管理人の食卓風景と日常の日記
悪い予報は、やはり的中。
昨日の午後からぐんぐん下がり始めた気温は5℃台まで下がり、日中もずーっと1ケタ台で推移しました。
風も3メールから6メートルと強かったので、寒さが一層厳しく感じられた今日の天気でした。
明日も低い気温のようですが、それでも15℃くらいまで上昇するらしいので、多少は良いのかも。
問題は明後日から週末の天気です。
昨日までの予報では、土曜と日曜は雨の予報なんですよねぇ~。
今朝からちょっと変わって、土曜は曇りになりましたけど・・・。
気温はですね、わが街は20℃近くになるようですけど、道東の温泉地は15℃前後の予報。
天気は、曇りのち雨なんですって、土日が;
日曜日はもう帰ってくるだけですし、ホテル前から無料送迎バスに乗ってしまったら、札幌までの約7時間弱はトイレ休憩以外はバスの中ですから、その間はいくら降っても関係ないんですけどね。
私って、やっぱり「雨男」なんでしょうか(^^ゞ
全行程ほどよい好天に恵まれた旅って、あんまり記憶にないんですけど・・・;
暑かったり寒かったり、台風が直撃したり土砂降りだったり、強風にあおられたり雪に降られたり、そんなんばっか;
爽やかに適度な気温気候での旅って、私には無理なんでしょうか。
何となく、いつでもサバイバルツアーのような。
大自然と戦っても勝てる訳がないんですから、結局、客室の露天風呂に入り浸って引きこもりになってしまうんですよね。
それはそれで目的の1つではあるので文句はないんですが、荒れた天気の中を旅すると、せっかくの旅行気分が台無しですし、気分転換に行ってるのに気が滅入ってしまいがちです。
天気が悪いと、服装や足元に気を使いますし、交通機関の運行状況も気にしなきゃならないでしょ。
太陽ギラギラの下での旅も困りますが、せめて気分よく温泉に浸かりたいものですね。
まあ、そうは言ってもあと2日。
今夜と明日の夜寝れば、明後日は温泉の旅に道東へ向けて出発です。
明日1日、頑張って仕事して、思い残す事なく旅に出ようと思います。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・サバ味噌煮缶
・ハム巻きポテサラ
「昼食」
・とんこつラーメン
・ごはん
「夕食」
・鶏きのこ雑炊(鶏肉、椎茸、シメジ、舞茸、揚げ、ネギ)
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高9.7(18:54)、最低4.7(02:42)
昨日の午後からぐんぐん下がり始めた気温は5℃台まで下がり、日中もずーっと1ケタ台で推移しました。
風も3メールから6メートルと強かったので、寒さが一層厳しく感じられた今日の天気でした。
明日も低い気温のようですが、それでも15℃くらいまで上昇するらしいので、多少は良いのかも。
問題は明後日から週末の天気です。
昨日までの予報では、土曜と日曜は雨の予報なんですよねぇ~。
今朝からちょっと変わって、土曜は曇りになりましたけど・・・。
気温はですね、わが街は20℃近くになるようですけど、道東の温泉地は15℃前後の予報。
天気は、曇りのち雨なんですって、土日が;
日曜日はもう帰ってくるだけですし、ホテル前から無料送迎バスに乗ってしまったら、札幌までの約7時間弱はトイレ休憩以外はバスの中ですから、その間はいくら降っても関係ないんですけどね。
私って、やっぱり「雨男」なんでしょうか(^^ゞ
全行程ほどよい好天に恵まれた旅って、あんまり記憶にないんですけど・・・;
暑かったり寒かったり、台風が直撃したり土砂降りだったり、強風にあおられたり雪に降られたり、そんなんばっか;
爽やかに適度な気温気候での旅って、私には無理なんでしょうか。
何となく、いつでもサバイバルツアーのような。
大自然と戦っても勝てる訳がないんですから、結局、客室の露天風呂に入り浸って引きこもりになってしまうんですよね。
それはそれで目的の1つではあるので文句はないんですが、荒れた天気の中を旅すると、せっかくの旅行気分が台無しですし、気分転換に行ってるのに気が滅入ってしまいがちです。
天気が悪いと、服装や足元に気を使いますし、交通機関の運行状況も気にしなきゃならないでしょ。
太陽ギラギラの下での旅も困りますが、せめて気分よく温泉に浸かりたいものですね。
まあ、そうは言ってもあと2日。
今夜と明日の夜寝れば、明後日は温泉の旅に道東へ向けて出発です。
明日1日、頑張って仕事して、思い残す事なく旅に出ようと思います。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・サバ味噌煮缶
・ハム巻きポテサラ
「昼食」
・とんこつラーメン
・ごはん
「夕食」
・鶏きのこ雑炊(鶏肉、椎茸、シメジ、舞茸、揚げ、ネギ)
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高9.7(18:54)、最低4.7(02:42)
PR
今日の昼に、メーカー主催の勉強会がありました。
院内の食堂にイスを並べての勉強会でしたが、当院は他に広いスペースがないんで、いつもここで勉強会や会議を行ってます。
最近は私の出席率が悪いので、朝イチで看護師長が私に出席のお願いに来たりして(^^ゞ
いや、今日は出席するつもりでいましたよ。
勉強会後に出されるカツサンドにつられた訳じゃないですけど、去年接待してもらったメーカーの担当者が講師役でしたし、先週挨拶に来てましたから、これは無視して欠席する訳にはいかないじゃないですか。
有名なとんかつ屋のカツサンドを、わざわざ札幌から運んで来たとかで、私も搬入時に偶然横を通りかかったのでお手伝いして運びました。
店の人に運ばせたんじゃなくて、メーカー担当者自らが50人分のカツサンドと缶入りのお茶を運んできたんです。
それも無視する訳にもいきませんよね。
いや~、お茶がかなり重くて、腕がち切れそうになってしまいました;
以前は仕出しの豪華な幕の内だったり、寿司折だったり、ホテルのオードブル付きだったりしたんですけど、今の時代はサンドイッチであっても出してくれるだけありがたい。
メーカーに勉強会の開催を依頼すると、ボールペン1本だけの所もあれば、それすら出さない所もあるのが今の時代。
これがですねぇ、薬剤師会が開く講演会の後援となると話が別で、講演の前に必ずメーカーの商品説明の時間を取るので、軽食が出されます。
軽食と出欠のはがきには書いていますが、実際は幕の内弁当にお茶1本付き。
さすがにサンドイッチが出される事はないはず。
時間も午後7時頃から始まるので、そのくらい出さないとみんな仕事で疲れてるし腹も減ってるから、誰も出席しないからでしょう。
幕の内弁当・・・、ごくごく普通の幕の内。
豪華でもなければ質素でもない、そこらへんの弁当屋か仕出し屋あたりの千円以内の弁当ですよ。
10年くらい前なら、1個1,500円が最低ラインだったんですけど、これも不況の影響なのかも。
ここ数年は、こう言った薬剤師会主催の講演会に出席する事はなくなりました。
景気の良い頃は、講演会の後には必ず懇親会があって、立食で1杯やらせてたんですよ。
独身の頃は、それを足がかりに景気を付けて、取りあえず腹を膨らませて、さあ行くかと夜の街に消えて行ってたんですが、今は1杯なんてあり得ないし、弁当食って帰るってのもかったるい。
元々人の話を聞いて勉強するのが苦手な私、文字で読まないと頭に入らないのに、仕事で疲れて講演会の場で弁当食って話を聞いてたら絶対に眠くなるもんね。
それじゃあ出席する意味もないし、だったらとっとと帰宅してまったりと奥さん相手に1杯やってる方が疲れが取れるっちゅうものですよ。
薬剤師諸兄は、勉強しましたって証拠のシールを集めるために講演会に出席している様に見える私。
そのシールを集めて申請すると、生涯教育認定書がもらえるんです。
私もそのシールを貼る手帳のようなものを持ってますし、何枚かシールは持ってますが1枚も貼ってません。
私の性格では、勉強のためじゃなくシールを集めるために講演会に出席すると言う行為が許せないんでね。
それはそうと、勉強会の弁当はまだいいとして、接待なんですが、来年からは接待という名目の飲食供与は自主規制されるそうです。
今でも本当は、通常の交際程度で1人(1組)1軒までと決まっているんです。
通常の交際って何?
聞くところによると、仕事帰りにサラリーマンがちょっと寄ってビールの1、2杯も飲んで、焼鳥でもつまんで枝豆食べて帰るって言う、明らかに東京のガード下でのサラリーマンのオヤジ達の行動を基準にした内容なんですって。
テレビでしか見た事ありませんが、東京のああいった連中はビールか安酒を飲んで安くてマズイつまみを食べて、部下に説教するか仲間に延々とグチをこぼす事でストレスを発散させてるんでしょ。
マズイつまみ・・・、はっきり言って東京の魚なんざ生臭くて食えたものじゃない、焼いても天ぷらにしても生臭いなんて北海道では考えられない!
築地が新鮮だって?冗談も顔だけにせいっ!
だったら、東京在住の芸能人がグルメレポーターとして北海道へ来て生ものを食べて、1言目に必ず「臭くな~い」と言葉を発するのは何でだ?
いかに臭い物しか食ってないか、よ~く分かるでしょ。
そんななまくらな物しか食べてない連中が「通常」を決めるなんて、幼稚園児がミシュランの星を付けるのと同じだってね。
まあ、本当に新鮮なものを食べようと思ったら、こっちじゃ考えられない程の大金を払わなきゃならないんでしょうから、可哀想な連中ですけど。
こっちじゃ、スーパーのパック寿司でも生臭さなんてこれっぽちもないしね。
話がまた飛んだので戻す事にして、来年度からは1軒の飲食代が5千円までにするんですと。
担当者と接待される人間と2人で行って、1人当たり2,500円。
これでビールを飲んで何を食えと?
これが通常の交際?
仲間同士だってもっとカネかかるんじゃないの?
そっか!ファミレスで奮発して、ハンバーグと海老フライのセットにドリンクバーでジュース、スープバーにサラダバーもつけて、ライス大盛りで友好を深めろって事か。
・・・・・・、ふざけんじゃねぇ!(怒)
「朝食」
・野菜ジュース
「昼食」
・ネギ豚そば
・おにぎり(生たらこ)
・カツサンド1切れ
「夕食」
・がっつり洋風幕の内弁当(ごはん、ハンバーグ、鶏唐揚、鶏照焼、ポテサラ、味付スパゲティー、ミニオムレツ、ウインナー、エビフライ、大根の漬物)
・花咲ガニむき身
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコクッキー
今日のBW:64.5kg
最高16.6(10:10)、最低5.4(21:11)
院内の食堂にイスを並べての勉強会でしたが、当院は他に広いスペースがないんで、いつもここで勉強会や会議を行ってます。
最近は私の出席率が悪いので、朝イチで看護師長が私に出席のお願いに来たりして(^^ゞ
いや、今日は出席するつもりでいましたよ。
勉強会後に出されるカツサンドにつられた訳じゃないですけど、去年接待してもらったメーカーの担当者が講師役でしたし、先週挨拶に来てましたから、これは無視して欠席する訳にはいかないじゃないですか。
有名なとんかつ屋のカツサンドを、わざわざ札幌から運んで来たとかで、私も搬入時に偶然横を通りかかったのでお手伝いして運びました。
店の人に運ばせたんじゃなくて、メーカー担当者自らが50人分のカツサンドと缶入りのお茶を運んできたんです。
それも無視する訳にもいきませんよね。
いや~、お茶がかなり重くて、腕がち切れそうになってしまいました;
以前は仕出しの豪華な幕の内だったり、寿司折だったり、ホテルのオードブル付きだったりしたんですけど、今の時代はサンドイッチであっても出してくれるだけありがたい。
メーカーに勉強会の開催を依頼すると、ボールペン1本だけの所もあれば、それすら出さない所もあるのが今の時代。
これがですねぇ、薬剤師会が開く講演会の後援となると話が別で、講演の前に必ずメーカーの商品説明の時間を取るので、軽食が出されます。
軽食と出欠のはがきには書いていますが、実際は幕の内弁当にお茶1本付き。
さすがにサンドイッチが出される事はないはず。
時間も午後7時頃から始まるので、そのくらい出さないとみんな仕事で疲れてるし腹も減ってるから、誰も出席しないからでしょう。
幕の内弁当・・・、ごくごく普通の幕の内。
豪華でもなければ質素でもない、そこらへんの弁当屋か仕出し屋あたりの千円以内の弁当ですよ。
10年くらい前なら、1個1,500円が最低ラインだったんですけど、これも不況の影響なのかも。
ここ数年は、こう言った薬剤師会主催の講演会に出席する事はなくなりました。
景気の良い頃は、講演会の後には必ず懇親会があって、立食で1杯やらせてたんですよ。
独身の頃は、それを足がかりに景気を付けて、取りあえず腹を膨らませて、さあ行くかと夜の街に消えて行ってたんですが、今は1杯なんてあり得ないし、弁当食って帰るってのもかったるい。
元々人の話を聞いて勉強するのが苦手な私、文字で読まないと頭に入らないのに、仕事で疲れて講演会の場で弁当食って話を聞いてたら絶対に眠くなるもんね。
それじゃあ出席する意味もないし、だったらとっとと帰宅してまったりと奥さん相手に1杯やってる方が疲れが取れるっちゅうものですよ。
薬剤師諸兄は、勉強しましたって証拠のシールを集めるために講演会に出席している様に見える私。
そのシールを集めて申請すると、生涯教育認定書がもらえるんです。
私もそのシールを貼る手帳のようなものを持ってますし、何枚かシールは持ってますが1枚も貼ってません。
私の性格では、勉強のためじゃなくシールを集めるために講演会に出席すると言う行為が許せないんでね。
それはそうと、勉強会の弁当はまだいいとして、接待なんですが、来年からは接待という名目の飲食供与は自主規制されるそうです。
今でも本当は、通常の交際程度で1人(1組)1軒までと決まっているんです。
通常の交際って何?
聞くところによると、仕事帰りにサラリーマンがちょっと寄ってビールの1、2杯も飲んで、焼鳥でもつまんで枝豆食べて帰るって言う、明らかに東京のガード下でのサラリーマンのオヤジ達の行動を基準にした内容なんですって。
テレビでしか見た事ありませんが、東京のああいった連中はビールか安酒を飲んで安くてマズイつまみを食べて、部下に説教するか仲間に延々とグチをこぼす事でストレスを発散させてるんでしょ。
マズイつまみ・・・、はっきり言って東京の魚なんざ生臭くて食えたものじゃない、焼いても天ぷらにしても生臭いなんて北海道では考えられない!
築地が新鮮だって?冗談も顔だけにせいっ!
だったら、東京在住の芸能人がグルメレポーターとして北海道へ来て生ものを食べて、1言目に必ず「臭くな~い」と言葉を発するのは何でだ?
いかに臭い物しか食ってないか、よ~く分かるでしょ。
そんななまくらな物しか食べてない連中が「通常」を決めるなんて、幼稚園児がミシュランの星を付けるのと同じだってね。
まあ、本当に新鮮なものを食べようと思ったら、こっちじゃ考えられない程の大金を払わなきゃならないんでしょうから、可哀想な連中ですけど。
こっちじゃ、スーパーのパック寿司でも生臭さなんてこれっぽちもないしね。
話がまた飛んだので戻す事にして、来年度からは1軒の飲食代が5千円までにするんですと。
担当者と接待される人間と2人で行って、1人当たり2,500円。
これでビールを飲んで何を食えと?
これが通常の交際?
仲間同士だってもっとカネかかるんじゃないの?
そっか!ファミレスで奮発して、ハンバーグと海老フライのセットにドリンクバーでジュース、スープバーにサラダバーもつけて、ライス大盛りで友好を深めろって事か。
・・・・・・、ふざけんじゃねぇ!(怒)
「朝食」
・野菜ジュース
「昼食」
・ネギ豚そば
・おにぎり(生たらこ)
・カツサンド1切れ
「夕食」
・がっつり洋風幕の内弁当(ごはん、ハンバーグ、鶏唐揚、鶏照焼、ポテサラ、味付スパゲティー、ミニオムレツ、ウインナー、エビフライ、大根の漬物)
・花咲ガニむき身
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコクッキー
今日のBW:64.5kg
最高16.6(10:10)、最低5.4(21:11)
我がジャイアンツは、ようやくクライマックスシリーズ出場権を手にしました。
ほんと、ようやくですよ;
シーズンの序盤はそこそこだったのに、毎年言われるセパ交流戦で今年も大敗を喫し、一時期は首位奪還の寸前まで行ったのに、直接対決で連敗。
その後はズルズルと黒星街道をひた走り、あわやBクラスかという所にまで肉薄され、最終盤に盛り返したもののすでに手遅れ。
首位チームは手の届かない所に行ってしまっていた。
この3連戦3タテで、何とかホームの東京ドームで敵の胴上げを阻止できたのが唯一の慰め。
そして、今日の3連勝目でやっとクライマックスシリーズに出場できる事が決まって、ファン一同感涙と悔し涙にくれたのを、選手の皆さんは忘れないでいただきたい。
統一球がどうのじゃない!
どこのチームも同じ条件で野球をやってるんだし、パの本塁打王は50本に迫る勢いで打ってるんだから。
残り今度の土曜の1試合のみ。
2位のチームは、あと残り3試合でしたか、1つでも勝てば2位決定。
ジャイアンツは、まず最終戦も勝つことが前提で、2位チームが勝たないでくれる事を祈るしかないなんて。
あ~、なんて情けない事だ!(怒)
もしこのまま3位でシーズンを終了したら、たとえ日本シリーズに出場できたとして優勝したとしても、誉められたものじゃない。
去年の日本一のチームだって、リーグ3位の成績から優勝して、誉められるどころか「フロック」だの偶然だのってケチョンケチョンにけなされたんだから。
しかもあのチームは、今年は断トツの最下位でしょ。
どう考えても昨年の日本一は実力だとは思えないじゃないですか。
その時のキャプテンが、今年のシーズン途中にジャイアンツに移籍してきましたけど、初打席こそホームランを打って衝撃的なデビューに見えたけど、その後は普通の選手になっちゃったしね。
コンスタントに活躍できず、レギュラーポジションも取れず、しまいにゃあ2軍落ちだって;
先日1軍に復帰してすぐにまた打ち始めたけど、帳尻合わせにしか見えないのは気のせいかな。
何と言っても、期待を裏切ったという意味での裏切り者は、開幕試合の先発投手ですな。
口ばっかり達者で、ろくにストライクも入らんし、ストライク取りに行くと逃げ腰になって棒玉投げて痛打されるの繰り返し。
キャプテンのキャッチャーから見放されるし、チームメイトからも陰口叩かれてるんだと。
やっとのことで勝てても監督も誉めやしない。
あとはダメ外国人選手達。
ピッチャーはどれもこれも使い物にならん、野手も主力の1人を除いてカネの無駄遣いに終わった。
主力だってもう力が落ちて、お払い箱寸前でしょ。
ここ数試合、これまた帳尻合わせのようにホームランを連発してたけど、遅いっちゅうのっ!
今いる外国人選手は全員クビ!
ピッチャーも新人で2ケタ勝った選手以外は、全員入れ替えろって。
ここ数年、中継ぎに抑えにフル回転した2投手は、もう使いべりしてしまったから、どこかに放出!
今年のドラフトは、野手なんかいらん、全員ピッチャーを取れ!
最後に一言愛のムチ!
監督を替えろ!オーナー!
訳の分からん采配で、どれだけの試合を落としてきたか、オーナーだって知ってるだろ。
自分の「めんこ」だからって、プロ野球は遊びじゃないんだから、能力ない者はクビにしろ!ったくもう。
「昼食」(蕎麦屋)
・大盛りせいろ 新蕎麦
「夕食」
・おでん(結び白滝、大根、玉子、さつま揚げ、焼ちくわ、丸天、こんにゃく、ごぼう巻、がんも、昆布)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・フライドポテト
今日のBW:64kg
最高20.5(11:00)、最低13.3(06:40)
ほんと、ようやくですよ;
シーズンの序盤はそこそこだったのに、毎年言われるセパ交流戦で今年も大敗を喫し、一時期は首位奪還の寸前まで行ったのに、直接対決で連敗。
その後はズルズルと黒星街道をひた走り、あわやBクラスかという所にまで肉薄され、最終盤に盛り返したもののすでに手遅れ。
首位チームは手の届かない所に行ってしまっていた。
この3連戦3タテで、何とかホームの東京ドームで敵の胴上げを阻止できたのが唯一の慰め。
そして、今日の3連勝目でやっとクライマックスシリーズに出場できる事が決まって、ファン一同感涙と悔し涙にくれたのを、選手の皆さんは忘れないでいただきたい。
統一球がどうのじゃない!
どこのチームも同じ条件で野球をやってるんだし、パの本塁打王は50本に迫る勢いで打ってるんだから。
残り今度の土曜の1試合のみ。
2位のチームは、あと残り3試合でしたか、1つでも勝てば2位決定。
ジャイアンツは、まず最終戦も勝つことが前提で、2位チームが勝たないでくれる事を祈るしかないなんて。
あ~、なんて情けない事だ!(怒)
もしこのまま3位でシーズンを終了したら、たとえ日本シリーズに出場できたとして優勝したとしても、誉められたものじゃない。
去年の日本一のチームだって、リーグ3位の成績から優勝して、誉められるどころか「フロック」だの偶然だのってケチョンケチョンにけなされたんだから。
しかもあのチームは、今年は断トツの最下位でしょ。
どう考えても昨年の日本一は実力だとは思えないじゃないですか。
その時のキャプテンが、今年のシーズン途中にジャイアンツに移籍してきましたけど、初打席こそホームランを打って衝撃的なデビューに見えたけど、その後は普通の選手になっちゃったしね。
コンスタントに活躍できず、レギュラーポジションも取れず、しまいにゃあ2軍落ちだって;
先日1軍に復帰してすぐにまた打ち始めたけど、帳尻合わせにしか見えないのは気のせいかな。
何と言っても、期待を裏切ったという意味での裏切り者は、開幕試合の先発投手ですな。
口ばっかり達者で、ろくにストライクも入らんし、ストライク取りに行くと逃げ腰になって棒玉投げて痛打されるの繰り返し。
キャプテンのキャッチャーから見放されるし、チームメイトからも陰口叩かれてるんだと。
やっとのことで勝てても監督も誉めやしない。
あとはダメ外国人選手達。
ピッチャーはどれもこれも使い物にならん、野手も主力の1人を除いてカネの無駄遣いに終わった。
主力だってもう力が落ちて、お払い箱寸前でしょ。
ここ数試合、これまた帳尻合わせのようにホームランを連発してたけど、遅いっちゅうのっ!
今いる外国人選手は全員クビ!
ピッチャーも新人で2ケタ勝った選手以外は、全員入れ替えろって。
ここ数年、中継ぎに抑えにフル回転した2投手は、もう使いべりしてしまったから、どこかに放出!
今年のドラフトは、野手なんかいらん、全員ピッチャーを取れ!
最後に一言愛のムチ!
監督を替えろ!オーナー!
訳の分からん采配で、どれだけの試合を落としてきたか、オーナーだって知ってるだろ。
自分の「めんこ」だからって、プロ野球は遊びじゃないんだから、能力ない者はクビにしろ!ったくもう。
「昼食」(蕎麦屋)
・大盛りせいろ 新蕎麦
「夕食」
・おでん(結び白滝、大根、玉子、さつま揚げ、焼ちくわ、丸天、こんにゃく、ごぼう巻、がんも、昆布)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・フライドポテト
今日のBW:64kg
最高20.5(11:00)、最低13.3(06:40)
今日は、今月唯一の土曜出勤でした。
いつものように何も仕事はないので朝から遊んでいたら、病棟から内線がかかって来て、病棟看護主任が「あ~、いて良かったぁ」と。
その声を聞いた瞬間、とってもイヤ~な予感がしたんですが、まさにドンピシャ!
あの薬はありますか、この薬は溶けますか。
内線を切ってすぐに看護師が伝票を持って来て、あの薬くださいこの薬ください、これはシロップでこの薬は粉砕して下さいと、お願いのオンパレード。
私が出勤してるので、ドクターに面倒な薬は出せないと断れなかったらしい;
私にしてみれば別にどうってことない処方だし、2人いる学生助手に指示を出して粉砕やシロップ調製をやらせればいいので、楽っちゃあ楽なんです。
すべて風邪薬の類でしたから、誰がまき散らしてるんだぐらいの冗談の1つも出てこようというもの。
ただちょっと面倒なのは、風邪薬ですから2日分とか期限を区切って処方されたものなら分かりやすいんですが、咳止めをしばらく続けて様子を見るなんてドクターから指示が出てた場合、間近の服用時と次回の定期投薬日までの回数を数えてその数だけ出さなければならないので、そこらへんが学生助手には混乱の元になるんです。
今日の指示で言うと、処方が出たのは午前中、しかも朝食と昼食の中間くらいの時間。
ドクター指示で、今すぐ飲ませ始めると言うならその分も、直近の食事後との指示ならそこの分からと、渡す数が変わってきます。
錠剤ならまだ分かりやすくても、シロップとなるとこれまた複雑。
複数のサイズがある容器の選択が、私以外の人間にとってはわからないんです。
飲み込める患者なら、他の錠剤や散剤と一緒に水代わりにもなる様に多めの水で薄め、経管や胃瘻の患者には原液に近い最少量の水を加えます。
原液のままだと、粘性が高過ぎて容器や管に付着してしまうので、少ない量でも薄めなければならないんです。
こう言った「薬学的処置」は、私の独断でできますが、学生助手にやれと言う方が無理。
すべての薬を調剤して、病棟看護婦に渡し終えた時、学生助手の1人が「先生がいてくれて良かった」とつぶやきました。
まあ、私が今日休みだったらそんな面倒な処方は出なかったかもしれませんが、もし出たとしたら、学生助手と外来看護主任は間違いなくパニックになってたでしょう。
今日の外来診療は、患者も多かったんですけどドクターの進行具合もいつもより遅かったんです。
病棟と外来を1人で掛け持ちしてたのでしょうがないんですけど、昼を過ぎてもまだ待合室には数人の患者がいました。
終業時間が近づいてきたので、薬局内はすべて片付け、時間になったら患者の具合を見て帰ろうと思っていたら、受付事務員がカルテを持って飛んで来て、「この薬、何て書いてあるんですか?」と。
プロである私には読めましたが、素人には難しかったようで、「~~~」という薬であると教えました。
すぐに受付事務員はその患者が行くであろうの調剤薬局に電話をして在庫を確認すると、在庫していないし取り寄せなければならないと返事が来たらしい。
その薬、アレルギーを起こしやすい薬で(体質が合わないと死に至る)、今の時代は普通は使わない薬なんです。
でも、当院の入院患者には時々特殊な疾患の治療に使うので、院内には在庫があるんです。
土曜の昼過ぎですから、これから問屋に連絡して取り寄せても、在庫があればいいけど、まずないでしょうね。
当院が注文しても、平日でさえ納品まで1日や2日かかるんですから。
困るのは患者。
しかたがない、院内の在庫分を貸してあげる事にしましたが、何せこれが散剤と来たもんだ。
後日に返してもらっても、院内在庫分と混ぜる訳にもいかないし。
しゃあない!あげる!
という事で、患者も調剤薬局の経営者も、私の英断で救われた事でしょう。
院長にはナイショですけどね(^^ゞ
「朝食」
・自家製パン
・スクランブルエッグ
・クラムチャウダー
「昼食」
・味噌ラーメン(シメジ、舞茸、椎茸、人参、ネギ、温玉)
・ごはん
「夕食」
・焼パスタ ナポリタン(ポーチドエッグ、薄焼き卵焼き、チョリソースライス、チーズ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食代わり」
・クラッカー&バター
今日のBW:64.5kg
最高17.1(15:46)、最低10.6(00:51)
いつものように何も仕事はないので朝から遊んでいたら、病棟から内線がかかって来て、病棟看護主任が「あ~、いて良かったぁ」と。
その声を聞いた瞬間、とってもイヤ~な予感がしたんですが、まさにドンピシャ!
あの薬はありますか、この薬は溶けますか。
内線を切ってすぐに看護師が伝票を持って来て、あの薬くださいこの薬ください、これはシロップでこの薬は粉砕して下さいと、お願いのオンパレード。
私が出勤してるので、ドクターに面倒な薬は出せないと断れなかったらしい;
私にしてみれば別にどうってことない処方だし、2人いる学生助手に指示を出して粉砕やシロップ調製をやらせればいいので、楽っちゃあ楽なんです。
すべて風邪薬の類でしたから、誰がまき散らしてるんだぐらいの冗談の1つも出てこようというもの。
ただちょっと面倒なのは、風邪薬ですから2日分とか期限を区切って処方されたものなら分かりやすいんですが、咳止めをしばらく続けて様子を見るなんてドクターから指示が出てた場合、間近の服用時と次回の定期投薬日までの回数を数えてその数だけ出さなければならないので、そこらへんが学生助手には混乱の元になるんです。
今日の指示で言うと、処方が出たのは午前中、しかも朝食と昼食の中間くらいの時間。
ドクター指示で、今すぐ飲ませ始めると言うならその分も、直近の食事後との指示ならそこの分からと、渡す数が変わってきます。
錠剤ならまだ分かりやすくても、シロップとなるとこれまた複雑。
複数のサイズがある容器の選択が、私以外の人間にとってはわからないんです。
飲み込める患者なら、他の錠剤や散剤と一緒に水代わりにもなる様に多めの水で薄め、経管や胃瘻の患者には原液に近い最少量の水を加えます。
原液のままだと、粘性が高過ぎて容器や管に付着してしまうので、少ない量でも薄めなければならないんです。
こう言った「薬学的処置」は、私の独断でできますが、学生助手にやれと言う方が無理。
すべての薬を調剤して、病棟看護婦に渡し終えた時、学生助手の1人が「先生がいてくれて良かった」とつぶやきました。
まあ、私が今日休みだったらそんな面倒な処方は出なかったかもしれませんが、もし出たとしたら、学生助手と外来看護主任は間違いなくパニックになってたでしょう。
今日の外来診療は、患者も多かったんですけどドクターの進行具合もいつもより遅かったんです。
病棟と外来を1人で掛け持ちしてたのでしょうがないんですけど、昼を過ぎてもまだ待合室には数人の患者がいました。
終業時間が近づいてきたので、薬局内はすべて片付け、時間になったら患者の具合を見て帰ろうと思っていたら、受付事務員がカルテを持って飛んで来て、「この薬、何て書いてあるんですか?」と。
プロである私には読めましたが、素人には難しかったようで、「~~~」という薬であると教えました。
すぐに受付事務員はその患者が行くであろうの調剤薬局に電話をして在庫を確認すると、在庫していないし取り寄せなければならないと返事が来たらしい。
その薬、アレルギーを起こしやすい薬で(体質が合わないと死に至る)、今の時代は普通は使わない薬なんです。
でも、当院の入院患者には時々特殊な疾患の治療に使うので、院内には在庫があるんです。
土曜の昼過ぎですから、これから問屋に連絡して取り寄せても、在庫があればいいけど、まずないでしょうね。
当院が注文しても、平日でさえ納品まで1日や2日かかるんですから。
困るのは患者。
しかたがない、院内の在庫分を貸してあげる事にしましたが、何せこれが散剤と来たもんだ。
後日に返してもらっても、院内在庫分と混ぜる訳にもいかないし。
しゃあない!あげる!
という事で、患者も調剤薬局の経営者も、私の英断で救われた事でしょう。
院長にはナイショですけどね(^^ゞ
「朝食」
・自家製パン
・スクランブルエッグ
・クラムチャウダー
「昼食」
・味噌ラーメン(シメジ、舞茸、椎茸、人参、ネギ、温玉)
・ごはん
「夕食」
・焼パスタ ナポリタン(ポーチドエッグ、薄焼き卵焼き、チョリソースライス、チーズ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食代わり」
・クラッカー&バター
今日のBW:64.5kg
最高17.1(15:46)、最低10.6(00:51)
相変わらずかったるい会議。
メシ食って、紙にかかれた事を読んで、意見は師長だけが発言して、何も決まらず終わり。
今日は院長が早くに終わらせたいからと、まだ食事を始めたばかりの職員はそのままに会議を始めたのに、ダラダラ文章を読むだけで、いつもより時間がかかってやんの。
院長も諦めたのか、途中で居眠りを始めるし。
いい加減に、書いてあるものを読むだけの会議なんかやめませんかね。
読めばわかる文章にしておけば、何も集まって雁首そろえなくてもいいと思うんだけど。
メシ代だって、20人分ともなれば結構な額になるんだから、経費削減!!
慌ただしく弁当食わされても、旨いとも何とも感じられないしさ。
大体、本当に大事な経営に関する事は、院長と事務長で極秘裏に決めちゃってるんだから、全体会議なんて大げさな名前を付けての集まりなんか必要ないだろうさ。
経費のムダ、時間のムダ。
俺の昼休みを返せって!
今日は、午前11時半からも会議があったんです。
入院患者のケアプラン会議だったんですけど、その直前に外来看護主任が薬局に来て、急遽PEG(胃瘻)の造設オペをするから看護学生を見学させていいかと。
看護学生、今薬局を担当している学生助手ですが、今月は「若干35歳バツイチ子持ち」のダメ学生じゃない2人ですので、オペをするドクターも快く受け入れてくれる事になったんだと思います。
私ももちろん賛成で、そういった機会があればできるだけ多く見学や体験をさせてあげたいと思ってますから、2つ返事で快諾しました。
さてそこで、私の会議とバッティングしてしまうと、薬局がお留守になってしまう。
午後は毎日私1人なので、会議がある時は留守になりますが、その時は受付事務員に頼んで、来客や納品があった時には応対してもらっています。
さすがに昼前となると、受付も大忙しで頼むのははばかれるので、やむなく会議を欠席して留守番をする事にしました。
その時間帯に大量の医薬品や消毒剤などが届く事になってましたから、さすがに素人の受付事務員に任せるのも無責任ですし。
すぐに今日会議をする患者の処方箋を見て、当たり障りのない内容のコメントをメモに書き、まだ見学のために内視鏡室に呼ばれていない学生助手に手渡して、急いでケアマネに渡してくるよう命じました。
学生助手が戻ってくると同時にオペが始まるからと外来看護主任から声がかかって、2人とも内視鏡室へ見学に行きました。
間もなく問屋の配送が来て、大量の輸液や消毒剤を納品し、山になったそれらを私がサクサクと薬品庫へ納めたんです。
いつもは学生助手の仕事ですけど、不在の時は私だってそれくらいの事はやりますよ(^^ゞ
それにしても、ケアプランを立てるための会議に薬剤師の出席が必要なんでしょうかね。
コメントと言っても、患者の家族に薬の説明をする訳でもなく、本当に説明を始めたら投薬拒否にもなりかねない処方も結構あるので、上っ面の事しか言えないですし、欠席の時の文章でのコメントも同じなんです。
患者家族に要望はと聞いたところで、長く置いて下さいとしか言えませんしね(つまり、死ぬまで退院させてくれるなって事)。
もしクレームをつけて、病院側の機嫌を損ねて退院しろと言われたら、せっかく厄介払いできたのにまた背負い込むことになるからそれは御免だとばかりに、低姿勢に徹する家族ばかりです。
そんな連中にこのプランで良いですかと聞いても、ダメとは言いませんわね。
つまり、この会議も建前だけのもので、何の建設的な意見も出ません。
お上がやれと言うからやってるだけのこのケアプラン会議、必要ないと思うけど。
「朝食」
・ハムレタスチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」(会議の出前)
・かにめし弁当(煮物(大根、椎茸、人参)、ザンギ、ウインナーソテー、かまぼこの衣串揚げ、カニカマ玉子焼き、ポテサラ、漬物)
「夕食」
・ビーフシチュー(もちろん牛肉、ホワイトマシュルーム、ブラウンマシュルーム、玉ねぎ、人参、ジャガイモ)
・自家製フランスパン
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高18.2(14:20)、最低6.9(04:43)
メシ食って、紙にかかれた事を読んで、意見は師長だけが発言して、何も決まらず終わり。
今日は院長が早くに終わらせたいからと、まだ食事を始めたばかりの職員はそのままに会議を始めたのに、ダラダラ文章を読むだけで、いつもより時間がかかってやんの。
院長も諦めたのか、途中で居眠りを始めるし。
いい加減に、書いてあるものを読むだけの会議なんかやめませんかね。
読めばわかる文章にしておけば、何も集まって雁首そろえなくてもいいと思うんだけど。
メシ代だって、20人分ともなれば結構な額になるんだから、経費削減!!
慌ただしく弁当食わされても、旨いとも何とも感じられないしさ。
大体、本当に大事な経営に関する事は、院長と事務長で極秘裏に決めちゃってるんだから、全体会議なんて大げさな名前を付けての集まりなんか必要ないだろうさ。
経費のムダ、時間のムダ。
俺の昼休みを返せって!
今日は、午前11時半からも会議があったんです。
入院患者のケアプラン会議だったんですけど、その直前に外来看護主任が薬局に来て、急遽PEG(胃瘻)の造設オペをするから看護学生を見学させていいかと。
看護学生、今薬局を担当している学生助手ですが、今月は「若干35歳バツイチ子持ち」のダメ学生じゃない2人ですので、オペをするドクターも快く受け入れてくれる事になったんだと思います。
私ももちろん賛成で、そういった機会があればできるだけ多く見学や体験をさせてあげたいと思ってますから、2つ返事で快諾しました。
さてそこで、私の会議とバッティングしてしまうと、薬局がお留守になってしまう。
午後は毎日私1人なので、会議がある時は留守になりますが、その時は受付事務員に頼んで、来客や納品があった時には応対してもらっています。
さすがに昼前となると、受付も大忙しで頼むのははばかれるので、やむなく会議を欠席して留守番をする事にしました。
その時間帯に大量の医薬品や消毒剤などが届く事になってましたから、さすがに素人の受付事務員に任せるのも無責任ですし。
すぐに今日会議をする患者の処方箋を見て、当たり障りのない内容のコメントをメモに書き、まだ見学のために内視鏡室に呼ばれていない学生助手に手渡して、急いでケアマネに渡してくるよう命じました。
学生助手が戻ってくると同時にオペが始まるからと外来看護主任から声がかかって、2人とも内視鏡室へ見学に行きました。
間もなく問屋の配送が来て、大量の輸液や消毒剤を納品し、山になったそれらを私がサクサクと薬品庫へ納めたんです。
いつもは学生助手の仕事ですけど、不在の時は私だってそれくらいの事はやりますよ(^^ゞ
それにしても、ケアプランを立てるための会議に薬剤師の出席が必要なんでしょうかね。
コメントと言っても、患者の家族に薬の説明をする訳でもなく、本当に説明を始めたら投薬拒否にもなりかねない処方も結構あるので、上っ面の事しか言えないですし、欠席の時の文章でのコメントも同じなんです。
患者家族に要望はと聞いたところで、長く置いて下さいとしか言えませんしね(つまり、死ぬまで退院させてくれるなって事)。
もしクレームをつけて、病院側の機嫌を損ねて退院しろと言われたら、せっかく厄介払いできたのにまた背負い込むことになるからそれは御免だとばかりに、低姿勢に徹する家族ばかりです。
そんな連中にこのプランで良いですかと聞いても、ダメとは言いませんわね。
つまり、この会議も建前だけのもので、何の建設的な意見も出ません。
お上がやれと言うからやってるだけのこのケアプラン会議、必要ないと思うけど。
「朝食」
・ハムレタスチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」(会議の出前)
・かにめし弁当(煮物(大根、椎茸、人参)、ザンギ、ウインナーソテー、かまぼこの衣串揚げ、カニカマ玉子焼き、ポテサラ、漬物)
「夕食」
・ビーフシチュー(もちろん牛肉、ホワイトマシュルーム、ブラウンマシュルーム、玉ねぎ、人参、ジャガイモ)
・自家製フランスパン
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高18.2(14:20)、最低6.9(04:43)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー