕事だから行けないと知ってるので、私を引っ張り出そうとしたらしい。
もう行ってきたと言うと、じゃあお寺の仏壇に供えたものを持って行くから、午前11時頃にねと言われてしまったんですよ;
昨夜ちょこっと、今朝奥さんも出勤前に、うちの中の見える所を片付けたんですが、「あとはよろしくね」と言い残して出勤してしまった奥さん、夢うつつの私に向かってそりゃないっしょ(^^ゞ
私も隠すものを隠したりしなきゃならないのは分かってるけど、時間はまだ午前8時45分。
もう少し寝れるやと、目覚まし時計を午前10時にセットして、再び夢の中へ旅立ちました。
10時に起きて、しばらくボーっとして、目に付く所から隠し始めて、午前11時ほぼジャストに母が到着。
小1時間ほど話をして帰りましたが、私は一方的な聞き役。
昼食後は、今度こそ奥さんが帰宅するまで寝てやろうと布団に入って、お昼寝なんて言う生易しいレベルじゃなく、覚悟して爆睡準備で寝たんですが、こういう時って寝れないものだと分かってるんです・・・。
非常に悔しいです!
とりあえず寝ましたけどね、1時間半ほど;
ったく、せっかくの休みなのに、何なんだい一体(怒)
仕方がないので起きて、テレビで野球を見ながら、先日から気になっていたわが家の「非常食」の賞味期限チェックと、非常持ち出し用リュックに収めてあるものなどのチェックをしました。
本当は仕方がないからやる事じゃないんですけどね;
まっ、これも休日じゃないとできない事なので、これはこれで良かったのかなと。
こうやって自分を納得させなきゃ、やってられません!
「昼食」
・正油とんこつラーメン
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・漬物
・いかさし松前
・母お手製煮物(牛肉、白滝、ささぎ、じゃがいも、揚げ)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・モンブランプリンパフェ
今日のBW:64.5kg
最高17.8(14:38)、最低10.3(05:09)
PR
夜中から今朝にかけて胃が痛かった;
昨夜、懇親会で食べ始めたのが午後8時。
出席者みんな腹が減ってた訳ですけど、私と私の横に座った若手2人、向かい合って座った先輩3人は、乾杯の音頭が終わった瞬間に箸を手に取り、先に並べてあった料理を手当たり次第に食べ始めたんです。
その姿はまるで「欠食児童」の集団の様でした。
飲みながら会食なんて言う雰囲気じゃない一角の料理は、あっという間に食べつくされて、次の料理が運ばれてくるまでのつなぎでビールを飲むような感じでしたね(^^ゞ
何たって、昨夜の懇親会はスタートが遅かった分、1時間しか時間がなかったので、いつもはゆっくり食べる私も珍しく「早メシ」状態で、噛むより飲み込んだ方が多かった。
そのツケが帰宅してから始まり、腹が異常に張りだして、頻繁にゲップが出て苦しかったんです。
帰宅して約4時間後に寝たんですけど、その間にある程度は消化されたかと思ったのが大間違いでした。
寝てて胃に違和感を感じ、次第に突き刺すような痛みが出現。
痛みに耐えかねて起きて胃薬を飲んでその場を治め、また眠りについたんですが、いつしか痛みで布団の中を転げまわってました。
とにかく出過ぎているであろう胃酸を薄めようと、起きて水を飲んで薄め、また寝るを繰り返してたらいつしか朝になってました。
奥さんは早出勤務だったのでいつもより早く起床し、その時私もトイレに行って、胃が痛いと奥さんに言うと白い目で見られてしまいました;
奥さんが出勤後私もいつもの時間に起き、身支度を整えて、朝食を摂りましたが、サンドイッチにコーヒーは胃痛に最悪だと食べながら思った時には手遅れでした。
案の定出勤後すぐに胃が痛みだし、酸っぱいものまで上がって来てしまった。
すぐに胃酸を止める薬と胃酸を中和する薬、傷ついてるであろう胃壁を修復する薬を飲んで仕事を始めました。
1時間くらいすると薬が効いてきたんでしょう、痛みはきれいさっぱりとなくなり、今度は異常な空腹感が襲ってきて、胃が絞られるような痛みに苦しむ事になりましたが、取りあえず胃の状態は普通になったと言う事で、めでたしメデタシ。
やっぱり、遅い時間にしこたま食うと、良い事ありませんね(^^ゞ
「朝食」
・クラブハウスサンド
・コーヒー
「昼食」
・カップヌードル
「おやつ」
・生どら焼き 栗あずき
「夕食」
・鍋焼きうどん
今日のBW:65kg
最高16.5(14:36)、最低11.9(03:38)
昨夜、懇親会で食べ始めたのが午後8時。
出席者みんな腹が減ってた訳ですけど、私と私の横に座った若手2人、向かい合って座った先輩3人は、乾杯の音頭が終わった瞬間に箸を手に取り、先に並べてあった料理を手当たり次第に食べ始めたんです。
その姿はまるで「欠食児童」の集団の様でした。
飲みながら会食なんて言う雰囲気じゃない一角の料理は、あっという間に食べつくされて、次の料理が運ばれてくるまでのつなぎでビールを飲むような感じでしたね(^^ゞ
何たって、昨夜の懇親会はスタートが遅かった分、1時間しか時間がなかったので、いつもはゆっくり食べる私も珍しく「早メシ」状態で、噛むより飲み込んだ方が多かった。
そのツケが帰宅してから始まり、腹が異常に張りだして、頻繁にゲップが出て苦しかったんです。
帰宅して約4時間後に寝たんですけど、その間にある程度は消化されたかと思ったのが大間違いでした。
寝てて胃に違和感を感じ、次第に突き刺すような痛みが出現。
痛みに耐えかねて起きて胃薬を飲んでその場を治め、また眠りについたんですが、いつしか痛みで布団の中を転げまわってました。
とにかく出過ぎているであろう胃酸を薄めようと、起きて水を飲んで薄め、また寝るを繰り返してたらいつしか朝になってました。
奥さんは早出勤務だったのでいつもより早く起床し、その時私もトイレに行って、胃が痛いと奥さんに言うと白い目で見られてしまいました;
奥さんが出勤後私もいつもの時間に起き、身支度を整えて、朝食を摂りましたが、サンドイッチにコーヒーは胃痛に最悪だと食べながら思った時には手遅れでした。
案の定出勤後すぐに胃が痛みだし、酸っぱいものまで上がって来てしまった。
すぐに胃酸を止める薬と胃酸を中和する薬、傷ついてるであろう胃壁を修復する薬を飲んで仕事を始めました。
1時間くらいすると薬が効いてきたんでしょう、痛みはきれいさっぱりとなくなり、今度は異常な空腹感が襲ってきて、胃が絞られるような痛みに苦しむ事になりましたが、取りあえず胃の状態は普通になったと言う事で、めでたしメデタシ。
やっぱり、遅い時間にしこたま食うと、良い事ありませんね(^^ゞ
「朝食」
・クラブハウスサンド
・コーヒー
「昼食」
・カップヌードル
「おやつ」
・生どら焼き 栗あずき
「夕食」
・鍋焼きうどん
今日のBW:65kg
最高16.5(14:36)、最低11.9(03:38)
東海・関東・東北を横断している台風15号、今回もまたあちこちに被害をもたらして、死者・ケガ人・行方不明者を出してしまいました。
明日朝には北海道東部に接近して、24時間降雨量が200ミリの予想と出ています。
幸いな事に、道央圏は直撃を免れそうで、温帯低気圧に変わった後は北海道東海上へ抜けて行くようです。
わが街も、予報では午後6時頃から風雨が強まるとされていましたが、講習会会場へ向かった午後6時20分頃も、帰路に着いた午後9時過ぎも雨は降っていませんでした。
時間とともに多少風が強くなったかなと感じましたが、強風とか突風と言ったレベルではなく、風速2メートル程度のごく普通の風の強さでした。
夕方から夜にかけて「嵐の前の静けさ」なのか、ブキミな夕焼けが空一面をオレンジ色に染めてましたし、空気もどことなく湿気を帯びた様な気持ちの悪さがありました。
明日昼頃まで、風雨に注意が必要と天気予報で言ってましたが、何事もなく過ぎ去ってくれる事を、祈ることしかできません。
ただまだ9月下旬、台風もまだ15号と、台風シーズンは1ヶ月以上もありますし、例年なら25号位まで発生しますから、今回の台風が過ぎ去ったからと言って、まだまだ油断はできません。
この言い方は適当かどうか分かりませんが、「今年は水の当たり年」と言うのがうちら夫婦の共通した認識です。
大地震後の大津波、地震による液状化現象、台風による豪雨、河川の増水による浸水、地盤の緩みによる土砂災害など、この半年間で「水」が関わった災害や被害が非常に目立ちます。
そう思って見てるからそう感じるのかもしれませんが、それにしてもこれほど水の怖さを思い知らされた事は、いまだかつてなかったような。
ネットユーザーが、年末に発表される「今年の漢字」1文字は『災』じゃないかと言う事書いてました。
この『災』の文字は、2004年に使われているようで、この年も地震などの天災や人災が多かったため、この文字になったそうです。
同じ文字を2度使ってはいけないって言う決まりはないでしょうから、今年も『災』が適当とも思えますけど、私はやはり『水』にして欲しいなと思います。
今までどうやって決めていたかなんて知ろうともしてませんでしたが、この日記を書くために調べてみたら全国公募で一番多かったものが「今年の漢字」として12月に京都の清水寺で発表されるんですって。
私はてっきり、文字を大筆を使って墨で大書している、清水寺の貫主(一番偉い人)が1年の流れを考慮して決めてるのかと思ってました;
「朝食」
・ごはん
・佃煮
・鶏塩缶
「昼食」
・カレーうどん
「夕食」(学薬講習会後の懇親会)
・前菜(ホッキとワサビの茎の和え物、佃煮とバラ子の和え物、玉子焼き)
・タコともずくときゅうりの酢味噌和え
・豚角煮
・茶碗蒸し(鶏肉、銀杏、海老、栗、三つ葉)
・赤魚の焼き物、大根おろし添え
・ナスの素揚げ、田楽風
・天ぷら(ししとう、舞茸、海老:抹茶塩で)
・握り(サンマ、サーモン、イカ、マグロ、ホタテ)
・ざるそばの小盛り
・杏仁豆腐
・中生2杯
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高16.5(14:29)、最低10.8(04:33)
明日朝には北海道東部に接近して、24時間降雨量が200ミリの予想と出ています。
幸いな事に、道央圏は直撃を免れそうで、温帯低気圧に変わった後は北海道東海上へ抜けて行くようです。
わが街も、予報では午後6時頃から風雨が強まるとされていましたが、講習会会場へ向かった午後6時20分頃も、帰路に着いた午後9時過ぎも雨は降っていませんでした。
時間とともに多少風が強くなったかなと感じましたが、強風とか突風と言ったレベルではなく、風速2メートル程度のごく普通の風の強さでした。
夕方から夜にかけて「嵐の前の静けさ」なのか、ブキミな夕焼けが空一面をオレンジ色に染めてましたし、空気もどことなく湿気を帯びた様な気持ちの悪さがありました。
明日昼頃まで、風雨に注意が必要と天気予報で言ってましたが、何事もなく過ぎ去ってくれる事を、祈ることしかできません。
ただまだ9月下旬、台風もまだ15号と、台風シーズンは1ヶ月以上もありますし、例年なら25号位まで発生しますから、今回の台風が過ぎ去ったからと言って、まだまだ油断はできません。
この言い方は適当かどうか分かりませんが、「今年は水の当たり年」と言うのがうちら夫婦の共通した認識です。
大地震後の大津波、地震による液状化現象、台風による豪雨、河川の増水による浸水、地盤の緩みによる土砂災害など、この半年間で「水」が関わった災害や被害が非常に目立ちます。
そう思って見てるからそう感じるのかもしれませんが、それにしてもこれほど水の怖さを思い知らされた事は、いまだかつてなかったような。
ネットユーザーが、年末に発表される「今年の漢字」1文字は『災』じゃないかと言う事書いてました。
この『災』の文字は、2004年に使われているようで、この年も地震などの天災や人災が多かったため、この文字になったそうです。
同じ文字を2度使ってはいけないって言う決まりはないでしょうから、今年も『災』が適当とも思えますけど、私はやはり『水』にして欲しいなと思います。
今までどうやって決めていたかなんて知ろうともしてませんでしたが、この日記を書くために調べてみたら全国公募で一番多かったものが「今年の漢字」として12月に京都の清水寺で発表されるんですって。
私はてっきり、文字を大筆を使って墨で大書している、清水寺の貫主(一番偉い人)が1年の流れを考慮して決めてるのかと思ってました;
「朝食」
・ごはん
・佃煮
・鶏塩缶
「昼食」
・カレーうどん
「夕食」(学薬講習会後の懇親会)
・前菜(ホッキとワサビの茎の和え物、佃煮とバラ子の和え物、玉子焼き)
・タコともずくときゅうりの酢味噌和え
・豚角煮
・茶碗蒸し(鶏肉、銀杏、海老、栗、三つ葉)
・赤魚の焼き物、大根おろし添え
・ナスの素揚げ、田楽風
・天ぷら(ししとう、舞茸、海老:抹茶塩で)
・握り(サンマ、サーモン、イカ、マグロ、ホタテ)
・ざるそばの小盛り
・杏仁豆腐
・中生2杯
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高16.5(14:29)、最低10.8(04:33)
3連休明けの朝は辛い!
食欲もなく、何とかサンドイッチを半分飲み込んで出勤しましたが、「仕事したくない病」が再発。
今週は、木曜も半休にしてしまったので、2日半しか働かないんで、何とか頑張れ俺!
さすがに今日は休肝日にしましょう。
シルバーウィーク後半は、木曜午後も含めて3.5連休です。
実はこの半休は「半有休」なんです。
私の有休が余ってるって言うのもありますし、毎年消化しきれないので結局年初めに加算されて、最大限の40日になってしまいます。
これって、労働基準局の調査が入ると、事務部門がかなり強く責め立てられるそうなんです。
労働者の権利を行使させてないって言う事らしい。
だから、仕事に差し支えがなくて休めるんならどんどん有休を使ってと事務員から言われてますし、以前は半日単位でしか有休申請できなかったものを、1時間単位で取れるように規約も改定したんですって。
事務員の書類手続きが煩雑になるけど、お役所に怒られるよりマシと言う事か。
まだ私の有休日数は30日も残っているので、毎年3月に有休を使って遠出してますけど、3日や4日くらい取ったところで全部なんか使いきれませんし。
1年間毎週土曜を休みにしても、土曜は半日扱いなんで最大でも23日分にしかならない。
それはそうと、木曜午後は本当は休んでJRのチケットを取りに行く予定だったんです。
来月、道東の方へ旅行する事はすでに書きました。
ホテルの予約も、無料送迎バスの予約も完了していましたが、唯一、無料送迎バスの日程が合わない行きの交通機関だけが宙に浮いてました。
札幌から帯広までの特急の指定席の予約だったんですが、それを今日取りに行こうとも思いましたが、さすがに昨日まで3連休ですぐ今日午後有休と言うのは難しいと考えた結果、ヒマな木曜午後にと思って休みを入れたんです。
その考えは見事に的中しました!
ヒマっちゃあヒマでしたが、救急車で運ばれて来た老女に輸血するとか、その書類のチェックが必要とか、急に寒くなって来て風邪や喘息患者が増え始めたので急遽ステロイド剤を使うとか、抗生剤を使うとか、私でなければ分からない様な細かい仕事が昼前から夕方にかけて次々と舞い込んで来ました。
しかも、今日は午後から外来看護主任が休み。
彼女も患者の様子を見ていて、帰宅したのは午後3時半でしたから、私も休んでいたら他のスタッフはパニックになってたかもしれません。
チケットはですね、今日は夜勤明けの奥さんが1日も早い方がいいと取りに行ってくれて、無事温泉ツアーに出れる事になりましたが、木曜午後がポッカリと空いてしまいました。
その分給料日なのでゆっくりと銀行も行けるし、お彼岸なので早出勤務で夕方午後4時過ぎに勤務が終わる奥さんと待ち合わせて、お寺の父のお参りに行って来ようと考えています。
今日取ったチケット、道東方面に行く特急なんですけど、5月にトンネル内で脱線炎上事故を起こした路線を通るので、そのトンネルを通過する事になるんですよ。
ここがそうってわかったら見てみたいんですが、幸いな事にあの事故で死者が出なくて本当に良かったです。
ただ残念ながら、社長が責任を取ったかたちで命を絶ってしまったのは、とても不幸な事だったと思います。
「お客様の大切な生命とくらしをお預かりし、列車を運行している」
亡き社長の意思を十分に継いで、何よりも安全を最優先に意識改革をして欲しいものです。
「朝食」
・クラブハウスサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・正油月見ラーメン
「夕食」
・チキンきのこカレー(鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、しめじ、舞茸)
・らっきょう
・黒ウーロン茶
「デザート」
・和菓子少々
今日のBW:64.5kg
最高19.8(14:12)、最低11.3(05:47)
食欲もなく、何とかサンドイッチを半分飲み込んで出勤しましたが、「仕事したくない病」が再発。
今週は、木曜も半休にしてしまったので、2日半しか働かないんで、何とか頑張れ俺!
さすがに今日は休肝日にしましょう。
シルバーウィーク後半は、木曜午後も含めて3.5連休です。
実はこの半休は「半有休」なんです。
私の有休が余ってるって言うのもありますし、毎年消化しきれないので結局年初めに加算されて、最大限の40日になってしまいます。
これって、労働基準局の調査が入ると、事務部門がかなり強く責め立てられるそうなんです。
労働者の権利を行使させてないって言う事らしい。
だから、仕事に差し支えがなくて休めるんならどんどん有休を使ってと事務員から言われてますし、以前は半日単位でしか有休申請できなかったものを、1時間単位で取れるように規約も改定したんですって。
事務員の書類手続きが煩雑になるけど、お役所に怒られるよりマシと言う事か。
まだ私の有休日数は30日も残っているので、毎年3月に有休を使って遠出してますけど、3日や4日くらい取ったところで全部なんか使いきれませんし。
1年間毎週土曜を休みにしても、土曜は半日扱いなんで最大でも23日分にしかならない。
それはそうと、木曜午後は本当は休んでJRのチケットを取りに行く予定だったんです。
来月、道東の方へ旅行する事はすでに書きました。
ホテルの予約も、無料送迎バスの予約も完了していましたが、唯一、無料送迎バスの日程が合わない行きの交通機関だけが宙に浮いてました。
札幌から帯広までの特急の指定席の予約だったんですが、それを今日取りに行こうとも思いましたが、さすがに昨日まで3連休ですぐ今日午後有休と言うのは難しいと考えた結果、ヒマな木曜午後にと思って休みを入れたんです。
その考えは見事に的中しました!
ヒマっちゃあヒマでしたが、救急車で運ばれて来た老女に輸血するとか、その書類のチェックが必要とか、急に寒くなって来て風邪や喘息患者が増え始めたので急遽ステロイド剤を使うとか、抗生剤を使うとか、私でなければ分からない様な細かい仕事が昼前から夕方にかけて次々と舞い込んで来ました。
しかも、今日は午後から外来看護主任が休み。
彼女も患者の様子を見ていて、帰宅したのは午後3時半でしたから、私も休んでいたら他のスタッフはパニックになってたかもしれません。
チケットはですね、今日は夜勤明けの奥さんが1日も早い方がいいと取りに行ってくれて、無事温泉ツアーに出れる事になりましたが、木曜午後がポッカリと空いてしまいました。
その分給料日なのでゆっくりと銀行も行けるし、お彼岸なので早出勤務で夕方午後4時過ぎに勤務が終わる奥さんと待ち合わせて、お寺の父のお参りに行って来ようと考えています。
今日取ったチケット、道東方面に行く特急なんですけど、5月にトンネル内で脱線炎上事故を起こした路線を通るので、そのトンネルを通過する事になるんですよ。
ここがそうってわかったら見てみたいんですが、幸いな事にあの事故で死者が出なくて本当に良かったです。
ただ残念ながら、社長が責任を取ったかたちで命を絶ってしまったのは、とても不幸な事だったと思います。
「お客様の大切な生命とくらしをお預かりし、列車を運行している」
亡き社長の意思を十分に継いで、何よりも安全を最優先に意識改革をして欲しいものです。
「朝食」
・クラブハウスサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・正油月見ラーメン
「夕食」
・チキンきのこカレー(鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、しめじ、舞茸)
・らっきょう
・黒ウーロン茶
「デザート」
・和菓子少々
今日のBW:64.5kg
最高19.8(14:12)、最低11.3(05:47)
昨夜は飲み過ぎました;
テレビ番組がつまらないので撮ってあったビデオを見て、ついでに先ごろVHSからハードディスクにダビングした私達の結婚式のビデオを見始めたらどんどん酒が進んで、結局寝たのは午前2時半?午前3時頃?
その間ずーっと飲み続けてたので、まあ酒が抜けなくて、久々に泥になってました;
奥さんは今夜夜勤なので早々に起きて準備やらコンビニへ買い物に行くやらやってましたが、私がようやく布団から出れたのは午後2時過ぎでした(^^ゞ
奥さんが出勤後もボーっとしたまま過ごし、夕方シャワーを浴びて何とか生き帰った(ような気がした)。
懲りずにテレビを見ながらちびちび飲み始め、今度はいつまでたっても眠くならない。
そりゃそうだ、あれだけ寝てたんだもん。
もう酒もウーロン茶もなくなったし、このあとは、本でも読んで眠くなるのを待つ事にしよう。
あっという間の3連休は、これでおしまい!
また明日から仕事だけど、起きたくないなぁ~(^^ゞ
「昼食」
・なめこそば
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・新千歳空港限定幕の内弁当(ほしのゆめ、焼鮭、玉子焼、ボイル海老、焼たらこ、鮭筋子、じゃがいもの煮物、鶏竜田揚げ、ベビー帆立照焼、野菜サラダ(千切り大根、千切り人参、プチトマト、コーン、わかめ)、大根漬物、カットグレープフルーツ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高17.2(12:34)、最低11.9(24:00)
テレビ番組がつまらないので撮ってあったビデオを見て、ついでに先ごろVHSからハードディスクにダビングした私達の結婚式のビデオを見始めたらどんどん酒が進んで、結局寝たのは午前2時半?午前3時頃?
その間ずーっと飲み続けてたので、まあ酒が抜けなくて、久々に泥になってました;
奥さんは今夜夜勤なので早々に起きて準備やらコンビニへ買い物に行くやらやってましたが、私がようやく布団から出れたのは午後2時過ぎでした(^^ゞ
奥さんが出勤後もボーっとしたまま過ごし、夕方シャワーを浴びて何とか生き帰った(ような気がした)。
懲りずにテレビを見ながらちびちび飲み始め、今度はいつまでたっても眠くならない。
そりゃそうだ、あれだけ寝てたんだもん。
もう酒もウーロン茶もなくなったし、このあとは、本でも読んで眠くなるのを待つ事にしよう。
あっという間の3連休は、これでおしまい!
また明日から仕事だけど、起きたくないなぁ~(^^ゞ
「昼食」
・なめこそば
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・新千歳空港限定幕の内弁当(ほしのゆめ、焼鮭、玉子焼、ボイル海老、焼たらこ、鮭筋子、じゃがいもの煮物、鶏竜田揚げ、ベビー帆立照焼、野菜サラダ(千切り大根、千切り人参、プチトマト、コーン、わかめ)、大根漬物、カットグレープフルーツ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高17.2(12:34)、最低11.9(24:00)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー