忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[678] [679] [680] [681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月は、国内製薬メーカーの人事異動の月です。
外資系は本国の習慣に合わせてバラバラですが、日本発のメーカーと問屋は今月中旬から下旬にかけてが異動発令と昇格が行われます。
年度末の3月にも人事異動が発表されますが、もっとも異動発令が多いのは中間決算期の9月なんです。
これには日本独自の、「4月が新年度」という官公庁の都合が影響しています。
役人達は、自分達が作った規約などを新年度からスタートさせるのを常としていて、3月中旬から下旬にかけてそれらの新しい規約などを「官報」公示します。
その中の一つに、薬の公定価格を定めた「薬価」の改定と、医療費請求の基礎となる「診療点数」の改定も含まれます。
医療機関の収入の元になるそれらの改定は2年に1度ですが、やはり4月1日から改定となるので、その前から病院では何かと慌ただしくバタバタしています。
私の分野では、薬価改定に伴ってほぼ100%に近い品目の薬価(薬の公定価格)が下げられますので、その薬価を元に問屋から見積りを取って、問屋各社から提出された見積りを付け合わせて一番安く納入できる問屋をその後の2年間、その品目を納入させる事にします。
公定価格があるのに見積り提出って、矛盾してると思いませんか?
公定価格である薬価とは、患者から貰う、国民保険組合や社会保険から病院が貰う金額であって、問屋が病院に卸す金額ではないと言う事。
問屋もメーカーから買う金額が薬価ではないと言う事ですから、メーカーから問屋が安く仕入れることができれば、病院に卸す時の金額も安くできると言う事になります。
病院が問屋から仕入れた時の金額と薬価との差が、病院の儲けの一部(薬価差)となるんです。
昔はこの薬価差だけで経営が成り立つほどでしたが、今はそれがあまりにも医療費を増大させるとの批判から、薬価差益はほとんどなくなってしまいました。
ですが、この不景気な時代は医療業界も例外ではなく、1円でも安く問屋から仕入れようと事務部門や、当院では私が数字とにらめっこをする事になるんです。
病院側の私の交渉相手は問屋の担当者で、病院に出入りする各社から出された見積りを一覧表にして、最初は機械的に一番安く価格を出してきた問屋にマーカーを付け、後は秘密裏に担当者に電話をかけて丁々発止の交渉を行います。
担当者は過去の当院との取引実績や、自社の優先販売品目などを考慮して、さらに価格を下げる品目を提出したり、最終的には土下座をせんばかりに頭を下げて懇願してくるんです。
こういった交渉は当院だけじゃなく他院でも同じですから、もしこの時期に担当者が交代して全く事情が分からない担当者になったら話は進まず、結果としてその問屋の売上は他の問屋に持って行かれる事になります。
同じような事がメーカーと問屋の間でも繰り広げられるんです。
もっともここでは担当者は例えば支店長クラスや、例えば本社の業務部門のトップなんかであって、上層部同士が交渉を行うんですが、メーカーは問屋にたくさん売って欲しいという思惑を持って、問屋は売り上げのために少しでも売れ筋商品を安く仕入れたいとの思惑を持って、様々な駆け引きの中で交渉が進められます。
まあ、3月中旬からこんな目に見えない駆け引きが繰り広げられてる訳ですから、このクソ忙しい時に担当交代ですだの、課長に昇進しましただのって言っても誰も相手になんかしてくれませんしね。
ましてや、バカみたいに担当を交代なんかさせたら、「お前なんかじゃ話にならんから、とっとと帰れっ!」って、塩まいておん出されるのがオチです。
ですからわざわざ新年度を外して、半期ずらした9月下旬に異動を発表する事になります。

今日担当交代の挨拶に来たのは、この日記によく登場した、北海道へ赴任する前は沖縄本島と離島を担当していた、あるメーカーの所長さんでした。
私が重い腰を上げて沖縄離島を2年続けて観光する気になったのは、この所長さんから聞いた話に刺激されての事でした。
沖縄の良い所もそうでない所もユーモアを交えて色々と聞かせてくれ、飛行機が大好きという同じ趣味を持った仲間として親しくして貰ったんですが、残念ながらサラリーマンの宿命、異動の対象になってしまったと挨拶に来られました。
私も仕事の関係上、幾多の別れと出会いを経験してきましたが、「いい人」ほど短期間で異動して行ってしまうような気がして。
次の担当者とは話が合うのか趣味は合うのか、毎回そんな感傷にふけってる場合じゃないんですけど、「いい人」であれば良いなと毎回思います。

「朝食」
・栄養補助流動飲料1缶

「昼食」
・つけ麺(メンマ、ネギ:魚介豚骨醤油ダレ)
・ごはん

「夕食」
・おにぎりセット(わかめおにぎり、鮭まぶしおにぎり、シーチキンおにぎり、エビフライ、ミニハンバーグ、唐揚、玉子焼、マカロニサラダ、コロッケ半分)
・漬物
・からあげくん
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg
最高22.8(15:41)、最低9.9(05:58)

拍手[0回]

PR
今日もまた、昨日の日記に登場した若干35歳バツイチ子持ちの学生助手の話です。
最近仕事に慣れ過ぎてるのか、舐め切ってるのか、上司である私の判断を仰ぐ事なく自己判断で仕事をする事が目立つようになりました。
常に2人の助手が薬局にいる訳ですが、当初から自分が得意とする仕事はもう1人を差し置いてでもやろうとして私に注意されていましたが、今でもそれは変わっていません。
昨日も、先週末に洗濯をして干してあったタオル類などの片付けに「タオル畳んで来ますっ!」と私に言いながらも体はもう薬局から飛び出し始めていたのを、もう1人の助手に止められて「今週は私の番ですから私が行ってきます」と文句を言われて、「ああ、すいません、じゃあお願いします」と引き下がるしかない光景を目にしました。
2人いるので1週間交代で仕事を分担しなさいと配属当初に私からも先輩助手からも指導されているのを、とにかくそれが好きだからという理由だけで自分が自分がと先走っているんです。
ちょっとでも分からない事があったら自分で判断せず必ず聞きなさいと言ってあったのに、聞くのはせいぜいもう1人の助手にだけ。
私には困り果てた時か、全く的外れなことしか聞いて来ません。
毎日医薬品や医療材料を問屋に注文するので、午前中にはほぼ納品されて取りあえずは薬局内に積んであります。
昼の掃除開始直前に、それらを薬品庫の決まった場所に収めるのも助手の仕事なんですが、時にはほとんど使わなかったり今まで助手が目にした事がない商品が届く事があります。
もちろそれらだって、使うから、使ってるから購入してるんですが、その頻度が少ないと薬品庫から出庫する機会が全くないと言う商品も出てきます。
たまたまその滅多に買わない商品が納入された時、私が運悪く収める場所の指示を忘れてしまい薬局を離れた事が数度ありました。
薬品庫への届いた物の収納も終わり、薬局内の掃除も終わって時間になったので仕事を切り上げさせて、ふとその商品の事を思い出してどこに置いたかチェックすると、全く見当外れの所に収納していました。
それが箱に『錠』、『散』、『注射液』などと書かれているものなら間違う事なく収納できたでしょう。
ところがその日届いたのは「診断用クエン酸ナトリウム液」であって、箱には「50アンプル」と書いてありました。
恐らく「アンプル」の文字を見て、これは注射液だと確信したんでしょう。
その通り、しっかり他の注射剤と同じ棚に収納してありました。
人体に注射するものがなんで診断用なのかって、考えてもみなかったでしょうね。
ところがアンプルに入っているものすべてが注射液とは限りません。
液体のものは、用途や保存性を考慮してアンプルに入っていたりビンに入っていたり、これに入れなさいなんて言う決まりはないんです。
「分からない事は誰かに聞く!」
これは医療業界に限らず、どこの世界でも一緒だと思うんですが。
5ヶ月前の教えなんかどこ吹く風、その時に取ったメモなんか持ち歩くはずもなく、やりたいようにやり始めているのでもの凄くイラついて来ている私です。

ついでにもう1つ。
「~します!」とか「~出します!」とか、確かに勝手に動かないで次に何をするかを報告してから仕事にかかりなさいと、配属当初に指導しました。
それは今でも守られているんですが、軍隊じゃあるまいし、直立不動に近い態勢で朝っぱらから大声で宣言されたら、これまたイラっと来ます。
朝に行うルーチンの仕事って、マニュアル化してあって毎週曜日ごとに決まってるんです。
2人で分担させてますから、2人から報告を受けて仕事にかからせるんですが、たまたま外来が忙しく1人を派遣して若干35歳バツイチ子持ちの学生助手1人でルーチンの仕事をしなければならない事がありました。
2人分の仕事を1人でしなければならないからと言っても、それはワンセットの仕事なので、最初に1度だけ報告してくればいいものを、1つの仕事を終えて仕事内容が変わるたびにいちいちデカイ声で報告してきたので、「わかってるから、さっさとやれっ!」とこちらも声を荒げた事があります。
仕事中常にぶつぶつ独り言を言ってますし、何かの拍子に突然トーンが上がって大きな声を出す。
待合室が横にあって、具合の悪い患者もいるんだと言う事が全く理解できてないから、自分がミスをした時などミスを誤魔化すように大声を張り上げてもう1人の助手に「すいませんっ!」と笑いながら、笑いながらですよ!大声を張り上げるんです。
今朝も私が問屋と電話でやり取りしてる最中にそれをやらかしたので、とうとうキレてしまいました。
「うるせぇぞ!(怒)」
電話の相手の声が聞こえなくなるような声を張り上げて、もう1人の助手に対して謝っていたんです。
電話を切ってからもう1度、「電話中にデケェ声出すんじゃねぇっ!バカ野郎!(超怒)」
と、久し振りに怒鳴りまくってしまいました。
小さな声で「すいません」と言っていたのは聞こえましたが、仕事が終わって先に上がらせた時にも一切の謝罪はナシ。
自分が悪いと感じてないんでしょうかね。
感じてたら「今朝はすいませんでした」くらいの言葉はあるはずですから。
いい歳をして謝り方も知らないのかと考えてたら、そう言えば学生助手として勤務を始めた当初に、他の2人の助手は私のそばまできて挨拶していたのに、あいつだけ蔭から斜めに顔だけ出して挨拶してて、外来看護主任にがっつりヤキを入れてもらった事がありました。
謝罪に限らず、挨拶の仕方ひとつ知らない人間だったんで、これはもうどうしようもないですね。
娘は中学生で、母親である助手と一緒にいる時は私に挨拶するんですが、道で会ったり同じ屋根の下の住人ですからエントランスなどで1人でいる時に会うと、わざわざ目をそらしたりこちらを睨むような顔をするんですよ。
まあ、あの親にしてこの子って事だろうと気にもしてませんが、母子して気分の悪い奴らです。

「朝食」
・自家製パンのハンバーグサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・ハンバーグカレー丼

「夕食」
・ドミグラスパスタ
・自家製パン少々
・焼酎のウーロン茶割り

「空腹凌ぎ」
・焼菓子少々

今日のBW:64.5kg
最高21.5(09:37)、最低12.4(02:55)

拍手[0回]

またいつものようにいつもの仕事が始まりました。
今週は木曜午後半休で、土曜が休みなんですが、日曜が夜間急病センター出向日で、午後5時半にはうちを出なきゃならないため、気分的にブルーな1週間になりそうです。

話は先週木曜日の午後に遡りますが、本人に確認してからと思っていたので、今日まで延びてしまった事柄について書きたいと思います。
先週木曜午後は私は休みで、3.5連休のスタートでした。
連休にぶつかったので、その22日が給料日。
昼食後に銀行へ行って、生活費を出し入れしてきたんですけど、家を出たのが午後1時20分頃でした。
エレベーターを降りてエントランスに出ると、隣の棟側の自動ドアも開いてカップルが出てきました。
私の方が若干後から出たので見えたのは後姿だけでしたが、どうも見覚えのある体型だなと思いましたけど、まさかこの時間にここにいる訳がないから別人だろうと思ったんです。
エントランスのドアを開けて前を歩く女性が出て、すぐ後ろの男性が私に気づいてドアを開けたままこちらを見て会釈してきました。
やはり、私が見たのは間違いありませんでした。
同じマンションの隣の棟に住む、若干35歳バツイチ子持ちの学生助手とその彼氏だったんです。
女性の方は私に全く気付かずそのまま大手を振って車の方へ行き、私は銀行のある逆の方へ行ったので、その時はそれで終わりました。
銀行へ向かう途中、考えました。
確かにその日も午前中は普通に助手として勤務していて、午後0時20分に学校へ行くために少し早めに仕事を切り上げさせてて、「お先に失礼します」とあとの2人の助手と一緒に帰ったはず。
学校の授業は午後1時からと聞いていたから、彼女達も昼食を飲むようにして学校で授業を受けているはず。
おかしい・・・。
彼氏に車で学校へ送らせても、もう時間的に授業は始まっていて間に合わないはず。
その日の授業は休みとは聞いてませんし、土曜のように学校が休みの時は他の職員と同じ午後0時半まで勤務する事になっているのに。
放っておくべきか問い詰めるべきか、一応聞くだけ聞いておくべきか。
と言う訳で、今日も普通に出勤して勤務していた彼女にそれとなく聞いてみました。
私:「木曜の午後って、あれから学校へ行ったの?」
助手:「あっ・・・、彼氏に何無視してんのよって言われちゃいました、気付かなかったんです、すいません」
私:「いつも自宅に寄ってから学校へ行ってるの?」
助手:「自宅に戻らないとたばこ吸えないし、でも真っすぐ学校へ行ってお昼食べる事もあるんです」
私:「学校って、あの時間からだったっけ?」
助手:「いや、あの~、その~、あの日は休みで・・・(汗)」
とまあ、最後の方は言葉を濁して誤魔化そうとしていましたが、明らかに様子が変でしたし、本当に休みなら隠す必要もないでしょ。
私:「サボったと言う事か」
と、ボソッとつぶやいてそれで止めましたが、助手はしばらく顔を真っ赤にして下を向いてました。
問い詰める気はなかったのでそれ以上聞きませんでしたが、大体もう1人の助手がすぐ横にいて、その助手が何も言わず黙って仕事をしていたことから察するに、明らかにサボってると言えるんじゃないでしょうかね。
もう1人の助手に聞けばはっきりするんですけど、大人の対応をしているその助手に聞くのは申し訳ないし、こちらも大人ですからサボった事をとやかく言うつもりもありませんしね。
ただ、同じマンションに住んでるんですし、誰がどこで見てるか分からないんですから、サボった時くらい慎重な行動が求められるんじゃないのかなってね。
それを堂々と玄関から出て来られたら、こちらとしてもやはり黙って見過ごすって訳にもいかなくなるでしょう。
以前にも学校をサボってデートしてる所を事務員に目撃された学生がいたりしましたけど、18、19の子供じゃあるまいし若干35歳バツイチ子持ちなんですから、やるんならもっと上手くやれよって思う。
私だって年に数回サボっちゃいますけど、そんな日は絶対に外なんかほっつき歩きませんけどね(^^ゞ
どこまで頭悪いんだろこいつは!

「朝食」
・ごはん
・漬物
・ポーク玉子

「昼食」
・味噌ラーメン(ネギ、味玉、メンマ、チャーシュー)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・煮込みハンバーグ(ドミグラスソース、マシュルーム、舞茸、シメジ、ウズラの卵)

今日のBW:64kg
最高22.8(15:26)、最低10.7(04:30)

拍手[0回]

「連休、矢の如し」
シルバーウィーク後半もあっという間に終わってしまいました。
3.5連休もあったのに、何をしたんだろう?
木曜午後は銀行へ行って昼寝してお寺へ行った。
金曜は朝っぱらから宅配に起こされて、母の襲撃を受けて疲れ切って、非常食なんかのチェックをした。
土曜は昼過ぎまで寝てて、コンビニへ行って終わり。
今日は、蕎麦屋へ行ってスーパーで買い物して、テレビを見ておしまい。
ん~、これって有意義な連休と言えるんだろうか。
のんびり休息を取ったのか?
その割には充実感と言うものが一切感じられないのはなんでだろう。
思うに、生活のリズムがバラバラになってるからなんじゃないかと。
平日なら仕事と言う「核」になるものがあるから、それを中心にして生活リズムを作り上げていくんだけど、休日、特に連休は好きな時に好きなだけ寝て、好きな時に起きて、好きな時に食べるでしょ。
まあ、今回については金曜日は好きな時間に云々は少なかったけど、それでも行動の自由は確保されたんで、ほぼマイペースで過ごせましたし。
連休明けにダルいとか「仕事したくない病」になるのは、リズムを元に戻すのがそれだけ難しいって事でしょうね。
かと言って、1年365日休まず働けと言われても、逆にリズムが単調になり過ぎておかしくなってしまうんじゃないかな。
まあ、いずれは来るであろう「365日が日曜日」の生活に向けて、今のうちにボケないための何かを見つけておかないとね。

昨日今日と、勧誘の電話がかかって来ました。
ADSL回線利用料が安くなるとの内容。
「この度、そちらの地域で高速なADSLを安く提供できるようになりましたのでご案内です」
「現在のお支払額より1,000円もお安くなります」
この業者、以前にも電話をしてきた事があって、ネットで調べてみたら強引な電話勧誘で有名らしく、もの凄く評判が悪いんです。
しかもこの業者、回線とは何の関係もない接続業者(プロバイダ)の代理店の様な業者なんです。
それが、さも回線の料金の事を言ってる様な物言いをして契約させようなんて、間違いなく詐欺行為ですよ。

分かりやすく言うと
回線事業者は光ファイバーの線を持ってる会社(NTT東日本、KDDI、電力グループなど)
プロバイダはインターネットをサービスとして利用できる状態にする会社(OCN、So-net、Yahoo!BBなど)

知識のない人間に対しては、話の途中でどんどん居丈高な言い方になってくるんだそうです。
それを知っていたので最初から「変えるつもりはありません」と拒否の姿勢で臨んだんです。
無論、「結構です」とか「いいですっ!」とか、相手が自分に都合よく取れて、申し込んでもいいですよみたいに取られないよう注意して受け答えしましたけどね。
これって無謀な理論なんですけど、ありがちな事だって聞きますし。
しかも、書類を送れと言っても、疑問点はこの電話で答えるとしか言わないし。
どう考えても、嘘だらけの勧誘に対しての証拠を残さない様にしているとしか思えないんです。
もっとも、この通りに読めとのマニュアルが存在して、バイトの女性がその通りにしか言わないんでしょうし。
だからこちらも詳しくないふりをして、回線業者の話をしてる相手にプロバイダの話を振ってみたりしてね。
すると一瞬言葉が止まるんですよ相手は。
マニュアル通りに行かないから、即座に対応できないんでしょう、バイトのレベルではね。
まあ、相手に合わせて話を聞いて、例えばパンフなんかを郵送すると言う話になった時には、モデムも一緒に送りつけて来て、後で使っていなくてもレンタル料や回線使用料の高額請求が来るって、経験者のブログに書いてありましたよ。
無論この人は、郵送させるために住所や名前を教えたそうなので、個人情報はバラしちゃダメですよ。
私は個人情報は一切言ってませんし、確かに書類を送れとは言いましたが、それだけで自宅にモデムやパンフを送ってきたら、「お前!一体どこから個人情報を入手した!」と訴える事も出来ますしね。
ここの会社とは現在も過去も契約なんかした覚えがありませんし、ここの会社主催の懸賞に応募した事もないので、個人情報を知る由もないはず。
それを知ってるとしたら、どこかが漏えいしたか流してるってことだし、それを知ってて個人情報を入手して利用したこの会社も、個人情報保護法違反で告発できますしね。
そんな面倒な事はしないと思いますけど、少なくとも送りつけられて来ても受け取りは拒否しますし、間違って受け取ってもすぐに送り返すか、消費者センターに通報することにします。
ったく、迷惑な話ですよ。

「昼食」(蕎麦屋)
・新蕎麦大盛りせいろ

「夕食」
・白湯スープ餃子
・チーズチキンカツ
・焼酎のウーロン茶割り

「おやつ」
・焼菓子少々

今日のBW:64kg
最高21.4(14:15)、最低10.6(05:26)

拍手[0回]

今日は昼過ぎまで寝させてもらいました。
奥さんは先に起きて先に昼食を摂ってましたが、私はとにかく粘りに粘ってみました。
ショーもない事なんですけどね(^^ゞ
奥さんは夜勤で夕方出勤。
一緒に出て、私はコンビニへ。
テレビを見ながら、本を読みながら、ひたすら飲みながら、独身の夜は虚しさ一杯で。
こう言う時に限って、家の中で異音がしたりするんです。
今夜も本を読んでいたら、横で「ドサッ!」と音がして、驚いてそっちの方を見ると何故かカレンダーが落ちていた。
ある時はなんか騒がしいなと思ったら上の住人の夫婦げんかが始まったり、音じゃないけど、奥さんが夜勤で不在の夜に私が仕事を終えて帰宅したら居間の照明が壊れて暗闇状態で1夜を明かしたり。
何なんでしょうかねこれって;

「昼食」
・桜えびうどん

「夕食」
・石狩鮭醤油らーめん(鮭団子、ゆで卵、メンマ、ネギ、わかめ、かまぼこ)
・おにぎりセット(塩むすび2個、ザンギ、玉子焼、たくあん)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・うずら正油煮玉子

今日のBW:64kg
最高20.2(12:33)、最低11.3(03:30)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]